Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
1130
パンチの服を買いました。 
先日、その寝袋(封筒型シュラフ)を2枚重ねたところ、異常な温かさとなった。
そしたらますます将軍様が起きて来なくなってしまった。


こうやって顔だけ出して見ている…
ちょっと前までは僕が起きるとサッサと起き出し、息子の部屋へ行ったものだが…
最近息子を起こすのは僕の仕事となってしまったよ…
そんな今日は、ってか今日も、朝から雨である。
イマイチな気分を吹き飛ばそうと友人宅で朝マックした。
そして昼ごろ… 前々から思ってたパンチの服を買いに行った。
パンチは服を着ると温かいことを理解しているので服を着るのを嫌がらない。
ってか、実は好きな方。 着せる準備をしたら自分から頭を入れて来るほど。
って事で、ペット同伴で買い物ができるムサシ駅南店へ行ったのだが…
アカン、デザイン可愛過ぎ…orz
フリフリとかアップリケとか、なんか乙女チックなのがやたらと多い。
トイプーやチワワなら良いでしょうけど…
いや、パンチも十分に可愛いのだが、現実的には強面である。
それでも親バカなバカ親はちょっと奮発しましたよ。(^^;;

ドーンと4枚。 しめて6,296円也。
前のパーカーはL表示だったが、今回の表示で行くと4~5号らしい…
高級品ではないとはいえ、それでも1着2280円なので試着させてもらった。
するとやっぱり5号でした。 4号はややピチピチ。 5号はややユルユル。
首回りと胸囲で合わせると腰から下が長いのです。
そしてウエスト部分が緩い…
ま~要するにフレブルの体型には合わせ難いって言うか、体型が特殊って事です。
ま、それでもね、馬子にも衣装ならぬ、ブルにも衣装。

そしてこっちは好青年風…

なかなかいいかも…



Posted on 2012/11/30 Fri. 19:28 [edit]
1129
ちょっとブルーでした… 

画像で十分伝えられないのが非常に残念。
そしていつもの海王丸パークには
あるべきものが無いのでした。

無い… 海王丸が無い… 海王丸が無い海王丸パークはただのパークかそれ以下な感じ…
あるべきものが無くなる違和感は昨日も味わった。
一つ年上の友人が亡くなって、お通夜に行ってきたのだが…
15年以上は会っていなかったし、電話やメールさえしていなかったが、
それでも彼は確実にそこに存在していたわけで…
おととい訃報を聞いて、
昨日新聞にその名前を見つけた時の虚無感と言ったら…
判っているのにね…
僕の中での彼の姿は20代後半のまま年を取っていない。
それが現実にこの世から居なくなったとは…
さよならは言わず、ありがとうを言ってきた。
そしてなんぼか遅れるが俺たちもそのうち行くから待ってろと…
また昔みたいにバイク乗って、車乗って、バカやろうぜ!
家に帰ると留守番してたパンチの大暴れした後を一通り掃除した。

襟巻してみた。 嫌じゃないらしい… 「可愛いな~」を連呼するとまんざらでもない顔。
うん、やっぱり可愛いな~~…

Posted on 2012/11/29 Thu. 15:37 [edit]
1125
三度目の白川郷…接待3日目 
でもいつもと違うのは家には戻らないって所。
ピース君ちへ直行してそこで治療を済ませて
そのまま白川郷へのドライブと言う流れです。
そして来ました白川郷。 なんと我々は毎月来ているのです。

残念ながら昨日ほど晴天ではなく、って言うよりポツポツ雨が落ちてた。
メインの目的は喫茶・落人のカレーランチだったのに、なんとお休みでした。
最初に偶然入って美味しくて感動。 2回目は売り切れ… 3回目は休業って…orz
段々食べられなくなっているじゃないか…

お客さん達とは食事は一旦別行動として、ピースとパンチを歩かせた。

白川郷の赤は殊更に赤く さりとて燃えるようでもない冷えた赤

黄色は淡く、それでいてはっきりと黄色い 同じモミジでも赤と黄 楓は奥が深いね

何かに向かって叫んでいるようなパンチ。 何を言っているんだろう?

お寺の像も何か言ってるようで… 何十年?何百年?も、そこから何を見る

周辺の山々はどこまでも広大で 人々の営みは歴史の時間の中では瞬きの如く

このあとは文明の利器で連絡を取り合い合流し、白川を後にした。
少々お疲れの皆さんは人もワンコも夢の中へ…
今日は2度目の治療は無しでそのままホテルへ…
私は不覚にもこの後寝込むこととなってしまったが、夜中には回復しました。(汗
あ、そうそう… 今夜テレビ”ほこたて”やるかな? 喫茶落人出るんだよ。


Posted on 2012/11/25 Sun. 18:42 [edit]
1124
接待2日目 
そのまま高岡駅前マンテンホテルへ…
昨日よりも一層いい天気である。
お客さんを自宅へお連れして今日1回目の治療を済ませた後、
川の駅へ行って“白エビかき揚げ丼”でお昼ご飯を済ませた。
そして移動。 目指すは氷見方面。 まずは雨晴の義経岩から…

2組のカップルと2人の本気カメラマンが居た。
ちょうどこの頃から立山が上半分、雲の上に顔を見せた。

富山では毎度お馴染の、雨晴・女岩と立山連邦のアングルにパンチ将軍を並べてみた。
ん~~、イマイチ… 足場が岩場のせいか、パンチが落ち着かない。

と、それにしてもこの日のこの海の透明度ときたらもう… スッキスキの透明だったよ。
そしてその後は島尾海岸沿いを走って氷見漁港へ… そしてフィッシャーマンズワーフへ…
ところが、閉館してた。 知らないうちに事情が変わったらしいな…
どうやら番屋って所へ全部移転させたようで。 その番屋へ行ってみたら、ま~これが…

すげー立派なのよ。 広いし、綺麗だし、氷見の気合が窺がえる。
平日なのに広大な駐車場がほぼ満車でした。
お客さんには好きに散策してもらって、パンチと一緒の僕は店内へ入れず…

でもここでもパンチはモテモテだった。 特に小さな子供に大人気。
触られても全然平気なのですが、この時は抱き着かれてたね…
で、帰り道に二上山へ登った。 鐘突き塔でゴ~~~ンしてきた。

梵鐘の大音響にビクン!って跳ねてた。 さ、明日は白川郷だじぇ~~。
Posted on 2012/11/24 Sat. 23:34 [edit]
1123
東京からお客さん 
東京では、かつて外資系証券会社と呼ばれてた業界の中でも
世界最強の戦略投資銀行を自負してた会社へ社員の治療に入ってたほど。
その東京で、その業界以外の一般のお客さんが、わざわざ富山まで治療に来て下さった。
日程は3泊4日。 感謝の意味も込めてフルサポートした。
その初日は雨でした。 朝方海王丸パークへ行った後、自宅にて治療。
そして午後からラーメン屋さんへ… ところがお休みだった。
市内見物の後、環水公園のスタバへ…
お客さん2名には直接スタバで寛いでてもらって、僕とパンチは一回り…

パンチを船型のベンチに乗せてみた。 隅々までクンクンしてた。

なかなか出てこない… 雨の後だったのでまだ乾いていないのに…
その後、僕もスタバでキャラメルマキアート。
そのあと別のラーメン屋へ行ったけどまたしても開いていなかった。
いったいいつから昼と夜の間に休憩って制度が普通になったんだ?
不便でしょうがないじゃないか…
そして最後に辿り着いたのが大ちゃんラーメンだった。

怒りの大盛り。(650円) 珍しく大将(大ちゃん?)が上機嫌で話ができた。
Posted on 2012/11/23 Fri. 18:31 [edit]
1120
落ち葉の絨毯 
昨日にはほとんど落葉してこの通り…

色取り取りの落ち葉の絨毯。
パンチがそこをサクサク歩く…
本当にサクサクといい音がする
陸上競技場の外を2周走った。
ジーンズの下にスパッツを履いて、B-3ジャンパー着たままパパも走った。
頑張りました~~ 息が上がって死ぬかと思った…

帰った家の中ではコレ…

既にストーブの虫ですね… 暖かい所が大好きですよね~

Posted on 2012/11/20 Tue. 23:30 [edit]
1118
ジグザグお尻… 
実際は意外と厚みがあってフカフカしている。
当然そんな事は飼い主なら知っているのだが…
そんな体毛ですが、パンチは興奮すると腰の部分が波打って逆立つのです。
その波打ち方が実に綺麗にジグザグの文様となって浮いて出る。

これってほかのフレブルもこうなんでしょうか?
そしてさらに興奮すると背中から後頭部にかけて毛が逆立ちます。

それはもう見事なほどにトサカが立ちますね。

腰のジグザグは、体が白いので雪山をスキーで滑ったシュプールの様に見えたりします。
そう大きくもない体ですが、物凄い量の毛が生えてるんだな~と感心します。
Posted on 2012/11/18 Sun. 20:45 [edit]
1116
晴天!立山最高! 



午前中のパンチ君はお日様を求めて廊下でのんびり…

お客さんの治療を終えて、諸用を済ませて昼…
2時間ほど時間が空いたので海王丸パークまで散歩に行ってきた。

なんと立山が最高! どう言おうと今日の立山が富山へ帰ってから最高。
軽い気持ちで出掛けたからコンデジしか持たず…
かと言って遠くもないけど取りに戻るのも面倒…
海王丸の周辺は気合の入ったカメラマンが本気…
海王丸は近々新潟のドックへ入るらしく、出航の準備をしていた。
で、その作業にあたっていたのが谷内潜水。

実はここの作業船の名前は全て”たかし丸”。
ちなみにこれは僕の同級生の名前であるのだ。

それにしても立山が美しい。 久し振りに人が多い海王丸パークでした。
追記・・・
なんぼ晴天だろうと行って寒いのは嫌だったので、
用心のためスパッツ(股引である)を履いて行った。
上は皮ジャンB-3。 そして一緒に走ったら… 背中汗びっしょり…orz パパ頑張ったよ…
Posted on 2012/11/16 Fri. 22:52 [edit]
1115
新港の森 

いかにも森って造りのエリアと…

だだっ広い芝生の広場と… ところがここでも犬は入れないで下さいと…
何なんでしょうか? 何がそんなに不衛生? 意味が解らん…

モグラがこんなに居るんだぞ?? どっちが不衛生やねん。
でも紅葉が綺麗だった。 赤いの

そして淡い色で良かった黄色

そしてパンチ君はやっぱりこれ…

甘えん坊将軍は銜えん棒将軍でもある。
Posted on 2012/11/15 Thu. 00:17 [edit]
1113
ハウス?ベッド?ってかネコ用? 
駅南店にならありますとは言われたけどそこまで行けない…
そんな時コレが目に入った・

結構しっかりしてて良いんじゃないかと…
前に飼ってたシーズーはこう言うのをすぐに破壊しちゃう子だったけど、
パンチにダメ元で買ってやった安物のベッドが殊の外長持ちするもんだから
ってか、普通に破壊しなかったらいくらでも使えるはずんだよ、最初から…
で、これ、暖かそうだし、パンチこう言うの好きで自分から喜んで良く入るし…
ところが、これに限っては、入らん…orz 安くなかったのに…
で、押し込んでみた。

入った。 ってか、はみ出してますけど… 小さいのかな~…??
でも時間が経つと

潜って行った。 絶対に暖かい筈なんだよ…
そしてさらに深く、丸まって行った。

おおう。 縦型のはずなのに横広に変形してますな…
フレブルは何気に体が硬いのであります。 やっぱ小さいのかな~???
Posted on 2012/11/13 Tue. 20:55 [edit]
1112
田尻池、そして環水公園 
目的は護国神社前の銀杏並木。 紅葉が良い時期ではないかと…
で、途中で思い立って寄り道した田尻池。

水鳥はまだまだ、ピーク時の1/5程度か… でも白鳥が6羽来てた。
その後護国神社前へ…

護国神社を背にして西町方面を望む。
なんか20年ほど前より樹が小さくなった感じ。 枝を切り詰めたのかね?
メインは彼らなので記念のショット。

ピース先輩が
実は私は今日初めて護国神社の境内に入ったのです。

何度も前は通ってたが、中がこんなに広いとは知らなかった。
そして建物も超立派なのにビックリ。 いや~、凄いもんでした。
その後はひょんな話から、ペット同伴可のベーグル屋があると言う事で清水町まで行きました。
が… お店は既に違うお店に変わっていました。 残念…
じゃ、このまま… 環水公園へと… 園内を2周するのが最近の傾向でして…
そしてスタバでお茶しに行ったらチロルちゃんが居ました。

御挨拶してたらそこへブブちゃんも来ました。

ブブちゃんは走りたくてお散歩行っちゃいましたが、僕らはマッタ~リお茶。
そしておしゃべりタイム。 けっこう長い時間ゆっくり話せて楽しかったです。
Posted on 2012/11/12 Mon. 23:23 [edit]
1111
今度はROYAL CANIN 

今回はピース先輩とシェアなので、僕が半分分けてもらった形。

画像左側の小さい方が今まで食べてたEukanuba(中粒)、
大きい方がROYAL CANINです。
フードに関してネットで検索すると狂信的に良否を唱える人が居て
ちょっと怖くなってしまいます。(フードではなく、意見を言う人が…)
自分はそこまで神経質に考える事は無い。
幸いな事にパンチも餌の好き嫌いが無い。
なので並み以上なら問題ないんじゃね?と…
カナンに替えて良かったこと。→

もうね、ユーカヌバだと異常に臭いんですよ…


それが相当臭わなくなったんだから大助かりである。 結果的にオナラ臭は僕の勝ち。orz
一方、食事ではないけど…
おやつ貰った時の食べ方・・・ピース先輩の場合はこう…

なぜか必ず後ろだけ立ったままである。 そしてパンチ将軍の場合…

家でおやつを受け取ると”喜びの舞”を舞う。 一連の儀式が終わると今度はのんびりと…
なので食べる時は腹這いになってリラックスして食べる。
そのパンチが上平村でいつの間にか銜えてたのがこれ…

多分、洋ナシの未成熟果実ではないかと思う。

切ってみた。 種だけは普通のリンゴやナシと同じ大きさ。 発芽するかも…

帰ってから”洋ナシ”でググってみたらこの画像が出てきた。 ラフランス?多分コレ。
それと久し振りにドングリの画像。

あ、このブログでは初めてか… HPかmixi日記では数年前から沢山載せてたので…
これはコナラのドングリですね。 最近なかなか拾えないミズナラのドングリを捜索中。
Posted on 2012/11/11 Sun. 18:46 [edit]
1110
白川郷探訪・後書 

旧国道156号線。 傘が見える通り、小雨がポツポツ降ってたよ。

野外博物館・民家園近くの大型家屋。 たまたま裏側から…

同博物館横の庭園。 赤、黄、緑、美しい…

道端に咲いてたリンドウ。 パンフォーカスレンズ渾身の1枚?

コンデジで写す、ストロボ画像。
遠慮する大人なピース先輩1歳3ヶ月と、押し気味なグレン君10ヶ月。
イングリッシュ・スプリンガースパニエルは既に20kg超えだとか…
Posted on 2012/11/10 Sat. 22:20 [edit]
1109
越中座・創造の森 

午前中の晴れ間、街路樹が色付いててとってもきれいでした。
たびたび行ってます、創造の森。
森とは言っても全体は芝生広場。
少ない晴れ間にタイミング良く…


ベンチの屋根もイチイチ立派です。
芝生は連日の雨でぬかるんだ様になっていましたが、
なにせ前にも書いたけど、ここの芝生は超深いので
私より体重の軽いパンチにはあまり問題は無いよう…
余程ここの芝生が好きらしく、他所とは走り方が違うのです。
何と言うかこう、弾むようにギャロップ走りをするのである。
その姿がとても楽しそう。 ピースが居たら4倍幸せなのに…

そんなパンチ将軍の今日は”落ち葉拾い”から…
某名画のタイトルは”落穂拾い”って事は知っているぞ。

でもパンチ将軍の場合は”落棒拾い”であるな。 マジで棒が大好きな子。

しばらくすると今度は長いのを引っ張ってきた。 枝を銜えて走るのも嬉しそう…
そこへ水を差すように雨が降ってきた。 将軍様、そろそろ帰りますかね…
[広告] VPS
車に乗って走り出したらすぐに雨が強くなった。 いや~、タイミング良かったね~。


そんな雨が急に止んで太陽が顔を出したもんだから、進行方向正面に虹が出た。
慌ててカメラを出して数枚写した。 虹は2分ほどで太陽と一緒に消えた。
そして自宅近所の街路樹。 銀杏も真っ黄色に紅葉して綺麗です。

道幅に対して樹が小さくて画的にはもう一つ。
富山では護国神社の前が一番の名所なのかな?
Posted on 2012/11/09 Fri. 18:57 [edit]
1108
毎日雨でうんざり~ 
日々の散歩に事欠きます。
今日も雨の予報でしたが、朝息子を送った帰り晴れてたので
チョッと庄川の堤防に車を止めてパンチを歩かせてきました。

今日の予想最高気温は15℃。 外は案外寒くない感じ…
まえここに寄った時は進む先からトノサマバッタが飛び立って賑やかだったのに…
いまや鳴く虫さえ居なくなってる。
そういえば昨日は立冬だたっけ?いよいよ冬ですか~…

前は青々と可愛かった猫じゃらしがもうこんな感じで…
秋が終わって、北陸の冬はもうすぐそこか~…



Posted on 2012/11/08 Thu. 17:07 [edit]
1107
喫茶店「落人」 

はい!毎度… 喫茶店「落人」さんです。
ヘチマがすっかり固くなっておりました。

そしてとりあえず今日は入り口前にある外の椅子の上で一枚。

お店の中ではピース先輩もこんな感じで超お行儀良くお座り。
座る姿がシャ-ンとして姿勢が良く、どことなく優雅です。
お利口さん達にはおやつのジャーキーが配給されましたよ。

そしてこのカウンター越しの右側にちょこっと顔を出しているのがグレン君。
イングリッシュ・スプリンガースパニエルて犬種で、現在20kgあるそうです。
まだ生後9ヶ月だったかな? 奥様が芸達者に仕込中で、物覚えの良い頭の良い子です。
そんなこんなを話ししながら撮影してたら、後方から強い視線を感じたら…

パンチ将軍がエライ勢いでガンつけてました。
こちらは優雅とは程遠く、広く構えた姿勢に気合が入ってるよ~…

本日のお目当てはカレーランチだったのですが…
なんと早々にご飯が無くなっちゃって売り切れ…

そこで次なるメニューと言う訳でトーストを注文。

するとこういうのが出てきた。 5cm厚のもっちりトースト。
バターには何かしらの薬味が… そこにあんこを塗っていただく。
これがなんとたったの300円なのですよ…

画像は本日チョイスのカップにコーヒー×2 トースト ぜんざい用の白玉
コーヒーカップは沢山ある中から好みのを選んで…
ぜんざいは囲炉裏に焚いてあるのをセルフでおかわり自由… なんともやは…



Posted on 2012/11/07 Wed. 20:26 [edit]
1106
またまた白川郷へ行ってきた。 
のんびりと、寄り道入れても片道2時間のドライブです。

まずは前回たまたま食べたらやたらと美味しかったみたらし団子から…
今回は2本ずつ、注文してから焼いてもらいます。 当然彼らはガン見です。

あまりにも視線が痛く、なおかつ可哀想なので彼らには1回目のおやつ配給…
紅葉はイイ感じで始まってはいましたが、天気がイマイチだったので
残念ながら赤や黄色の葉っぱが燃えるように明るくは見られませんでした。

鮮やかに黄色かった楓。 修正して少し明るくしてみました。

そして今回はせせらぎ公園駐車場へ車を入れるつもりで行きましたがなんと満車…
でもお店が提供している駐車場へ入庫。 同じく500円で駐車できました。
何も無い平日なので混んでもいないと思ってたのに、前回以上の混雑振りにビックリ!
紅葉シーズンだからでしょうか? 相変わらず中国人の団体客が多いです。
公園内も紅葉してて綺麗な木々が沢山… 出会い橋を渡って合掌集落へ入ります。
一際紅葉して燃えてた樹が2本。 楓科の木だと思いますが…

背景の、多分白山でしょうか? 既に雪が積もってて白くなってました。
今回の目的地はほかでもなく喫茶店「落人」さん。 そこのカレーランチが食べたくて…
この頃既に天気予報よりやや早く小雨が降り始めていたのでお店へ向かう事にしました。
続く…
Posted on 2012/11/06 Tue. 18:11 [edit]
1105
歯磨きガム 
中でもこのフレブルの物を噛みたい欲求と言うのは突出していると思います。
パンチもご存じの通り柱や机や戸をかじります。
で、存分にカミカミさせてやろうとガムの登場となるのですが…
なにせ骨の形したガムとか食べ物の様に食っちゃう奴なので…
何が良いかと思って探しててこれを見つけた。

”お客様の声でできたガムです。”ってどんな素材なんだ?と言う冗談は止めておいて、
こんな形のが欲しいって声から開発された製品なら良いのでは無いかいなとと持って買った。
基本的にこの手の製品は牛か豚の皮でできている。
これは完全に牛革で、和太鼓の皮そのものを細く切ったものって感じ…(ミルク風味着き)
これをパンチに見せてみたら、当然こうなる…↓↓↓

もう意地でも放さん!!
幅4cm×長さ25cmのこれを10分ほどで完食しちゃうおバカちゃん振り…
もっと楽しめと常日頃言っているのだが、噛みの本能より食の本能の方が上回るようで…
昨日も久し振りに15cm程の骨型のを持たせてみた。
カチカチに固いのもあって持ったまま走り回っていたが、
15分ほどで半分にちぎって食べてしまったようである。
小さいと早く食べようとして無理して飲み込んでしまうし…
大きいと大きいで一層無理して頑張って噛んで飲み込もうとするし…
なんか結局スティック状ので程々にばらけて食べてしまうやつが無難かと…
色々と悩ましい今日この頃…

Posted on 2012/11/05 Mon. 09:42 [edit]
1104
夏の終わりのメモリアル 
画像整理してて出てきた夏の終わりから初秋の思い出…

外でザザザザザって羽音が聞こえて… でもそれはなんだか少し弱々しくて…
出てみたらシオカラトンボが落ちてた。 首の角度と腹部の傷みが痛々しい姿。
これは夏の終わりを告げる姿。 網戸の内側からパンチが首を傾げて見ていた。

ミツバチが一心不乱に仕事中。 夏の終わりに備えてせっせと仕事中。
アザミも夏の終わりを告げている… 盛期には一際美しい姿も今はもう…

苔の絨毯に立つ小さなパラソル 誰を雨から守るのか… 誰を日差しから守るのか…
小さな傘はそれでも立っている 誰に寄り添う事も無く 誰に支えられる訳でもなく

新幹線がやって来る。 まだまだ先の話しだと思っていたが、案外早いらしい…
こっちは金沢方面へ向かう庄川の橋。 なかなかに凄い規模の建造物である。

そしてこっちは富山方向への景色。 富山から金沢に向かって右へ左へうねっている。
フル規格の新幹線はここを時速何キロで走るんだろう?
2年後に完成するらしいけど、これ乗って東京へ行くことこの先あるかな?
Posted on 2012/11/04 Sun. 23:09 [edit]
1103
犬も薄毛じゃ寒かろう… 
湯を沸かしてお茶っ葉半分入れて、牛乳足して湧いたらもう半分お茶入れて…
その間は付きっきりで柄の長いスプーンでソロソロと混ぜ続けないといけないが…
油断すると沸騰して吹き零れるので、その火加減も調整しながらひたすらに混ぜ続ける…

そして予め温めておいたタップリのカップに茶こしを通して注ぎ込む。
最近はなぜか分量加減が絶妙で、動かす事すらできないほど満杯です。
で、落ち着いた頃を見計らってパンチのブラッシングを開始すると…

ドヒャー!ってほど毛が抜ける。
腹部なんてほとんど毛が無さそうなもんだがドンドン抜ける。
一番抜けるのは首回り。 その次が腰からお尻周辺。 根だけ抜けたら寒くないかね?
床だけに限らず僕のズボンやフリースまで毛だらけである。
床は掃除機で一発! 衣類は昔床屋さんに貰ったほうきとコロコロ。
で、パンチも最後にコロコロで体中をこすりたおす。
すると…

やっぱ抜けますね…
コロコロの紙にくっ付いてる様がピースの綾部の胸毛っぽい…
こういう儀式が週に2~3度行われるのであった。

そして昨夜は珍しく横からやって着て僕の又の上でお座り。
いつもはすぐにうずくまって数分でいびきをかき始めるのに…
この時は話しでもするように僕や息子の顔をキョロキョロしてた。
最後には舐め舐め攻撃で、その後やっぱグモモ~ってイビキかいてた。

Posted on 2012/11/03 Sat. 20:29 [edit]
1102
画像を少々発掘 
パソコン内で画像の整理をしててうっかり大量に消してしまったの…
その内の僅かですが、別のメモリースティックに入ってたのを見つけた。
釣りに行った時のとツーリングの時のと、なんか他愛も無い画像数枚…
なのでたまにちょっと、全く違う路線の画像を載せてみたいと思って…

画像データによると2009年6月1日のものらしい…
このころだと年間1~2度の釣行である。 そこそこのサイズのイワナです。

同じ日に、釣りの途中で見つけたコブヤハズカミキリ。 こいつらは飛べないのです。
なので歩いてしか移動できないので意外と生息域は広くない。 地域個体差も大きい。
実は何気に昆虫が(って言うか生物全般が)大好きで、俄か知識ではあるが結構語れる。

で、2001年4月9日から始めた釣りのHPFishing a GOGO!を持っているのですが…

こういう画像を張って釣行記とかアップしてるわけである。(最近は行っていないけど…)
ちなみに画像に写っているネットは100%僕の自作です。(ハンドメイドって奴ですね)
で最近カメラ持っててよく写す画像に、空と雲があるの…
なんか東京に住んでる時はこんな真っ青な空とか、
凄く神秘的な雲とか見た記憶がほとんど無いのです。
確かに六本木ヒルズ43Fから見下ろす東京の景色は素晴らしかった。
特にカラフルな電飾に光り輝く夜景は絶品でした。 それと富士山に沈む夕日。
でもね…
普通に街中で見る空は味気無く、晴れてるか曇ってるか雨なのかくらい…

毎日息子を送って行き帰りに見る富山の空や雲は何とも素晴らしいよ。
多分富山に住んでる人は当たり前すぎて何も思わないかもしれないけど…
こうやって改めて富山の素晴らしさを再確認できる僕は幸せ者かもしれない。
Posted on 2012/11/02 Fri. 15:17 [edit]
1101
高性能パンチ・シュレッダー 
パンチは昨日からボアのパーカー着てますよ。
今朝… 息子を起こしに行って何か持ってきたよ。
何だろう?と思ったらバリバリと破壊し始めた。

黙って見てたらドンドン小さくしてゆく…

これは何ですか? なんかお菓子が入っていた容器?

ほー、そのままだと廃プラだった物をシュレッダーして可燃ゴミに変えてくれた訳か…


なかなかイイ仕事するジャン、さすが元東京都港区暮らしの名犬だけの事はある。
ドン臭い地方行政はいまだにプラスチックを数種類に分別して出させているね。
プラスチックのリサイクル率なんて約8%なのに… 結局最後燃やしてるんだよ?
その点東京都港区は非能率的と判断して数年前からプラスチックは可燃ゴミに戻したよ。
だからタッパーもペットボトルもビニール袋も全部生ゴミと一緒に出して焼却処分だよ。
プラスチックを一緒に燃やすと燃料の節約にもなるんだってさ。 2度美味しいよね…
で、そんな仕事中のパンチをアップで狙うと…

睨まれた…

Posted on 2012/11/01 Thu. 21:12 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |