fc2ブログ

Punchの甘えん坊将軍

フレブル・パンチとスローライフ

1123

何年振りの薬勝寺池  


ちょっと前になりますが…
パツッと晴れた10日(土)に薬勝寺池へ行って見た。

181122a1.jpg
多分、山奥へ行かなくても一番近間で山を味わえそうな場所。

181122a2.jpg
自宅から15分以内。 秋でも落ちていないかと思って…

181122a3.jpg
パンチはここへ来るのは3回目くらいなので初めてと同じようなもの。
まぁ~大喜びで階段を駆け上がります。

181122a4.jpg
辺りは一面桜の落ち葉で、サクサク歩くと桜餅の香りがするw

181122a5.jpg
反対側の長い階段を下って池の縁へ向かうのですが、
   こっちでもパンチが走るので早い早い… 足元が危険です。

181122b1.jpg
遊歩道は未舗装路なので2日以上晴れていないとぬかるんでヤバイ。

181122b2.jpg
この日は晴れて2日目で、ギリギリセーフって感じ。

それにしても日陰は暗い…

181122b3.jpg(←クリックで大)
西側から東方向を望む。 立山が見えます。

181122b4.jpg
一番西側から、時計回りに歩きます。
前半は日当たり側なので素敵な小道を味わえます。

181122b5.jpg
風通しの良い所はスギゴケの絨毯。

181122c1.jpg
紅葉ならぬ黄葉。

181122c2.jpg
日向なら凄く綺麗なのに日陰じゃな~…

181122c3.jpg
木漏れ日と反射  逆光が良かった。

181122c4.jpg
夏の忘れ物  誰かが仕掛けた甲虫トラップ。
なぜ杉の木に仕掛けるかな~…
杉は虫寄らない木の代表的存在だぞ?

181122c5.jpg
パンチが何かに気付いた。

181122d1.jpg
黙って見てたら余程気になったのか、登り始めた。

181122d2.jpg
グイグイ入って動かなくなった。 オイオイ… なんかちょっと怖いw

181122d3.jpg
強制退去させました。  ここからは日陰エリア。

181122d4.jpg
切り倒された朽木発見。  かなり掘られてる… まぁ幼虫が居るなら裏側かな?

181122d5.jpg
高台の開けたところに出た。

181122e1.jpg
そこはキノコの森だった。  切り株にギッシリ生えてた。

181122e2.jpg
そしてその道端にも…

181122e3.jpg
ん~~~、食ったら美味そうだが、キノコは怖いww

181122e4.jpg
途中、分かれ道を逆方向へ…

181122e5.jpg
小さな岬の先端に東屋がありました。

181122f1.jpg
スギゴケ?ジゴケ? 緑っぷりがハンパ無い。

181122f2.jpg
なんと11月10日なのにセンチコガネが居た。

181122f3.jpg(←クリックで大)y
今日見付けたキノコの中で一番美味しそうだったのがコレ。
高さ5~6cm位。 食ったらヤバいかな~…

181122f4.jpg
一回りして、反対側からスタート地点へ戻ってきた。

181122f5.jpg
ウルシ科の植物は真っ赤に紅葉します。

181122g1.jpg(←クリックで大)
この池、夏場は水草で水面が覆われ、ほとんど水が見えなくなります。

181122g2.jpg
帰りは歩道を歩いて駐車場へ…

181122g3.jpg
横の法面にウドが沢山生えてた。

181122g4.jpg
街路樹のイチョウはすっかり黄色。
それなりに秋を楽しめました。

PS・帰りに見かけた珍しいもの。

181122g5.jpg
何の変哲もないただの信号機と思うなかれ。
    富山県で横長の信号機は超少数派なのだなー

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト



Posted on 2018/11/23 Fri. 23:07 [edit]

CM: 2
TB: 0

0922

環水公園 → 中島閘門  


環水公園散歩があまりにも気持ち良くて
   普段あまり歩かない所まで踏み込んでみた。

バードウォッチングの奥の方…

180922a1.jpg

その先に中島閘門へ続く
     運河沿いの道が見えた。

180922a2.jpg
久し振りついでに、歩いてみようかと…

180922a3.jpg
その前に道がある限り、迷わず進めよブル人生 (犬ですが…)

180922a4.jpg
滝の所で水分補給。

180922a5.jpg
するとそこに水が落ちてきた。

180922b1.jpg
中から撮ろうと移動して来たら

180922b2.jpg
アッと言う間に滝が終わった…

180922b3.jpg
フイルムシミュレーションはヴィヴィットに…

180922b4.jpg(←クリックで大)
不意に飛来したアゲハを狙って無心で撮った奇跡の一枚。
時々神様はこう言う粋な事をしてくれる。

180922b5.jpg
ドンドン歩きます。  
環水公園内を3周回った後だと言うのにこの元気さ。

180922c1.jpg(←クリックで大)
中島閘門まで50mくらい。

180922c2.jpg
今度は鳩が飛来した。
平和の象徴が空を舞う。

180922c3.jpg
中島閘門を渡って左岸へ行くと照明が灯った。

180922c4.jpg
ここに水が出てるのを久し振りに見た。

180922c5.jpg
珍しく大胆に、水に入って水を飲んだ。

180922d1.jpg
更に珍しく、水の中をバシャバシャ・・・  暑いのかな?

180922d2.jpg
途中から右岸側に戻ると、パンチの姿を見て伏せて待つ子がいたw

180922d3.jpg
近くまで行くと駆け寄ってきた。
柴のパピー。 遊びたいけどちょっと怖いっていう…ww

180922d4.jpg(←クリックで大)
さっき撮りたかった止まった水。  もっと高速シャッターにすべきだった。

180922d5.jpg
環水公園へ戻ってすぐに天門橋。

今日何回目だ? ここ渡るの…

180922e1.jpg
芝生で僕が休憩。  こやつは… 休憩?

180922e2.jpg
でもワンコが来たらヤッパリ行くww

180922e3.jpg
スタバの前で家族連れにギャハハハしてもらう。

180922e4.jpg
こんな顏してます。  触られてる時ってホントに幸せそう。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2018/09/22 Sat. 21:21 [edit]

CM: 0
TB: 0

0917

めっちゃ歩いた。  


大変暫く振りに曇りの予報だったので、ってか正しくは
    日中は雨が降らないかも知れないって予報だったので
        思い切って環水公園までパンチの散歩に行って見ました。

180914a3.jpg


前日までは、マジで毎日雨が降ってて
180914a1.jpg
廊下から、濡れたガラス越しに外を見てるだけのパンチが不憫で…

と言う事で、11日の午後から出発です。
180914a2.jpg

そこそこ涼しい印象だったので、長袖羽織って行ったけど不要でした。

180914a4.jpg
晴れてたんだけど、ピーカンではないです。

そして今日はX-H1+XF16-55F2.8R
   フイルムシミュレーションはエテルナ。
      だからちょっとシックな色になっています。

180914a5.jpg(←クリックで大)
ちょっとだけ発色を強めで…
そこそこ快適な秋晴れ。 大体見た目通りの印象の天気でした。

180914b2.jpg
カラーとクラシッククロームの中間的印象。

180914b1.jpg(←クリックで大)
使い慣れたレンズに新しいボディの組み合わせ。
実はまだ十分にボディを使いこなせていないでいる。

180914b3.jpg
オートフォーカス速度はX-T2より速いかも…

180914b4.jpg
ご機嫌な足取りです。

180914b5.jpg
ご覧の通りやや風が強めです。

180914c1.jpg
平日と言う事、さすがの環水公園もやや人が少な目。

珍しくスタバのテラス席が空いてたし、行列も出来ていなかった。
でも今日は一人なので、残念ながらスタバで寛げず…

180914c2.jpg
水舐める奴…

180914c3.jpg
でも噴水は苦手。

180914c4.jpg(←クリックで大)
X-H1のシャッターはフェザータッチ。
本当に軽快にシャキシャキ写してしまう。

180914c5.jpg
これもご機嫌なパンチ。

180914d1a.jpg
スタバの前では美人のお姉さんに甘えん坊…

180914d2.jpg(←クリックで大)
なんかダラダラと公園内を3周もあるいたので、
一旦スタバの対岸のベンチで休憩です。

180914d3.jpg(←クリックで大)
快晴とはいかない今年の秋空。 分厚い雲が居座ります。

180914d4.jpg
3回目の天門橋を渡った後の噴水。

180914d5.jpg
油断してたら水が出た。

180914e1.jpg
慌てて逃げる… ちょっと焦った顏をしています。

180914e2.jpg
その後は噛み噛みお楽しみタイム。

180914e3.jpg
こんな味もしない物を一生懸命噛んでて何が楽しいのか?

180914e4.jpg(←クリックで大)
でも満ち足りた表情なんだよね~…

180914e5.jpg(←クリックで大)
X-H1のボディ内手ブレ補正機能は強力!
スローシャッターでもこの解像度で撮れるとは…

取敢えず公園内を3周したのですが、
なんか元気が余ってたので、この後中島閘門を目指します。

つづく・・・

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2018/09/17 Mon. 18:00 [edit]

CM: 0
TB: 0

0117

やっと後篇  


大雪騒動で先送りになった1月7日の後篇です。
今回は大きい画像が盛り沢山でお届けします。

まずは前回の続き…

180117a1.jpg
海王丸の正面からやひこ方向へ…

180117a2.jpg
機嫌がいいので弾むように歩きます。

するとほどなく…
180117a3.jpg(←クリックで大)
消防隊が放水を始めました。 

180117a4.jpg
そこへ来たトイプーさん。
油断してたパンチは後ろを取られました。

そしてその後…  本日のメインエベント。

ボストンテリア君とお会いしました。
180117a5.jpg
名前はこつぶ君、現在6ヶ月のパピー。
体重が6kg位との事で、大人になると8kg弱って所かな?
久しく会っていないピース君とほぼ同じ、Mサイズの体格。

180117b1.jpg
まあボステリなので、大変活発なのであります。

180117b2.jpg(←クリックで大)
果敢にパンチに絡んできますw

ところがこう言う事にまだ慣れていない飼い主さん達が、
      喧嘩になるんじゃないかと思って制止しようとされます。

で、僕が「いやいや、絶対に大丈夫なので好きにさせて」と…

180117b3.jpg
遊びたくて遊びたくて…

180117b4.jpg
パンチも思いっ切り受けて立ちます。  
ってか久し振りのブヒレス。 これが彼ら流なのです。

180117b5.jpg
右へ左へ、パピーは超嬉しくてはしゃぎます。

180117c1.jpg(←クリックで大)
でもやっぱり心配で、時々制止されちゃいます。
ほぼ宙に浮いています。ww

180117c2.jpg(←クリックで大)
絶対に大丈夫なパターンですから、ご心配なく。

180117c3.jpg(←クリックで大)
こ~んな顔してる時、喧嘩になる筈無いじゃないですかw

180117c4.jpg(←クリックで大)
ほら見て…  噛んでませんから…

180117c5.jpg(←クリックで大)
こつぶ君、イキイキしてますねww

180117d1.jpg
フレブルとボステリってどうしてこんなにブヒレスが好きなんでしょうね。

180117d2.jpg
やられっぱなしで終わらないパンチ。

なんせ体重で2倍もあるので、
180117d3.jpg
ちょっと本気出すと吹っ飛ばしてしまいます。

180117d4.jpg
でもめげずにパンチに乗っかる。

180117d5.jpg(←クリックで大)
両者立ち上がって、本気でねじ伏せにかかるパンチ。

180117e1.jpg
パンチ、デカイなww

180117e2.jpg(←クリックで大)
力の差にやり込められてチョッと怯んだこつぶ君。
やっぱり宙に浮いてるww

沢山のボストンテリアに会ったけど、
      こつぶ君はピースに並ぶ美男子です。

180117e3.jpg(←クリックで大)
凛々しい横顔。

180117e4.jpg(←クリックで大)
超ハンサムでとっても賢そう。

こつぶ君の飼い主様。 とても楽しい時間をありがとうございました。

もしこのブログを見て頂き、画像がご要り様でしたら
鍵コメにて連絡先をお知らせください。
オリジナルサイズでお送りいたします。

180117e5.jpg(←クリックで大)
3連休の中のとても楽しい思い出でした。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2018/01/17 Wed. 21:44 [edit]

CM: 0
TB: 0

0823

環水公園へ行きました。(夜景編)  


椅子に座ってマ~ッタリと飲み食いしてる間に
       噴水を囲むようにイルミネーションが飾られました。

170822a1.jpg
そして徐々に暗くなり始めて雰囲気が良くなってきました。

170822a2.jpg
晴れた日ならまだまだ明るい時間なのですが、
       どんより曇ってるおかげで暗くなるのが早いです。

170822a3.jpg
実は夜景があまり得意ではないので、
      ISOやらSSやら絞りやらをいじり倒して、
            何とか良い写真が撮れないものかと四苦八苦。

170822a4.jpg
夜景はやはりSS(シャッタースピード)がキモだと思うのです。

170822a5.jpg
カメラを持ってうろつくオヤジと化してましたww

170822b1.jpg
実際は、つまり肉眼で見るともっと明るいです。

170822b2.jpg
これなんて塗り絵の様な写真になってるし…

170822b3.jpg
暗い所の写真は本当に難しい。

170822b4.jpg

170822b5.jpg
これでISO1600、SS1/60秒。  レンズは23mm F1.4Rです。

170822c1.jpg
公園内のライトアップを沢山撮って来ました。

ズラ~ッと並べてみますので、よろしく…

170822c2.jpg

170822c3.jpg

170822c4.jpg
この手の写真はとても簡単です。

標準的な設定で、露光時間が長ければだれにでも撮れますから…

170822c5.jpg
もっと長時間露光するとこんな感じ。  

170822d1.jpg

170822d2.jpg

170822d3.jpg

170822d4.jpg
完全に夜になりました。

170822d5.jpg
三脚があればとても簡単。 でも無いとスゲー困難。

170822e1.jpg
なかなかのムードです。  毎週末やってくれたらいいのにな~…

170822e2.jpg
遠巻きにぼかし過ぎたら油絵の様になってしまうね。

久し振りに行った環水公園が、殊の外楽しく素敵な字な時間となりました。

実はレット君をお誘いしたのですが、
何やらのっぴきならない事件があった様で
残念ながらこの日はご一緒は出来ませんでした。

また、機会がありましたらご一緒しましょう。


欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2017/08/23 Wed. 04:32 [edit]

CM: 4
TB: 0

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

▲Page top