fc2ブログ

Punchの甘えん坊将軍

フレブル・パンチとスローライフ

0530

久し振りにまとまった雨…  

昨夜からまとまった雨となりました。
       そろそろ富山も梅雨入りしそうです。

午後より… 

今年の春先採集してきたサイハイランが開花しているのに気付いた。
130530a1.jpg(←クリックで大)
あの“采配を振るう”采配に似ていることから着いた名前です。
花自体は非常に地味であまり華々しくありません。
そして葉っぱも花らしくなく、すっと伸びた茎に花が並んでいるだけです。
130530a2.jpg(←クリックで大)
葉っぱはオモトの葉っぱに似ています。 そんな地味な野生蘭が好きなのです。

130530a3.jpg
これは発芽してたドングリの芽生え。 多分ミズナラだと思います。
あ、ちなみに手前でピンボケしているのがサイハイランの葉っぱです。

130530a4.jpg(←クリックで大)
こちらはムベ。 漢字で書くと郁子とか野木瓜になりますが…
要は爆ぜないアケビですかね?(^^;
常緑樹なので露骨に昨年の葉っぱと今年の葉っぱの違いが解りますね。

130530a5.jpg
そして結構大事にしているカシワ。 
柏餅はこの葉っぱで包んでありますが、
     実際の感触はイチジクの葉に似ていて
          非常にゴワゴワでザラザラの毛が生えています。

これは数年前、駒場東大前近くでドングリを拾ってきて育てたものです。
カシワのドングリってなかなか無いのですよ。

130530a6.jpg
それから4月1日に買ったラベンダー・ヒドコートが、
     今頃になってやっと成長を始めました。 スゲー奥手ですよ…

130530a7.jpg
こっちは一緒に買ったラベンダー・グロッソラベンダー・オカムラサキ
花の茎がヒョロ~っと伸びて雑草にしか見えないんですけど…
でもポツポツとツボミも着き始めています。

東京では数年間に渡って、多分何十株?も枯らしてきたラベンダー。
それが2ヶ月枯れずに持ってるどころか、成長をしているって奇跡です。
花が咲くのが楽しみだ。

今日は植物ばっかでパンチの画像は無しです。

と言う訳にも書ないので、寝姿でも…
130530a8.jpg
う~~む・・・ これぞフレブル・・・
きっと君も未来の風景を描けるに違いないよ。(by Isaac Mendez)




欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト



Posted on 2013/05/30 Thu. 16:14 [edit]

CM: 6
TB: 0

0528

海の幸、どっさり…  

先日お客さんから「先生バケツ持ってアジ取りに来て」って電話があって…
喜び勇んでもらいに行ってきました。
130528a1.jpg
中アジ大量!(中アジとは20~25cm程のサイズの真アジのこと)
ざっと50尾程度居たでしょうか。 
もらうのは前回のホタルイカに続いて2度目です。
130528a2.jpg
中には25cm級のイワシが3尾と同サイズのサバが混ざっていました。

御主人が漁師さんで、大量の場合物品支給が出るのですが、
     沢山もらい過ぎても困るとの事でおすそ分けを頂くのです。
          ちなみに地元新湊ではこの物品支給の事をカブスと言います。
130528a3.jpg
それにしてもこの目! どれだけ鮮度が良いか解ってもらえますか?
      ちなみにこんな風に凄く鮮度が良い事を地元ではキットキトと言います。
130528a4.jpg
さっそく捌きにかかろうとしたら、お食事中のアジ君が居ました。
130528a5.jpg
7~8cmくらいのサバでした。 太さは鉛筆くらいです。
130528b1.jpg
と、待ちきれないパンチが生魚をペロペロし始めた…
「こら~!お腹壊したらどうすんねん!」と怒鳴りつつセッセと…
130528b2.jpg
家で焼いて食べる分と、多過ぎるので配る分をよけて
とりあえずドンドン3枚におろして行きました。 35尾で疲れて飽きた…orz
130528b3.jpg
この間パンチは横でスタンバイ。 いや、食べるのは夜だからね…
130528b4.jpg
さすがに手が生臭い。 出刃包丁やまな板も何度も何度も洗いました。
130528b5.jpg
最後はパンチ将軍のチェックですが、どうやらまだ臭うようです。
そうとう洗ったんだけどな~…

ってことで、夜は焼きアジアジの叩き。 
      翌日は竜田揚げ風の揚げ物でした。
           大いなる海の幸をありがとうございました。





欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2013/05/28 Tue. 22:23 [edit]

CM: 8
TB: 0

0527

静かだと思ったら…  

朝、息子を送る準備をした後
      ちょっとトイレへ入ってた間
            なんか静かだと思ってたら…
130527a1.jpg
廊下で伸びてた… 日向ぼっこ大好き。


そして午後、お客さんを治療中
    いつもなら診察台や前の縁側で
        スタンバってるはずなのパンチ
            奥のキッチンでなにやら静かだと思ったら…
130527a2.jpg
なんだ?これ… はは~ん… 吉牛の容器の蓋だね…
130527a3.jpg
パンチ君… この几帳面さは何ですか?
    まるでシュレッダーのようじゃないか…
        見事に廃プラを可燃ゴミに変えてくれたね。





欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2013/05/27 Mon. 21:36 [edit]

CM: 2
TB: 0

0524

ちょこっと海王丸パーク  

最近は夕方に時間が空いたときだけ
     ちょこっとだけ海王丸パークへ行く
          そしてパーク内を1時間ほどうろうろ

ところが最初は海王丸と関係ない話し。
130523a1.jpg
これ、新湊庁舎前の押しボタン信号機。
ハッキリ言ってバカ信号機です。
通勤ラッシュ時以外はまばらな車通りなので押しボタン式でいいのだけど
ボタンを押して3分程度待たされるってバカ過ぎないか??
結局待ちきれずに信号無視してしまうっちゅうの。
しかもこの50mほど横には地下道まであるけど誰も通らない…

そして海王丸パークの新湊大橋のループ入り口の歩行者用信号機もバカ信号機。
ボタンを押さないといくら待ってても歩行者用信号機は青にはならないシステム。
気付かない人はずーっと待っている。

その海王丸パークへ昨日も行って来た。
やはり夕方4時過ぎてから1時間ほどウロウロしに…
130523a2.jpg(クリックで大)
久し振りに立山がくっきりと綺麗でした。 
下半分が黒いので雪解けが進んでいるようです。
130523a3.jpg
明るい日差しの下なのでシャッタースピードも速い。
パンチ君の凛々しい顔バージョン。 ハンサムやな~(フレブルのくせに…)
130523a4.jpg
斜陽に船。 そしてパンチ… 君は何を見ている?
130523a5.jpg
眩しかったのか… そうかそうか・・・
130523a6.jpg
そして立山と笑顔。 久し振りに沢山君の顔を写したね。
最近は後ろからの画像しか撮らせてくれなかったからな~…

今日はやひこが居なかったね。 
そこで何をクンクンしてるのかと思ったら…
130523b1.jpg
なんと、オフセットフックじゃないか… しかも酷いワームの付け方だ。
130523b2.jpg
中の鉤の大きさはこんなサイズ。 
刺さったら確実に外科処置が必要なサイズ。
こういう鉤や絡まったサビキの仕掛けを平気で捨てて行く奴は死んでしまえ!!

帰り際、前にも会ったミニチュアダックスのおじさんと会った。
このダックス君はヘルニアだそうで、下半身が少し不自由でした。
130523b3.jpg
5時40分ごろ… 海王丸の後ろに月が出てた。 今夜は満月か?




欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ  

Posted on 2013/05/24 Fri. 07:56 [edit]

CM: 2
TB: 0

0522

最近のマイブーム  

最近の朝はこれから始まる。
130522a1.jpg
アイスエスプレッソ
白濁して見えるのはクレマ
クレマとは微細な泡で、エスプレッソの命と言われています。

エスプレッソとコーヒーの違いを説明できる人は意外と少ない…
とりま、美味しい朝の一時。(その時間は非常に短いのだけど…)

さてさてパンチのブラッシング
メインはケッシーでザクザク抜けます。 
しかしケッシーって意外と消耗が早いのです。
そして最後の仕上げはコロコロで…
130522a2.jpg
特に頭のてっぺんや、耳の毛には絶大な威力です。
コロコロは毛に逆らって転がすのが正解。 ゴソッと抜けます。

まるでピース綾部の胸毛の様になるのですが…

そして午後より…

久し振りの海王丸パーク。 今日は時間の関係から車で…
130522a3.jpg
5月6日以来なので、実に2週間以上ぶり…
パンチは大喜びでした。 駐車場の車内で既にテンションはMAX。

130522a4.jpg
そして今日出会ったコーギー姉さん。
クンクンしてもらうパンチ君。 ふたりともお利口さんです。

130522a5.jpg
そして芝生では思いっきり走って、そして出して…
走る時のワンコって本当にうれしそうだね。





欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2013/05/22 Wed. 22:30 [edit]

CM: 2
TB: 0

0521

GWの最後の日の事  

う~、昨夜またしても油断してたら大惨事
130521a3.jpg←クリック
これが2回目の失敗。 
牛乳ってフキンで拭き取った後が大変なんだよな~…

そして今にになってGW最後の日、つまり5月6日の海王丸パークの話し。

用事に出るついでにピースが散歩に行くと言うので現地集合しました。
この日は富山県警の催しがあったようで、
パトカーと白バイが展示されて、乗ったり触ったりできるようにしてあった。
130521a1.jpg
そして富山県警の音楽隊が演奏しに来てた。
それなのに可哀想なほどの強風で大変でした。

私も元ブラスバンド部だったので何度も経験したので判るんだけど、
風の強い屋外って譜面台や楽譜が飛ばされないようにするのが凄く大変なんですよ…
それから直射日光に当たると温度が上がって楽器の音程が狂ってしまったり…
そして風は簡単に音を殺しちゃうのでちょっと離れただけで聴こえなくなってしまうし…

なのでこの日の団員さんはさぞ大変だったと思います。 お疲れ様。

そしてパンチとピースは…
130521a2.jpg
久し振りに合ったせいかギャウギャウと吠えだしっぱなし…orz
せっかく最後の日くらい何か美味しいものでも食べようと買ったのに
丼物さえ置いておけないほど意地悪い強風で全然落ち着けもせず…

まーまーなんだかせわしない海王丸パークの散歩でした。




欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2013/05/21 Tue. 11:44 [edit]

CM: 6
TB: 0

0518

気分を変えて…  

少しでも気分を変える意味で、デスクトップの背景を替えてみた。
130517a1.jpg
晴れ晴れとした青空とワンコズ

落ち込んでいる時、敏感に察知してくれて
        いつも以上にベッタリとくっ付いてくれたね…

ありがとう

そしてお日様犬は僅かな光を求めてちょっとでも明るい所に要る
130517a4.jpg

連休明けは寒い日と暑い日が1~2日おきに来てたのと
何もやる気が起きなくて、なかなか散歩にも出なかった。

久し振りに庄川の砂浜へ行ったらまた大きくイメージが変わってた。
130517a2.jpg
パンチは砂遊びの最中、ちょくちょくカキカキをやるのだが、
       フレブルってこういうのあまり上手じゃないよね…(^^;;
130517a3.jpg
そして顔はいつも通り砂田だらけ…





欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2013/05/18 Sat. 11:48 [edit]

CM: 4
TB: 0

0516

お祭りでした。  

塞ぎ込んでばかりいてもいけないのでちょっとだけ奮起してみる。
現状はあまり変わらないのだけども…

さて、昨日5月15日は新湊の春祭りでした。
各町内ごとに獅子が出ます。
130516a1.jpg
なぜここにパンチが写り込んでいないのかと言うと、
笛や太鼓の音と、獅子や天狗が怖くて近寄れないからです。

こんな衣装を着た人をビクビクしながら遠い所から首を伸ばして見ているのが精一杯。

良く言うと用心深くて繊細。 悪く言うとビビりで神経質。
フレブルってみんなそうなのでしょうか?

そして祭りと言えばGW中に大門町で行われた大凧上げ祭りと言うのがあって…
たまたま通りかかった時に撮ってあった一枚がこれ…
130516a2.jpg
良く描けてるが、何かバロンドールに失礼やろ…(^^;;

とまあ、こんな感じ…
今週はずっとユルユルウンチです。 (←パンチじゃなくて僕がね…orz)

Posted on 2013/05/16 Thu. 09:02 [edit]

CM: 13
TB: 0

0512

アップできません  

すみません…
連休明けに大変なことがありまして
ひどく落ち込んでいてブログが手に付きません。
130512a1.jpg
なるべく早く立ち直りたいと思っておりますが
もうしばらく時間がかかるかもしれません。






欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2013/05/12 Sun. 16:53 [edit]

CM: 5
TB: 0

0508

5月5日はこどもの日  

こどもの日の朝は、ってかこどもの日の朝も、が正しい。
130508a1.jpg
相変わらずお日様犬のパンチは廊下で日向ぼっこ
どんな顔で寝ているのかと前へ回ると
130508a2.jpg
・・・(^^;; 
つきたての餅を置くとゆっくり平らに伸びて行きますが
    パンチの顔もゆっくりと平ら~に伸びて行かんばかりの緩み様…

そしてこの日は念願の海王丸の総帆展帆の日。
永らく新湊に住んでたが、実際に帆を張った海王丸を生で見た事が無かったのです。
前回は雨でダメでしたが、今日は天気にも恵まれ、そこそこのコンディションです。

さすがに駐車場は3日以上に混雑。
なので今日はキットキト市場寄りの方に駐車。 歩いてパークへ行くと…
130508b1.jpg
総帆展帆が始まっておりました。
130508b2.jpg
帆って上から降りて来るものだとばかり思っていましたが、
    帆を吊り下げたヤードが上がって行って張るのもあったり、
        下から引っ張って伸ばすものもあったりと、なかなかに複雑である。
130508b3.jpg
僕が見始めてから20分近く経ってようやく張り終えた感じ。

察するところ、四角い帆の他に斜めに張られている三角の帆もあったりもし、
作業開始から完全に完了までは1時間近く掛かるのではないかと思うのですが、
これはボランティアの手による慎重な作業だからゆっくりなのか、それとも…
実際は自然相手の航海中で、こんなのんびりの作業で大丈夫なのかい?とも思ったり…
130508b4.jpg
とりあえず待ちくたびれたパンチ将軍はアクビを連発…

「後ろの一番下の帆がなかなか開かないな~」と思って待ってたが、
    他の四角い帆はほぼ台形なのに、なんとそれだけ逆三角形の帆だった。 
130508b5.jpg
後ろから見たらこんな感じ。 

今日の風は海王丸の進行方向(西向き)に対して右、もしくは右前から吹いていた。
なので本来のセーリングとは逆向きに風を孕んでいる。
時々… 極稀に追い風になった時に一斉にシャッター音が聞こえた。
130508b6.jpg
そして対岸の“やひこ”の前からの風景。
この位置からだと10枚ある三角の帆が良く解かる。
130508b7.jpg
そして作業終了後、公開乗船が開始された。
海王丸の乗船待ちの行列が200m以上できててビックリ。
130508c1.jpg
奥でちょっと遊んで人混みに戻ってきたらなんと寿寿姫ママさんご家族と遭遇
いや~、驚きました。 寿寿姫ちゃんはお留守番との事でした。

その後しばらく歩きまわってアスレチックエリアに来たら
     新潟からツーリングで訪れていた4人組と出会いました。

パンチを大変に気に入ってもらっていっぱいいっぱい触られました。
     パンチも珍しく上機嫌で芝生の上でゴロゴロしながらお触りのおねだり…

そして帰り際、やっと出会えた鼻ペチャさん。
130508c2.jpg
ボストンテリアのマシューちゃん。 金沢からお越しだそうです。
マシューちゃんは3月3日生まれだそうで、パンチは3月30日生まれ。
 
ピース先輩と同じような小顔ですが、体は少々ふくよかでした。
良く似た年のとっても大人しい女の子でした。




欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2013/05/08 Wed. 13:54 [edit]

CM: 6
TB: 0

0505

5月3日は休日だったのか…  

GWとか全然意識しないままの3日の朝…
130505a1.jpg
万年GWのパンチ将軍の朝は優雅に廊下で日光浴から始まる…
この日のパンチは殊更にリラックスしている…

その後、なにやら怪し気な物のをチェック…
130505a2.jpg
家中のパトロールはパンチの大切な任務だったりする。

その視線の先にはこんなものが…
130505a3.jpg
何を隠そう、と言っても隠せないけど…
充電中のスポーツスターのバッテリーである。
130505a5.jpg
充電器の冷却ファンの音が気になるようで、通る度にちょっと覗いては首を傾げている。
130505a6.jpg
昨今のバッテリーはMFが主流。 性能は良いけど高いのが難点…

そして夕方近くになって…

少し風が強かったが、天気が良かったので海王丸パークまで行ってきた。
そこで初めて今日がGW中であると気付いた

なんと駐車場が満車で出待ちの行列ができてた。
いつもは歩いて来るのに今日に限って車で来てる俺っておバカちゃん??

暫く待ったけど車を止めて中に入ると、
今まで海王丸パークでは見た事が無いほどの賑わいで驚いたよ…
130505b5.jpg
遊具が来てたり、自動車屋台の食べ物屋さんがいっぱい来てた。
毎週末こんな感じならいいのにと…
130505b1.jpg

そして最初に出会ったワンコ。
130505b2.jpg
お利口さんで仲良くしてくれた。 結構スンスンしてました。

更に進むとフリーマーケットも出てた。
130505b3.jpg
犬の洋服テンコ盛り! ほとんどが1着500円だったけど
みんな厚手の物だったし、なかなかパンチに似合いそうなのが無かったので諦めた。
130505b4.jpg
東の一番奥の方へ行った時船が入ってきた。
先月から伏木海上保安部に配属された“やひこ”です。
いつも海王丸の向かい側に係留されています。

そしてここでも
130505b6.jpg
今は八重桜が満開。 綿菓子の様なボリュームでした。
次は5月5日に海王丸を見にこよう。 初めての総帆展帆ってのを生で見てみたい。






欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2013/05/05 Sun. 16:30 [edit]

CM: 4
TB: 0

0503

久し振りの環水公園  

GW中、祝日の休日でしたが
    自分の周りには誰も人が居なくて
        夕方ごろに環水公園まで行ってきた。
130503a1.jpg
ソメイヨシノが一通り終わって、今は八重桜が満開でした。
そして駐車場も満車で一回りして道向かいの遊具の所に止めてきた。
130503a2.jpg
歩き始めてすぐに大きいコンビと出会った。
白ラブと黒ラブとパピヨンかな?
上手く付き合う様になったパンチは仲良くクンクンしてました。

そして次に見つけたのが…
130503a3.jpg
フレブルのパピー、龍之介君。(漢字は正しくないかもですが…)
もうすぐ2ヶ月になるとの事でしたが、普通はこの月齢では外出しませんね。
なのでなかなか会えないチビちゃんでした。
果敢にパンチに挑んで来て、動き回るのでなかなか画像に収まりません。
130503a4.jpg
顔が映った唯一のショットです。
暫く話しさせて下さってありがとうございました。

その後少し歩いて…
130503a5.jpg

戻って来た時に出会ったのが2頭のボルゾイ
130503b1.jpg
と同時にイタリアングレーハウンド

ボルゾイはパンチの3倍は背が高いのに、幅は同じくらいだった。
130503b2.jpg
イタグレはパンチの真逆のスタイルですね。

そしてこの後、また違うイタグレと遭遇。
130503b3.jpg
残念ながらこっちのイタグレ君とはクンクンできませんでした。

そして帰りの車中はいつもながら大爆睡。
130503b4.jpg
今日に至っては顎から喉の近くまでビッチョビチョ…(^^;





欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2013/05/03 Fri. 20:34 [edit]

CM: 4
TB: 0

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

▲Page top