Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0930
今日で生後6ヶ月になりました。 
そして今日生後6ヶ月になりました。
6ヶ月って人間で言うと18歳ぐらいと言いますが、
犬的にはやっぱり6ヶ月はまだまだパピーで甘えん坊です。
夜、パンチは先に自分用の丸いベッドで熟睡してて、
僕が電気消して寝るためにマットレスに横になると
2~3分ほど遅れてゆっくりと歩いて近づいてくる。
そして胸を僕の脇に密着させてお座りする。
そしてそのまま体を密着させたまま横向き。
で、さらに押し付けてきて丸まって寝始める。
するとこんな感じになる…

「春日のここ、空いてますよ?」かもしれないが、
僕のここは毎晩パンチが居るので空いてません。
そして今朝… 何気に反対向きになっててお尻を向けてたんだが…

縁起の良い朝にはパンチの尻尾の毛が綺麗なハート型になっている。
何を隠そう、これは無理に作ろうと思ってもなかなかこんな風にならないのである。
で、今朝はなんか早めに散歩に出てみた。

パンチは初めて来た氏神様である藤の宮神社。
そして明日は曳山祭りだね…
そして内川観察の図。

こういう時の横顔は何気に賢そう。
その内川越しに望む立山。

今日は曇りでイマイチか… マルガモが泳いでるね…
薄曇りだが本当に過ごし易い気候になった。
今日のパンチは黙々と骨ガムと格闘中…

今夜から台風17号が来るらしいね… あまり酷くならなきゃいいけどね…
Posted on 2012/09/30 Sun. 14:11 [edit]
0929
海王丸パークと新湊大橋 
前回は8月の夕方、芝生でハンパ無い蚊の攻撃に遭ったっけ…
で、まぁ、少し涼しくなったし、夜はどうかなって。
じつは新湊大橋が開通して5日過ぎたがまだ渡っていなかった。

コンデジで夜景のフリーハンド撮影はほとんど無理。
奇跡的に凄くブレの少ないのを思いっきり修正してみた。
そしたら海王丸と新湊大橋、夜空の雲まで浮かび上がってきた。
通常のストロボ撮影だとこんな感じ…

撮影の射程範囲は1.5mが限界ってところか…
これを修正すると、ピースの艶々の体毛がメッキの様に輝く。
つまりはこのままが一番良い。
さて夜の気温が最適なこの時期だからか、
海王丸パークは結構なデートスポットで、
20代前半の若いカップルはもちろんのこと、
60~70代と思しきカップルまで多数いて、
それにアオリイカ狙いの釣り人までも加わって
なかなかの賑わいを見せていたのにはビックリ。
でもね… 仮にも東京都は港区の赤坂に8年間住んでた私…
六本木ヒルズへ仕事に行ってて、レインボーブリッジやらお台場やらミッドタウンやら…
近隣では江の島~鎌倉、横浜周辺山下公園からベイブリッジ辺りまで遊びに行って、
そこそこメジャーで綺麗な所や有名な大規模公園は一通り見てきたつもり。
そんな私があえて言おう…
海王丸パークは決してそこらに引けを取らないよ! ただ活用が下手なんだよね…
環境や景観、つまり在るモノに頼っていてはだめ。 人が何かをしないとね…
そんなことを考えながら勿体無い勿体無いを連呼してた私であった。
そしてこれがこの日唯一の奇跡の無修正。

地を這う様に地面にカメラを固定して、
パンチが数秒間動かないことを天に願って…
当の犬たちは人間のそんな苦労は知る所ではない。
おやつのジャーキークッキー貰うのに釘づけ…(五箇山と同じ画だわ…)

次回は三脚持って行こうっと!!
Posted on 2012/09/29 Sat. 17:55 [edit]
0928
朝からドタバタ 
しばらくそのまま一緒に布団でモソモソ。
目は覚ましてても簡単には起きて出てこない。
で、7:30頃、本気でお越しにかかる(俺が…)
そんな時に嫁から電話。「(息子を)送ってくれてる?」
「あ?毎日送ってるじゃねーか」
「そうじゃなくて、今日は7:45分まで登校しなきゃいけないの」
今頃になって何言ってやがる、まだ転がってるわ…
なんでも昨日、授業中に携帯いじってて見つかったらしく
今朝は7:45分まで学校行って、校門に並んで挨拶しないといけないとか…
余裕で遅刻です。
なんだかね~・・・ 通常のコミュニケーションさえ取れない末期的症状
息子を降ろした帰り、正面通ったら生徒が何人も並んでたわ。 あそこに加わるのか…
とにかく、そんなこんなで息子送って帰り道

堤防にはそんなこと吹き飛ばす風が吹く。
庄川の橋の真ん中で信号待ちしてるときの川風の爽やかさに心を洗われたよ。
パンチも思いっきり首を伸ばしてクンクンと秋の風を嗅いでた。
犬的にどんな匂いがしたんだろう・・・
Posted on 2012/09/28 Fri. 09:19 [edit]
0927
高岡古城公園 
いつもちょっと気になってた高岡古城公園。
なんせ学校と旧国道8号線を挟んで向かいにあるから…
で、今日は天気も良かったので寄ってみました。
何十年振りだろう?ってほど超々久し振りである。

この辺は僕が知らないうちに、って事は割と新しい建造物。
財政難とか言いつつも、中は良く整備されててなかなか綺麗です。

朝陽橋と言う名らしい… ここからお堀沿いの小道へ入る。
一時期はブラックバス問題が起きたお堀である。
歩いてみて思ったが、自分がもしバス釣りするならここはイイ!
程よく変化に富んでて広いし水際まで近いし整備されてるし…
でもバス釣りは大嫌い。 それを取り巻く環境までも嫌い。
さてその小道は未舗装路。 所々濡れてたりぬかるんでたり…
途中何度か気になってパンチの足の裏を見てみたけど、
なぜか不思議なことに舗装路歩いた後より綺麗だった。
そしてふと目に入った昭和の破片

そして夏の名残り…

それから今の秋…

と、
これからの秋…

通り抜けて出た先には高岡市民会館がある。

ん?気のせいか新しくなったの?こんな綺麗だっけ??
と言うのも…
私が高校生時代ブラスバンド部でトランペットを吹いてて、
3年間ここで定期演奏会を行った思いで深い場所だったりする。
そして古城公園と言えば射水神社。

高岡市にあってなぜ射水神社?? そんなことより面白い話しを…
ところでこの高岡の射水神社… 御神体に関して調べても何も出てこない。
でも私は知っている。 “てなしくちなしのめん”の面白い話し…
実はある時期この高岡射水神社には御神体が無かった。
御神体が無いお宮さんはただの建物。 拝んでも願ってもご利益なし…
その御神体、すなわちてなしくちなしのめんを、なぜが私の祖父が持ってた。
理由も解らず、しかし物は素晴らしく、誰かから買ったらしいのだが…
と言う事は、ある時期ある期間、今私が住んでいるこの家に在ったのである。
後にそれが射水神社の御神体であると知った祖父は御神体が神社に無いのは
気の毒に思い、寄贈と言う形で本来あるべき場所へお帰り頂いたのである。
このことはごく内々の関係者しか知らないことだったらしい…(昔話なので…)
と、生前ボケる前の元気なころの祖母から何度も聞いたのだが、はたして…
ちなみに父がその御神体が家に在ったと言う証拠に写真を写したが
なぜか返還の後、一枚も写真には残っていなかったって話しまで聞いた。
さてさてお伽話しの時間は終わって現実の話しへ…
実は古城公園の広い芝生でパンチを走らせようと思っていたが。

このグランド並みに広い芝生の入り口に

こんな無粋な看板が立ててあった。 なんだかね~…
衛生面ってどういう事? マナーって何?
その辺に沢山落ちてるタバコの吸い殻の方が良くないんじゃないの?
吸いながら歩いてる人も多数いたよ?
園内をスクーターで走るじいさんとか大丈夫なのかい?
上辺しか見ない行政サイドに朝からちょっと重い気持ちになったよ。
Posted on 2012/09/27 Thu. 23:18 [edit]
0926
世界遺産の里 五箇山~白川郷・その4 
それがここ「落人」さん。

合掌造りの雰囲気をそのまま生かしたシックな店内。
合掌造りの特徴である2階3階部分は
吹き抜けになっていました。


ホットコーヒーを注文すると
山のようなストックの中から
自分好みのカップが選べます。
そんな店内には看板犬(すみません、名前忘れました)
イングリッシュ・スプリンガースパニエルがいました。

実は出発前日ネットでこのお店の情報を知り、
犬連れにも優しいとの事で伺った次第です。
他のお客様の許可を得てP&Pコンビもご入店しました。
P&Pコンビはお利口でほとんど声も出さずに居ました。
そしてご褒美にジャーキーまでいただいて…
ご主人も奥様も異常な犬好きで、犬談義に花が咲きます。
そしてこれが僕の鼻を鷲掴みにした雑穀米カレー

それにデザートの白玉ぜんざいと、

好きなドリンク付きで…

カレーランチセットがたったの1000円!
しかもぜんざいはおかわり自由。
囲炉裏の鉄鍋からご自由にどうぞ!

う~ん、個人の駐車場だったけどそこのおじさんと言い、
この店のご夫婦と言い、白川郷の住人は人柄が良いです。
元々観光地として馴染深かった
白川郷が一層好きになりました。
富山からこの店訪ねる為だけに来るのも十分ありです。

外の軒下で記念撮影。

自由なP&Pコンビを無理やり抱き~~。
最後にもう一枚、店の外観を撮影。

画像大き目なのでクリックしてください。 ↑ ↓
そして帰りは展望台へ…

世界遺産の白川郷が一望できます。

はい、一望しますた。
すっかり初秋を堪能して、歩いて歩いてお疲れ様でした。

爆睡その一 キューティーピース。

爆睡その二 自由犬パンチ
一番のお疲れは僕なんですけど…
ってな訳で、白川郷最高でした。 また行きま~す。
Posted on 2012/09/26 Wed. 12:40 [edit]
0925
世界遺産の里 五箇山~白川郷・その3 
なんてったって世界遺産!!

ついでにパンチのお尻も世界遺産。
もうとにかく世界遺産はなんか凄い。
世界的に見て、先進国の世界遺産はレベルが高い。

トイレまで世界遺産級に綺麗。
ちなみに自動ドアでした。

合掌造りは重厚である。
なんせ歴史と言う時間を背負っているからね…

初秋の風景がまたいい感じです。
稲刈りした田んぼと、
まだしてない田んぼ…
そしてススキとか…

コンビの2匹もご機嫌です。
お行儀良く、テクテク歩きます。

村内には用水が流れてて、多分そのまま飲んでも
お腹壊さないレベルの綺麗な水が流れています。
そこには巨大なニジマスが普通に泳いでいたり…

フライを嗜む者としては堪らん光景ですね~
フライを流してみたくて仕方がないのだが…

村内は日本の原風景とも言える景観です。

どこもかしこもつまみ食いしながら歩きたい、
あれもこれも、食べ物に関しては誘惑の嵐である。

映画にでも出てきそうな風景。 黄金の国ジパング…
そしてついに…

白川郷でも超有名なお店、喫茶店「落人」さんを発見。
ってか実は尋常じゃないカレーの香りにやられたんだ。
さらに続く…
Posted on 2012/09/25 Tue. 22:37 [edit]
0924
世界遺産の里 五箇山~白川郷・その2 
R156より8kmばかり入った所に桂湖があります。
横にはよく整備された桂湖オートキャンプ場がある。
今はすでにオフシーズンなので誰も居なかったけど…
と言う事は、こやつらの天下です。

綺麗に手入れされた芝生は、実はキャンプサイトです。
ここでも互いのリードを結んで解放してやりました。
それほど暴走しませんでしたけど…

ピース君近撮。
この切れ上がったしなやかなプロポーション…
さすがはボストンテリア、惚れ惚れします。
一方フレンチブルドッグのパンチ。

まるで牧草を食む仔牛のようですが…(^^;;

そして仲良くクンクン… なんの匂いがするのやら…

そして山深い五箇山はここにも秋の気配が訪れていた。
で、秋といえばこいつ!

道路にたくさん出てるんだ…
たまたまこの個体は産卵後と思われるけど、
道に出てる大半が大きなお腹した♀であって、
車に轢かれはしないかと心配でならない。
Posted on 2012/09/24 Mon. 10:16 [edit]
0923
世界遺産の里 五箇山~白川郷・その1 
前日の天気予報では雨の予報だったので白川郷は諦め
飛騨高山へ行くつもりでいたのですが、朝の予報では
昼頃までには雨が上がって曇りに変わってた。
って事でフレブルボステリコンビで行ってきました。

R156の長い上梨トンネルを抜けた先はこきりこの里。
とりあえず村上家横の駐車場にて犬のための一休み。
流刑小屋の辺りまで少し歩かせてみる。
そしてソフトクリームの看板に惹かれて休憩しかが、
注文したのは定番のみたらし団子(醤油たまり風味)。
ワンコ達はクッキー風のおやつに釘付け!

は、はやくはやく・・・

みたらし団子を見せても全然気付いていない…
そのうちパンチが先に気付いた。

んん?何っすか、それ… 美味そうなんですけど…

隣で合掌造りの茅葺屋根の葺き替え作業をしていました。
なかなか見られない作業で、村民総出で手伝う慣わし。
五箇山には一足早い秋が訪れていました。

続く…
Posted on 2012/09/23 Sun. 18:00 [edit]
0919
ファーミネーター買いました。 
ネットで話題?になってるっぽいのでファーミネーターってのがあって、非常に高いんです。
買って使ってみてイマイチだったらどうしようとかね…
なんせ小型犬短毛用が正規品定価で5670円ってさ…

で、あれこれネットで探したら並行輸入ですが同品が
1680円で買える所見つけました。
しかも送料無料ときたもんだ!
発注しました。 コンビニから先払いで入金。
そしたら入金確認のメールが来たのですが…
なんと韓国系企業で発送は中国からって…
正直それ判ってたら絶対に注文していなかったよ。
でももう遅いじゃん…
数日後、こんな状態で荷物が届いた。

ビニールでぐるぐる巻き。
中からこれが出てきた。

もちろんちゃんとしたケースに入った新品でした。
おお!無事に届いたかと…
で、さっそく使ってみましたところ…
ギャース!!
何じゃ~~これは~~…
背中を軽く2回ほど引いただけでこれかいな…
軽く引っ掻くような感触でしたがそれでこの量。

ま、毛並みが毛並みだけにゴッソリって程じゃない。
でも多分普通のブラシでは抜けない毛が取れてきます。
「この製品は生後6ケ月以下には使用しないで下さい。」との事ですが、ま、2週間ほどで6ケ月となるので興味本位から自己責任で…
涼しくなったら外で時々熱心に毛を空くのもいいよね。
普段はシリコン系のやつでなでなでしています。
Posted on 2012/09/19 Wed. 18:05 [edit]
0918
朝見えた立山連邦 
赤灯台の防波堤から、今秋開通する新湊大橋と、その延長上に立山が見えるので…

朝9時半にして既に気温は30℃を超えていたが、海風は心地よく涼しかった。
立山を写すつもりだったのに、デジタル一眼の単焦点レンズはパンチにピントを合わせて背景をボカシてしまう…
すみません、カメラ未熟者です。
そこで立山背景のみを大きめの画像で…クリック↓

そして防波堤の上にはイカスミが…
そう今はアオリイカ釣りのシーズン真っ最中なのである。

で最後にパンチの大きな画像。↓クリック

堤防は海面からの高さ約3m、幅90cm程度であるが、パンチは特にビビることなくトコトコ歩いた。
中学の頃飼ってたボクサーは怖がって身を低くして歩いたもんだったが…
Posted on 2012/09/18 Tue. 17:16 [edit]
0917
足湯行ってきた。 
「どっか犬連れて行くのに良い所無いですかね?」って言ったら
足湯に誘われたので、片道2時間ほどかけて行ってきた。
平湯温泉の足湯でのパンチ君とピース先輩。

目が輝く…
そして抱っこされてご満悦のピース先輩。

で、最後にクロックス履いたみたいになってるパンチの足元

帰りはみんな爆睡してたよ。
涼し過ぎたくらいでした。
また行きましょうね~
Posted on 2012/09/17 Mon. 15:45 [edit]
0915
そっくりフレンド 

そして…
親友のピース先輩はこんな顔

どう?
そっくりじゃないですか?
ピース君は2011年8月生まれ。
パンチ君は2012年3月生まれ。
体重はパンチがこの1ヶ月の間にピース君を超えて7kg台に突入。
でも今月末で6ケ月になるパンチは、フレンチブルとしてはまだまだ軽い方ですね。
僕はあまりずんぐりむっくりじゃないフレブルを探してパンチと出会ったのでこのまま大きくなり過ぎないでほしいのです。
Posted on 2012/09/15 Sat. 22:12 [edit]
0915
プレミアムフード 
実はその頃から腹部に赤いプチプチができ始めてて、非常に疎らではありますが、肩とか頭のてっぺんとか、背中とかにポツポツと何かできては2~3日で治り、を繰り返してた。
フレンチブルは皮膚が弱いってのが有名なので過剰な気遣いはしないようにしつつ、それでも病院へは行ってきた。
一般的な湿疹ではありましたが、抗生物質が処方されました。
それを飲み始めから肌はみるみる綺麗になっていきました。
で、その時… 何気に美人っぽい女医さんが「餌は何をあげてますか?」って…
特にそう言う物にコダワリを持たない私は「ホームセンターで売ってる有名メーカーの…」って答えたら驚いたような表情で「あまり変なものは与えないで上げて下さい。」と言われてしまった。
なんかこう言うブランド犬?だと食べ物までそこまで良いもの食べさせなきゃいけないの?とか考え込んでしまって…
「なるべく刺激物の少ない良いフードを選んでください。」とサイエンスダイエットの試供品まで貰って来たのだが…
さてと… あれこれ悩んだり、価格とにらめっこしたり…
散々悩んだ挙句、結局ユーカヌバにした。

消費ペースと価格と保存期間とか考えて7.5kg。
値段だけなら18kg入りとか20kg入りが断然安いけど、そんなにデカいの買うと減らないうちに劣化しそうで…
元々ショップからパンチを連れて来た時にショップで食べてたのがこれだった。
パンチは今のところフードに好き嫌いがなく、どんなフードでもガツガツ食べてくれるので助かる。
多分湿疹の原因はフードではないとは思うのですが、kg当たり700円(送料税込)だったら全然高くなく、それでいて人気の高級フードを食べさせてあげられるんだったらそっちの方が良い訳だから…
そんなわけで、今のが無くなり次第プレミアムフードへ切り替え。
Posted on 2012/09/15 Sat. 08:17 [edit]
0914
9月3日のお散歩 
ボステリのピース君は1歳過ぎたところ。

イケメンのボストンテリアで、絵に描いたようなプロポーションの持ち主。
そしてその外観通りの卓越した身体能力の持ち主でもある。
パンチはまだ半年前だからなのか散歩に出ても一人ではスタスタ歩きません。
トコトコ歩いては止まって、また10歩ほど歩いては止まり…
で、そこでピース先輩の登場。 一緒に散歩へ行くとパンチをリードしてくれます。

この日は人が居なかったので、互いのリードを結んで芝生の広野へ放してみました。
いや~、この手の犬の全力疾走というのは見ていてほれぼれしますね。
それでも名まえを呼んだらトコトコ帰ってくるところが実に可愛い。
ここは毎年秋にコスモス祭りをやるのですが、コスモスはまだ1ヶ月ほど早くって、疎ら咲きでした。

Posted on 2012/09/14 Fri. 16:26 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |