Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
1109
秋晴れの日 
先日散歩に行くのに玄関出たらドングリが落ちてた。

玄関前に植えてあるウラジロガシの巨木から落ちたものです。
木が大きいだけに沢山ドングリが落ちます。ついでに落ち葉も…

そして何気に短足のくせに大股で出掛けるパンチ君。

こっちは速足です。 とにかく散歩が大好きです。

そしてめっちゃ秋晴れ! 超秋晴れ! 日射しが暖かいです。
そんな暖かな日射しの中で

アシナガバチが日向ぼっこしてた。
その次に出会ったのは、

オンブバッタ♀ 道の縁のに生えた草の葉先に居たのに、
パンチが遠慮も無くクンクンしながら近付いて来て急にオシッコするもんだから、

ビックリして大ジャンプ。 その逃げた先は、なんとパンチの背中でした。
ナイス! そこなら絶対にオシッコかからないね… 次のジャンプでどっか行っちゃった。
そしていつもの庄川堤防。

相変わらず階段は抱っこです。

例の



この日は微風で波が穏やか。

甍の波の向こうに立山が見える。 立山も大分雪化粧が進んできたよ。

端っこまで来て最後のマークング。

すっかり建物が無くなって立山連邦一望。
寒いのは嫌いだけど景色的には冬が楽しみ。
でも絶妙の位置にある電線がちょっと邪魔。

下に降りてもう一度。 35mm単焦点なのでノーズームです。

さっきのバッタも妙に綺麗だったので…

夜は天使の寝顔です。 我が子ながら、本当に綺麗な顔したフレブルだわ。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2015/11/09 Mon. 00:04 [edit]
1009
秋真只中! 
お盆前にキッチリと夏が終わって、
秋が始まってからもうすぐ2ヶ月。
そして1ヵ月半後には雪の話題だね。

さて、今日も夕方散歩です。 迷彩服がヤバイです。

すでに大分夕日が落ちてて雲の上だけ燃えています。 こりゃ夕日に間に合わない…

急いで庄川へ来たけど既に日は山の向こうでした。

ISO800・SS1/250でコレが限界。 シャッタースピードが上げられません。

なのにメッチャ走るもんだからピンボケです。

時々上半身にピンが来ますが、

高速連写性能のおかげです。
突然立ち止まってクンクンしている時が他にカメラを向けられるチャンスです。

夏に見られない夕焼けの色。 そして鉛色の雲。
2回目の
の時、草むらから何か飛び出した。

おお!ショウリョウバッタ♀じゃないですか。 君はもうお産を終えたのかい?
ちなみにショウリョウバッタの♂はキチキチバッタです。
あれ?キチキチ?チキチキ?どっちだっけ? 少量バッタ←誤変換
じっとしてりゃいいものを・・・

動いたもんだから、ほら見つかった。 おい、そこは今度は逃げるとこ… 動かなきゃ!

あれ?意外と興味は無かったようで、助かったね。
その後歩いてたら激しく吠えながら襲い掛かって来たやつ。

でも1m手前でピタッと止まった。 でも吠えてたけど・・・
おばはーん!(飼い主) 犬に怒るならノーリード止めな!
ちなみにこの子、いつもウンチ置いてくあの柴の連れです。
そして今日も2頭揃ってウンチは放置。 まったくどうなってんだ?

いつもの漁港の景色も秋の夕暮だとこんな感じ。

高い空はまだ明るいので、立山連邦が見えますね。

家に近付いたころには街灯の下でしか写せません。 ISO3200・SS1/60
(←クリックで大)
これから雪降る冬までは、こう言う明るさの時間が長くなりますね・・・
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
秋が始まってからもうすぐ2ヶ月。
そして1ヵ月半後には雪の話題だね。

さて、今日も夕方散歩です。 迷彩服がヤバイです。

すでに大分夕日が落ちてて雲の上だけ燃えています。 こりゃ夕日に間に合わない…

急いで庄川へ来たけど既に日は山の向こうでした。

ISO800・SS1/250でコレが限界。 シャッタースピードが上げられません。

なのにメッチャ走るもんだからピンボケです。

時々上半身にピンが来ますが、

高速連写性能のおかげです。
突然立ち止まってクンクンしている時が他にカメラを向けられるチャンスです。

夏に見られない夕焼けの色。 そして鉛色の雲。
2回目の


おお!ショウリョウバッタ♀じゃないですか。 君はもうお産を終えたのかい?
ちなみにショウリョウバッタの♂はキチキチバッタです。
あれ?キチキチ?チキチキ?どっちだっけ? 少量バッタ←誤変換
じっとしてりゃいいものを・・・

動いたもんだから、ほら見つかった。 おい、そこは今度は逃げるとこ… 動かなきゃ!

あれ?意外と興味は無かったようで、助かったね。
その後歩いてたら激しく吠えながら襲い掛かって来たやつ。

でも1m手前でピタッと止まった。 でも吠えてたけど・・・
おばはーん!(飼い主) 犬に怒るならノーリード止めな!
ちなみにこの子、いつもウンチ置いてくあの柴の連れです。
そして今日も2頭揃ってウンチは放置。 まったくどうなってんだ?

いつもの漁港の景色も秋の夕暮だとこんな感じ。

高い空はまだ明るいので、立山連邦が見えますね。

家に近付いたころには街灯の下でしか写せません。 ISO3200・SS1/60

これから雪降る冬までは、こう言う明るさの時間が長くなりますね・・・
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2015/10/09 Fri. 23:23 [edit]
0827
夕方散歩、略してガタんぽ 
昨日は台風15号の影響で富山はフェーン現象に襲われ、
夜中の最低気温が29℃、日中は32℃まで上がりました。
ところが夜には23℃まで一気に10℃も下がって快適
そして明けて本日27日の朝の太陽は真夏のパワーを思い出させる強さでした。
でも気温は控えめ。 直射日光さえ浴びなかったらマアマアそよ風が涼しいの。

そんな事もあって、本日の散歩は夕方5時出発。

まだ8月なんだけど、5時でかなり日が傾いていることにちょっとビックリ。

涼しいので、益々ガンガン行きますよ!

でもシッコはしっかり忘れずに。

相変わらずのお尻ですけど、いつもの堤防到着です。

この時期って夕焼けは燃えないのかな?
(←クリックで大)
ちょっと大きい画像で。 夕日の光色はまた独特です。

少し色付くけど、やっぱり赤くはならないようです。

名前知らないけど、顔見知りのおばちゃんを見てるパンチです。

そして階段を駆け下りると・・・
あ、あれは、

小梅ちゃんだね。 夕方はお婆ちゃんじゃなくて、お母さんと散歩ですか・・・
小梅ちゃんは尻尾振ってくれるけど、落ち着きが無いパンチが苦手なんです。

バイバイして、
ながしに行ったら月が出てるのに気付いた。

パンフォーカス27mmなので寄れません。

イチジクがプルーンみたいな青紫色に色付いてた。
もう食べごろなのかな? ちょっと早くないですか?

そして今日は、画像は1輪ですけど9輪咲きました。
でも開花は夜朝で、朝8時には半分萎れてるんです。
それだとアサガオじゃなくてヨナカガオじゃないか・・・
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
夜中の最低気温が29℃、日中は32℃まで上がりました。
ところが夜には23℃まで一気に10℃も下がって快適

そして明けて本日27日の朝の太陽は真夏のパワーを思い出させる強さでした。
でも気温は控えめ。 直射日光さえ浴びなかったらマアマアそよ風が涼しいの。

そんな事もあって、本日の散歩は夕方5時出発。

まだ8月なんだけど、5時でかなり日が傾いていることにちょっとビックリ。

涼しいので、益々ガンガン行きますよ!

でもシッコはしっかり忘れずに。

相変わらずのお尻ですけど、いつもの堤防到着です。

この時期って夕焼けは燃えないのかな?

ちょっと大きい画像で。 夕日の光色はまた独特です。

少し色付くけど、やっぱり赤くはならないようです。

名前知らないけど、顔見知りのおばちゃんを見てるパンチです。

そして階段を駆け下りると・・・
あ、あれは、

小梅ちゃんだね。 夕方はお婆ちゃんじゃなくて、お母さんと散歩ですか・・・
小梅ちゃんは尻尾振ってくれるけど、落ち着きが無いパンチが苦手なんです。

バイバイして、


パンフォーカス27mmなので寄れません。

イチジクがプルーンみたいな青紫色に色付いてた。
もう食べごろなのかな? ちょっと早くないですか?

そして今日は、画像は1輪ですけど9輪咲きました。
でも開花は夜朝で、朝8時には半分萎れてるんです。
それだとアサガオじゃなくてヨナカガオじゃないか・・・
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2015/08/27 Thu. 19:52 [edit]
0817
雨、雨、曇、雨、な日… 
早朝から激しく雨降り… 朝んぽは無しじゃ。 二度寝と洒落込む。
で、午前中、予約のお客さんの治療を終えて、午後・・・
散歩に出てやろうと準備してたら予約の電話が入り・・・
で、結局午後3時過ぎてから散歩に出る事になりました。

天気予報では今日1日中雨の予報なのですが、
午前中で雨は上がってて道路も乾いています。

こんな日中の3時ごろに散歩なんて、どれだけ振りのことでしょうか・・・

そんなことを考えながら、一気に庄川堤防へ到着。

ん~~ ・ ・ ・ なんとも曇りだわ。
でもね、
反対側。 つまり海側の空は、

青空が見えています。
(←クリックで大)
沢山の雲が複雑な色を見せてくれています。

午前中の雨で大地も冷えているせいか、いつも以上に快調に速足で歩くパンチ。

最近はいつも右側通行だったのに、今日は左へ右へ車線変更を好き放題。

そしてクンクンも好き放題。 ま、たまには良いですけど・・・
ところが、ゆっくりじっくりやってたら南西の空が何やら雲行きが怪しくなってきた。

この真っ黒い雲はヤバいんじゃないか?(^^;; 帰路を急ごう・・・

ウンチを流したあと。 製氷所も解体開始か… 外階段が無くなってた。

いつもは朝日の逆光で写す旧漁港。 今日は灯台の色が解ります。

そして旧競市場では重機が動いておりました。
この頃から微細な雨が降り出した。 濡れたくないので急いで帰ろう。

帰り道のアケビ。 かなり好きな写真が撮れました。
(←クリックで大)
花が終わって実が大きくなり始めたカボチャ。 これもイイ写真だと思います。
そして家に帰って、パンチをサッと拭いて、
僕もサッパリすべくシャワーを浴びてたら、
(←クリックで大)
なんと結構な勢いで雨が降ってきました。
帰宅が5分遅かったらびしょ濡れだった。
そんな訳で、絶妙な晴れ間の散歩なのでした。
(←クリックで大)
奈古の浦大橋の階段の途中から海王丸パークを写してた時のパンチです。

今日はこの後富山県内に、大雨洪水警報が発令されました。
たぶん今週を境に夏が終わって一気に秋に突入する予感です。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
で、午前中、予約のお客さんの治療を終えて、午後・・・
散歩に出てやろうと準備してたら予約の電話が入り・・・
で、結局午後3時過ぎてから散歩に出る事になりました。

天気予報では今日1日中雨の予報なのですが、
午前中で雨は上がってて道路も乾いています。

こんな日中の3時ごろに散歩なんて、どれだけ振りのことでしょうか・・・

そんなことを考えながら、一気に庄川堤防へ到着。

ん~~ ・ ・ ・ なんとも曇りだわ。
でもね、
反対側。 つまり海側の空は、

青空が見えています。

沢山の雲が複雑な色を見せてくれています。

午前中の雨で大地も冷えているせいか、いつも以上に快調に速足で歩くパンチ。

最近はいつも右側通行だったのに、今日は左へ右へ車線変更を好き放題。

そしてクンクンも好き放題。 ま、たまには良いですけど・・・
ところが、ゆっくりじっくりやってたら南西の空が何やら雲行きが怪しくなってきた。

この真っ黒い雲はヤバいんじゃないか?(^^;; 帰路を急ごう・・・

ウンチを流したあと。 製氷所も解体開始か… 外階段が無くなってた。

いつもは朝日の逆光で写す旧漁港。 今日は灯台の色が解ります。

そして旧競市場では重機が動いておりました。
この頃から微細な雨が降り出した。 濡れたくないので急いで帰ろう。

帰り道のアケビ。 かなり好きな写真が撮れました。

花が終わって実が大きくなり始めたカボチャ。 これもイイ写真だと思います。
そして家に帰って、パンチをサッと拭いて、
僕もサッパリすべくシャワーを浴びてたら、

なんと結構な勢いで雨が降ってきました。
帰宅が5分遅かったらびしょ濡れだった。
そんな訳で、絶妙な晴れ間の散歩なのでした。

奈古の浦大橋の階段の途中から海王丸パークを写してた時のパンチです。

今日はこの後富山県内に、大雨洪水警報が発令されました。
たぶん今週を境に夏が終わって一気に秋に突入する予感です。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2015/08/17 Mon. 19:12 [edit]
0801
ある晴れた朝… 
なんかね、一旦起きたけどめっちゃ眠かった。
で、何となく横になったらそのまま寝落ち・・・
で、いつもより遅めの6:10ごろ散歩に出発。

玄関の前でスタートダッシュ直前のパンチ。
カメラのセットアップが完了してレッツGO!

ところが飛び出した直後に急停止!! むむ?

セミが落ちてた・・・ 触ってみたら生きていたので轢かれない様に避難させたよ。

羽化して間もないアブラゼミ♀ そこでゆっくり休んでから飛びたてよ。
さて、ふたたび歩き出す。

今朝はいつもより1時間以上遅いのに、結構涼しい。

家の並びの側溝に居るカニ。 朝は路上にまで出ていることがある。

そして堤防に到着。 既に日が高く、影が短いでしょ?

ウンチも済ませてどんどん歩く。

懐かしい音楽が聞こえてラジオ体操やってた。 日陰で良い場所だな~。
旧漁港に下りると今日は海の水が綺麗。

護岸にヤドカリが居たり、

船揚場には沢山のハゼが居るのが見えたり。
そして僕が海辺の生き物の中でも一番好きな魚の一種

アミメハギも居ました。
この魚は成魚でも500円玉ほどにしかならず、水槽で飼うと大変愛らしいのです。
(←クリックで大)
海の透明度が高い日は、青い色も濃く見えます。

今日はクールスヌード無しでもガハガハは穏やか。

帰り道に、季節外れの藤の花が咲いてた。
夏に見る藤もまた一計。 春の花ほどの派手さは無い。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
で、何となく横になったらそのまま寝落ち・・・
で、いつもより遅めの6:10ごろ散歩に出発。

玄関の前でスタートダッシュ直前のパンチ。
カメラのセットアップが完了してレッツGO!

ところが飛び出した直後に急停止!! むむ?

セミが落ちてた・・・ 触ってみたら生きていたので轢かれない様に避難させたよ。

羽化して間もないアブラゼミ♀ そこでゆっくり休んでから飛びたてよ。
さて、ふたたび歩き出す。

今朝はいつもより1時間以上遅いのに、結構涼しい。

家の並びの側溝に居るカニ。 朝は路上にまで出ていることがある。

そして堤防に到着。 既に日が高く、影が短いでしょ?

ウンチも済ませてどんどん歩く。

懐かしい音楽が聞こえてラジオ体操やってた。 日陰で良い場所だな~。
旧漁港に下りると今日は海の水が綺麗。

護岸にヤドカリが居たり、

船揚場には沢山のハゼが居るのが見えたり。
そして僕が海辺の生き物の中でも一番好きな魚の一種

アミメハギも居ました。
この魚は成魚でも500円玉ほどにしかならず、水槽で飼うと大変愛らしいのです。

海の透明度が高い日は、青い色も濃く見えます。

今日はクールスヌード無しでもガハガハは穏やか。

帰り道に、季節外れの藤の花が咲いてた。
夏に見る藤もまた一計。 春の花ほどの派手さは無い。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2015/08/01 Sat. 11:37 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |