fc2ブログ

Punchの甘えん坊将軍

フレブル・パンチとスローライフ

0131

ドングリ発芽  

12月上旬に太閤山ランドで拾ってきて植えたドングリが発芽しました。
130131a1.jpg
これじゃ小さくて解り辛いので大アップに。
130131a2.jpg

130131a3.jpg
この内のどれか一個を植えたわけですが、
   丈夫なモヤシの様な根っこが出てきてて、
      その付け根部分が二股に割れて、中から双葉が出てきます。

2番目のアップ画像で、その出始めが解るかと…

ドングリは、言わば豆なので種子が2つ合わさって砲弾型の殻に入っています。
この先伸びて来るのが楽しみですよ。

こうやってドングリを観察したり、写真写したりしてたら、
130131b1.jpg
かまってちゃんが横から邪魔しに来るのです。
右腕に顎を載せて妨害?? ま、良いんだけどさ…
スポンサーサイト



Posted on 2013/01/31 Thu. 18:30 [edit]

CM: 4
TB: 0

0130

少々驚いておりますが…  

なんと昨日の拙い嘆きのブログが開設以来最高ヒット数を記録してました。
見に来て下さった方々には心より感謝いたします。
が、何が良かったんでしょうか…(^^;; ちなみにアクセス数は54でした。

その昨日の午後一で、注文してあったアーテミスが届きました。
130130a1.jpg
前は6kg入りが最大でしたが、再び13.6kg入りが発売されるようになり、
2.2倍入って価格が1.5倍とかなりお得な印象です。

正規品と並行物の違いは何なんでしょうか?とか、考えるのは止めにしました。
パンチは袋を破らんとばかりにアタックしてきたので早々に小分けして収納しました。

そしてその後のお散歩はいつも通りの漁港方面。
130130a2.jpg
お客さんが「立山が凄く綺麗だったよ」と言ってた通りのパノラマ状態。

しかし今日もパンチはなんとなく渋々気味…

ちなみに好調な時の後姿はこう…↓
130130a3.jpg
これを動画で見るとこう…↓
[広告] VPS

ほぼ私と同じ速度で少し前を歩きます。
リーダーウォークは横に!、かもしれないけど、それは環境によっては危険な場合が多いので、同じ速度で引き過ぎず前を歩いてくれる方が安全で良いかもと考えます。

そして少々やる気が無い時のパンチ。
[広告] VPS

そしてもっとやる気が無くなった時の、つまり嫌々モードのパンチ。
[広告] VPS

もはや歩くというより、よじ登ってくる状態。 帰りたいんだと思います。

内川沿いから帰ってきて、家の近くでデッカイした。
今日もパンチは元気です。

Posted on 2013/01/30 Wed. 13:10 [edit]

CM: 0
TB: 0

0129

ドッグフードと言う“身業”  

うっかりとパンチのエサを切らしてしまったよ…orz
   残り少なくなったら早めに注文しておけばいいものを…
      ついつい不精な僕はギリギリにならないと行動しない…
         週末めがけて注文入れたらショップが土日休業だった…
            ギリギリ間に合うはずだったのに1~2日分足りない…

で、背に腹は代えられなく、「1~2日なら良いか…」と思って

近所のドラッグストアで間に合わせと言うとアレだが、
     やっぱ間に合わせで普通のドッグフードを買いに行った。

ところがさ… これはこれで迷うわけですよ、とことん…
1~2日だからって少量でそこそこ高いのを買うのはちょっとだし…
かと言って変なもん食べさせてややこしい事になったらそれはまた厄介だし…
こう言う迷路にハマるととことん抜け出せなくなってしまう損な性分の俺…orz

で、結局「どれにしようかな、かみさまのいうとおり…」←店内でマジでこれをやって
130129a.jpg
これに決まりました。 テレビでCM見たことあるかも…

で、帰ってから色々と考えてみたんだけど…
1kgってパンチの場合5日分なのだね。 意外に持たないことに気付いた。

そして中身は…↓
130129b.jpg
小袋に分けられてて親切ではあるのだが、
なぜ1kgを3つに分ける???

こういう点が理系の僕にはトコトン理解できない
だって絶対に綺麗に割り切れね~じゃん…

1袋当たり333gなんじゃないか?と勘ぐってみたり…
あるいは334g入れてるのか?と日本の工業レベルの根源を心配してみたり…
考え出したら夜も眠れず、とことん抜け出せなくなるんじゃないかと心配してみたり…

ちなみに、面白いウンチクですが、コンビニのおにぎりの重さの誤差…
これがなんと1g以内なのである。 なぜかと言うと…
1個に付き、1gずつ多目に作ったとしたら…
1年間でなんと数十㌧、米を余分に使うことになるらしい…

ドッグフードはコンビニのおにぎりほど売れるとは思えないけど
誤差って言うのはそれほど大事に繋がるのであると言う事…

3袋で1~2g増量するのと、4袋に小分けする時のコスト増と
   損得で見たらはたしてどうなのかはなはだ疑問でもあるのだが
      だったら2袋に分けたら全て解決するよって教えてあげたい…(^^;;

たかがドッグフードで重たい1日を過ごしたが、
そんな心配をよそにネット注文したフードは今日中に届くらしい…orz

ってことで、パンチが違う餌食べるのは今朝の1食分120gだけだったよ…orz orz orz

Posted on 2013/01/29 Tue. 10:21 [edit]

CM: 6
TB: 0

0128

やっぱり寒いの苦手だそうです…(><)  

なかなか気温が上がらない…
たぶん27日(日)の最高気温は1~2℃。
それでも晴れ間にちょっとでもパンチを外へ連れ出したが…
130128a1.jpg
私自身… スニーカーで出たのを後悔する残雪。
パンチは水溜りも歩くので、足の裏だけではなく手首足首まで濡れていた
旧漁港から奈古の浦大橋を望む…
130128a2.jpg
反対側では小さなショベル車が除雪作業してた。
どう気になったのかパンチが釘付けになって見てたよ…

そしてこの旧港町周辺にはこんな狭い裏通りが沢山ある。
130128a3.jpg
建ち並ぶ家と家が背中合わせになってるその間の道。
今でも背戸って言うのかな? 
通常の通りではないのだが、東京ならこんな通り沿いにも店が並ぶ。
130128a4.jpg
係船柱(ビット)の上に立たせてみた。 実はちょっと迷惑そう…

旧漁港には富山から写真撮りに来てた女性がいて、パンチ君が写された。
「ぜひ内川へ・・・」と案内しておいた。

130128b1.jpg
そして家の方へテクテク…

ほどなく藤見橋。 欄干の飾りは古新町(ふるしんまち)の山の飾り。
130128b2.jpg
反対側が先日の長徳寺の蝶。
130128b3.jpg
それに曳山の車輪イメージ。

その横にある藤の宮神社の狛犬と睨めっこしてきた。
130128b4.jpg
意外と用心深いパンチだが、こう言う物には動じないな…
でも獅子頭は大嫌いなんだよ…

130128b5.jpg
そして家に帰って暫くすると…
すっかりブランケットがお気に入りのようで…
ほっとくと一日中このまま寝てるんじゃないか??

Posted on 2013/01/28 Mon. 20:41 [edit]

CM: 2
TB: 0

0127

張り切りすぎると怪我するぜ!  

ってか、もう怪我してるんですけどね…
先日環水公園行った時のスタバで…
130127a1.jpg
ふと足の裏を見たら真っ赤っか…
なんか今までにないほど足の裏が汚れててはっきりはしないんだけど
それでも赤く血が滲んでいるはすぐわかる。
130127a2.jpg
抱いてる時はちょくちょくペロペロしてたけど…

で、帰ってから足を石鹸で洗ってやったが、泡がねずみ色だったよ…
そして現れた肉球。 これは左手。 どんなに酷い怪我かと思ってたが…
130127b1.jpg

同じく右手。
130127b2.jpg
こっちは真ん中の肉球に1ヶ所擦り傷。

続いて左後ろ脚。
130127b3.jpg
後ろ足は4ヶ所も…

最後に右後ろ足。
130127b4.jpg
こっちも3か所に擦り傷が…

最近パンチはめっちゃ引くのです。
特にほかのワンコに近づきたがった時の姿勢はハンパでなく、
地を這う様に前足が浮いて体が伸びきってる。
それは正にこんな姿勢です。
130127b5.jpg
Jaguar !!?? 
ま、ここまで精悍ではないですけど…
でもリードが切れたら飛んでくな…(^^;;;
後ろ足に負担がかかるはずだよね~…

たぶんスタバの前と対岸のザラザラの道が良くないのだと思います。
と、地を這う歩き方をしないトレーニングもしなきゃ…

Posted on 2013/01/27 Sun. 19:25 [edit]

CM: 8
TB: 0

0126

またまた雪が積もりました。  

昨夜から散々天気予報に脅されて
      北陸の多い所で1mの積雪とかさ

なんぼ北陸が雪国とは言ってもね、
      一晩で1m積もったら災害だっちゅうの…

で、僕の予想通りの朝の積雪風景。
130126a1.jpg
たぶん目いっぱいで20cmってところか…

朝8時半ごろの我が家の玄関前がこんな感じ。
130126a2.jpg

そして裏庭… マッシュルームじゃありませんよ~…
130126a3.jpg
鋳鉄製の金灯篭。 傘には“天正元年 与次郎作”とある。
驚くなかれ、これ本物だった国宝… まさかね…

ま、それはさておき、とりあえず玄関前の除雪です。 ママさんダンプの出番。
サラッサラに乾いた軽い雪なので楽だけど面倒な除雪である。 
お手伝いのはずのパンチ将軍は笹の葉っぱを味見中…
130126b1.jpg

ですが、ほどなくこのポーズ。
130126b2.jpg
あ、言っときますけどこれ、オシッコじゃないですよ。 寒いんです。(^^;;
130126b3.jpg
一旦立ち上がって座りなおしてもやっぱりこう…
130126b4.jpg
数センチ浮いてます。 内股が寒そうですね…

この後ちょっとだけ通りへ歩きに出てみましたが、
   布団から出て30分も経っていないので嫌だったらしく、
      ぜんぜん歩かずスタスタと家へ帰って玄関へ入って行きました。

そして家の中に入って朝ご飯食べ終えたら…
130126b5.jpg
こんな感じ… 
どっかの作業現場のオッサンが休憩しているみたいにストーブにあたっている…
そうかそうか、寒かったんだね… ごめんな、朝から外出してさ…

Posted on 2013/01/26 Sat. 13:28 [edit]

CM: 4
TB: 0

0125

晴れ・環水公園・出会い  

天気予報通りイイ天気になりました。
    が、どうやらこれも夕方までらしい。
        私も夕方から治療の予約が入ってる。
            良い天気の、良い時間に歩きに行った。
130125a1.jpg
たぶん気温的には今年最高かも… 
しかし風が少々強くてポカポカ陽気ではない。
それでも歩いていると我々には適温。 でもこやつらには暑過ぎ?
130125a2.jpg
珍しくパンチが蛇口を舐めに行った程なので、
      余程喉が渇いて水が飲みたかったんでしょう…
130125a3.jpg
クネクネ長いベンチの上で笑顔。
      この先はもうすぐ中島閘門です。
            今日のハアハアは尋常ではない。
130125a4.jpg
中島閘門の横に埋められたライトレールの案内版がちょっと良かった。
130125b1.jpg
帰りは左岸を… さいきんパンチはやたらとリードを引きます。
私がリーダーウォーク出来ていないから、と言われればそれまでなのですが…
130125b2.jpg
環水公園からの立山。 もう何回見ただろう… それでも写さずにはいられない…
130125b3.jpg
そして今日のピースは、ってか今日もピースは、が正しいか…
常に口を動かして何か食べてた。 何かと言っても大抵はとか葉っぱとか…
でもこのポーズの時は本気で食べてる時。 こう言う癖なんです。
130125b4.jpg
環水公園で出会った黒パグのフクタロウ君福太郎?君かな?漢字…
最近歳のせいで記憶が怪しいがフクタロウ君で合ってるはず。
凄くスマートで凄く足長のパグ君でした。
130125c1.jpg
そしてスタバ。 風があると少々寒い。 そして沢山のワンコが通り過ぎてく…
130125c2.jpg
パンチが気にして騒ぐので、迷惑にならないように抱いて抑制。
最近のパンチはパワーが付いてきて抑え込むのが物凄く大変になってきた。
そんな風にパンチとレスリングやってたら鼻の頭が白くなってる事に気付いたよ…
130125c3.jpg
アップで見ると解りますが、鼻がカピカピになって塩吹いてんの…(^^;;

沢山居たワンコの中で今日見かけたフレブルは3頭
でも話せたのは1頭だけでした。 その1頭も初めての子。
130125c4.jpg
すずちゃんです。 スズ?鈴?分かんないけどひらがなのイメージ。
ワウワウ言いながらクネクネ動いて可愛かったです。
130125c5.jpg
そしてやっぱり、どうしても写してしまう立山。 
そろそろこのスタバからCM料貰っても良いんじゃね?って程画像載せてるな~…
130125c6.jpg
「そんなものは出ません!」厳しい顔のピース先輩に叱られそう…
 

Posted on 2013/01/25 Fri. 13:02 [edit]

CM: 2
TB: 0

0124

内川周辺探訪  

昨日も昼前から晴れて良い天気になった。
午前に入ってた予約のお客さんの治療を終えたあと、家の中モップ掛け。
まあ結構な量のパンチの毛が取れる訳でして…

で掃除も終わって、2時ごろから散歩に出ました。
散歩っていいね。 
ガソリン使わないし、健康に良いし、ほとんどお金もかかんないし…

で、先日あった火事の現場が思ってたところと違うらしい…
そこで散歩がてら見物しに行った。 なるほど… 6軒焼けてたわ。

そこから狭~い道を通って内川に出て、山王橋に向かった。
130124a1.jpg
内川沿いは景観の美化を進めるに当たり、橋にもテーマを持たせている。
その一環で、山王橋には手の彫刻がある。
130124a2.jpg
そして見慣れた、しかし随分綺麗になった内川沿い。
いまや完全に新湊を代表する観光エリアである。
130124a3.jpg
そして妙に漁船に興味を示すパンチ将軍。
130124a4.jpg
じ~っと見つめたり… そして念入りにスンスンしたり…
130124a5.jpg
後で気付いたが、船の縁にはホタルイカがこびり付いてカラカラになってた。
ワンコ的に、イカのいい匂いがしたに違いない。

そして奈古の浦から奈古の浦大橋を渡る。 例の万葉集の詩碑のある橋…
130124b1.jpg
底から見渡す旧漁港。 一番外(画像上側)は赤灯台
中学生の時は冬以外は毎日の様に釣りに行った場所である。
狙いはキスだったりカレイだったりタコだったり… それは季節によって移り行く…

最後に藤見橋のモニュメント。
130124b2.jpg
近くで見て、何気に立派なのに驚いた。
我が町内は旧町名を南長徳寺と言う。 
      長徳寺のちょう=蝶ではないのだろうけど…
            曳山のお飾りがこの蝶々なのであります。

実物がこれ…↓
130124b3.jpg

ん? そういえば昨年の秋の曳山祭りの事…

後日ブログに書くと言ったまま書いていなかったな~…
       それはいつかネタが切れた時にでも…(^^;;

さて、夕方まで時間が空くし、天気も良いので環水公園へ歩きに行きますかね…

Posted on 2013/01/24 Thu. 10:51 [edit]

CM: 0
TB: 0

0123

白川郷・続編  

初めて行った冬の五箇山~白川郷の合掌集落は、当然田んぼが雪の下。
そして雪の使者も何人か居た。
最初に見つけた奴が一番大きかった。
130122c1.jpg
目がペットボトルの底です。
130122c2.jpg
パンチが肩に手を掛けているが、大き過ぎて伝わらない…
それから1本奥の通りには樹氷があった。
130122c3.jpg
たぶん冷え込んだ夜に水掛けて作ったものと思われるが、凄く目を引いてた。

傾斜の強い茅葺屋根の軒下。 屋根雪が人の背程に積もってた。
130122c4.jpg
天然の樹氷。 屋根から落ちる雫が凍り付いてできたオブジェ。
130122c5.jpg
ツツジなのかサツキなのか… 氷の中でも時は刻んでいる。

雪原の中に建つ1軒の納屋。
130122d2.jpg
これが9月ではこうだった。↓
130122d1.jpg
黄金に輝く稲穂の中の納屋でした。

商店街に立つ雪の使者。 幾分不格好でした。 やっぱ雪ダルマは丸くないと…
130122d3.jpg
そしてピース先輩も…
130122d4.jpg

雪原から突然現れたワンコ。 たぶんパピヨン系ミックス。
130122d5.jpg
遊びたいのにちょっと怖がりで… 動きが早すぎてなかなか写真に撮れなかった。
1本向こうの通りをノーリードで散歩してるのが見えてた。
そしたらうちのワンコズを見つけて雪が積もった田んぼを超えてやって来た。
その後をまたまた雪の田んぼを飼い主のおじさんが大慌てで追いかけてきたのでした。

130122e1.jpg
日陰に下がる長いツララ。 茅葺に出来るツララは幾分黄ばんでいる。
萱の灰汁、つまりタンニンの色によるものだと思われる。

そしてこれが一番可愛かった雪ダルマ。 大きさも程良く、表情も可愛い。
130122e2.jpg
パンチとピースが代わる代わる記念撮影。

そして冬の白川郷っぽい画像を…
130122e3.jpg
なにせ、相当に雪に埋まっているイメージで行ったのに…
      実際は思ったほどではなくて少々拍子抜けしたのでした。
            なのでなかなかそれっぽい画像が撮れなくて少々苦労した。

と、まあ… 
楽しみにしてたカレーやゼンザイは食べられなかったけど、
      五平餅を食べて集落内を2~3周うろついて楽しみました。

しいて言うなら外で良いので…
ペット連れでも座れる席がある蕎麦屋とかあると嬉しいのにといつも思う。

Posted on 2013/01/23 Wed. 14:31 [edit]

CM: 2
TB: 0

0122

あまりにもイイ天気なので…  

「白川郷へドライブに行きませんか?」ってメールが来た。

午前に1件、夕方から1件の用事があったが、
       夜と翌日に遣り繰って白川郷へ行くことにしました。
130122a1.jpg
今日は本当にいい天気で、冬の五箇山R156も高度な除雪技術で道路はカラカラ!
130122a2.jpg
多分この時期の五箇山としては雪は少な目? それにしてもこの天気を見よ!
しかしこんな晴れる日の朝は冷え込む。 道の脇、水がある所はことごとく氷に覆われる。
130122a3.jpg
低気温の弊害は着雪。 
いろいろと厄介な現象だが、樹木は雪の花が咲いたように美しい。
130122a4.jpg
そしていよいよ白川郷に到着。 実は私、冬の五箇山初めてなのです。
130122b1.jpg
白川郷は想像をはるかに下回る雪の少なさ。 たぶん一番多くて5~60cm程度
130122b2.jpg
右奥に出会い橋が見える。 こんな時期でも中国人旅行者が多かった。
130122b3.jpg
パンチの向こうにあるのがお寺の鐘突き堂。 
日陰は凍結していましたが、集落内は普通の靴でも大丈夫でした。
130122b4.jpg
こんな可愛いお土産屋さんがあったり…
気温は2℃と低いのですが風も無く、歩いていると汗が出た。
130122b5.jpg
用水のニジマスも健在。 一層水が透明でした。

この日も喫茶落人さんがお休みしてて、雑穀米カレーが食べられませんでした。
なので今日は歩け歩けと冬の白川郷見物に終始する。

つづく・・・

Posted on 2013/01/22 Tue. 20:47 [edit]

CM: 0
TB: 0

0120

懇々とお説教を…  

とにかく…
先日のオシッコ事件は尋常ではなく…
さすがの私もキレましたよ。 え~ブチキレましたよ…
130120a1.jpg
ずっと前にも書きましたが、掛布団の追加にはシュラフを開いて使ってます。
そうキャンプ用の封筒型寝袋です。 外生地がしっかりしてて汚れ難いので良いのですが…
130120a2.jpg
早期発見したオシッコは染み込んでいないので拭き取ると大丈夫だったりします。
が、遅いとどうにもなりません。
130120a3.jpg
知らないうちにやられたらどうにもならないのです。
130120b1.jpg
すぐ後ろだから注意はしてるつもりなんですが…
130120b2.jpg
テンションが上がった時とかの、一瞬の隙にやられてる事が多い…
130120c1.jpg
今回は現行犯だったので速攻で御用でしたが、こんな時の逃げ足は異常に早い
130120c2.jpg
逃げると言う事は、良くない事をしたと自覚している証拠です
130120c3.jpg
でも、な~~~んか分かんない内にウヤムヤにされてしまう…orz
叱っているつもりなんですけど…
130120d1.jpg
暫くはゲージに入れたけど、ジーッとこっちを見てるし…
130120d2.jpg
やっぱり甘いな~、俺… もっと厳しくせんといかんな。
と、猛反省している今日この頃…

Posted on 2013/01/20 Sun. 16:25 [edit]

CM: 6
TB: 0

0119

昨日は本降り…  

昨日は久し振りに本降りでした。
降り方はこんな感じで…
[広告] VPS

これが一晩続いた翌朝は… 
と、普通なら30cm超えちゃうレベルなのですが、実際はこう…↓
130119b1.jpg
富山らしからぬ良質の雪ですが、積雪は15cmと思ったほどではなかったよ。

そしてその雪も、日中の雨で夕方過ぎた頃にはこう…↓
130119b2.jpg
半分になりました。 それでも昨日も今日もめっちゃ寒い日です。

そんな寒い昨日… 実はこんな騒動があった。
130119a1.jpg
パンチが…
130119a2.jpg
やらかしました。     (耳が自白してますね…↑)
130119a3.jpg
掛布団代わりのシュラフの上でオシッコを…
130119a4.jpg
犬に怒っちゃいけないとは言うけれど、
      現行犯の場合はさすがにそうは行かない…

明日に続く…

Posted on 2013/01/19 Sat. 19:12 [edit]

CM: 4
TB: 0

0118

障子張りとご褒美  

一昨日までの我が家の障子はこんなでした。
130118a1.jpg
玄関入って正面に見える障子も、その中の障子も…
130118a2.jpg
下から3段分張り替えるのに4段貼らなきゃいけない。 
なぜなら障子紙は1枚で2段の幅だから…
ちなみに濡れているのは紙を剥がすための事前処理です。
そしてこの痕跡(くっきりと付いた爪痕)からわかる通り、
130118a3.jpg
犯人はこいつです。
130118a4.jpg
ま、パンチがやっちゃったものは私のせい。 私の自己責任で張り替えました。
130118a5.jpg
廊下から見たらこう…↑ そして部屋の中から…↓
130118a6.jpg

トイレ掃除やらモップ掛けやら終わった後のこの作業… 嫌いじゃないけど面倒臭い。
やり遂げた後に、チョッとだけ自分にご褒美と言う事で環水公園へ行ってきた訳です。
散歩はいつも通りっちゃいつも通りで、昨日の日記の通りです。

今日は環水公園の様子を少々…
まず運河になんか浮いてた。
130118b1.jpg
アート的な何か。 説明があったような… でも読まなかったけど…
130118b2.jpg
そしてこの日は沢山のワンコが散歩に来てた。

130118c1.jpg
この子はマロン君。 久し振りの再会でした。 セーター姿が一層スリムです。
130118c2.jpg
この子はジャックラッセルテリア君。 名前聞きそびれた。
歩き始めて最初に出会った子。 一足遅れてスタバへ。 飼い主さんは初老の紳士でした。
スタバでは余程この子が気になってか、パンチがうるさくて…
抑え込むのが大変でした。 最近パンチは異常に力が強くなったよ… 
130118d1.jpg
そんな訳で、飲み物飲んだら早々に帰る事にしました。 夕日を見つめるパンチ。
130118d2.jpg
私同様に、アートやらゲージツやら解るわけも無く…(^^;;

そして前半のハイペースな散歩と、スタバで私とプロレスゴッコで疲れたか
130118e1.jpg
帰りの車の中は膝上ではなく、助手席で泥の様に寝入ってましたとさ…

Posted on 2013/01/18 Fri. 20:53 [edit]

CM: 4
TB: 0

0117

思いがけず晴天  

昨日はイイ天気でした。
朝からトイレ掃除済ませて、家の中モップがけして
障子張り替えて、終了して一息ついたのが13時過ぎてた。
貴重な晴れなので環水公園へ歩きに行くことして大急ぎで準備。

公園到着が14時ちょうどだったけど、駐車場が満車だった。
日赤側の方へ移動してそこから散歩開始。 なので左岸側からスタート
130117a.jpg
今日は一人だし、相当本気モードなので気合入れて歩く。
130117b.jpg
川縁には鴨?水鳥が多数… パンチはもちろん狙ってましたが捕まるわけも無く…
130117c.jpg
モニュメントの横で記念撮影。 
130117d.jpg
そしてここでも水鳥を鑑賞したり…
130117e.jpg
今日は中島閘門に船が居た。 小さいけどたぶんタグボート。
130117f.jpg
閘門の上の通路。 一回ここを渡ってみたい。 多分子供ならやってる…

で、例の重文の橋渡って右岸へ…
130117g.jpg
逆光のパンチ。 ここから環水こうまで一気に… 

ところでたまたま気付いたが、こっちの右岸には何か所かトイレがあるが
左岸側には中島閘門横以外にトイレが無い。
逆に左岸には何カ所も水飲み場があるが右岸にはトイレの横に1つしかない。
何だこの両極端な差は…
130117h.jpg
パンチは残雪で水分補給。 久し振りにハアハア言ってます。
130117j.jpg
ベンチにも残雪。 なぜかそれを鑑賞する…
130117i.jpg
藤棚エリア。 中島閘門と環水公園の中間ほどかな…

ちょっと素敵なベンチのエリア。
130117k.jpg
冬以外はここに滝の様に水が落ちる。
130117l.jpg
ん? パンチ笑ってるね。 公園までもうすぐだよ~
130117m.jpg
で、公園到着。 ここまで40分ほど… 普通に歩くと1時間。

スタート直後にジャックラッセルテリアと会ってクンクンし合って…
右岸ではミニチュアダックスが2頭。 しかし両方ともビビりちゃんで近寄れず…

この後はスタバで… は、後日にします。

Posted on 2013/01/17 Thu. 22:37 [edit]

CM: 2
TB: 0

0115

リールタイプのリード  

前から気になってたリールタイプのリードを買いました。
130115a1.jpg
多分一番メジャーなドイツ製で7m。 
      パンチの体重の2倍の20kgまでOK。

それを今日初めて使ってみた。
130115b1.jpg
多少の慣れが必要ですね。 でも芝生での自由行動は広範囲です。
130115b2.jpg
と、油断してたら何か食ってるし…(^^;; 何を拾ったんだい??
130115b3.jpg
でもこんな画像や、
130115b4.jpg
こんな画像など、今までとは違うアングルが余裕ですな。

ヒトイキ走り回って、今度は向かい側へ釣りを見に行こう。
130115c1.jpg
するとコノシロ(鮗)が大量放置。 狙いはアジだけなんだよね。
パンチは生きて動いてる魚を見るのが初めて。 もう釘づけで興味津々…
130115c2.jpg
実はこの時トイプーのももちゃんって子に出会ったんですが、そっちのけでした。
ももちゃんは大きいパンチに少々腰が引けてましたけどね…

そして帰るときにまたしても…
130115d1.jpg
よほど魚が気になったのか、いつも以上に抵抗しています。
130115d2.jpg
そしてついに座り込んでしまう始末。
130115d3.jpg
仕方ないので車の近くまでは抱いて帰りました。 こうなると梃子でも動かないもんね。

Posted on 2013/01/15 Tue. 20:54 [edit]

CM: 2
TB: 0

0114

防水ペットシート  

一人でお留守番ができないパンチ将軍は
      余程の事情が無いかぎり外出も一緒です。
            なので通常パンチの指定席は助手席です。

そのさい使うのが防水タイプのペットシート。
130114a1.jpg
最初に買ったのがこれでした。 
130114a2.jpg
安いんだけどなかなかしっかりとした良い商品だと持ってた。

ところが年末のある日… 
パンチがオシッコしちゃったんだが防水なのに漏れてる!と思ってみたら…
130114a3.jpg
裏側がこうなってた。 もう何カ所もビリビリでした。
130114a4.jpg
防水を担当してたのはこの裏側の薄いシート1枚だったんだ。
このシートは100均で売られてる洗濯機カバーやエアコンカバー程度の薄々シート。
薄くて良いのはあのゴムだけだろ…

結局アイリスオーヤマのシートカバーは3ヶ月持たなかった。

そして次に買ったのがこれ…↓
130114b1.jpg
これまた安いもんだが送料込みで2000円超える。
130114b2.jpg

ところがこれがまた酷い商品で…
130114b3.jpg
130114b4.jpg
解り辛いかもしれないですが、メッシュ状のシートの裏に施された防水処理が穴だらけ…
130114b5.jpg
不用意に折りたたまれた折り目や皺の角のほとんどに穴が開いてる。
明るい所にすかして見たらプラネタリュウムの様な状態。
当然使う前から防水の期待はできない、超粗悪な商品である。

そして最後に買ったのがこれ…↓
130114c1.jpg
かつてのリールの名門メーカー“ABU Garcia”ブランドのシートカバー。
本来はペット用ではなく、釣り具。 濡れたまま車に乗れるように作られたもの。
真っ赤で少々派手なのですが、2番目の製品をうんとゴツクした様な製品。
かなりゴワゴワですが、異常にしっかりした造りで1200円しか変わらん。


そんな訳で、少々の金額をケチるとろくなことが無いという勉強をしました。

Posted on 2013/01/14 Mon. 19:40 [edit]

CM: 2
TB: 0

0113

規格外生物  

フレブルは小型犬なのか?あるいは中型犬に入るのか?
     分類がその時や都合によってマチマチなのではあるが、
          小型の最大、中型の最小、辺りに居る事は間違いない。

ところが…

この大きくないフレブルが時々怪物振りを発揮するのは飼い主なら皆経験あるはず…

先日これを買ってみました。
130113a1.jpg
歯磨きガムの一種で、体重11kg程度まで用。
130113a2.jpg
中身はこんな感じ… 結構キツイ臭いがします。 
ま、ガムなので、本来はカミカミするべきものですが、1分持たなかった…orz
トイレ行って帰ってきたらもう無くなってた。 ジャーキーじゃないんだから…
はたして歯磨き効果はあったのだろうかと…

で、これと一緒にこれも買ってきた。
130113b1.jpg
御存じ牛革製の骨型ガムなのですが、
大き目のタオルを絞ったほどの大きさです
ちなみに手前の白い物は残り少ないトイレットペーパーです。
130113b2.jpg
パンチが速攻で嗅ぎつけてやって来ました。 もう完全に釘付けです。
130113b4.jpg
普段は甘えん坊で超可愛いパンチも、こういう物を持った時は猛獣と化します。
たいていは嬉しさのあまり銜えたまま走り回って、
      自分で放り投げては拾ってきてを何回も繰り返す。
           これはパンチの喜び舞いであって、儀式なのである。

そしておもむろに場所を決めてからゴリゴリと齧り始める。
130113b5.jpg
こんな時は危なくて手が出せないのですが、たいていは近付くと銜えてどっか行ってしまう。

彼の至福の時間は30分ほどなのかな? 疲れたのか飽きたのか、持たずに帰ってきた。

以前キュウリほどのを持たせたら1時間で半分に千切って、
その片方を無理やり飲み込んでしまって肝を冷やした事がある。
しかしさすがにこのサイズではそう簡単には行かなかったようです。 
あ、ちなみにコレ、超大型犬用なんですけどね…(^^;;;   
全く持って規格外です。

Posted on 2013/01/13 Sun. 19:23 [edit]

CM: 6
TB: 0

0112

パンチの行動パターン  

いつもの事ながら…
パソコンやってたら必ずこうやってパンチが来る。
130112a.jpg
抱っこの要求の場合よじ登り体勢なので、胸をもっと密着させて両腕で引っ掻く感じ…

しかし画像の様につかまり立ちの時はまた違う要求。

で、この日は「もうお布団に入ろうよ~~」ってお誘いなのである。
と言う事で、寝るとする。

まずはPC落して、着替えて携帯充電コードに繋いで、パンチの服を脱がせる。
そして僕が布団に入るより先に飛び込んで、僕が入るのを待っている。
130112b.jpg
そして僕が横になると1~2回ゴソゴソと回転してポジションを決める。
130112c.jpg
いつもほとんど僕の左側なのだが、なぜかこの日は右に来た。
カメラ持って何かやってるといつもと勝手が違うのでしょうか…

最近は電気敷き毛布で温めているせいか、夜中に何度か出て行きます。

で、多分2~3分でまた入ってくるのですが、
     なぜか自力で布団にもぐりこむ事はしないで、
           必ずその都度僕が起こされてしまいます。

でもって、毎朝たいていこんな感じで顔だけ出してイビキをかいています。
パンチはまだまだ若いのでとっても顔が綺麗で惚れ惚れしている、超親バカです。
130112d.jpg
可愛さのあまり抱き寄せて頭をなでなでしたり、
      顔をくっ付けて僕がクンクンしたりするのですが、
            必ず迷惑そうな顔をして腕突っ張らせて離れやがる…

Posted on 2013/01/12 Sat. 14:12 [edit]

CM: 2
TB: 0

0111

8日(火)の散歩・帰路  

さてさて… 堤防上でパンチと海を見てたら俄かに暗くなってきた。

この雲が太陽を隠した犯人か… 
130111a1.jpg

東側はこんなに晴れて明るいのに…
130111a2.jpg

今日は晴れてるけど雲によって小雨になったり小雪が舞ったりと天気が小刻みに変化する。
急いでも30分以上かかるから、急に強い雨でも降ったら嫌だな~と思って帰る事にした。
そんなわけで、今日も海王丸パークまで1~2km手前でリタイヤな感じ…

旧市内に入ったらいきなりネコと鉢合わせた
130111b1.jpg
さすがはネコ。 パンチがピクッと動いたら横の木にヒョイッと登って逃げた。

そこからはいつも通り、内川沿いを歩く。 ここが中新橋
130111c1.jpg
以前は木の板張りで、歩くとコトコトと音がしたもんだ。 
新しくなった今も外見は渋いよ。

それからこの内川には沢山の漁船が繋がれている。 
   この風景が独特との事でNHKとかが良く取材に来る。
       日本国内にはそうある風景ではないとの事なのだが、
            どこか懐かしく感じ、情緒があって人気とのことで…
130111c2.jpg
地元で生まれ育った私には45年前からほとんど変わらない、正に懐かしいままである。
あ、そうは言ってもこの数年で川岸は相当に整備されて綺麗になってるんだった。

130111c3.jpg
そんな内川の船をバックにイイ顔のパンチ君。 この先でちょっと休むかい?

と言うのも、こんな所を見つけたから…
130111d1.jpg
さんぽ道、無料休憩所と書いてあった。 ここは青少年ホームの裏側である。
130111d2.jpg
そこにいつの間にかこんなに立派なテラスが出来てた。 そして誰も居ない…
県か市の予算なので活用してやろうと思って、お茶でも買って休んでやる。
しかし自販機に500円入らないじゃないか!! なにやってんだよ~~
130111d3.jpg
テラスからの景色。

そこからはノンストップで一気に家まで… 夕方は冷えるのが早い。
130111e1.jpg
帰ってからはプレスでコーヒー。 するとすぐにコイツが触りに来る…
130111e2.jpg
君にコーヒーはだめだよ… ちょっとだけどジャーキーあげたじゃないか。

Posted on 2013/01/11 Fri. 21:00 [edit]

CM: 0
TB: 0

0110

8日(火)の お散歩  

最近の地元散歩のルートはいつも同じ。 家を出て北上して漁港に突き当たる。
そこから東へ右折して海王丸パーク方向へ… 
と言いつつ、実はまだ海王丸パークまで行ったことが無い。

この日の朝は曇り…
130109a2.jpg
この中に太陽が隠れている。 「お日様出たら散歩な!」っとパンチに話しかけるが…
130109a3.jpg
本人(本犬)はウトウトモードで身動きしない。

午前中のお客さんの治療を終えて午後から明るくなったので散歩に出た。
130109b1.jpg
ハッキリと影ができるほど、一時的に晴天。 前記の通り、漁港まで一気に歩く
その後湊橋を渡るが、橋上の歩道は除雪されていないので歩き辛い…
130109b2.jpg
それでも天気がいいので見渡せる風景を撮影してみた。
まずは進行方向正面にズームで新湊大橋。 その高さがなんとなく解かるかも…
130109b3.jpg

次に南側。 奈古の浦~内川入り口の通称奈古の橋
曳山(提灯山)のベストビューポイントの一つ。
130109b4.jpg

そこからちょっと東側。 赤い線が昔の堤防。 
中学生だった頃、赤い線から左側(公園部分)は海だった。 
現在は海まで50mはあろうか… その海が新漁港内なのである。
130109b5.jpg

そして新漁港に到着。 背後は漁船の陸揚げドック。
130109c1.jpg

ドック内の桟橋。 と言ってもほとんど船は繋がれず、もっぱら釣り場と化している。
130109c3.jpg

港内の海をバックに”海の男・パンチ”  う~む、我が子ながら超美男子やな~…
130109c2.jpg

ところで…
130109c4.jpg
こう言う物は絶対に捨てて行かないでくれ!!
釣り人として最悪のマナーだぞ。 野鳥や人にも危険極まりない。

堤防の上で一人憤慨してたらパンチが怪訝な顔して僕を見てた。
130109c5.jpg
むかしビーサンで歩いててこう言うのが脚に絡んで左足中指に刺さった事があるんだ。
フォーセップで摘まんで引き抜いたら結構な出血だったよ…

と言う事で、帰路篇は明日にでも… 

つづく

Posted on 2013/01/10 Thu. 23:03 [edit]

CM: 4
TB: 0

0108

今年初スタバ詣  

昨日1月7日は朝からイイ天気でした。
130108a1.jpg
今年初、息子を学校まで送ったよ。
130108a2.jpg
路面はツルツル… 最低気温はそんなに低くも無かったんだけど…
帰ってから少し休んでたがなかなか寝付けず… しかし体調は回復。

ってことで昼から環水公園とスタバ行ってきた。 今年初だな…
130108b1.jpg
富山は思ってた以上に雪が多かったよ… とりあえず天門橋へ…
130108b2.jpg
なんかパンチはご飯食べるように雪を食べてました。 回り中御馳走じゃん…

その後ちょっと本気で雪の中へ…
[広告] VPS


そしてトイレ前で出待ち…
130108c1.jpg
ピース先輩、遅いっす…

雪が多いと除雪したところしか歩けないので、
       距離を稼ぎに富山駅北口方向まで足を延ばす。
             そしたら例の銀色の球体の所まで来たのだが…
130108d1.jpg
自分たちが写りこむのが見えたころから、またガウガウ言い始める…
130108d2.jpg
寒いせいか、ピースの歩調がちょっと速い…
130108d3.jpg
こんな会話があるのかないのか、ちょっと大写しで…
130108d4.jpg
その後、もう一回りしてスタバへ…
130108e1.jpg
ピースは既にガタガタモード。 でも今日はパンチも震えてたよ~…
[広告] VPS

そんなに寒いなら雪食べなきゃいいのに… 遊んでるかね?
130108e2.jpg
でもパンチもシャリシャリ音立てて食ってたな~…
そんで震えてたら元も子もないじゃん… 寒い日のキャラメルマキアートは実に美味しい。

Posted on 2013/01/08 Tue. 17:57 [edit]

CM: 2
TB: 0

0106

今日は雨…  

今日は朝から雨でした
なんか体調もイマイチなので今日は無理に散歩に出ませんでした。

なので今日はちょっと違う内容で…
130106a1.jpg
これは何日か前にブログに乗せた画像なんですが…
このトゲトゲの細長いマツボックリを放置しておいたらこうなった。
130106a2.jpg
開いた… そう、マツボックリは乾燥すると綺麗に開くんです。

で、先月の29日海王丸周辺まで散歩に行ったんですが、
      その時に拾ってきたマツボックリも並べて置いておいた。
130106b1.jpg
これはトゲトゲしていない滑らかなマツボックリ。 

それもこう…
130106b2.jpg
やっぱり5日ほどで綺麗に開いた。 家にあるのと同じマツボックリ。

と、ここで素朴な疑問…
マツボックリって開いたらマツカサって言うのかな? 
それともマツボックリもマツカサも一緒でただ呼び方が違うだけ?

で、一方… 変形と言えばコレも数日前のブログに使った画像。
130106c1.jpg
それが今日こうなった。
130106c2.jpg
相変わらずのアゴパワー…

そんな顎のパワーを見せつけるパンチが最近身に着けたもう一つの
それがこの…
130106d.jpg
脚上げオシッコ…(^_^;;; 男の子なのでいつかはやると思ってましたけど…
よそのワンコのマーキングを塗り潰すかのように…
でもホントに時々しかやりませんけどね…

Posted on 2013/01/06 Sun. 21:45 [edit]

CM: 4
TB: 0

0105

凍結の朝は晴天!  

とにかくいい天気!! 当然冷え込んで外はツルツルに凍結
130105a1.jpg
家から後ろ町内(北方向)へ… 
130105a2.jpg
ご近所さんの家の庭木がこんな感じに雪で綺麗になってた。

冷え込んだ翌朝はツララが見事に出来上がる。 いや、出来下がる?
130105a3.jpg
こんな風に…
130105a4.jpg
こんな風に… いずれも30~50cmはある。

いつもは枝やら棒を拾って歩くパンチ将軍も今日はコレ。
130105b1.jpg
ツララをゲットです。 TPOに合わせて空気を読める賢い子です。

その先に昨日子供が雪遊びしてた空地があってカマクラがその時のまま残ってた。
130105b3.jpg
近付いたら躊躇も無く中へ入って探検。 なんか満足そう…

そして今日のパンチは少々やる気があって、40cmの深雪をものともしない
130105b4.jpg
パウダースノーで真っ白になりながら雪の中を泳ぐ。

そんな出来る男が調子こいてて
130105b5.jpg
溝にはまった… 本人は殊の外真顔で焦っておりました。 

落ちたのは下半身なのですが、
なんせ固まらないアスピリンスノーで
雪のアリジゴク状態で這い上がれなかったのです。
溝自体は20cmの深さも無く、水も流れていない、ただの空洞なのですが…

その後はまっすぐ突き当りの漁港に到着。 途中でしたを公衆トイレへ流す。
130105c1.jpg

漁港周辺も凍結でツルツル… どこもかしもツルツル…
パンチも氷の上で何度も滑ってひっくり返りそうになってた。(僕もね~

漁港では漁船の雪下ろしをしていた。
130105c2.jpg
船の雪下ろしって、何気に珍しい光景ではないか?と思ってシャッター切ったが…

そこから東側に進むと湊橋。
130105c3.jpg
ここの真ん中にちょこっとせり出した所があって…
130105.jpg
そこには万葉集の詩のプレートが取り付けられている。
隣の高岡市を中心に、富山県は万葉集を詠んだ“大伴家持”所縁の地としてPRしている。
二上山周辺を万葉の里としたり、路面電車に万葉線と命名したりと…
130105c4.jpg
しかし今日は橋上の歩道の除雪さえしてなかった。 
なのでそこから見える立山の写真だけ写したが、今日はイマイチハッキリしない…
130105c5.jpg
奈古の浦波たいらけく ゆたかなるかな海の幸 いや栄えゆく新湊 働くものに恵みあり
あ、ちなみに↑コレ我が母校の新湊小学校の校歌です。
ここからの風景があまりにもこの歌詞にピッタリ過ぎてると思う今日この頃…

そんな景色を見た後は一路家に向かって帰りました。
そして家に帰って一息ついたパンチは…
130105d2.jpg
真冬の貴重な太陽を求めて縁側で日向ぼっこしてました。 
今日はダラダラと小1時間の散歩でした。

Posted on 2013/01/05 Sat. 22:36 [edit]

CM: 4
TB: 0

0104

一段と積もりました。  

今日は真冬日だったっぽいです。
昨夜から降り続いてた雪が、今朝の時点で30~35cmって所でしょうか?
昨夜の雪がこんな感じ…
130104a1.jpg
そして今朝の雪がこっち…
130104a2.jpg
結構ガッツリ積もったと思います。
夜中に何度か家の前を除雪車が通りました。
130104a3.jpg
車庫前でこれっくらいですが、雪はフカフカの乾雪なので除雪は容易でした。

そんな中へパンチを連れて出てみた。
130104b1.jpg
とりあえず雪をクンクン… 雪って臭いするんでしょうか??
後ろ町内方向へ行くと子供が2人、お父さんとカマクラ造りをしてた。
パンチを見て駆け寄って来たので少しお相手…
130104b2.jpg
散歩に出て思うのだけど、歩くにあたって融雪装置はあまり有難くない…
ただの濡れた道路を歩く事になるわけだから、水跳ねが服や体を濡らすのです。
隙が残っている道路は跳ねが上がりませんからね…

歩いていたら積雪状態が解り易いシーンがあった。 コレです…
130104c.jpg
結構積もっていますよね…

こんな雪の中をパンチが歩くとこうなるわけで…
130104d.jpg
今日はこの雪の中、あまり楽しそうじゃなかったです。 と言うのも…
深い雪の中へは呼んでみても、リードを引っ張っても、絶対に入りませんでしたから…

で、帰り道の風景… 雪が降り出して体に積もり始めました。
130104e.jpg
融雪装置の威力は大したものですね。 相当な大雪でも道路はこんな感じのままなんですから…
この道を歩く動画を撮りました。
[広告] VPS


そして家に近づくと急にペースが上がります。
[広告] VPS

画像が見られなかったらすみません。サイト側の事情によるものです。

家の玄関前は枝が張り過ぎたカシの巨木のおかげであまり雪が積もっておりません。
130104f.jpg
本当はもっと枝を切り詰めて手入れしなきゃいけないのですけど…

でも冬の雪のカバーになったり、夏には木陰のトンネルになってたりと
          ムード満点なので勿体無くてなかなか切る気になれないのです。

Posted on 2013/01/04 Fri. 23:02 [edit]

CM: 0
TB: 0

0103

積もりました。  

昨夜から降り出した雪が朝起きたら15cmほど積もってました
130103a.jpg
日中の予想最高気温は2℃らしい…

真冬の富山としては極寒とは行かないが、やっぱ寒い。
130103b1.jpg
こんな日のパンチは、抱っこしていなかったらこんなに丸まって小さくなっている。

ところが“ピンポ~ン”って玄関のチャイムが鳴ると
130103b2.jpg
音に反応してムクリと起き上がる… それは今年初めてお客さんが来た訳で…
パンチは僕より先に玄関へ駆けて行く。

そして治療が始まると廊下へ走って行ってカミカミするおもちゃを持って戻って来る。
治療の間、それをカミカミしながら待っている訳ですが…

通常なら「ゴリッ、ゴリッ… キュッキュッ」って音なのですが
時々我々がガムを噛むような「クチャクチャ」って音に変わることがある。

今日もそうだった。 口の中を探るとピンクの樹脂が出てきた。
で、結果こうなってた。
130103c3.jpg
犬飼ってる方は判ると思うけど、元はコレでした。
130103c2.jpg130103c1.jpg
ショップで「凄く丈夫で簡単に壊れないから安全ですよ」って言われたのに…

それを簡単に壊してしまった…orz どんな顎のパワーしてんだよ…
それともう一つのお気に入りのおもちゃはコレ。
130103c4.jpg
ご飯をよそうシャモジです。 (富山じゃ”ハンガイ”と言いますけど…)
ヨダレでビッチョビチョにしながら噛んでます。
比較的丈夫で割れないし、食品衛生上もイイかなと思って持たせてますが…
実はこれも2本目。 噛み易い柄の部分が無くなってしまったのです。 

そして僕のおやつはコレ。
130103d1.jpg
年賀に来た弟が持って来てくれた。 
むかしならこう言うのに手を出さない僕でしたが…
歳取るとこう言う物も美味しいと思う様になってて、コーヒーのお供です。

と、油断してたら
130103d2.jpg
一瞬の隙をついて紙の端っこを引っ張るパンチ…

まったく、食べ物を前にしてパンチには一瞬の油断も隙も見せてはいけない。

Posted on 2013/01/03 Thu. 20:29 [edit]

CM: 2
TB: 0

0102

寒い時はストーブに限るね  

130102a.jpg
元旦の夜8時半…

こんな時間から初詣に行ってきたのですが…
予想最低気温が2℃なのに、この時間既に道路はガッチガチに凍結してました。
ツルツルに凍った道を恐る恐る歩いて町内の氏神様まで歩いて10分弱…
パンチは裸足でテクテク歩いてたけど、実際大丈夫なんだろうか?と…

多分、フレブルの中では比較的寒がりではなさそうではあるけど…
130102b.jpg
とは言え、やっぱりストーブが大好きなのは同じ…
焦げそうなほど近い所で寝てるのでこっちが心配してずらしてあげてる…

こんな顔見せてもらうと癒されるね~…

Posted on 2013/01/02 Wed. 13:03 [edit]

CM: 6
TB: 0

0101

あけまして おめでとうございます。  

平成25年 巳年 2013 元旦130101a.jpg
あけましておめでとうございます。 
昨年中は当ブログ、甘えん坊将軍を見に来ていただきありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。

と言う事で新年最初の一枚。
見苦しい背景はご容赦。 門松代わりにサンスベリアで誤魔化す…(^^;

130101b.jpg
こういう見慣れないものを前に触らないではいられないパンチ将軍。
パンチ的に触らないでいられるのは1分が限界。

130101c.jpg
油断した隙にカプッと… ああ~~~!!!

こら~!と叱ったらダッシュで逃げた。 そのテンションのまま運動会。
[広告] VPS

パンチは元旦から超元気です。 今年もいっぱい歩こうね。

Posted on 2013/01/01 Tue. 14:40 [edit]

CM: 4
TB: 0

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

▲Page top