Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
1217
良く似たワンコ 
今年の冬はなんか変
雨が多めだけど寒かったり暖かかったり…

こんな曇った日でも立山が見えるのが冬の特徴。

不思議な見え方ですけどね

何かを見つけてグイグイ引くパンチ。
その先に居たのは

時々出会うトイプーさん。

タタターって駆け寄ってきてクンクン…

この子も結構沢山歩きます。

そしてその1、2日後…

晴れると立山が壮絶に綺麗。

こんな日はパンチの足取りも軽い

左側、2998mが剣岳。 右の3つの連山が立山。 最高峰が3015m。
さてその写真撮ってたらワンコが来た。
あ、いつもの子、と思ったら

違ってたw

初めましての杏ちゃん。(あんちゃん)

同じ毛色のトイプーだし、体格も同じだし、着てる服までソックリじゃん…


やひこの近くが塒の猫。


さて、この写真ですが…

ヨダレ~ンに落ち葉がブラリ~ン…

暫く走っても取れないし…w こんな寒いのにヨダレ垂らすんかい

澄ました顔でこっち見てもブラ~りはカッコ悪いw
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/12/17 Mon. 20:29 [edit]
1123
何年振りの薬勝寺池 
ちょっと前になりますが…
パツッと晴れた10日(土)に薬勝寺池へ行って見た。

多分、山奥へ行かなくても一番近間で山を味わえそうな場所。

自宅から15分以内。 秋でも落ちていないかと思って…

パンチはここへ来るのは3回目くらいなので初めてと同じようなもの。
まぁ~大喜びで階段を駆け上がります。

辺りは一面桜の落ち葉で、サクサク歩くと桜餅の香りがするw

反対側の長い階段を下って池の縁へ向かうのですが、
こっちでもパンチが走るので早い早い… 足元が危険です。

遊歩道は未舗装路なので2日以上晴れていないとぬかるんでヤバイ。

この日は晴れて2日目で、ギリギリセーフって感じ。
それにしても日陰は暗い…

西側から東方向を望む。 立山が見えます。

一番西側から、時計回りに歩きます。
前半は日当たり側なので素敵な小道を味わえます。

風通しの良い所はスギゴケの絨毯。

紅葉ならぬ黄葉。

日向なら凄く綺麗なのに日陰じゃな~…

木漏れ日と反射 逆光が良かった。

夏の忘れ物 誰かが仕掛けた甲虫トラップ。
なぜ杉の木に仕掛けるかな~…
杉は虫寄らない木の代表的存在だぞ?

パンチが何かに気付いた。

黙って見てたら余程気になったのか、登り始めた。

グイグイ入って動かなくなった。 オイオイ… なんかちょっと怖いw

強制退去させました。 ここからは日陰エリア。

切り倒された朽木発見。 かなり掘られてる… まぁ幼虫が居るなら裏側かな?

高台の開けたところに出た。

そこはキノコの森だった。 切り株にギッシリ生えてた。

そしてその道端にも…

ん~~~、食ったら美味そうだが、キノコは怖いww

途中、分かれ道を逆方向へ…

小さな岬の先端に東屋がありました。

スギゴケ?ジゴケ? 緑っぷりがハンパ無い。

なんと11月10日なのにセンチコガネが居た。

今日見付けたキノコの中で一番美味しそうだったのがコレ。
高さ5~6cm位。 食ったらヤバいかな~…

一回りして、反対側からスタート地点へ戻ってきた。

ウルシ科の植物は真っ赤に紅葉します。

この池、夏場は水草で水面が覆われ、ほとんど水が見えなくなります。

帰りは歩道を歩いて駐車場へ…

横の法面にウドが沢山生えてた。

街路樹のイチョウはすっかり黄色。
それなりに秋を楽しめました。
PS・帰りに見かけた珍しいもの。

何の変哲もないただの信号機と思うなかれ。
富山県で横長の信号機は超少数派なのだなー
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/11/23 Fri. 23:07 [edit]
1018
10月8日の海王丸パーク 
三連休の最終日 晴れ!!
いつも通りの海王丸パークへ散歩に行こう。

なんで!!と2つも!!を使ったかと言うと

ほら、雲一つ無い青空だったから。

フレブルは影もフレブル。

いつもの場所で最初の


月曜日とは言え、体育の日で休日なので観光客はまあまあの数。

同じ場所から10mmの引き画像で… やっぱ雲一つ無いw

気温も快適でパンチも絶好調。

ウンチを流しにトイレに入ったら紙オムツが放置してあった。
置いてった奴は死ね! マジで腹立つわ。
紙オムツさえ始末できない奴はガキ産むな、ボケ…

少し夕焼け色になり始めた。

出会ったワンコ連れさんに大甘えのパンチ。
ワンコドン引きw

プイッと向こう行っちゃったw

パンチのハンサムコレクション。


もう一丁、ハンサムコレクション

夕焼けになってから、ワンコの散歩が増えた。

暗めで解り辛いですが、赤丸内にワンコが居ます。
暫く遊んでたら「パンチく~ん」って呼ばれた。
見ると、ボステリが…

えっと、何ちゃんでしたっけ?

「ハルです。」 ああ!ハルちゃんか、息子と同じ名前だった。
相変わらず小っちゃ可愛い❤

動き回ってハーネス外れちゃった図w

ボステリってほんとにイイキャラです。

ここでもパンチは大甘え。

そしたらそこへマリちゃん登場。

両方からボリュームがあるのに迫られて圧迫感にビビるハルちゃん。

挟まれて逃げ場を失うw

その時の顏。 可愛ええ。

連休の最後も楽しい時間でした。
皆さん、会えて良かったです、ありがとう \(^o^)/
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/10/18 Thu. 20:40 [edit]
0929
9月23日・イベント本番 
9月23日(日)はイベントのメインの日。
この日は朝から晴れててマアマアの天気。
そこでいつもより早めの1時過ぎに出発。


雲多めながら青空も出てて、立山も見えてる。
昨日の後悔もあって、今日はXF10-24mmF4.0で来た。

パンチはいつも通り所定の場所で


そしてこの賑わい。 臨時駐車場も含めて満車です。

パンチは人込みを避けつつ、奥の方へ進みます。
そしてこの日のメインエベントが、新湊大橋を歩いて渡る。
でも入口からはバスで上がって、赤○で下車。

歩けるのは橋梁部400mだけらしい…

一番奥から帆の裏側を望む。

対岸にはみらいへが停泊。 と、その前をジェットが2艇…
コヤツら、海王丸パークでイベントがあると必ず涌いて出るゴキブリ。
大音量で音楽鳴らしてドヤ!みたいな…
でも見てる皆は邪魔!ウザ!迷惑!どっか行け!と思ってる。

パンチはそんな事は構わずクンクンに集中。

霞みと雲に負けずに突き出る立山。
超広角が気持ちイイ。

パンチ先生移動…

今日は屋台がウルトラ大盛況!!
昨日が気の毒だったから、その分取り返せると良いね。

久し振りに総帆展帆を撮った。 実はものすごく近い所から。

海王丸前から立山を見る。
で、人混みに近付くとパンチは大人気。

綺麗な姉ちゃんに「触っても良いですか?」って…
そして彼女が去った直後

また「触らせてもらって良いですか?」って。
どうぞどうぞ。 人だかりができちゃったよ…
その後、海王丸の穂を仕舞うアナウンスがあって
作業員たちが整列して、号令と共に作業が始まった。

すると、会場の全員が海王丸パークに注目。
やっぱ海王丸パークの主役は海王丸なんだね。

その後、ボストンテリアを見つけた!

滅多に居ないミニサイズ。 興奮しながら追うけど顔が撮れない…

で、なんとかキャッチ。 ビーン君です。 石川県からご来場でした。
ご自宅にはもう1頭ボストンテリアが居るんだって。
しばらくお話ししてお別れ。
その次は三角テントの前でチビッ子軍団と曹禺。

何頭居たっけ? 5頭?6頭? コチラも石川県からでした。
飼い主さん達、皆でっかいカメラ持ってて写真撮ってた。

やひこの後ろから対岸の海王丸。

歩き足りないパンチに引かれて、再び海王丸の向こうまで来た。
そこから屋台の所まで戻ったら、

マリちゃん居たー!!


一緒に芝生まで歩いてきて、ご機嫌マリちゃん。
ほふく前進でママさんまで行きますw
そしてさっきまで居た、端っこで再びボストンテリア発見!

実は遠目に見てて、っさきのビーン君かと思ってたら違ってた。

まだパピーで小さいですが、超元気なボブ君です。
(名前を間違えておおりました。訂正します。)

ボブ君はマリちゃんにも果敢に仕掛けます。
でも実はマリちゃん、テンションの高い子が苦手ですw

パンチのお尻も超積極的w これぞボステリのテンションですね!

超接近。 お口ペロペロされた。

賑やかな雰囲気。 マリちゃんめっちゃ笑顔で嬉しそうw
でかいシッポをブンブン振ってた。
鼻ペチャ組はシッポ振れない組でもあるww

少々テンション上がり過ぎたボブ君に
パンチ先生から教育的指導が入った瞬間。

ボブ君のテンション




でもそこはさすがのボストンテリア、立ち直りも早い。

ボブ君、良い子やったな~…
お住まいは黒部市との事で結構遠いな…
お友達になりたかったな~…
と、こんな感じで帆船フェスティバルを楽しみました。
昨日は1時間半、今日は2時間半。 めっちゃ長い散歩でした。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/09/29 Sat. 20:25 [edit]
0925
秋のイベント、初日 
9月22日、23日は海王丸パークで帆船フェスティバルが開かれた。
22日は早朝かなり雨が降ってたけど、開会の頃には晴れて良い天気になった。
と言う事で、午後3時、海王丸パークへ行って見た。

今日は空が賑やか!

XF16-55mmF2.8Rを着けて来た事を激しく後悔…_l ̄l●

そして今日はみらいへが新港内をクルーズしていた。

パンチはいつもと違う匂いを探してクンクン。

テントとバザーが祭りムードを盛り上げる。

それにしても今日の雲は素敵です。

太陽が微妙に遮られて暑くないのがまたいい。

主役の海王丸パーク。

そしてゲストのみらいへ。

上空は風が強いらしい。
飛行機雲がカッコ良く引き伸ばされて行く。

メイン会場。 実は想像したほど人が居ないの…w

雲を強調して海王丸。

毎回来ているメロンパン屋さん。 もう買わない…
僕はシットリ系のパンが好きなのだが、このメロンパンはパッサパサなのだ。

ほら、こんなに人が居ない。 屋台の人が気の毒なくらいです。

涼しいのでパンチはドンドン歩きます。

こっち側だけでも3回は回っています。

X-H1は赤が真っ赤に撮れるカメラだ。

元気です。 常に小走りです。

こんな顏で走ってます。

以後にもう1回海王丸を…

ちょっと休憩した後、やひこ側へ行って見ます。

こっち側へ来ていきなり何かに反応したパンチ。

超慎重にクンクン。 近付き過ぎるとチクッ!ってなるから…

なんと、ノーリードでお散歩してたのはハリネズミ君でした。
フー!フー!って凄い鼻息でパンチを威嚇してました。

その先へ進むと、程なくみらいへが帰って来た。

海王丸の横から左旋回して接岸するようです。

で、ここに空気読めないクソジジイが一人…
なんでこんな日にこの場所で釣りして居られるのかね?
遠慮って事を知らないの?

しかもこのジジイ、じっとして居ないのです。

立ったり座ったり、竿をヒュンヒュン振って見たり…

私以外のカメラマンも、「チイッ」とか「ああ、もう…」とか言ってるの。
マジで邪魔!!

さて、駐車場の近くでパンチのリラックスタイム。

器用に両手でペットボトルを立てています。w

そして上からガブリ! ガリガリ…
とても幸せそうに齧ります。

さて帰ろうかい… と、車の所まで戻ってきたら…

なんとマリちゃん登場。 ちょっと久し振りです。
この日は簡単な挨拶だけでサヨナラしました。

一緒に歩く気で付いて行きたかったパンチは
名残惜しそうに窓からマリちゃんを見てました。
明日はもっと賑わうだろうから、少し早めに来て見よう。
と言う事で、今日は2時間近く歩いたね~…
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/09/25 Tue. 22:38 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |