fc2ブログ

Punchの甘えん坊将軍

フレブル・パンチとスローライフ

1031

内川~漁港、海王丸パークまで…  

普段パンチの散歩に家から歩いて出るときは
    まずローソンの交差点を左折して北に向かう
        その歩道は花壇の内側にあって桜が植えてある
            そこを通った時、さっそくイイ感じの枝GET
121031a.jpg
気に入るとしばらくは銜えたまま歩くのだが、今日のはちょっと長い…

そして内川沿いを通って旧漁港に突き当たり、階段を上って港橋を渡り新漁港へ向かう…
121031b.jpg
白灯台の途中まで行ってみた。 ここからだと港内が見渡せる。
121031c.jpg
釣りしてるおじさんの所へ行きたがるパンチ。
        こうなると梃子でも動かない構えだったので抱いて戻った。
121031d.jpg
最近漁港の魚上げ場に屋根がついた。
以前はよくここで真冬に釣りをしたものだ。
凍りつくような時期に大きなマコガレイが釣れる。
屋根が付いたら全天候型釣り場になったか、雨の日でもOKだな…
121031e.jpg
で、次に海王丸パークへ… だいぶ日が傾いてきた。

121031f.jpg
急ぐとまたパンチの足が止まった。  もう絶対に動かないぞと踏ん張る。
じゃ~しばらくここで休んでこうや…   水飲ませたらデッカイしたよ…
121031g.jpg
何気に夕日と海王丸が綺麗だったので写真撮った。
なかなか夕日と船の一体感が上手く出せないもんだと痛感…
ファインダー覗いて写す写真とディスプレイで撮るのではこうも違うかと…
スポンサーサイト



Posted on 2012/10/31 Wed. 23:09 [edit]

CM: 4
TB: 0

1030

昨日が3ヶ月記念日  

昨日10月29日がパンチと出会ってちょうど3ヶ月目でした。
6月頃からインターネットでフレンチブルドッグを探し始めて、
ペットのコジマ竹ノ塚店のサイトに写ってるこの子を見つけた。
その瞬間パンチって名前まで思い浮かんだ。(ホントはイギーとか考えてたのに…)
121030a.jpg
一人暮らしだった部屋に来たばっかりのパンチ。
       この時から毎日こうやって僕の顔を見上げてくれている

121030b.jpg
2日目。 はしゃぎ疲れて寝てるとこ。 子豚ちゃんのポーズと呼んでいる。

121030c.jpg
3日目。 すでにこの時から所定の位置を確保していた…(笑
真夏だったから暑かったけど、エアコン点けていつも抱いてたな…

121030d.jpg
で、これが昨日写してきた最新版パンチ君。
      体が充実してすっかりマッチョになってます。
            顔つきにも貫禄みたいなものが出てきて大人です。


121030e.jpg
121030f.jpg
これは来て1週間目。 
一緒に買ってきたおもちゃは見向きもせず、
PETボトルが大好きだった。(ペットだけに…)(←笑うとこ

それがどうしたことか、最近急にそのおもちゃをかじる様になったから不思議…
[広告] VPS

治療してるところへ持ってきて、無心にカジカジやってます。
     ま~、これやってるうちは大人しくて助かるんですけどね…

Posted on 2012/10/30 Tue. 14:27 [edit]

CM: 0
TB: 0

1029

画像いろいろ  

恥ずかしながら7月29日にパンチをマンションへ連れてきて
     一緒に暮らし始めてからと言うもの、写真を撮らない日が無い。
          なのでフォルダ内には似たような画像が数百枚以上溜まってる。

そこで何となく見入ってしまう画像をちょっとだけ並べてみました。
特に深い意味はありません、あしからず…
121029a.jpg
ギリギリ舌が届かない… とにかく必死な眼… 食い意地張ってます!

121029b.jpg
お隣さんから頂いた呉羽梨。 ここでも必死に手を出す…
なぜか顔認証機能が働いてしまう不思議な画像です。

121029c.jpg
電池切れちゃったパンチ君。 まだ東京の頃の画像…
狂ったように走り回ってて急に倒れて動かなくなってしまう。
初めてこれやられたときは発作でも起こしたんじゃないかと相当焦った。

121029d.jpg
別のパターンで電池切れした時のパンチ。 急に静かになって寝落ち…
目が逝っちゃってますな… ネコのようにも見えますよ?

121029e.jpg
寝姿を撮ろうと構えたら飛びついて来た。 偶然捕らえた画像。
題名は「獅子丸」 そんなイメージじゃないですか?

とにかく一日中見てても飽きない、ってか飽きさせない。
     くっ付いて離れないので相当自由も奪われてるけど許す。
          とか言って、実は家の中で寄りついて来れるのはお前だけだ…

Posted on 2012/10/29 Mon. 15:05 [edit]

CM: 0
TB: 0

1028

北日本新聞社  

富山イノベーションパーク内に北日本新聞がある。
    そこの創造の森越中座の西側には広い芝生がある。
        何度か広告の折込の依頼にチラシを持って行ってて
            犬を走らせてもいいか1回訊こうと前から思ってた。
121028a.jpg
で、先日行った時に訊いてみたら「別にいいですよ」との事だったのでさっそく…
121028b.jpg
とりあえずリード持って一緒に走ってみたら、芝が深いのにビックリ。
パンチ飼ってから方々で芝生に入ったけど、ここがダントツで1番深い。
大変よく手入れされててフッカフカでした。 敷布団の上歩いてる感じ。
時間も時間だったからか、外にはほとんど人が居なく、車も動いてない。

ってことで、リード解放してやりました。 ”待て”して離れて呼んでみた。
[広告] VPS

走り出す最初の一歩はピョンと飛ぶのがパンチの特徴。
初めて暮らすようになった時からそうで、いまだにそのまま。

何度かピョンごっこをした後、デッカイもしたので
     そろそろ帰ろうかと思ったらいつの間にか持ってた。
121028d.jpg
まったく、この子は… 本当に棒モノが大好き。
     散歩に行くといつの間にかどこかで拾ってる。
          大事そうに銜えて歩く姿が可愛かったのでお土産に…

Posted on 2012/10/28 Sun. 20:44 [edit]

CM: 2
TB: 0

1027

今日もが動画で手抜きです。  

東京のワンルームマンションです。
     パンチと暮らし初めて1週間目で、
          しかも引っ越しの片付け真っ最中。
[広告] VPS

心身ともにブルーな時のオアシスがパンチ君でした。
なんか子犬子犬してて動きが可愛いです。
これがパンチ写した初動画。 もっと沢山撮っとけばよかったな…

Posted on 2012/10/27 Sat. 20:55 [edit]

CM: 0
TB: 0

1026

動画投稿 テストです  

先日の太閤山ランドで解放した時の動画です。
[広告] VPS

画質がイマイチなのは有料バージョンとの差別化のせいでしょうか?
コンパクトデジカメで映したものです。

Posted on 2012/10/26 Fri. 13:46 [edit]

CM: 2
TB: 0

1025

ジキル天使とハイド悪魔  

コーヒー大好きな私は1ヶ月で
     豆を2kgとか消費する奴である。

美味いエスプレッソがいつも簡単に飲めるように
     いささか身分不相応な高級なマシンを持っている。
121025d.jpg
Saeco Talea Ring 原付が新車で買えるような値段。
なんせ、東京のマンションにあった家電品で最高額がこれだった。

しかし… 

なぜか秋が深まる頃になると、コーヒーから紅茶へシフトする…
ことしもそんな季節になりました。
121025a.jpg
さてさて、そんな肌寒い時の甘えん坊将軍は…
121025b.jpg
必ず私の膝の上でぬくぬくとご満悦であるのだが、
     時々面白い顔になるので写真を撮ろうと動かすと、
          眠い時はブス~~っと不機嫌な顔をするのです。
121025c.jpg
それでもこの数秒後には頭カクーーンって脱力して
     再度深~~~~い眠りに落ちてゆくのでありました。 

先日のこと、仕事で治療中に家の奥から
      「うわわ~~~!!」て悲鳴が聞こえた。
            ああ~、多分…  予感は的中してた。
スリッパでパンチの地雷を踏んで
     ペッタンコにすり潰したみたいになってた。

少々時間が経ってた上、平たく伸ばしたため
     乾燥しやすい状態になったので固まり始めてた。
          こうなると回収清掃復旧非常に困難です。

そこで今日の格言。
Strike while the iron is hot.→改め
Rub while the turd is soft.
英語的に合ってるか?

Posted on 2012/10/25 Thu. 16:52 [edit]

CM: 0
TB: 0

1024

今日のお散歩(22日・月曜日)  

今日も朝から素晴らしい晴天に恵まれて非常に暖かいのだ。
    せっかくの天気だから外へ出ようと誘われてお散歩へ出発。
        本日のコースは新湊から東方向へ海沿いを行くルートで…
121024a.jpg
まずは新湊大橋を渡って堀岡へ。 パークゴルフ場がありました。
ゴルフ場は結構広くて何組かのパーティーがコースを回ってた。
121024b.jpg
駐車場のすぐ横にある芝生広場。
人が居なかったので1日1回は解放してやりたくて、存分に走らせてやる…
121024d.jpg
公園内の遊歩道は海近くの丘の上まで回って戻る様に作ってある。
新湊大橋を背景に仲良し2ショット。 対岸は海王丸パーク。

そこに隣接する小さな公園と遊具があったが、郷土色出すのにここまでやるか…(^^;;
121024c.jpg
何気に芸術性まで高い白エビの遊具。
以前は富山湾の幸と言えば寒ブリホタルイカだったが、
今や富山の顔は白エビ一色である。

そして東へ少し移動して、公共マリーナ。
121024e1.jpg
2種類の特徴が良く表れた画像ですな。

そしてそのまま東へ… 四方漁港を経由し、八重洲浜へ来ました。
121024q.jpg
ここでパンチ将軍とピース先輩は初めての砂浜デビュー
121024r.jpg
サクサクと砂地を歩くビーチボーイズ… パンチにとって渚は宝の山である。
顔中砂だらけになって遊んだ。

121024g.jpg
次に向かったのは岩瀬のマリーナ。 もっとお洒落な印象だったが…
121024h.jpg
それでも競輪場横と言うか、カナル会館対岸はよく整備されてた。
121024i.jpg
海の近くなのに森のイメージなのか、キノコの飾りが多かった。 キノコベンチにて…
121024j.jpg
運河に掛かる歩道橋の上から望む立山連邦。 今日はちょっとカスミ気味…
新湊から30分ほど東に向かっただけなのに、妙に山が近くに見えるものだ。

そして日が傾き始めた頃、恒例のゴールは環水公園。
121024k.jpg
こんな立派な看板があったとは…
実は公園に入ってすぐにコンビニ弁当で腹ごしらえをした。 そのあと…
121024l.jpg
はじめてよそのボストンテリアと出会った。
もう10歳との事だったがそのテンションはまさしくボステリ。
まだまだお元気でした。(お名前は伺いませんでした。)

そして御挨拶の後、園内徘徊。 
121024m.jpg
ここでも立山がけっこう近い。 ついついカメラを手にしてパチリ!

121024n.jpg
ついでにパンチもパチリ! もうこんな写真を何百枚撮った事やら…
それでも懲りずにパシパシ撮りまくる超バカ親です。 だって可愛いんだもん…

121024o.jpg
滝の上のパンチ先輩。 スリムです~。 横顔がダンディーだぜ…

121024p.jpg
日没が近づいたころから風が強まってきた。 それでも今日は寒くなかった。
最後はベンチでスタバラテ。 心と体も暖まり…

そうそう、「チロルちゃんのお友達ですよね?」って声掛けて下さった女性の方。
ワンちゃんもお名前伺いませんでした。 チロル姉さんは何気に有名犬ですな…

Posted on 2012/10/24 Wed. 18:29 [edit]

CM: 4
TB: 0

1023

オリオン座流星群と足湯  

21日の夜、オリオン座流星群がピークと言う事で
   その流星群とやらをじっくり見てみようじゃないかと
      東の空が望めそうなポイントで足湯とかある所を探して…
121023a.jpg
お留守番できないパンチと、その付き合いでピースも連れだし
         岐阜県の栃尾温泉までドライブがてら行ってきました。
121023b.jpg
足湯は“蛍の湯”といい、整った環境でなかなか良かったです。
ただし、湯の巡りが今一つで、全体にややぬるめではありますが…
121023c.jpg
たぶん真っ暗闇だろうと思いランタンを持って行って正解でした。
      ガスランタンの明かりってなんとも軟らかで心地よいですね…

121023d.jpg
そしてこの足湯には傘がついてて雨の日も安心!なのだが、
この傘が邪魔で星空の鑑賞ができません。

しかも足湯から東の方向には大きめの木が生えてるし
   背後には大きな山が2つ並んでるし、イマイチだったかな?

結局、流星の鑑賞は外… 気温は7℃… 鼻水ジルジル…
それでも東の空を見上げながら数十分は立ってました。

結果、はっきり見えた流星は2~3個。 怪しいのが1個。

それでも夜空の星の数に圧倒されて感嘆の声を上げるほど綺麗だった。
せっせとコンロで湯を沸かし、チャイ淹れて飲んだり…
けっこう重装備な荷物を用意してもらったけど、
カップラーメン食べるまでには至らず申し訳なかったです。

帰り道・・・ ちょっと置くまでドライブしたら
見事に紅葉してる葉っぱがヘッドライトに浮き上がった。
121023e.jpg
黄色と、
121023f.jpg
赤と、、

紅葉前線が下りてきたら冬がもうすぐやって来る。
年内、あと何回外を走り回れるやら…

Posted on 2012/10/23 Tue. 23:40 [edit]

CM: 0
TB: 0

1022

パンチ君の所定の位置  

いつもの日中… 
PCに向かっていると必ず後方に、ある気配を感じる…
121022a.jpg
そう、こいつです。
で、そのまま無視していると…
121022b.jpg
肩に手を掛けてグググ~~っと引っ張る…
で、渋々「なに?」っと振り返ると…
121022c.jpg
強靭な腕力に物を言わせてよじ登ってくる。
そしてドスン!と飛び込んでくる。
121022d.jpg
時々パンチのパンチがお腹のイイ所に入ると思わず声が出る…
最近重くなったので、何気に効くのです。
121022e.jpg
そして一旦丸まってみて…
なぜか必ず向きを変えてこっち向きになる。
121022f.jpg
私の左腕に抱き着くのです。
で、自然と私の左手はおしりから玉玉辺りをコロコロと触り続けている感じ…
するとそのまま…
121022g.jpg
こんな顔して寝落ち…
う~ん、俺が動けん… どうしてくれようか… まったくもう…

Posted on 2012/10/22 Mon. 11:01 [edit]

CM: 0
TB: 0

1021

ブチャ可愛いぞ…(^^)  

121021a.jpg
こんな清々しい秋晴れの午後…

今日もパンチ君は“えんがわ”でお昼寝…
121021b.jpg

あまりにも可愛いので近づくと、
121021c.jpg
一応起きる。 が… 時計の逆回りに半回転したかと思うと
121021d.jpg
ゴロリ…
121021e.jpg
ふたたびブゴ~ブゴ~といびきをかき始める。
夏ごろまでは全くいびきとか掻かない子だったのに…

あまりの寝顔に大アップで一枚。
121021f.jpg
もう… めっちゃ可愛いんだから…

Posted on 2012/10/21 Sun. 18:28 [edit]

CM: 0
TB: 0

1020

病院行ってきた。  

皮膚湿疹の診察とフィラリアの薬もらいに行ってきた。
121020a.jpg
診察台に乗せるなり女医さんに
「おー、パンチ君1ヶ月で1kg増えたな~」って言われた。
でもついでに「肉付きは理想的ですね!」だって…
短足ずんぐりじゃないけど、徐々にガッシリ骨太なブルになりつつあるな~…
お願いだから健やかに、これ以上大きくなり過ぎないでくれないかな~と願う…

そして先日…
久し振りにゴム系ブラシ使ってみた。
ほかでもない、パンチが自分で銜えて持ってきたから。
そしたら…
121020b.jpg
まー抜けるは抜けるは、パラパラと…
アッと言う間に辺りは毛だらけで真っ白。
121020c.jpg
やるな~ドギーマン!!
これはパンチ買った時、ついでに買ったブラシ。
東京に居た時何度か使ったけどあまり抜けなかったから使わなくなってた。

今じゃパンチが成長したからなのか、あるいは時期的なものなのか…
サイクロン掃除のダストカップの中に野球のボール程の毛玉ができた。

そして昼下がりのパンチ君ときたら…
121020d.jpg
ポカポカの日向ぼっこでウトウト…
けっこうな御身分ですな~… もう…

Posted on 2012/10/20 Sat. 20:40 [edit]

CM: 0
TB: 0

1019

フレブルはストーカー  

先日環水公園でお会いしたチロルパパさんも言ってらしたが、
フレンチブルの人懐っこさ寂しがり甘えん坊振りはハンパ無い。
パンチも僕の姿が見えないと必ず探しに来る。 そして待つ…

たとえば…
121019a.jpg
これは僕がトイレに入って(小)してる時のパンチ。
見える所で、しかし中には入らず、じっと待つ。

次にこれ…
121019b.jpg
ま、ご想像通り、僕がしてる時のパンチ。
少々時間が長くてもじっと待つ。 何気に可愛いやつである。
戸が閉まってると、下の3cmほどの隙間から両手と鼻を突っ込んで待つ。

そこまでしなくてもと思うのだが、勝手に来るんだから仕方がない。
熟睡してる時、そっとトイレやシャワーに入ると
       数分後必ず戸の前にやってきて、スタンバイ。 もう…

こんなことされたら益々好きになっちゃうじゃないか。

今日のサービスショット…その1
熟睡中のパンチの唇のプタプタがになってた件…
121019c.jpg

今日のサービスショット…その2
洋服が着られるようになったピース先輩。
121019d.jpg
それでも実は少々苦手なのだ。  着たら暖かいのに、慣れてね。

Posted on 2012/10/19 Fri. 19:03 [edit]

CM: 0
TB: 0

1018

洞杉探訪(後編)  

さて、蛇石を後にして先へ進むと…
121018a.jpg
こんなのや    こんなのが
121018b.jpg
右に左に生えていて、細くても直径は軽く1mを超える。
     そういうのに感心しながら歩くと、目的地周辺に到着。

立派なベンチがあるではないですか。
121018d.jpg
とりあえず、腹ごしらえと行きましょう。
     今日もきょんさんお手製のお弁当です。
          今日はお稲荷さん。 ゴチになります。
121018e.jpg

足元では草を食むパンチ君。 とりあえず何か噛んでる子です。
121018f.jpg
色合いがホルスタインのようですよ?

で、食後はいよいよ格別に大きい洞杉を間近で見る。
121018g.jpg
推定直径5m超… 巨大です。 スケール感が写真でお伝えできません。
121018h.jpg
案内板と解説板
121018i.jpg

その向かい側に山の中へ入る木道があります。
121018j.jpg
かなりガクガクしてますが、かなり造りはしっかりしています
この木道が無いと相当歩くのが困難な斜面に洞杉が生えています。
121018k.jpg
“最大杉の木”と名前がついていましたが、
     相変わらず画像がイマイチで申し訳ない。
          近過ぎて、大き過ぎて、なかなか難しいのです。
根幹部で巨大な石を抱いています。 
121018l.jpg
それを左側面から… 存在感に圧倒されっ放しで、画像が滅茶苦茶ですな…
121018m.jpg
この画像で解る通り、森の奥に巨木がポツポツ見えます。
    この南又谷周辺のみの調査で120本程度と言う事なので、
        この連山一帯だとその数倍はこんなのが生えているのでしょう…

121018n.jpg
木道を歩くピース先輩とピースママきょんさん。

121018o.jpg
こっちはパンチ君と怪しいおじさん。

121018p.jpg
パンチはナチュラルフードを… いやいや杉の枝をガウガウ中。

森の中を一回りして元の所へ出て、もう少し上流に進むと、
   ここにも群を抜いて巨大な洞杉がそびえるように生えている。
121018q.jpg
幹の太さと言うか、生え際の大きさは、1Boxカーよりデカいかも…
すっかり洞杉群を堪能し、マイナスイオンで体をリフレッシュもできました。

帰り道は下りなのでテクテクと楽ちんです。
121018r.jpg
帰りもパンチはいつの間にか木の棒を銜えていました。
     まるでタバコを吸っているように見えるのですが…
         そして帰り際に、若干乾燥気味の×2も無事回収。

往復約4.5Km、食事も含めてトータルで約3時間のハイキングでした。
ワンコ達が一緒だったのでかなりダラダラ歩いた感じですが、程良い距離でした。

強大な自然のエネルギーと時間の重みを間今見る事ができます。 無料ですし…
ぜひ機会が合ったら一度行って見て下さい。
ただし2~3日晴天が続いた後じゃないと
木道は滑るかもしれません。 気を付けて。

Posted on 2012/10/18 Thu. 23:07 [edit]

CM: 2
TB: 0

1017

洞杉探訪(前編)  

魚津市の片貝川上流の三ケと言う所にそれはある。
15ほど前、XR-Bajaで林道を走り狂ってた時期がある。
     宇奈月温泉スキー場から僧ヶ岳林道を抜けて来たところ、
        片貝川沿いの山女(あけびと読む)と言う集落に出てくる。

この林道の峠の辺り、あのオウム事件で弁護士夫人が埋められていた場所である。
奇しくもその時、正にまだ埋まったままの時、その場所で休憩したものである。

たまたまそんな林道を走り回ってて偶然見つけた巨木群がこの洞杉である。
屋久島の縄文杉ほど有名ではないけど、なかなかどうして…
決して引けを取らない巨木ぶりである(生で屋久杉は見たことが無いけれど…)と思う。

ほんの数年前までは普通に車で洞杉横まで行けたのだが、
今は2kmほど手前の駐車場に車を止めて往復2時間ほどのハイキングとなる。
道路状況は手前半分ほどは舗装路で後半は未舗装路だが、悪路ではない。

さて、話は戻って…

県道132号線から林道へ右折していきなりサルの群れと出くわす。
その先の駐車場に車を止めて、いよいよピースとパンチのハイキング開始。

スタートは綺麗な舗装道路から…
いきなりピース先輩が つづいてパンチ君も
これを持ったままハイキングってな~… 帰りに回収する事にして置いて行く。
121017a.jpg
パンチ君がイイ感じの棒をGETして銜えたまま歩く。 ちょっと得意げ…

スタートから1kmちょっと歩いたところ。
舗装路からセメントの道になって、さらに進んだ左手に最初に見える洞杉。
121017c.jpg
蛇石の目印となっている。 置いてかれるんじゃないかと真顔で焦るパンチ君。
比較対象としてはちょっと小さいけど、この木でも直径は2.5m級である。
121017b.jpg
一見もっともらしいが、しかし実はまるっきり中身の無い由来が書かれている看板。
121017d.jpg
そしてこの木の裏方向へ進み、↑な道を数m進むと川沿いに蛇石がある。
121017e.jpg
何の変哲も無く、普通に渓流にあるただの石と言えばそれまで…

121017f.jpg
正面から… 隕石との情報もあるが定かではないです。
121017g.jpg
尻尾部分?は水辺に…↑
121017h.jpg
その横で存分に喉を潤す奴ら… 綺麗な天然水はさぞ美味かろう。

横の川はなかなかの渓相で、フライマンである私の心を大いに揺さぶる。
しかし水量は少な目で期待するほど魚(イワナ)は居ない川だったと思う…
121017i.jpg

そしてこの木の道向かいにも巨木が生えている。
121017k.jpg
直径2m級。 この辺一帯には100本以上こう言う木が生えている。
121017j.jpg
上が北。 案内板の下方向へ進む形となる。

121017l.jpg
南又谷の分岐点。 この看板では下が北。 なので上へ進む様に書かれている。
左へ(赤い道)進むと目的地まで約570m。

大分来たな…    後編へ続く…
 

Posted on 2012/10/17 Wed. 18:12 [edit]

CM: 0
TB: 0

1016

またまた環水公園行きました。  

昨日の昼ごろ、予てより計画にあった
片貝川上流にある“洞杉群”見に行ってきた。
最高のコンディションで見る事ができて良かったです。
121016g.jpg

で、この記事は後日またの機会にして
   今日は、その帰りに寄った環水公園のできごと。

実はアチコチのブログを見てると
       環水公園へ散歩に来るワンコの多いこと…

そこで余所のフレブルやボステリに出会えはしないものかと
       ちょっと期待して魚津の帰りに寄り道してきたのでありました。
121016a.jpg
15日の環水公園は、いつもと違ってベンチが多数置かれてた。
富山大学芸術文化学部のイベント?らしく
GEIBUN オープンエアミュージアムin環水公園
ってのやてた。 せっかくなのでベンチの上で記念撮影。

一回りしたけどまだそれらしいワンコと出会えず…
      ならばスタバで茶でもシバクか?って事で入店。
           一見強面の兄さんが座ってたが席を移動してくれた。
121016b.jpg
ほどなくライトアップしたので外から撮影。
       正面から見ても対照的な体型の2頭ですね…

それにしてもこのスタバは素敵である。
121016c.jpg
魚津の山歩きで上がったテンションを引きずったままなので
       いつもは静かな2頭も今日は少しガウガウ指数が高い。

そうこうしているうちに外を待望のフレブルが通った。
     あとからわざわざ「ブログやってる方ですよね?」って
          声を掛けに来ていただいて、とっても嬉しかったです。
121016e.jpg
それは何度か余所のブログで名前を聞いてたチロル姉さんでした。
そしてそのあともう1頭、ブブちゃんとも出会いました。

このブブちゃんは以前、僕がまだパンチを飼う前、
     ピースがここへ来た時以来の再会のようでした。
          なんかこうやって出会って話すって新鮮で良かったな~…
121016f.jpg
素敵なロケーションで素敵な人とワンコと出会う
東京ほど華やかではないけれど、富山もとっても良いですぞ。

チロルぱぱさん、ブブちゃんママさん、どうもありがとうございました。
パンチがガウガウ言ってすみませんでした。  またお会いしましょう。

Posted on 2012/10/16 Tue. 15:44 [edit]

CM: 0
TB: 0

1015

朝晩冷え込む毎日…  

今までは、だいたい寝る時間になると
 先に布団へ行って上で寝ていたパンチ君。
   先週布団を追加して以降は中に入る様になった。

そしてある朝は僕が起きてもしばらくはそのまま寝てました。
121015a.jpg
こういう時は呼んでもすぐに出てこない。
顔をこっちに向けて「なにか?」みたいな…

ま、それはそれで可愛いんだけどさ…

Posted on 2012/10/15 Mon. 09:08 [edit]

CM: 0
TB: 0

1014

歯磨き キュッキュッ  

初めて歯磨きごっこをしてみた。
犬の歯磨きの必要性にイマイチな感じなのですが、
無理強いではなく、遊びの一環として嫌がらないなら…
121014a.jpg
と思ってやってみたら、殊の外食い付きが良く…

噛むは噛むのですが、破壊するほど強く噛むのではなく
あくまで甘噛み程度で、これまた上手にあちこちと場所も変える
121014b.jpg
この歯ブラシは昨年末認知症の母が入院した気に
     看護士さんに用意してくれと言われて買ったもの
          まさか半年の末この様に役に立つ日がこようとは…

スポンジ部分はただのスポンジではなく、
     ゴムウレタンに質感が似てて意外と丈夫で、
          動かすキュッキュッキュッって音がする。

どうやら嫌いじゃないらしい…
     しかも全然ボロボロにもならない…
          これは毎日の日課になるのかね?

そして昨日、忘れた頃に…
マイクロチップの“データ登録完了通知書”なるものが届いた。
そういえばパンチを買った時お店で「本当に忘れた頃に…」って
言ってたのはこれの事だったのね? 僕は血統書の事だと思ってた。
血統書は10日後ほどに来たから「意外に早いじゃん」と思ってたのに…

ま、何はともあれ、これにて登録完了って事なのだからメデタイぜ。

Posted on 2012/10/14 Sun. 18:16 [edit]

CM: 0
TB: 0

1013

しっくりLサイズ。  

ボア付きパーカー交換してきました。

ジャジャーン! 
121013a.jpg

Lサイズがマジでピッタリですな。
ちょっとすました顔に見えるのは気のせいでしょうか?

Posted on 2012/10/13 Sat. 18:11 [edit]

CM: 2
TB: 0

1012

ブルはみんなを愛します。❤  

パンチと出会って75日程になる。
まだ75日なのか、はや75日なのか…
その存在感の大きさは既に日にちを超越してる。
121012a.jpg
普段は私にベッタリのパンチだが、息子ともとっても仲良く付き合う。
   この子と同じ年に生まれて一緒に育ったシーズー犬が居たのですが
      今年の正月に、僕が東京へ戻った直後に16歳で息を引き取りました。
121012b.jpg
そのシーズーのビッケ君とも、小学校に入って以降これ程遊ぶ事は無かったですが、
   ちょっと静かだなと思うと、向こうの部屋で“ガウガウごっこ”して遊んでいます。

私自身、物心ついて以来、
     犬が身近に居なかったのは
          東京に居た8年間だけである。

そこそこ多くの種の犬を飼ったが、
     このフレンチブルドッグほど人懐っこく
          また愛くるしい犬はそうは居るもんじゃない。


熱狂的とも言えるフレブルマニアが居るのが良く解かる。
     斯く言う私も今ではすっかりその一人になっているのだから…
121012c.jpg
今日のパンチのシッポも綺麗なハート。❤❤❤

Posted on 2012/10/12 Fri. 16:36 [edit]

CM: 0
TB: 0

1011

なんとパンチはLのだ。  

ホームセンターでパンチに服を衝動買いしたの…
だいたいの犬種例で中くらいだからってMを買った。
そしたら…
121011b.jpg
小さかった…orz

フレンチブルは意外と胸囲が大きいらしく
        胸の部分のマジックテープがパッツパツ…

本人も窮屈らしく、あまり動きたがらないし…
で、Lサイズに交換してきた。 嫌がらないで着てくれる。

そしてオマケの画像はピース先輩。
121011a.jpg
ものすご~く、スタイリッシュでハンサムなのですよ。
パッと見、似て非なるこの2頭。 ずっと仲良くしようね~

Posted on 2012/10/11 Thu. 16:01 [edit]

CM: 2
TB: 0

1010

太閤山ランド、初見参(その2)  

さて、ランチからの続き…
食事中も目の前をトレーンが排気ガスを吐きながら登って行った。
臭いし、うるさいし、煙いし、早急に対策してくれないかな~?

食後、目の前に見える芝の斜面を登っていくと
       森の小道とせせらぎを模した庭園の中を通る。
121010.jpg

そしてそこを抜けると展望塔のふもとに到着。
さすがに高いですな…
121010a.jpg
「せっかくだから登ってきたら?」って言われたけど…
みんな置いて一人で行くってのも味気無いじゃん… だから、や~~めた。

そこから峠のオアシスって所を目指したが、明確にココが!って特定に至らず…

そのまま道沿いを進み富山県こどもみらい館に到着。
我々は中には入らず、館前の芝生の急斜面を下って広場に出た。

向かい側がバーベキューコーナーになってて人で賑わっている。
       食べ物に群がっている人と言うのは動きに活気がありますね…
121010b.jpg
お弁当を食べた後で全然お腹は空いていないのだけど
どうにもこのタンパク質の焦げる匂いと言うのはヤバいね…
人間でさえヤバイのに、その何千倍も鼻が良いワンコにはどうなの?

ちょっと休憩の後、プール沿いに右へ進むと中央広場にでた。
象徴的なモニュメントからミストが出てた。
121010g.jpg
大泣きしている子供がいて、その鳴き声にパンチが反応して
        心配そうトコトコとゆっくり近づいていくが印象的でした。

この辺からパンチ君がストライキ… 歩くの嫌だっぽい…
マジで動かなくなったので抱っこして歩く。 重いんですけど… 

そして鯉と白鳥が居る桟橋を渡っていくと正面ゲートへ到着。
       とりあえずソフトクリームが美味しそうだったので休憩する。
121010c.jpg
当然激しく反応したピースとパンチ。
       冗談でクリームを鼻先へ塗ってやる…
              すると激しく頭を傾げながらペロペロ。 

君たちはイチイチプリチーじゃの~~
       そしてここでもピースとパンチはお利口さん。
              暴れず騒がず、我々の横でじっとしているの…

その後、車にお弁当バスケットを置いたのち、
           西エリアにあるさくら通りを歩いていった。

そしたら… 突然ここでネコと出会った。
121010d.jpg
実はパンチ君はネコを見るのが初めてです。
柵越しにガン見。 ネコは“ウ~~~~~”って唸ってた。

で、その先はわんぱく広場ってところ。
アスレチックやターザンロープなどがある。
で、横の斜面下るとバーベキューコーナーの奥の方へ戻ってきた。

せっかくなのでさっきはスルーした、奥の石造エリアへ行ってみた。
121010e.jpg
像やキリンやライオンが居る。 とりあえず1枚…

そして牛君
121010f.jpg
パンチ、模様が同じっぽい…
実は子供の頃… こう言う物があまり好きじゃなかった。
綺麗なら良いのだけど、この牛の顔の様に、剥がれていると怖いじゃん…

その奥は恐竜エリア。 造形的に不格好な恐竜たち… 近づくのはNGだな…
121010h.jpg
そしてさっきと同じルートで再び正面ゲートへ戻った。
画像は鯉の居る池の桟橋から南方向。 何気に綺麗です。

車まであと100mほどのところで再びパンチがストライキ…
121010i.jpg
こういう顔の時は、とにかく動かないのです。
         なので再び抱っこして僕が歩く羽目になる。

今日はおおむね園内をフルに1周回った感じで、
休憩も入れての滞在時間は約4時間ほどでした。
めっちゃ歩いた様な気がするが実質は2時間強ってところか…

帰り道にプチッと秋の風景
121010j.jpg
日向にはコスモスが風に揺れ

121010k.jpg
日陰の草むらには彼岸花が赤く燃える

そして炎は闇を照らし、
121010l.jpg
そのあとは肉を焦がすのであった。 ワンコ達、お疲れ~ また歩こうね。
           

Posted on 2012/10/10 Wed. 17:10 [edit]

CM: 2
TB: 0

1009

太閤山ランド、初見参!!(私もね~~)  

初めて太閤山ランドへ行きました。
     富山県内では超メジャーな公園です。
          しかし僕も行くのは初めてなのでした。
121008a1.jpg
前日までとは打って変わっていい天気です。
     ちょうどお昼頃に380円払って入場し、
          駐車場に車を止めて園内へ入りました。
121008b.jpg
かなり広い芝生の広場が方々に点在します。
最初に目に入ったのは噴水の迷路
121008c.jpg
まぁこいつらにとっちゃ迷路なんて概念は無く
     とりあえず水を飲んでみることからはじめる。

突入してびしょ濡れになるかと思いきや、
     パンチは濡れるのが好きじゃないみたい…

そして“ふるさとパレス”横の芝は無人だったのでちょっとだけ解放。
121008d.jpg
数分間本気で走り回ってた。 バトル最中の面白い画が撮れた。

そしてその後ろの小川の橋の上に居ると
     “トレーン”と呼ばれる園内バスが来た。
121008e.jpg
牽引車はディーゼルエンジンの車がベースなので
     アップダウンの多い園内を排気煙をまき散らしながら
          走るのがどうにもイマイチ良くないと思うのである。

通過時、相当臭かったので乗客も同様ではないのか?
     小さい子供も沢山居る訳だし、なぜ電化しないのか?
          太閤山ランドで感じた唯一のマイナスポイントでした。

他は、相当に良く出来てて、管理も行き届いてて感心する事ばかり。
     特に公衆トイレの数には感心で、相当あちこちに沢山あるのです。
          多分国内でもここほどエリア毎に沢山のトイレがある公園は余所に無いです。

そして我々はワンコ達の熱い視線を浴びつつお昼のお弁当タイム
ピースママのきょんさんお手製スペシャル。
121008g.jpg

そこから太閤山ランドの象徴的建物である展望塔が見える。
121008f.jpg
この建物はこの周辺エリアなら相当遠くからも見える。
私には、太閤山ランド=コレ、的なイメージです。

そして園内の道路上にも秋の使者が居ました。
121008h.jpg
カマキリ界でもちょっとレアなハラビロカマキリ。
この後ヒラヒラと飛び去って行きました。 続く…

Posted on 2012/10/09 Tue. 18:54 [edit]

CM: 0
TB: 0

1008

オアズケはほぼ完ぺき。  

食い気が立ってて
   食べ物を前にして
      落ち着くって事が
         できなかったパンチ君も
121008a.jpg
今やしっかりとオアズケができるようになりました。
初めのうちは、この子にはオアズケ仕込むのは無理なんじゃないかと…
でもある日から急にできるようになったよ。

Posted on 2012/10/08 Mon. 23:18 [edit]

CM: 2
TB: 0

1007

ある日のパンチ君の心の声  

ベッドメイキングしてたらパンチがやってきて…
121007a1.jpg

すかさずチェックが始まって…
121007b1.jpg

入念に検査されます。
121007c1.jpg

その後もチェックは続き…
121007d1.jpg

時々厳しくダメだしもされたり…
121007e1.jpg

そのうちゴロゴロし始めて…
121007f1.jpg

時々こっちを見つめたり…
121007g1.jpg

と思ったら、あくびし始めて…
121007h1.jpg

なんか、寝ちゃいそうです…(^^;;
121007i1.jpg
近付いても動く気配もなし…

まぁ、こんな具合に…
      パンチが手伝いに来ると
             作業は一向にはかどらない…

Posted on 2012/10/07 Sun. 16:48 [edit]

CM: 0
TB: 0

1006

組織球腫って知ってますか?  

実はパンチ君の左手に“組織球腫”と言う腫瘍ができてました。
コレです。↓↓↓
1209301.jpg

画像は9月15日に撮影したものですが、
多分8月末頃に出来はじめ、徐々に大きくなって、
最大の頃が上の画像の頃で、グリーンピース程でした。

本人は痛くも痒くもないらしく、特に気にはしていなく、
時々腹這いになるとちょうど口の所に来るので
        何となく気づいたときにペロペロしていました。

9月7日に病院で細胞検査をしてもらい、良性と断定。
このまま2ヶ月程度様子を見ましょうと言う事になった。

通常は自然治癒するとの事だったので安心していました。
検査の時、太い注射針を刺されてキャイ~ンって悲鳴を上げました。

それから2週間ほどはほとんど変化は無いまま過ぎて、
20日目くらいから急に小さくなり始めた。↓
1209302.jpg

そして9月30日の画像がこれ。↓
1209303.jpg

ほとんど無くなりました。 別角度から…↓
1209304.jpg

あとは毛が生えたらOKですね。
いや~、良かった良かった。
今月末まで変化が無かったら手術しましょ!って言われてたもんだから…

組織球腫以下説明
犬には非常に多く見られますが、猫では極めて稀にしか見られない。
この腫瘍は良性(非癌性)の腫瘍で、年齢の若いペットに出来るのが一般的。
ボクサー、ダックスフント、コッカースパニエル、グレートデン、
シェットランド・シープドッグと言った犬種が、他の犬に比べて出来易い傾向にある。

組織球腫ができる場所は、通常は頭、顔、耳、肢に限られる。
大きさはだいたい直径が2.5cm以下でボタン、又はドーム型をしており、
潰瘍化するのが普通です。

Posted on 2012/10/06 Sat. 17:33 [edit]

CM: 0
TB: 0

1005

破壊、ガウガウ…  

スーパー甘えん坊のパンチはとにかく一人で居られない子。
     自分の視界に誰か居ないと狂ったように探し回るのですが…

先日、それも仕方なく、一人にしてお客さんを治療してた。
   で、終わってパンチを閉じ込めたキッチンへ戻ったところ…
      いつもならあてつけにオシッコが常とう… 時々ウンチも…
121005a1.jpg

ところが木屑…? しかも結構な量

すると
121005a.jpg
柱が悲惨な事になってました。 
ま、築45年の古い家なのでどうって事もないのですが…

それにしても方々、家を食べ尽くさんとばかりにかじってある。
121005b.jpg
まったく犬のかじり跡と言うのは遠慮ってものが無い。
と言うのも…

以前我が家にはミーコってペルシャ猫が居たのですが…
猫と言えば爪とぎ。 酷い家は家中ボロボロになるほど…

ところが我が家のミーちゃんときたら…
     家の中で爪を磨ぐ場所は1ヶ所だけだった。
それがここ、戸の親桟。
121005f.jpg 121005e.jpg
御覧のようにササクレなど一切起こさず、
       芸術的に柔らかい部分だけが削られているのです。

これと比べたらパンチの噛み痕はすごいよ…
121005c.jpg
躊躇とか迷いとか一切無くガリガリやったと思われる。
ま、良いんだけどさ…(^^;;;

で、この画像編集してて気付いたことがある。
     それは、猫の引っ掻き傷はだいたい縦方向、
         犬の噛み跡はおおむね横方向なんだね…
121005d.jpg

そしてこれは…↓
121005g.jpg
犯人は人間。
そこに引手が在るにもかかわらず、親桟に手を掛けてるって判るよね。
一番触りやすい所に傷が集中するもんだ。 ま、これも家族の歴史だけど…

Posted on 2012/10/05 Fri. 16:48 [edit]

CM: 2
TB: 0

1004

お気に入りの喫茶店 koffe  

富山の松川沿いにある小さな喫茶店Koffeさん。
121004e.jpg
6月末の帰省の時にピースと一緒に行って以来ご無沙汰でしたが、
     9月17日にパンチも連れだってコーヒー飲みに行ってきました。
121004aa.jpg
到着時は少々混み合っていたのと、
     犬の先客があったので少し遠慮し、
          待つ川縁を散歩して時間を潰しました。

なので入店時は少し薄暗くなり始めていました。
入店と言っても外に椅子を出してもらってそこで…
暑さも一段落して夕方の風がやさしくなるいい季節でした。

松川沿いも綺麗に整備されてて歩き易いです。
121004bb.jpg
パンチはおっとりしているので大丈夫ですが、
ピース先輩は写真が嫌いらしく、カメラを避けるので
せっかくの男前なのに、なかなか良い画像を撮らせてくれません。 
夕日に光る松川もなかなかいいもんですね。
121004cc.jpg

そしてこの日行って驚いたのが、お店の裏手。
なんか高志の国.文学館とかできてて、南側が綺麗な芝生の公園になってた。
残念ながらお店の1階からは見えないけど、店の背景的にはGoodです。
121004dd.jpg
一回りして沢山写真写したのにほとんど手振れでアウトでした。

Posted on 2012/10/04 Thu. 21:25 [edit]

CM: 0
TB: 0

1003

新湊 川の駅を知ってるかい?  

と、生意気なタイトルですが、
     8年間東京の住人だった私も、
          実はこの前初めて行きました。

10月1日は新湊の曳山祭り。 祭りについては後日詳しく…
今日は巨大画像1枚だけ張っておきます。
121004a.jpg
ま、こんなのが13台あって、旧市街地を練り歩くわけですが…

数年振りに旧市役所前で全部の山車を見た後、
     きょんさんと内川沿いを歩くことにしました。
内川沿いは旧新湊市が観光に力を入れている拠点エリアです。
僕が子供の頃の内川のイメージとはほど遠く、今は綺麗に整備されています。

そこに“川の駅”なる施設があるのですが…
121004b.jpg
http://www.mizubenomachi.jp/kawanoeki/index.html ←川の駅
http://www.imizu-kanko.jp/www/index.jsp ←射水市観光サイト

2階のテラス席で「犬同伴でも大丈夫でしょうか?」と訊いたら
「あ、どうぞ。 大丈夫ですよ。」って返事でしたので休むことにしました。
ちなみに裏側(川側)から外階段があってそこから直接テラスへ行けます。

こう言う所でのパンチ君はとっても大人しく、ポイントが高いので助かります。
この日も特に声も出さず、騒がず、立ったり座ったりする程度でした。
可愛いお姉さん(従業員さん)にじ~っとガン見されて「可愛い~~」って…

そしてメニューが来て、それ見てめっちゃ驚いた。↓↓↓
121004c1.jpg
若干、食べ物の品数は少ないのは勘弁するとして、
121004c2.jpg
いまどきコーヒー1杯250円ってどう?(^^;;
ジュース系が200円…

右下のアイスクリームの拡大画像
121004c3.jpg
150円って、コンビニでカップアイス買うような値段じゃん。
お子様に一人1個ずつ、もしくは2~3個イイよって言える値段です。

僕は最高級メニューの白エビかき揚げ丼を注文しました。
121004d.jpg
はい、すり身入り味噌汁付きです。 注文して少々待たされます。
それは注文受けてから、1から作り始めるからだそうです。
拡大画像↓
121004d1.jpg
オーガニック素材とのことだし 
     カラッとサクサクに上がってて
          しかも白エビの風味が濃厚で…
               しかもたったの500円ってさ…

こりゃこのブログ見た皆さんは行くっきゃないでしょ?ってか行って下さい。

と言う事で“新湊・川の駅”、超お勧めです。 ぜひ!
(平日は暇ですよ~)(駐車場がありますから車でOKですよ~)

Posted on 2012/10/03 Wed. 10:19 [edit]

CM: 0
TB: 0

1002

回転モップ買いました。  

ネットで探してお取り寄せ。 
121002a.jpg
車で2~3分の所にMUSASHIとかコメリとかあるのにお取り寄せ…
だって安いんだもん。 
これ送料込みで1000円。 しかも替えモップ5枚付き。 どう?

現物画像がコチラ↓
121002g.jpg
3000円とか4000円とかで売られている商品との違いが解らん…

で、さっそく水入れて使ってみる。
121002b.jpg
すると速攻でやって来る… 少し遠巻きにチェック中…
121002c.jpg
更に入念にチェック中… と思ったら、いきなりアタック!!
121002d.jpg
この後噛みつかれて引っ張られて大変でした。

でね…

この荷物は今朝クロネコで届いたんだけど、
その時に「ウォフー!」的な配達員の小さな悲鳴が聞こえた。

実は同時に印刷頼んであった折込チラシが一緒に届いてた、全部で17箱
121002e.jpg

「済みませんけどこれ全部にサインお願いします」って受け取り18枚渡された。
ぼくもサイン18枚頑張った。
でもこの箱、1つ25kgあった。
121002f.jpg
う~む、さすがにB5とは言え、10万枚はすごい量だったよ…

後で一人で片付けてた俺もウオフー!ってなった…orz

Posted on 2012/10/02 Tue. 18:08 [edit]

CM: 0
TB: 0

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

▲Page top