Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0222
初めてバイク画像載せてみる 
自宅療養中に付きネタ切れです。
なので過去の画像の中から何かないか探しててバイクをピックアップ。
日本人は良くこうやってバイクと言いますが、
世界でバイクと言うと自転車の事を指します。
日本でもバイクとは厳密には原付までの事を言う。
なので正しくオートバイと言いましょう。
ちなみに外国ではモトもしくはモーターサイクルです。
ちなみにアクセルとかハンドルとかエンジンとかも多分違う意味で通じます。
さて僕のオートバイ。

ハーレーでは小さい方から2番目。 一番小さいのが883cc。
そしてこれが1200cc。 アメ車なのに意外と緻密に作られてて壊れません。
ほとんどの構成パーツが金属製なのに車重は約260kgと意外に軽い。
僕が乗る限り、都内での平均燃費は11~13km/Lとあまり良くない。
でも高速道路では22~24km/Lと倍位に伸びるから不思議。
スピード違反になりますが、個人的には120Km/h位が一番気持ちイイ。
ハーレーって延々と一本道を走り続けるイメージだけど、
このスポーツスターってモデルはこれがなかなかどうして
大都会東京の都市的なイメージに結構似合うと思うのです。

こうみえて、なかなか取り回しが良いのですよ。
8月に東京から持って来て以来、一度もエンジンさえかけていない…orz
なので過去の画像の中から何かないか探しててバイクをピックアップ。
日本人は良くこうやってバイクと言いますが、
世界でバイクと言うと自転車の事を指します。
日本でもバイクとは厳密には原付までの事を言う。
なので正しくオートバイと言いましょう。
ちなみに外国ではモトもしくはモーターサイクルです。
ちなみにアクセルとかハンドルとかエンジンとかも多分違う意味で通じます。
さて僕のオートバイ。

ハーレーでは小さい方から2番目。 一番小さいのが883cc。
そしてこれが1200cc。 アメ車なのに意外と緻密に作られてて壊れません。
ほとんどの構成パーツが金属製なのに車重は約260kgと意外に軽い。
僕が乗る限り、都内での平均燃費は11~13km/Lとあまり良くない。
でも高速道路では22~24km/Lと倍位に伸びるから不思議。
スピード違反になりますが、個人的には120Km/h位が一番気持ちイイ。
ハーレーって延々と一本道を走り続けるイメージだけど、
このスポーツスターってモデルはこれがなかなかどうして
大都会東京の都市的なイメージに結構似合うと思うのです。

こうみえて、なかなか取り回しが良いのですよ。
8月に東京から持って来て以来、一度もエンジンさえかけていない…orz
スポンサーサイト
Posted on 2013/02/22 Fri. 20:45 [edit]
0218
ひとつハッキリしたこと。 
朝一番に飲んだコーヒーが気管支に入って咽た。
そのイガイガが夜になっても全然取れずイライラ…
しかも息子の高校へ呼び出しまで食らったし…
あ~スッキリしない…
しかしその一方で、昨日ちょっとスッキリしたことがある。
前々から気になってたバイクがあったのですが、
しかもそれは1~1.5mの水深の川に捨てられてて、
HONDAって事以外車種が不明でズ~ッとスッキリできないでいた。
それが昨日の散歩の際に、かつて無いほど水の透明度が高くて車種判明に至った。

HONDAが世界に誇るスーパーカブでした。 が…
そこそこオートバイを語れる私が何に悩んでいたかと言うと
カブなのにマフラーに見たことが無いプロテクターが着いてたり…

カブなのにバーハンドルが着いていたり…

カブなのにコイルが見えるリアサスだったり…

カブなのにテレスコピックフォークだったり…

色々と不思議要素満載の車体だったから…
で、それらの仕様をほぼ満たす唯一のカブが存在するのも知っている。
皆さんもよく見かける郵便カブなのですが…
それだとダブルシートやタンデムステップなんて着いていないし…
排気量も今はこんな大きくない。 そして何よりこの車体が青だし…
と、まあ、まだまだ謎は残るものの、カブでしたってことで一件落着しとく。
特定の人へのブログみたいになったな~、ね? そねさん。

最後にもう1回大き目の画像を載せておきます。
今日のパンチは2時間ばかり一人ぼっちでお留守番だった。
他でもなく、呼び出されている間でしたが…
帰ったらオシッコで床がびしょ濡れだった。
その後はくっ付いたまま一時も離れず…

いつもは後を着いて回るが、今日ばかりは先回りして大変だった。
そのイガイガが夜になっても全然取れずイライラ…
しかも息子の高校へ呼び出しまで食らったし…
あ~スッキリしない…
しかしその一方で、昨日ちょっとスッキリしたことがある。
前々から気になってたバイクがあったのですが、
しかもそれは1~1.5mの水深の川に捨てられてて、
HONDAって事以外車種が不明でズ~ッとスッキリできないでいた。
それが昨日の散歩の際に、かつて無いほど水の透明度が高くて車種判明に至った。

HONDAが世界に誇るスーパーカブでした。 が…
そこそこオートバイを語れる私が何に悩んでいたかと言うと
カブなのにマフラーに見たことが無いプロテクターが着いてたり…

カブなのにバーハンドルが着いていたり…

カブなのにコイルが見えるリアサスだったり…

カブなのにテレスコピックフォークだったり…

色々と不思議要素満載の車体だったから…
で、それらの仕様をほぼ満たす唯一のカブが存在するのも知っている。
皆さんもよく見かける郵便カブなのですが…
それだとダブルシートやタンデムステップなんて着いていないし…
排気量も今はこんな大きくない。 そして何よりこの車体が青だし…
と、まあ、まだまだ謎は残るものの、カブでしたってことで一件落着しとく。
特定の人へのブログみたいになったな~、ね? そねさん。


最後にもう1回大き目の画像を載せておきます。
今日のパンチは2時間ばかり一人ぼっちでお留守番だった。
他でもなく、呼び出されている間でしたが…
帰ったらオシッコで床がびしょ濡れだった。
その後はくっ付いたまま一時も離れず…

いつもは後を着いて回るが、今日ばかりは先回りして大変だった。
Posted on 2013/02/18 Mon. 23:10 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |