fc2ブログ

Punchの甘えん坊将軍

フレブル・パンチとスローライフ

0228

小春日和の素晴らしい天気  

昨日に続いて超晴天。 気温も上々…
こんな日は普通なら環水公園へ繰り出すところなのだが
     10時半とか15時半から治療の予約が入ってて断念…
でも隙間見ていつも通り漁港まで散歩に行ってきた。 
130228a1.jpg
久し振りに赤灯台まで… 今日は海も綺麗だった。
130228a2.jpg
照度が高く綺麗な画像が撮れそうだったのでアップで…
ほんとにパンチ将軍はフレブルらしからぬハンサムボーイだ。

飼い主さんは皆我が子が一番なのは良く解かるけど、
     とにかく他所でこんな顔したフレブルはなかなか居ない。

僕にとってはこの長い手足とか、スリムなボディやこの顔は理想形だ。
130228a3.jpg
帰りは堤防の上。 前来た時は平気だったくせに、今日はちょっと怖いみたい…
まぁ、歩く分には問題なくスタスタと歩くんだけどね。
130228a4.jpg
船が漁から帰ってきた。 ジーッと動く船を見つめてた。
新湊と言う所は一般的な朝の競の他、午後2時からも競があるんだ。
なので“朝捕れ”よりももっと鮮度が高い魚が店に並ぶんだよ。
130228a5.jpg
帰りに藤の宮でお参りも忘れずに。

あ、そうそう…
少し前ブログに書いた川に沈んでたバイクですが、
今日横を通った時に見たら無い!!
ままま、まさかと思ってそねさんのブログを見たら、マジで引き揚げてたんだ…
今後の詳しい展開はぜひコチラで!→ http://sone2000gt.blog75.fc2.com/
スポンサーサイト



Posted on 2013/02/28 Thu. 21:45 [edit]

CM: 6
TB: 0

0226

朝近くで火事がありました。  

せっかく日中減った雪も夜中にリセットされるので
ホントに使い回しじゃないか?ってほど同じような朝の積雪風景です。
130226a1.jpg
今朝は息子が2度寝しやがって出発が遅れた分帰り時間も遅くなった。
なんで焦ってたかと言うと今日は可燃ゴミの収集日だから…
でも道路はツルツルで飛ばすの嫌だし…

で、なんとかギリギリ間に合って車庫に車入れてエンジン切ったところ…
なんか変な音がどっかから聞こえるし…
一瞬何の故障だろう?とか思ったが、車の音じゃなさそうだったのでとりあえず降りたら
消防署のサイレンだった。

しかし見える範囲じゃないのでとりあえずゴミを出しに行ったところ…
意外と近そうな所に煙が見えるじゃないか… う~む、どうしたものか…

でも家空けたままなのでいったん帰宅。
そしてしっかりと散歩装備で再度出てみた。
いつも通り漁港方面へ向かって内川を渡って何気なく右方向見たら、「!!!」
130226a2.jpg
すぐそこじゃねーか!!
こりゃ見に行くべ!
130226a3.jpg
川挟んだ向かい側から… ちなみに手前が南長徳治で川向うの現場が港町。
130226a4.jpg
パンチは火事どころではなく、全然違う所を向いている…

で、10分ほどで退散。
130226a5.jpg
近くの原っぱで雪の上走って家に帰りました。  
んん? そういえば今日はパンチ、まだご朝飯食べていなかったな…

Posted on 2013/02/26 Tue. 15:15 [edit]

CM: 4
TB: 0

0225

毎日毎日白い朝…  

本当に毎日毎日良く降るね…
メッチャ積もらないだけ助かるけど、それでも毎朝ツルツル。
130225a1.jpg
今世紀最強クラス寒波がどうのこうのと…
最大やら最強やら聞き飽きたわ… 毎回記録更新してんのか?
もっともって文字を軽んじ過ぎてんじゃねーかよ…

130225a2.jpg
もう雪の画像しか撮れませんわ。

そして息子送って帰ってきて…
いつもなら玄関前の参道にパンチを降ろしたら
植込みの横にビーム発射したのち玄関へまっしぐらのはずなのに
今日はどう言う訳か俺の顔見て道へへ出やがった。
130225a3.jpg
コラ!待て!って言ったら振り返って悪い顔…
家の中で追っかけっこしてる時のあの顔…

漁港方面へ向かってショートダッシュしやがった… 
でも追わずにしゃがんで雪玉作ったら大喜びでダッシュで戻ってきた。
軽く冷や汗… って事でパンチの画像を撮る余裕が無かった今日でした。

明日は久し振りに晴れるらしいので何日振りかに外へ出てみよう。

Posted on 2013/02/25 Mon. 21:06 [edit]

CM: 0
TB: 0

0224

先日のテレビで…  

先日テレビで DOG×POLICE ドッグポリス をやってた。
見え見えで、簡単に先読みができる単純なストーリーでした。

しかしこいつは…
130224a2.jpg
キャンキャンワンワンと犬の声が飛び交うのでガン見です。
130224a3.jpg

寝ようと思って向きを変えたくせに、やっぱり気になって…
130224a4.jpg

結局パンチにつられて最後まで見てしまった。
市原隼人は比較的好きな俳優なのですが戸田恵梨香は大嫌い!
大嫌いな女優がこれまた生意気で腹立たしい役を演じるので一層ムカつくが…

ちなみに主役?にあたる警備犬のシロはアルビノって言ってたがただの白い犬でした。
テレビドラマじゃなくて映画なんだから… その辺インチキ抜きで行きましょうよ…

Posted on 2013/02/24 Sun. 19:24 [edit]

CM: 4
TB: 0

0222

初めてバイク画像載せてみる  

自宅療養中に付きネタ切れです。
なので過去の画像の中から何かないか探しててバイクをピックアップ。

日本人は良くこうやってバイクと言いますが、
     世界でバイクと言うと自転車の事を指します。
          日本でもバイクとは厳密には原付までの事を言う。

なので正しくオートバイと言いましょう。
ちなみに外国ではモトもしくはモーターサイクルです。

ちなみにアクセルとかハンドルとかエンジンとかも多分違う意味で通じます。

さて僕のオートバイ。
130222a1.jpg
ハーレーでは小さい方から2番目。 一番小さいのが883cc。
そしてこれが1200cc。 アメ車なのに意外と緻密に作られてて壊れません。
ほとんどの構成パーツが金属製なのに車重は約260kgと意外に軽い。

僕が乗る限り、都内での平均燃費は11~13km/Lとあまり良くない。
でも高速道路では22~24km/Lと倍位に伸びるから不思議。

スピード違反になりますが、個人的には120Km/h位が一番気持ちイイ。

ハーレーって延々と一本道を走り続けるイメージだけど、
     このスポーツスターってモデルはこれがなかなかどうして
          大都会東京の都市的なイメージに結構似合うと思うのです。
130222a2.jpg
こうみえて、なかなか取り回しが良いのですよ。

8月に東京から持って来て以来、一度もエンジンさえかけていない…orz

Posted on 2013/02/22 Fri. 20:45 [edit]

CM: 8
TB: 0

0221

また積もったよ…(-_-;  

朝起きたらビックリ。 15cmほど積もってるじゃん…
何だかね~…
130221a1.jpg
その一方で私の風邪は一段と回復。

鼻水が減って濃くなった? 
そして何より、味が解るようになったっぽい。
お腹もきちんと空いてるし… って事で朝はお茶漬け。
130221a2.jpg
普通なら梅干しなんだろうけどなぜか明太子で… そしてその後は洗濯。

お日様が出て体調も良さそうだし、鈍った体のリハビリのつもりで散歩に出た。
130221a3.jpg
朝の雪は午後には半分に減ってた。 パンチは雪の中を走ったよ。
130221a4.jpg
そしてクンクンとオシッコを… 

漁港まで行って戻っただけなんだけど、なんか振り返したっぽい…orz
夕方から寒気がして再び敷き毛布高温にして寝込んだ… 
もう早く治らんかな~…

Posted on 2013/02/21 Thu. 22:33 [edit]

CM: 2
TB: 0

0220

いや~久し振りに寝込んだ…  

事の始まりは数日前から… イマイチの調子が続いていて…
それが夕方から急激に悪化してって感じ…

最悪の状態は16時から翌日の2時。 
とにかく眼球と頭の痛みが酷くって動けなかった。

で、電気敷き毛布を結構高温にして寝ていたら
       3時頃急に汗びっしょりになって目が覚めた。

すぐに着替えて再び就寝。 15時間寝た。 朝にはほぼ回復して目が覚めた。
風邪薬と愛のサプリメントが効いたようです。

で、今日のコンディションは、大腿四頭筋がワナワナするのと、
ムカつくほど食べ物の味が解らないのです。

大好きなコーヒーも不味いし、紅茶も美味くない。
唯一美味しく感じるのはチョコレートだけです。

で、腹が減ったのでこれでも食ってやろうかと…
130220a1.jpg
まるで生めん!←要らねー気配りじゃないか? 
インスタントと解ってて割り切って食ってるんだから余計な経費掛けずに値引きに回せ。

それとこれにも怒っております。
130220a2.jpg
企業努力の結果の価格設定は感謝するが、ピッチピチに包装し過ぎ
もはやパンを無傷で取り出すのは不可能。 
日本の工業レベルの高さには感心するけど、場合によっては不親切である。
130220a3.jpg
最初のロットで取り出したパンはこうなる…

そして昨夜、私が寝込んで喜んだのはパンチ。
存分に暖かい布団で伸び伸び寝ていた。
あまりに暖か過ぎてちょくちょく出て行って水を飲んでは戻って来るのですが、
パンチは自分で布団の隙間から潜り込むことはせず、入れてくれとせがむので、
その都度その都度起こされるのです。 ビチャビチャに濡れた口で…

そして僕は肩と襟がぴっちりとしていないと寒くて嫌なのに
パンチが呼吸するためにその辺から顔を出すため隙間を開けるのです。

安眠妨害です。
そのパンチは今日も味をしめて布団から離れません。
130220a4.jpg
そりゃ温かいから良いでしょうよ…

今日も一日寝ててやろうかと思ったけど、さすがに腰が痛くなって無理でした。
腹減ったな~… 夜にはまたお客さんの治療だ…(^O^)

Posted on 2013/02/20 Wed. 17:24 [edit]

CM: 6
TB: 0

0219

風邪のようです…((+_+))  

体調不良だ~~… 
    凄く頭が痛い訳ではない。
        悪寒がするわけでもない。
            熱も全然平熱だと思うし。
                吐き気がする訳でもない。

でも数年振りに膝がシクシク痛むし、歩くとフワフワ宙に浮いてるし、
目が冷たくて奥の方からの痛みが頭痛を刺激している。

何がムカつくかって、人のこの症状なら相当に楽にしてあげらるのに
      自分で自分の体は治療できないこのジレンマ…ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ムキー

だから今日は僕がストー部に入部。
130219a1.jpg
上にはデッカイやかん乗っけてお湯も沸かして、エアコンまで点けてる始末。
東京のマンションだったら今頃半袖で居られるだろうな~…
でも古くて広い隙間だらけの今の家ではそうは行かないのである。

さて昨日の夕方… 
超久し振りに2時間一人ぼっちで家に居たパンチ君だが、
いつごろからかワンワン吠え始めて誰か帰るまで吠えっ放しだったに違いない。

相当に疲れたんでしょう…
130219a2.jpg
床の上でこんなだらけた座り方は滅多にしないパンチでした。

そして今日のパンチは…
130219a3.jpg
部屋が暖かいのでヌクヌクと微睡んでおります。
いつもなら抱っこしてとせがむのですが、いや今日も来たのですが、
なんか僕がイマイチなので横の椅子にブランケットに包まって寝かせております。

最近、フレブルらしくほっぺのフタフタお肉が余るようになってきました
触るとプニプニした感触が堪りません。

そして先週の木曜日、環水公園行った時にコレを拾ってきた。
130219a4.jpg
長らく名前が解らなかったのだけど、昨日ヤシャブシの実だと判明した。

ネットではかなりの量が売り買いされてて、何の為に使うのかと思ったら
       アクアリュームでブラックウォーターと作るのに使われているらしい…

ヤシャブシには非常に沢山のタンニンが含まれているらしく、
       染料の他、昔のお歯黒もこれで染めていたと説明されていた。

色々とビックリだわ… でも僕的にはオブジェのひとつ。
マツボックリとか、モミジバフウの実やクルミと同じくね… 
しかし体調が思わしくない~~・・・ 不快だわ~~・・・

Posted on 2013/02/19 Tue. 16:02 [edit]

CM: 6
TB: 0

0218

ひとつハッキリしたこと。  

朝一番に飲んだコーヒーが気管支に入って咽た。
そのイガイガが夜になっても全然取れずイライラ…
しかも息子の高校へ呼び出しまで食らったし…
あ~スッキリしない…

しかしその一方で、昨日ちょっとスッキリしたことがある。

前々から気になってたバイクがあったのですが、
しかもそれは1~1.5mの水深の川に捨てられてて、
HONDAって事以外車種が不明でズ~ッとスッキリできないでいた。

それが昨日の散歩の際に、かつて無いほど水の透明度が高くて車種判明に至った。
130218a1.jpg
HONDAが世界に誇るスーパーカブでした。 が…

そこそこオートバイを語れる私が何に悩んでいたかと言うと
カブなのにマフラーに見たことが無いプロテクターが着いてたり…
130218a2.jpg
カブなのにバーハンドルが着いていたり…
130218a3.jpg
カブなのにコイルが見えるリアサスだったり…
130218a4.jpg
カブなのにテレスコピックフォークだったり…
130218a6.jpg
色々と不思議要素満載の車体だったから…

で、それらの仕様をほぼ満たす唯一のカブが存在するのも知っている。
皆さんもよく見かける郵便カブなのですが…

それだとダブルシートタンデムステップなんて着いていないし…
排気量も今はこんな大きくない。 そして何よりこの車体が青だし…
と、まあ、まだまだ謎は残るものの、カブでしたってことで一件落着しとく。
特定の人へのブログみたいになったな~、ね? そねさん。
130218a5.jpg
最後にもう1回大き目の画像を載せておきます。

今日のパンチは2時間ばかり一人ぼっちでお留守番だった。
他でもなく、呼び出されている間でしたが…
帰ったらオシッコで床がびしょ濡れだった。
その後はくっ付いたまま一時も離れず… 
130218a7.jpg
いつもは後を着いて回るが、今日ばかりは先回りして大変だった。

Posted on 2013/02/18 Mon. 23:10 [edit]

CM: 4
TB: 0

0217

庄川右岸河口  

今日は晴れたけど凄く寒い日だったね。
午後から急患があったので遠征散歩には少々出遅れた感じ…
でも1時間は歩けそうなので近くへ歩きに出ました。
130217a1.jpg
ってことで来たのが庄川右岸堤防の河口
ここは北に向かって左側が庄川右側が旧漁港である。
130217a3.jpg
それにしてもこの右岸堤防… 何のためにこんな舗装したの?
130217a2.jpg
相当大規模な工事で、一番下流の橋(新庄川橋と言うらしい)付近はまだ工事中…

130217a4.jpg
↑ の画像のテトラボット付近が昔の堤防跡で、
35年ほど前は草むらになっている所には製材所や水産加工場が建っていだ。
その裏の堤防上からよく釣りをしたものだ。

130217b1.jpg
右岸河口には堆積した広い砂地がある。 その砂地へ下りてみた。
実際に行ってみると毎日通る橋の上から見るよりはるかに広いのにビックリ…
それは以前より随分広くなっている。
130217b2.jpg
そこからも大規模に立山がみえる。
そしてこの場所では過去男子高校生が溺れて亡くなり
その翌年2名の女子高生が、同じく溺れて亡くなっている
普段はサーファーやらジェットスキーとかが屯ってた場所でもある。

広くて見渡せる良い場所だったのでパンチを放してやった。
音量注意! 波の音がかなり凄いです。
[広告] VPS


そこから工事中の泥道を通って再び堤防道路へ…
130217b3.jpg
泥ヌタの道を歩いてパンチの足が泥だらけになってしまった…
今日は服を着ていなかったので衣装は汚れず…
さ、帰って足を洗いましょう。

Posted on 2013/02/17 Sun. 22:31 [edit]

CM: 4
TB: 0

0216

草食系男子  

ある日のパンチに… 
130216a1.jpg
たまたま色が悪いと言うだけで捨てられるキャベツの葉っぱがあったので
どんな反応を見せるかとパンチに見せてみたところ…
130216a2.jpg
クンクンもしないで食い付かん勢い。
そして・・・
130216a3.jpg
パクリ! 非常に美味しそうに食べるのです。
130216a4.jpg
そしてその音があまりにも小気味良いので思わず動画も撮りました。
[広告] VPS

こうやって何でも好き嫌いなく食ってくれると嬉しいです。

でも実際のパンチは多分バリバリ肉食系男子だぞよ。

Posted on 2013/02/16 Sat. 23:34 [edit]

CM: 6
TB: 0

0215

今朝あった出来事…  

いつも通り朝息子を学校まで送った帰り道…
     裏通りの狭い道路の一旦停止で止まった所…
          車の前を右から左へ小学生の女の子が通った

黄色い帽子からして低学年、身長からして1年生?
とにかく絶望的に何かが終わっちゃった様な顔してるように見えたんだ。
車の前を横切った直後、立ち止まってそこに設置してある住宅地図を見上げていた。

たぶんここまで10秒前後か? スローモーションで凄く長い時間に感じたが…

たしか野村小学校下だと思うのだが、それにしても8時半過ぎてるし…
色々と不自然な感じがして更に数秒、住宅地図を見上げる姿を見てて気付いた。

黄色い帽子が酷く汚れている… 
ひょっとしてイジメにでもあったのか?と思ったが、更に良く見たら
帽子だけじゃなく左腕も、ってか左半身尋常じゃない程泥だらけ…
きっと何かあったに違いないと思ったら胸がキュ~~ッてなって
     もう何だかいたたまれなくって思わず車を止めて声を掛けたんだ。

知らない子… 知らないよそのおじさん… ←非常に危険なシチュエーションなのですが…

「お姉ちゃん… 泥だらけだけど何かあったの?」
すると「だから家に帰るの…」

きっとギリギリ踏ん張って耐えてたんだろう… 声と共にその子の涙が噴出した。
どうやら溝に落ちたと言う事らしいが、道沿いのそれは溝と言うより小川に近い用水。
這い上がるのに泥だらけになったようで…

どう助けてあげて良いか解らなかったけど、せめて「家まで送ってあげようか?」って
言ってみたら泣きながら頷いた。
先にも書いたけど、知らない人の車に乗っちゃいけませんとか、再々言われているはず。
だから僕も声を掛けようかどうしようか、相当迷ったんだ…
でも見過ごせなかったの…

急いで車の向きを変えたが、狭い裏通りでサクサクできる状態ではなかった。
ところが… ここは全方向一旦停止の交差点で… 
たぶんそれまでのやり取り見てたと思しき車の運転手が皆止まって道を譲ってくれたんだ
それがなんかちょっと嬉しく感じた。

家はその通り沿いのマンションで、3~400mほど先だった。
助手席にパンチが居たのでちょっと驚いてた。
パンチは子供が大好きなので変なテンションで大喜びしてたが、子供はそれ所じゃない。

そしてマンションの前で下してあげたら、振り返る事も無く中へ入って行った。
要らないお節介だったのか、降ろした後いろいろと考えてしまったよ…
でもあんな小さい子が川に落ちて泥だらけって放っておけないじゃん…

後に残ったのは・・・
130215a1.jpg
左側に寄りかかってたもんだから、ドアの内側とシートが泥だらけになってた。
130215a2.jpg
ま、いいんだけどさ…

なんか半日その出来事を引きずってた。
で、気分を変えて昼。
130215b1.jpg
しっかりとパンチがここを離れず、なぜこんなに頑張っているかと言うと…
130215b2.jpg
ちらっと見えますが、僕の昼飯です。
130215b3.jpg
何でそんな凛々しい顔してんだよ?
ちょっとどいてくんないかな~?
君がそこに居るとうどん食べられないんですけど…

Posted on 2013/02/15 Fri. 16:05 [edit]

CM: 10
TB: 0

0214

かな~り久し振りに環水公園…  

午後から環水公園行きました。 どんだけ振りかしら…

今日も駐車場はほぼ満車に近く、空き待ちの車がボチボチ…
いいタイミングで出そうな車が2台居たのでハザード点けて待ってたがなかなか出ない…
もうね、空気読んでさっさと出てよ… ダラダラとドリンクなんか飲んでんじゃないよ…
待ってる間車内では、早く下りたいパンチが大騒ぎして大変なんだよね~…

で、数分後、ようやく駐車済ませて散歩を開始。
130214a1.jpg
今日は右岸から時計の反対周りでスタート。
130214a2.jpg
晴天だけどは気温低め。 風は微風。 最近のパンチはクンクンは少な目である。
130214a3.jpg
快調に歩いて一気に中島閘門折り返し。
直前で催した(今日3回目だからかユルイの…orz)をトイレに流して帰り道のスタート。
130214a4.jpg
いつもながら帰りのルートではペースが上がる。 一段と前へ前へグイグイと…
130214a5.jpg
散歩ルートで一番道が傷んでいる木道エリア。
130214a6.jpg
この辺に至ってはコンパネでヤッツケ補修しただけで、歩くとフカフカする。

そして環水公園へ帰ってきたら良いタイミングで寿寿姫ちゃんと遭遇
今日のもう一つの目的、プチ営業活動…(^^;; 
本業のチラシを寿寿姫ママさんに渡しました。 
ワンコズはワンワンギャンギャンと大騒ぎ… 声が響きわたってた…

この牽制し合ってのガウガウって何なんでしょう??
そこそこクンクンし合ったら暫くは静かでいられるのに…
少し一緒に歩いていると、また違うフレブルちゃんが登場した。
130214b1.jpg
上左が寿寿姫ちゃん、そして右がパンチ、ではなくてコニーちゃん
いやビックリ! パッと見、パンチとそっくりです。
130214b2.jpg
白ベースで右横顔の黒… 一回り小さい女の子。
130214b3.jpg
どう?そっくりでしょ!

今日はじっくりのんびり沢山歩きました。 
スタバ抜きで2時間半居たのは初めてじゃないかな?
130214b4.jpg
帰りの車内。 疲れ果てたパンチは御覧の通りの爆睡。

家に帰って…
130214b5.jpg
速攻で息子に裏返し固めされてた。

その息子… OFF会で知り合った女の子からバレンタインデーのチョコが届いた
それ1個食べて鼻血出してやがんの…
それってどうなんよ???え?

Posted on 2013/02/14 Thu. 18:58 [edit]

CM: 4
TB: 0

0213

昨夜は知らない内に雪…  

夕方から夜にかけて曇りか雨だったのに
        寝る前にトイレに行った時に外見て驚いた。
130213a1.jpg
いつの間に雪になったんだ?
130213a2.jpg
午前0時頃だったけど、5cm弱の積雪。 雪は黙って降るよね…

そしてその頃のパンチは、
130213b1.jpg
すっかりブランケットと仲良し
「寝るよ?」ってブランケット剥がしても…
130213b2.jpg
顔も上げない… 「さ、寒いんですけど…」って言う視線。

で、今朝は久し振りに息子の送迎が無かったのでのんびり寝てた。
そしたらお腹空かしたパンチの方が先に起きて布団から出て行った。

そんな今朝のパンチはと言うと…
130213c1.jpg
画像が上下逆ではなくて、のけ反り~…

なんでこの場を動かないかと言うと…
130213c2.jpg
目の前に朝ご飯が置いてあるから。

ちょっと意地悪して動かしてやると、
130213c3.jpg
我慢できずにベロが出た。

今日も元気に秒殺。 いっぱい食べていっぱい出して…

Posted on 2013/02/13 Wed. 20:59 [edit]

CM: 0
TB: 0

0212

毎日毎日寒いぜ…  

昨日一日降りっぱなし…
そして今朝も景色は白いままで-2℃。
120212a1.jpg
庄川左岸の堤防道路は当然ツルツルに凍結。
2tトラックが1台スピンして堤防に突っ込んでた。

今でこそ土盛りして3mほど高くなっているが、
    ほんの10年前までは堤防上の1本道だった所。
        その時だったらこのトラックは下に落ちてたな…
            以前はチョクチョク冬に間に車が落ちたものですが…

帰って家の前で…
120212a2.jpg
寒いと回数が多いのは人間と同じですな…
「早く家に入りたい」の図。
120212a3.jpg
そして廊下で「早く来て~」の図。
120212a4.jpg
そして「お腹空いてるんだから早くご飯下さい。」の図。
120212a5.jpg
ご飯は毎回秒殺です。

ところで全然違う話しですけど…

サンスベリアと言う植物を育てているのですが、
随分と長い間姿を変えない、つまり非常生育が遅い植物です。
それが…
120212b1.jpg
ちょっと前に2ヵ月振り程に根元に霧吹きで水をあげたんです。
そして4~5日目… 急に変色が始まった。

濡れたように見えるのがソレですが、経験上こういう変色はあまり良い兆候ではない…
ってか多分腐ります。orz
余計なことしなきゃよかった…

Posted on 2013/02/12 Tue. 18:40 [edit]

CM: 3
TB: 0

0211

北陸富山は今日も雪…orz  

ずっと雪でございます。
雨降りって言うけど、なぜか雪降りとは言わないのが不思議…

ともかく… 

毎日毎日雨と雪の日が続き、
     なかなか散歩に出られなくて
          ストレスが溜まる僕とパンチ。

そんなパンチの今朝のは…
予想通り昨日ゴックンしたシリコンのスパチュラの破片が混ざってた。

健康なにピンクや黄色の柄の破片とか入っててちょっと綺麗だった。
画像を撮りたかったけど、さすがにそれをここに載せるのはちょっと問題あるかと…

そこで、参考画像
130211a2.jpg
ここまでカラフルじゃないけど、早い話がにこれを2割ほど混ぜたイメージ。

体勢に入って、モリモリッと出てきて、下敷きの上にゴトッゴトって2個落ちた。
その初めに出た方がカラフルで綺麗だったので、思わず「おお!」声を出した私…
130211a1.jpg
その感動を見ても「それが何か??」みたいな顔したパンチ…
エエガナ、エエガナ・・・ 無事出たんだしさ・・・

Posted on 2013/02/11 Mon. 21:19 [edit]

CM: 8
TB: 0

0210

シリコン攻撃  

さっそく今朝の治療時間から新しいヘラ持参。
ところが…
130210a1.jpg
こうなって・・・
130210a2.jpg
こう・・・

昨日は柔らかい所は無視だったのに今日はどういうわけだ?
シリコンなんか本気出したらイチコロですよ…
130210a3.jpg
カミカミではなくて、噛んでぐ~~~っと引っ張って、ブチッ!
そしてカミカミ・・・ 幾分かゴックンした様でパズルが足りない…

明日のにピンクのバラバラが混じって出るな~…
シリコン部分取り上げたら柄だけでも楽しめるらしい…
130210a4.jpg
この柄はシャモジより数倍丈夫だぜ。

Posted on 2013/02/10 Sun. 19:25 [edit]

CM: 2
TB: 0

0209

おもちゃのチャチャチャ…  

こんなの買ってきた。
130209a1.jpg
お台所用品だけど、パンチのおもちゃ。

これでやっと
130209a2.jpg
これが捨てられる。 ちなみに5個目…

パンチはゴム製やロープ系のおもちゃでは一人で遊ばない…
でもシャモジは大好きで、僕が治療を始めると奥へ探しに行って持って来る。
そしてずっと横で噛んでいる。

買ってきたものを見せたら
130209a3.jpg
さっそくお持ち帰り?

また戻ってきて
130209a4.jpg

130209a5.jpg
この顔を見て下さい。 ちなみにこういう顔の時は鼻息が荒いです。

Posted on 2013/02/09 Sat. 19:00 [edit]

CM: 8
TB: 0

0208

降ったり晴れたり…  

朝起きたら外が明るかった。
おお!と思って朝一のトイレの時、窓から外を見た風景がこちら…
130208a2.jpg
晴れてるじゃん。

そして8時… 玄関から出ると石畳がこんな感じ。
130208a3.jpg
樫の木がカバーしてる下なので、吹き込んだ雪が薄っすらと積もっている程度。
これっくらいの積雪が一番綺麗に見えるのです。

130208a4.jpg
車庫前の歩道がこんな感じで、積雪3~4cmって所でしょうか…

そして堤防上の道路がなかなか凄い事に…
130208a5.jpg
雪国ではない方にはイマイチ解らないと思いますが、
   この晴天で、交通量が非常に多い幹線道路にも拘らず、
      3~4cmの雪がこんな状態で路面に残るっているのは
         如何に気温が低いかって事で、富山でも珍しい状態です。

その寒いながらでも晴天だったのが…
130208a6.jpg
息子が車から降りる頃には大雪の吹雪に…
なんだかね~… 日中の降雪はこんな感じですが…
[広告] VPS

こんな風にパラパラと砂の様に降る雪は積もりやすい。

一日中寒い今日の朝のパンチ。
130208a1.jpg
呼んでもこれ以上出てこない…(^^;

そして夕方…
130208a7.jpg
黄色い… 実はオデキの様なものができてて表面が傷になってた。
状態はカサブタを剥がした様で傷が生々しかったので傷ドライスプレーかけてやった。
パンチは超警戒して嫌がったけど、その傷は30分後にはカラカラになってた。

でっかいニキビみたいだ… ひょっとして混ぜてる餌(愛犬元気)のせいかな?
しばらく様子を見る事にします。

Posted on 2013/02/08 Fri. 18:06 [edit]

CM: 8
TB: 0

0207

春一番が吹いたと?  

さっきニュースでやってたが北陸地方に春一番が吹いたそうな…
  ホンマかいな?観測史上最速級の速さで去年より32日早いとか…
    しかし実際にはそう暖かくも無く、富山県内には暴風雪警報が出てる
      まぁ、要するに雨は降ってるし、風もバカ強いし、めっちゃ寒いのです。

しかし、地味にだけど…
130227b1.jpg
ドングリの芽は、春を探してゆっくりだが確実に伸び続けている。

それとコレ… 昨日のブログに書いた公園で拾ってきた物ですが、
130207a1.jpg
きちんと調べるまでカエデ(メープル)の実だと思って居たのですが…

解り易く写してみたのがこれ。
130207a2.jpg

その公園の樹には「モミジバフウ」と書いたプレートが付いてた。
何だよ?モミジバフウって… 漢字で書くと“紅葉葉楓”となるらしいが、
楓=カエデ、じゃないの?

で、調べてみたら… カエデとはカエデ科カエデ属の植物。
一方モミジバフウ… 楓(フウ)はマンサク科フウ属らしい…

科が違うと言う事は、全く違う植物って事なのですよ…
でもカエデフウも葉っぱの形から実の形まで、大きさが違う程度でそっくりなの。

ちなみに英語でモミジバフウは“メープルリーフ”って言うらしい…
漢字と同程度に紛らわしい、ってかややこしい… ま、いいけどさ…

でもこれはリースとかウッドクラフト系の飾りに人気らしいです。

洗って乾燥させてたらまたしても将軍が持って行って悪戯するので
       ファンヒーターの前に置いて乾かすことができないで困っています。

そんなパンチは何となく寒いようなので…
130207a3.jpg
椅子の上に座らせたらこんな顔になってったから
130207a4.jpg
眠いのかね?? ってことでブランケット掛けてやったら
130207a5.jpg
(^^;;なんて解り易い… 
グブ~グブ~ってイビキかきながら夢の中… 春まだ遠いようだ…



Posted on 2013/02/07 Thu. 17:39 [edit]

CM: 4
TB: 0

0206

通学路(Of 38 years ago …)  

東京は大雪の予報だけど、この前ほどじゃなさそうで…
今朝の富山は久し振りに雪がちらつく雨混じりの朝でした。

今日は昨日の寒い寒い日中の散歩風景を…
130206a1.jpg
家から出て新湊高校に突き当たって右へ…
その進行方向突き当りが新湊西部中学校
130206a2.jpg
当然私が通った37年前はかっこいい木造校舎だったけど…
130206a3.jpg
今じゃ鉄筋コンクリート4階建て。 それも今年一杯で廃校となるそうな…

僕が中学に入った時、新湊市内には西部、中部、東部、南部、射北と5つの中学があった。
それが翌年、中部と東部が合併して奈古中学となり、それから36年後の今年…
奈古と西部が合併するらしい。 
それにあたって今年は西部中学校舎を使い、奈古中を建て替えるとの事。 なんともね~…

130206a4.jpg
正門前の花壇。 木造校舎時代のここは給食室だった。
食べる部屋ではなくて、作る場所ね… 昼前にはイイ匂いが漂ってきたもんだ。

西部中学の後は牧野地区を通り、新湊高校南側から善光寺へ…

そこには四日曽根公園がある。 パンチのを流して三日曽根公園へ…
130206b1.jpg
三日曽根公園は昔から新湊校下で最大級の公園だった。

お山の大将パンチ。
130206b2.jpg
勝手にトコトコ登って行って、周りを一通り見回してまた降りてきた…(^^;;
なんやったん??
130206b3.jpg
花壇が増設されているが、遊具や藤棚は40年以上昔のままでした。
もっと凄く広い公園だったはずなのに…

その後は近くの行きつけの床屋へ寄ってみたら、
      たまたま手が空いてたのでコーヒーを飲んできた。
そして線路沿いをトコトコ… パンチは外が寒いので店から出るのを渋った。
130206c1.jpg
道にある、旧新湊市のマークが入ったマンホール。 なんかイイね…

そして消防署前…
130206c2.jpg
前にここでフレブル飼ってる署員さんに可愛がられたのを覚えているのか、
近くを通ったら必ずこの消防車前へ来たがるパンチ。 そして決まった木にマーキング。

ここから家は目と鼻の先。 
さあ、寒くなって来たからさっさと帰ろうや…

Posted on 2013/02/06 Wed. 14:17 [edit]

CM: 4
TB: 0

0205

整体、マッサージとか… 長文  

何を隠そう、と言っても特に隠している訳ではなく
あまり大々的に宣伝していないだけで…

こう見えても、と言っても見えないですけど…

実は私はそこそこ名の通ったカイロプラクターなのです。
カイロプラクティック… 
骨格強制術の事で、いわゆるポキポキやるあの治療のプロなのですが…
で、その辺の療法やらキャリアやら細かい事は置いておいて…

体を触る事のエキスパートとして興味があることが幾つかあって…

最近ブログサーフィンしててフレブルの骨格異常とか
ヘルニア(椎間板ヘルニア)で歩けなるブルの記事を幾つか読んだ。

それでね… 犬と人と同じとは言わないけど、人もギックリ腰で動けなる事がある。
ギックリ腰って腰痛の総称で、最悪の事例が椎間板ヘルニアであると。

はたして犬や猫が椎間板ヘルニアになるのかな?って思ったんです。
脊椎動物なので絶対にならないとは言わないけど、非常に少ないのではないかと思うの。

で、人的な視点から見ると、腰が抜け多様にヘタッタのが薬で治ると言う事はない。
へたったり、時間とともに治ったりとか、繰り返すようなら理由が別なんじゃないかとか…

で、色んな事を考えながらパンチの体を触ってみてたのです。
もちろん犬の骨格や体の構造は勉強してないから知らないけど、
触ってみるとどこがどうかぐらいは解りますから…

すると4足歩行の犬と2足歩行の人間の根底的な違いが興味深い

なにぶん感性の世界に生きてる職業なので言葉で表現するのは難しいのだけど、
人が治療を受けて痛かったり気持ち良かったりすることがあるのと同様に、
犬にも痛い所と気持ちイイ所があるのが解った。

その時の筋肉とか体の反応も、何と人と似ているのも解った。

で、肝心なのはこの先なのですが…

たとえば何らかの異常が起きて下半身がマヒ状態になったワンコにも
ひょっとしたらマッサージや指圧的な治療が有効かもしれない。

”かも”と言うのは私自身の経験が無いから…

で、そういう事をしている先生が居るのも解るのですが…
人の体の治療をしている私として、ワンコの体を触って
(あえて治療と言い難いので)あれだけの料金取るって凄いな~と思ったのです。

動けなかったのが施術後動けるようになったとか、解り易い結果が出るなら理解できる。
でもマッサージって治療じゃないので、
(人の場合マッサージで捻挫や突き指は治らない)
結果が不透明で、どこかが良くなるって医学的根拠もない。

人の場合は「あ~気持ちいい。」で商売になるかもしれないけど犬や猫ってどうかな?と…
飼い主さんが納得して料金払うんだろうけど、受け取る方は相当自信あるのかな?とかね…

幸いなことにパンチは非常に健康体なので、検体としてはあまり参考にならない。
ふと動けないワンコを診て(触って)みたいものだと思った次第。
人ほど簡単じゃないんだろな~と…

色んな事を考えながらパンチの体を隅々まで触っていた結果…
130205a1.jpg
お腹を触診してたらだんだん力が抜けてって…

最後は裏返しのまま…
130205a2.jpg
やっぱ気持ちいいのか~…

でも個人的には脊椎、腰椎、骨盤、神経方面の方が得意かな…

ま、相手がワンコだと人の治療の様な絶対的な自信はないけども

ワンコの不具合ででお悩みの方、試して見られますか?(^^;;
お役にたてるなら歓迎しますので、遊びに来て見て下さいな。

Posted on 2013/02/05 Tue. 12:11 [edit]

CM: 10
TB: 0

0204

昨日拾ってきたクルミ  

クルミ、胡桃、くるみ…
どの字で見ても何となく可愛いと言うか、やっぱ可愛い…

足元に落ちていると言うか、正確には漂着しているのを一つ二つ拾った。
ところが… こやつらは二つと同じ形のものが無い。 当たり前と言えば当たり前…

コレがイイ! あれはもっとイイ! これは綺麗! とか始まって…
夢中になってて気付いたら小袋にギッシリ…

散歩が少々寒かったらしいパンチは
130204a1.jpg
帰って足洗った直後からヒーター前でこんな感じ…
まどろんでいるようにも、不機嫌で居るようにも見える…(^^;;;

で、その隙にさっきのクルミが砂だらけだったので
       風呂場で洗って空き箱に入れて干してたんですが…

さっそく悪戯しにやって来まして…
130204b1.jpg

だんだんそれがエスカレートして、足まで入って…
130204b2.jpg

直後にダッシュで帰って行ったと思ったら…130204b3.jpg
ちゃっかりと1個持って来てた。

それを暖かい所で入念にクンクンして…
130204b4.jpg

パクリ!!
130204b5.jpg
口の中でカラコロカラコロ言ってるが、さすがにパンチ君…
     それはちょっと大きさ的にみて奥歯じゃ無理じゃないのか?
          って言うか、硬過ぎて歯がヤバイんじゃないかと心配なんですけど…

このあとジャーキーでだまして取り上げました。

以下パンチパパの回顧録…

子供の頃、庄川河口の砂浜でよくクルミを拾った。
大抵はその場で石で叩き割って、中の実を木の枝でほじくって食べた。
当然生のクルミなのだが、ナッツとして売られているものよりアクが無くて美味しい。
あるとき家でアルミ製の耳かきを見つけて… 
それ以降河口へ行くときは必ず持って行った。
当然クルミをほじくるスプーンとして… これは非常に重宝した。

クルミはたいてい山間部の川の近くに生えてて
果肉に包まれた状態で実がなる。(果肉には毒があるので触らない方が良い) 
それが落下する頃には果肉が腐って硬いクルミが出て来る。
クルミの中は隙間だらけなので水に浮く。 落下したクルミが川を下って海に出る。
川に流れる途中、どこかで根付いたら大きな木になる。
クルミが川沿いの多いのはその為… 海に出るまで自然に洗われて綺麗になる。

それを拾って食べるのは子供かカラスくらいのもんである。

まあ、そんな童心に帰って沢山拾って来たんだが、どうしたもんか…
5~6個食ってみようかね…

Posted on 2013/02/04 Mon. 14:33 [edit]

CM: 6
TB: 0

0203

今日の散歩は六渡寺  

晴れたり曇ったりの一日。
昨日が昨日だっただけに今日は5℃でもスゲー寒い…

でも昨日散歩に行けなかったので今日は13時45分から歩きに出ました。

目的地は
130203a1.jpg
この橋の向こうの六渡寺。(ろくどうじと読みます)
しかし毎日通るこの橋も、車やバイクに乗らず、歩いて渡るのは何十年振りだろうか?
たぶん30年は過ぎてるんじゃないかな…(^^;

庄川河口の最下流の橋なので、進行方向右側がすぐに海です。
130203a2.jpg
今日の日本海はやや荒れ気味で波が高い。 と言ってもここは富山湾内
両隣の石川県や新潟県の日本海と比べると内海なのでとても穏やかなのである。
130203a3.jpg
途中で春を待てないタンポポが可愛い花をつけてた

暫く止まって撮影しているとパンチが寒くてガタガタ震えてた。 
無理も無い。 この時のパンチはシャワーの後でまだ生乾き状態。 
ゴメンね、速足で歩いて早く暖まろう。

そしてやって来ました、六渡寺の防波堤沿いの公園。
130203b1.jpg
以前はよくここへ釣りに来たものですが…
ちなみに僕はパンチの↑こんな表情が大好きです。

130203b2.jpg
そしてこれが小さい六渡寺灯台。 
こんな何でもない灯台でも、江の島やら茅ヶ崎やらにあると名所になるんだろうけど、
いかんせんここは射水市の六渡寺。 射水市民でさえ知らない人の方が多いであろう…
130203b3.jpg
高岡から釣りに来てた家族と遊んでもらいました。

そしてその向こうの砂浜。 通称、六渡寺の浜
130203c1.jpg
そこはパンチ的にはお宝の山!
変なモノを口にしないかと相当警戒していましたが、
クンクンしてた割には何か銜えると言う事はほとんどしなかった。
130203c2.jpg
それでも熱心に宝探しをするパンチ将軍。 高性能鼻センサー威力全開!
130203c3.jpg
帰る頃になってやっと少し日が射してきた。 立山も顔を出した。
130203c4.jpg
お土産は、童心に帰った僕が思わず夢中になって拾い集めたクルミ。
沢山ありました。 ってか沢山拾ってしまいました。

Posted on 2013/02/03 Sun. 17:28 [edit]

CM: 6
TB: 0

0202

絶好調パンチの歩調  

昨日の環水公園の散歩。
小さい方の駐車場に車を止めて
運河左岸を海に向かって歩き出した。

そのスタート時の動画を撮ってたので載せてみます。
[広告] VPS

嬉しくて嬉しく時々小走り…
でもこの数分後にデッカイさん。

呼びかけると時々振り返り目が合うとまたスタコラと…

このペースだと20分ほどで僕が汗をかくのです。
でも運動だと思うとこれくらいじゃないといけないかもしれない。

今日は雨だったのと時間の都合でお散歩は無しでした。

Posted on 2013/02/02 Sat. 22:06 [edit]

CM: 4
TB: 0

0201

気温が12℃だって…  

朝は氷が張ってたのに午後には予報通り気温が12℃に…
午前中にお客さんの治療を済ませて昼飯のインスタントラーメンを食した。
130201a1.jpg
昨日に続いて晴天の時は廊下で日向ぼっこを楽しむお日様犬パンチ。

OK! サクッとシャワー済ませたら環水公園へ歩きに行こうぜ!
って事で14時過ぎ… 環水公園到着。
一直線に中島閘門を目指したが、一つ目の橋の下でイキナリ

さすがに入りの袋を下げたまま中島閘門まではシンドイ。

すぐに駐車場横の公衆トイレを目指したら芝生の向こうに柴犬が…
そしてその向こうにフレンチブルドッグを発見! パンチの反応からして女の子?
130201a2.jpg
おお!なんか小っちゃい。 とっても可愛いペコーちゃんです。
パンチはピース以外でここまで触れ合ったワンコは初めてじゃないか?
ペコーちゃんはまだ6ヶ月だっけ? そんなこともあってか、
何気に兄貴風吹かして?ガウガウ言わないパンチ君だった。 
触らせてあげてるっぽい態度にちょっと感心した。
そこそこ遊んだあとウンチ流してから本気散歩開始。
130201a3.jpg
環水公園の散歩コースはパンチも好きらしく、嬉しそうにテクテク歩きます。

今日は引き過ぎと勝手に先行くのを抑制するトレーニングも兼ねる。
視線の先にはコーギー… すれ違う時にガルルって言われた。
パンチも近付きたかったが抑制トレーニング。 
いけない!よしよし!を交互に連呼。 口笛とリードでコントロールしつつ…
130201a4.jpg
気温が高いので早いうちからハアハアが始まって…
     所々にある残雪で水分補給しながらテクテクサクサク歩く…
130201a5.jpg
そして中島閘門。 パナマ運河と同じシステテム。
          運河の水位の高さ調整のための扉が閘門なのである。

そして大分公園近くまで戻った所で再び しかも柔らかいの…orz
速攻で対岸の最寄りのトイレへ…

そして環水公園へ戻って、天門橋へ向かうと…
130201b1.jpg
なんとグレートデンと遭遇!!超巨大です。 見上げるパンチ…
しかし怖いもの知らずのパンチが… 
事もあろうかグレートデンの腕に掴って立ち上がって顔をクンクンし始めた。

その直後に、ゴルア!!的にガウられた
全然本気じゃなかったです。 パンチも瞬時に避けました。
遠慮無しのパンチが悪いよ~~。 グレートデンのお姉さんごめんね。

そして横に一緒に居たスタンダードプードルさん。
130201b2.jpg
こちらも十分に大きいです。 ちなみに体重がパンチの2倍半。

その後公園内を2周。 沢山ワンコだ来てました。
そしてその後恒例のスタバは… 
残念ながら少々テラス混んでたのと、一人で待たせるとパンチが煩いので遠慮。

ちょど4時になったし、とっとと帰る事にしました。
130201b3.jpg
帰り道はいつも通りバタンキュ~… 大イビキのパンチ将軍。
そして僕もシャワーした後なのに、再びそこそこ汗をかきました。

Posted on 2013/02/01 Fri. 19:46 [edit]

CM: 6
TB: 0

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

▲Page top