Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0314
春めいてまいりました。 
東京で桜の開花宣言がありました。
ここ富山県もすっかり春めいてまいりました。
3月3日に確定申告を済ませて私の心も晴々と春気分。
いやー、脳天が春になるとアホになります。
しかしまだ釣りには行けてません。
春の陽気でアホになった話を聞いてください。
まず・・・
Punchパパさん、物欲が大洪水状態でヤバイw
その流れで、遂にスマホに替えましたww 今やっとですけどwww
昨年夏のスマホ騒動以後、すっかり冷めてしまってたスマホ熱が再燃しました。
そこで、これ。

取り敢えず、機種代事務手数料全部無料・・・
左側の奴を勧められたのでそれにしました。
このDMの写真ダサくないですか?
高齢者のお手軽スマホで色が最悪にダサイ。
きっとショボい機種が届くと思ってたので、そこそこ使ってiPhoneに替えようと思ってた。
が・・・

箱から出て来たのは素晴らしい機種。 AQUOSで64Gらしい。
いやビックリ。 アレコレいじって見て、iPhone要らねーかもと思うようになった。
アンドロイドスゲーじゃん。
ってかソフトバンクさん… 大事なパンフにダサい写真載せないでくれ。
青の写真載せたらもっと人気出ると思うぞ。
次
フライ用品にミューシリンと言う物があります。
これはフライラインのメンテナンスと浮力の維持に使うものです。

ま、こうやってヤフオクに出品されているのですが、バカ高い!!
ネットで探すがどこもかしこも品切れ Sold Out 入荷待ちの嵐。
そんな時は、困った時の釣り具の堀井さん。
フライコーナーは過疎りに過疎って超品薄なのだが、
どういう訳か私が欲しい消耗品は在庫があると言う謎。
侮りがたし!

はい、ありましたが・・・w
1080円。 しかも緑。 実は本当に欲しいのは赤。 念の為買ってきた。
その後ネットで安いショップを見つけたのでオーダーフォームに2個入力後、自動返信メールが来た。
在庫を確認した後、改めて正式にメールが届きますとの事だったが、1週間音信不通・・・
呆れてしまって、再度お問い合わせメールを送ったがやはり音信不通。
諦めた。 そしたら知らない番号から電話が掛かって来た。
私は基本知らない番号には出ないのだが、
ワンチャン初診のお客さんの可能性もあって
この時は予感がしたので出て見たら、奇跡だった。
なんと注文先のショップさんからの電話でした。
何通も返信メールを送ったのですが…って言われた。
しかしどこを調べてもメールは届いていなかったですと…
そして直接電話して下さったと言う流れ。 本当に感謝します。
以後のやり取りは携帯番号でのメール。

2日後… 荷物が届きました。

紛れもなくミューシリン赤。 しかも2個で送料込みで1681円。
つまり1個あたり700円しないんですよ。
FlySHOP沢さん、超素晴らしい優良店です。
次…
はい、買っちまいました。 ↓↓↓

インスタ360 X3と純正バッテリー2個と純正microSDカード128GBと充電器と保護カバー。
全部合わせてザックリ11万円www ポチる時手が震えたわwww
そしてさらに・・・・

なんと勢いで車を買ってしまいました。。。。_| ̄|○
もちろん中古ですよ。 ダイハツ・ハイゼット・カーゴ4WD 7年落ち10万km。

距離は走っているのですが、妙に綺麗。
以外に近くの車屋で、社長が私の複数の友人の知り合いだった。

ここを見て。 運転席側の足元。
使用頻度が高い車は、このタイヤハウスが擦り切れて下の鉄板が出ています。
その点ではこの車は程度極上かも…

後部の荷室もスゲー綺麗なの。

側面の汚れとか皆無に等しい。
一番ガリ傷の酷い所がここ ↓

右後輪の上辺り。
普通は車内全部がこんな風になってるもんだよ。
しかし、ダッシュボードが傷だらけって言う謎ww

何でこんな所傷付くの??
助手席の天井も少々…

助手席に怪物でも乗せてたんでしょうか?
エンジンは大変に静かで、車体からも異音は無し。
ただヘッドライトが超暗いの・・・
ノーマルハロゲンってこんなもんだっけ?
と言う事でコレ!! ↓↓↓

爆明LED買いました。 5740円。 期待大! 未来は明るい、かも…

写真写してて気づいたけど、空気圧がヤバイ!
さすがは貨物車って感じですな。
この車はプチカスタムして車中泊仕様にして遊びます。

気分が盛り上がったのでこんな物を買ってみました。
小型の焚火台960円。 この手の商品ではAmazonで最安品。
ところが凄くしっかりしてて重量物乗せてもびくともしない感じです。
予想よりサイズが大き目でしたが、逆に理想的サイズ感でOK。
そしてついでに昨シーズン最後の釣りレポも上げておきます。

張り切り過ぎて現地到着は朝4時w
9月も26日ともなると、この時間はまだ明るくない。
のんびり飯食って着替えて川に入って

最初の1尾が釣れたのが

5時35分でした。
先に言います。 この日は沢山釣れました。 なので逆に写真は少なめです。

リリースシーンを水中撮影してみました。
ユラリとネットから出て行きました。

ヒットフライはパラシュート。
非常に丈夫で半沈み姿勢で良く浮きます。

この日のリールはビルバラン・フェザーウェイトにして見ました。

素晴らしい透明度です。

先のパラシュートフライが水に浮いてる水中映像です。

良さげなポイントからは次々とイワナが飛び出します。

ヒットフライはエルクヘアカディス。 とても良く釣れるFlyです。

中間地点を過ぎた時間。 秋の川風は気持ちが良いです。

秋の使者、アキアカネ。
たいして長くもない6ft6inのロッドに何匹も止まりに来ます。

ここで、手前の赤丸から右奥へゆっくりと泳いで行くイワナが見えました。
上の赤丸のポイントは

黄色ラインから奥に深い洞窟形状。
ズーム画像では解り難いですが、高さ約80cmで奥に2mほどの深さ。
その赤丸辺りにフライを入れないといけません。 マジで1発勝負。
でもこう言う所、なぜか得意ですw

はい、釣れました。 着水と同時パシャーン!って。

特別大きくはないですが、頭がゴッツイ♂のイワナ。

この顔見ると、イワナがサケ目サケ科の魚だと解りますよね。

3尾期続けて同じフライを使い回したので、ボロボロですww
ティペット(糸)もヨレヨレですがな…
鉤はTMC531#14、たぶんww

はい、今年の渓流終了。
川から上がると先週の嵐で落とされたと思しき

ハシバミとミズナラのドングリ。
ハシバミってヘーゼルナッツの日本野生種ですって。
今度見つけたら食ってみます。

長い系のドングリではミズナラが一番好き。
はい、車に戻って着替えたら

この時間。
さ、おうちに帰りま、しょwww
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト
Posted on 2023/03/14 Tue. 22:17 [edit]
0213
去年の今頃は・・・ 
明日はバレンタインデーらしい…
吾輩はほぼほぼ世捨て人なので、そう言うのから縁が無くなって久しいw
と言う事で、去年の今頃はどうだったろうかと見返してみた。

普通に海王丸パークへ散歩に行ってた。
雪は無かったようだ。

屋根から落ちた雪でこの程度です。

そうた君と言う子と会ったらしい。
チンチンをクンクンは♂同士あるある。
そのあと

ダルメシアンとご挨拶。 この子と会うのは2回目です。

小柄な子ではありますが、パンチのデカさはどう?
全盛期のパンチならフルコンタクトで闘ったらパンチ圧勝してたなw

そしてボスとも会ってた。

仲良く一緒に歩いてます。

同じ様な所を一緒にクンクン。

基本的に周知の中であるので、一緒に歩いていると問題は起きない。

ムチムチと元気なホワイトボディーが素敵な子だったな~。
さて9月12日の釣りのレポ。

前日にこの機能的に整ったデスクでセッセとタイイングをしていました。

そして当日は少々寝坊で2時間ほど出遅れた感じ。
先行者は居ないと思ってたけど魚の気配が全く無し。
そして30分ほどで濡れた足跡を発見。
車は居なかったけど、先行者が居る模様。
その30分後に追い付いた。

東京から2週続けて二泊三日で富山へ釣りに来てたツワモノ達w
挨拶したら一緒に行きましょう!って事になった。

彼ら2人はルアーで、生でフライを見るのは初めてとの事。
そして彼らも魚影が薄いと嘆いていましたが、
奥へ奥へ進むほどに魚の気配が濃くなってきた。

一人釣りました。 この方は目黒の会計士。 今時写真はスマホなんですね。

彼が釣ったイワナです。

そして私の順番

厳しい状況の元での価値ある1尾ですが、何か顔が変だぞ…?

普通イワナはこんなアホ面で口開けたままにはならない。
と思って良く見たら上顎に既に治ってはいるが、大きな傷跡があった。
多分デカイ針で釣られた後リリースされたっぽい。
良くぞ生き延びてくれてたね。 そして釣れてくれてありがとう。

暫くしてもう1尾小さいイワナが釣れました。
この子はちょっと左目が変。
どうした?今日のイワナたち・・・

リリースしたら岩の隙間に入って行きました。
で、先記した通り、初対面の人達と話をしながらの遡上は実に十数年振り。
ず~っと遠慮してあまり釣りは出来なかったのですが、楽しくて楽しくて…
独り気儘は気楽で良いのですが、一喜一憂を共有しながらってのもまた楽しい。

そして車に戻ったのが何とこの時間。 16時47分ですよ。
実は先の会計士さんは富山発16時16分の新幹線で
東京へ帰ってから9時まで仕事の予定だったらしいが
もう一人の方が粘って粘って新幹線は完全無視でしたww
まー色々と楽しい釣りでした。
さてさて・・・

またしてもバンブーロッドを落札してしまいました。
ヤフオク出品でしたが、出品から終了まで24時間って超短期出品でした。
で、例によって格安だったのであまり迷わず入札しました。
これで今年に入ってブランクも含めると4本目のバンブーロッドです。
しかもその内の3本がKIRAKUのロッドですww
どんだけ喜楽好きなんだよwww
しかし今回のこのロッドは少し上級の品らしく、
先の2本と比べると、かなり造りと仕上げが良い。
そして初めてのアルミロッドチューブ付きでした。

7ft6in #3~#4 と少々長めだが95.4gと凄く軽量で張りがあるアクションです。
今年手に入れたロッドの中では一番好きなアクションかも。
細部を念入りに調べてみたら

使用品なのでこの手の摺り傷が散見されますが、こんな傷は特に問題は無い。
しかし・・・

バット側の♀フェルールの根元のこの線…
これは良くない予感がする。

ティップ側の♂にもよく似た線があるが、ひょっとしてこれは段差の擦れかもしれない。
それよりバット側のフェルール。

引っ張って見たら1mmほど抜ける方向に動いた。
1mmでも動くと言う事は、接着材が剥がれていると言う事だ。
これは一旦引き抜いて下と言うか中と言うか、
ブランク側を処理し直して再度接着し直さないといけないな~…
と言う事で、次回へ続きます。
ではまた・・・
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2023/02/13 Mon. 19:40 [edit]
0126
記録的大寒波来襲 
こんにちは。
24日から全国的に10数年に一度規模の
記録的な大寒波に見舞われておりますが
皆様はいかがお過ごしでございましょうか?

富山県は最低気温-7℃まで下がりましたが

積雪自体は予報より相当少なく

2日間で最大20cm程度で済みました。
災害級の降雪があった地方の方には心よりお見舞い申し上げます。
昨年はどうだったかと思って画像を見返してみると

年末年始はそこそこ雪が降っていたようです。

元旦の自宅前から北方向です。
2023年1月26日の今日より雪は多いです。

パンチが居た2022年元日の散歩風景です。

内川には水鳥が泳ぎ

パンチは雪の中を泳いでおりました。

想えば凄く寒がりなくせに、雪の中を歩くのが大好きな子でした。

フレブルとしては長い手足ではありましたが

それでも普通のワンコと比べると短いもので

チョットした深みではすぐに胸まで浸かっていたものですw

そして隙あらばむしゃむしゃ。

雪を食べるのも大好きでしたww

デカイ耳と顔のお肉がひしゃげるほど盛大にブルンブルンもして・・・

くっきりと残していた足跡も雪と共に消えてしまいました。
また時々こうして画像を見返して思い出してやります。
って毎日何度も思い出すんですけどね…w
さて、随分久し振りにフライリールを買いました。

良くは知らなかったんですが
この前かったロッド、KIRAKUから出てるリールらしく

Steem 3 エスティーム3と読みます。
これ、めっちゃ安いんです。
しかし巻いた時のクリックのフィーリングや
ディスクドラグの感触が超絶素晴らしいのです。
ただ残念なのは、思ってたよりかなり大きかったw

右のリールがAMPEX No2と言って、発売当時国産で最も高価なリールです。
このAMPEX 1個で左のSteemが15個買えてしまいますww
KIRAKUのロッドにKIRAKUのリールで気楽に行こうと思ったのですが簡単には行きませんでしたww
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2023/01/26 Thu. 08:56 [edit]
0109
バンブーロッドGET 
バンブーロッドを1本買いました。
経緯としては1月2日にヤフオクで即決落札です。

ロッドの画像は大変に難しいです。
なので要所要所をぶつ切りで拡大して載せます。

KIRAKU(喜楽)と言う名古屋にある釣具屋さんのもので7ft #5‐#6 と言うスペック。

リールシート周辺からコルクグリップを見る限り未使用保存品と思われます。
いわゆる一流ロッドビルダーのカスタム品と比べると若干造りの甘さが見られます。

クリア仕上げに色やホコリの混入が合ったり

あるいは気泡が有ったりとかするのですが、
個人的に入手の経緯を考えると無視できる範囲です。
それよりも・・・

スウェルドバットに施された飾り段巻きとか
和のテイストがレトロっぽさを感じさせます。

ロッドアクションは多分ミディアムファーストのパラボリック。
私が愛用するトレメンドスとは全く別物です。

珍しくフェルール全体をスレッドでラッピングされています。
普通は上2/3程は金属がむき出しです。

このスレッドの色とかロッド全体のかなり濃い目のバーニッシュが
一層レトロっぽいムードを助長しているんだと思います。
この春、このロッドでシルクラインをキャストするのが楽しみです。
それからもう1本。
自分でバンブーロッドを組もうと思っています。
そしてそれ用のストリッピングガイドを手に入れました。

ほら、なんと神々しい・・・ 超高級ルビーガイドです。

これは世界のFujiの職人の手による受注生産品で納期に3ヶ月以上を要します。
たまたま成り行きで在庫を見つけたのでその勢いで即決購入を決めました。
それとついでにもう一つ

パッと見、ルビーガイドと良く似てますが、緑のリングはクリスタルです。

拡大すると良く解る作り込みの素晴らしさ。

これはこれで超美しい。
ちなみに緑のクリスタルガイドは350円と格安なのに対し
ピンクのルビーガイドは9700円と超高額ww まぁルビーって宝石ですからね。
実は告白すると、探していたのはメノウガイドでした。
しかし私のボケた脳みそが勝手にメノウとルビーを誤変換してしまい
メノウガイドを超える超高級リビーガイドの購入に至ったのでありました。
ちなみにメノウガイドは3500円前後です。

7ft~7.5ftのロッドにサイズ感もばっちりです。
そして昨日バンブーロッドのブランクもGETしました。
ロッドビルディングの様子も追々にアップして行きます。
それではまた・・・
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2023/01/09 Mon. 15:29 [edit]
0104
やっと届いたww 
今日嬉しい事がありました。
忘れた頃に届いた郵便物なのですが…

ほら、国際郵便です。
発送元はこちら。・・・ ↓

アメリカ・テネシー州 チャタヌーガ。
実は昨年11月にHMH タイイングバイスを買ったのですが
そのオプションパーツの micro jaws が欲しくて探したけど
国内で見つからず、ネットを駆使してアメリカへ注文してた。

それがこのパーツです。
11月16日に注文してカードで決済したら、2日後に発送しましたってメールが来た。

商品代金 ⇒ $50
税金 ⇒ $0
船便送料 ⇒ $17.86
合計 ⇒ $67・86
ちなみにこの日のレートで9658円でした。
そして発送と共にUSPS トラッキングって言うアメリカ政府公式郵便追跡システムが
荷物の現在の所在地を細かに連絡してくるので、それを毎日見ながら到着を楽しみにていた。
ところがまだ受け取っていないのに、12月に入って配達を完了しました!って表示された。
あわててショップに事の経緯を連絡したら「ごめんなさい、宛先が解らないと言ってショップに戻って来ました。」との事。
そこで my address!!って、改めてローマ字で住所を知らせた。
注文の段階でローマ字入力はしたのだが、勝手に漢字に変換されてたっぽい。
そしたら「OK! 再発送を頑張ります!」っへ変な返事が来たww
それから約3週間後の今日1月4日に日本郵便から届きました。 やれやれ・・・

下のがスタンダードで上のが今回届いたマイクロジョーです。

こんなに細長い。 これは小さめの針のタイイング用バイスジョーです。

フライフックを挟んでみました。
なかなか良さげ・・・




こちらは今まで使ってたダイナキング・シュープリーム・ペディスタイル。
泣く子も黙る世界最高峰最高性能バイス。 買ったのは25年ほど昔。
使い勝手はダイナキングの方が上。
ではなぜHMHバイスを買ったのか? 実は動画の撮影とかして見たいと思って…
HMHバイスの方がすっきりと綺麗に見えるのではないか?と思いました。
と言う事で、なんちゃってYouTuberになってやろうかと画策しています。
この件については後日また報告します。
そして昨年、フライフィッシング再開に合わせて腕時計を買いました。

SEIKO diver 自動巻きの機械式腕時計です。
以前はカシオのシーパスファインダーってレアウオッチを使っていたのですが
15年ほど放置してたのでメーカーへ送ったところ、修理不能って帰って来た。
G-shockシリーズの最高峰デジタル時計のどこがどう壊れてたんだろうか?
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2023/01/04 Wed. 15:13 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |