fc2ブログ

Punchの甘えん坊将軍

フレブル・パンチとスローライフ

0627

ちょっと前の画像があったので…  

梅雨入りの前のある日の朝
息子を送った後、久し振りに高岡古城公園へ寄ってみた。
130627a1.jpg
朝の8時半過ぎで、もう相当に日差しが強い
この階段を上った先の東屋には、行くと必ず会うオジサンが居る。

彼は花見の時期にチラシ配った時に朝から重箱持って一杯やってたオジサン。
   いつ会っても上機嫌で「よ~、旦那さん、今日もお散歩ご苦労さん!」とか、
      道行く人なら僕以外の誰にでも声を掛けて可笑しな話をするのが日課の様で…

当然この日も座ってた。 いつもの如く上機嫌。 ビールとおつまみも必須。

先へ進むといきなりパンチが何かにロックオン。
130627a2.jpg
視線の先にはお散歩中のビーグル犬。 しかし…

僕的には事件はパンチの足元の桜の木の根元で起きていた。
130627a3.jpg
なんと甲長30cmを超えるアカミミガメが穴を掘って産卵しようとしてやがる。
亀については次回ちょっとだけ詳しく触れるとして…
130627a4.jpg
とにかくこんな奴ですよ。

そして古城公園内のさんぽ道はこんな風…
130627a5.jpg
整備された広い道。(未舗装)
130627a6.jpg
お堀沿いの狭い道。(泥道)
130627a7.jpg
チョッと開けた石の橋。
横には小さな滝(多分人工の…)がある。
実は底にはなぜかシジミの貝殻が捨ててあったりして結構汚い…

でもそこそこ広くて歩きがいのある公園だったりもします。

次回へ続く…




欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト



Posted on 2013/06/27 Thu. 22:21 [edit]

CM: 2
TB: 0

0626

先日の事…  

ちょっと明るい昼間に外に出てみた。
130626a1.jpg
なんかいかにも梅雨って感じの重たい雲がある空
130626a2.jpg
そんな今日は青色ハーネスのデビュー
これももちろんバッチリ対策済み!
130626a3.jpg
っていきなりオションですかい…(^^;

東南方向は重たい雲が出ているも、
   西からは青空と強い日差しが照りつけて
      日光の直撃は焦げそうなほど強いものでしたよ。

だから近くをチョロッと一回りしてさっさと帰宅しました。
130626a4.jpg
帰ったらっ即行で水分補給。 最近のパンチは大量に水を飲む。
多分少なくても700cc。 多かったら1L以上…

これは体重の1割程度の水分量に当たり、
当然飲んだ分は別の物に変換されて排出されるわけで、オシッコの量もハンパ無い。
130626a5.jpg
水飲んだ後は、これまた即行で自分の椅子へ上がってさっさと就寝ですか…
すぐにスヤスヤと寝息を立てて、時々グモ~とか変な音も出す。
幸せですか?そうですか。 よかった、なによりです。


欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2013/06/26 Wed. 05:50 [edit]

CM: 2
TB: 0

0624

6月17日(月)のこと  

遅ればせながら狂犬病の予防接種に行ってきました。
パンチが通うのは大島の吉田動物病院。

今日は仕事が休みなのでのんびりと午前を過ごし、
    眠いのを我慢して頑張って午後一で行ったのですが
        いつも混み合っている駐車場がガラ~ンとしている…

変だなと思いつつ中へ入ると「午後からの診察は3時から」と…
困ったな~… なんとも中途半端な空き時間ができたもんだ。

とりあえず天気も良いので新港の森へでも行って見たよ。
130624a1.jpg
ここはいつも閑散としているけど、何気に立派な公園である。
130624a2.jpg
芝生に犬を入れるなとは書いてあるけど、それは勘弁してくれ。
    どうせ人も居ないし、木の根元以外じゃオシッコもしないし…

今日はあまり風が無いので陸上競技場を2周しただけでもう暑い…
130624a3.jpg
木陰で休憩するのだけど、他のワンコが気になって休まらないパンチ…
130624a4.jpg
君はもうガハガハじゃないか…

そしてやっぱりこれ…
130624a5.jpg
ハーネスのマジックテープが剥がれてズレます。
上のバックルも固定が効かないので必ず伸びてしまいます。

この後マック食って再度病院行ったら今度は超満車…
    受付行ったら15人待ちで16番目ですと言われて…
        単純計算で一人10分掛かるとして2時間以上待ち…
            そんなに待てないので出直すことにして一旦外へ出た。

そこへ急患の電話が入り、治療しに家へ戻った。 
結果的に夕方息子と出かけた帰りに病院へは行ってきた。

血液検査予防接種フィラリア薬で10600円也。
     今回のフィラリア薬は寄生虫の駆除効果もあるタイプ

そして話はハーネスの事へ移りますが…
多分このまま使ってても問題無いとは思うのですが、
こう言う所がキチンとしていないと我慢できないのがA型の悲しい性なのです。

夜、ショボショボする眠い目をこすりながら
    しかも+3.5と言う強力な老眼鏡を掛けつつ
        全てはパンチのためにと言い聞かせながら対策しました。
130624b1.jpg
まずは表のコードの固定。 引っ張り強度はここに重点を置く。
130624b2.jpg
次にマジックテープ部分の固定。(裏側より…)
130624b3.jpg
もうこれでズレル事は絶対に無いですよ。
まあ夜を通してこんなことをネチネチとやってるオジサンって俺ぐらいのもんだな…


欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2013/06/24 Mon. 10:01 [edit]

CM: 6
TB: 0

0620

ハーネス使用感  

コンフォートフレックスを使ってみました。
130620a1.jpg
細身でスッキリとした造りなので軽快な印象です。
行動派のパンチは新しいハーネスで
130620a2.jpg
右へ…
130620a3.jpg
左へ…
130620a4.jpg
走る…
130620a5.jpg
走る…
130620a6.jpg
駆けあがる…
130620a7.jpg
そして下る…
130620a8.jpg
そして、バテた…

なかなか良いようです。

さて、今度は僕から見た使用感。

まず最初に…
コンフォートフレックス・スポーツハーネスは
P、XXS、XS、S、S/M、M、M/L、L、XL、XXLと、
10サイズに分かれていて、このうち
P、XXS、XSだけ、胸の部分にも調整用バックルが付いています。
130620b1.jpg
(画像を拝借しました。)少々解り辛いですけど…
S以上のサイズはこんな風です。
130620b2.jpg

パンチの胴囲はキッチリ測って51cmなのでXSです。
なので胸部調節付きの物になってラッキー!と思っていました。

ところが… ずれるんです。 
マジックテープが、バックルが、簡単に動いて役に立ちません。
130620a9.jpg
画像でもマジックテープが外れ、
     調整用のバックルも役に立たず、
          伸びきっているのが分かります。

なので、この点についてはガンガン引く犬や、
突然走り出したり急に向きを変える犬には不向きかと思います。
それももっと軽い子や、力の無い子には大丈夫かもしれません。

今のパンチは9.55kg、怪力、高瞬発力なので、
     動いた瞬間ビリッと言う音と共に伸びてしまいます。

唯一の改良点はこの1点のみかな? なんとか対策してみます。

あと、あえて言うと、もう少ししっかりしたバックルにしてほしいかも…
それ以外は、スマートで暑い季節もスカスカでなかなかイイ感じです。

はしゃぎ過ぎたパンチの帰りの車内の様子。
[広告] VPS

ポタポタ滴る汗?ヨダレ?ビッチョビチョがハンパ無い…(^^;;


欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2013/06/20 Thu. 22:33 [edit]

CM: 2
TB: 0

0617

コレが届きました。  

突然ですが、普通郵便でコレが届きました。
130617a1.jpg
発送元はココ
130617a2.jpg
中には納品伝票的な?こんな紙と
130617a3.jpg
コレが入っておりました。
130617a4.jpg
チャラララッチャラ~ン!ComfortFlex Sport Harness(←ドラえもん調)
実は当ブログを御覧の皆様は御存じかと思いますが、
パンチは4月より愛情童話愛情胴輪を愛用しておりました。 
130617a5.jpg

が… 先頃、装着の際なにかがポロリと手の中に落ちたの…

何だろう?と思って良く見たら、お腹部分のバックルの爪
130617a6.jpg130617a7.jpg
なっておりまして…orz

3ヶ月持たないってどうなの?
結構このハーネス気に入ってたのにな~…

ってことで次はこれと決めたのがComfortFlex Sport Harness。
何気にフレブル界では人気のハーネスで、ユーザーが多いので気になってた。

ところが3990円って高くないか?と…
でも国内ではほぼこの値段に統一されててそれに送料が加わると5000円近くになる。

で、思い切ってアメリカのショップへ直接オーダーしてみた。
すると1本$24。 6月5日の為替レートで2338円82銭!
だったら2本買ちゃえと…

送料$8.95(871円95銭)が加わった合計が
$56.95=5548円35銭でした。

ちょっと不安だったけどカード決算が便利。
fullいんぐりっしゅのオーダーフォームに色々と入力したのが6月5日(水)。
到着したのが6月15日(金)と、ジャスト10日目。

いや~、便利な時代になったもんだね~~
アメリカへ直接発注して10日目に荷物がちゃんと届くなんてさ…

実はこのサイト、3月から知ってたんですけど、なかなか勇気が出なくって…
今思うと3月って激円安だったよな~と後悔の嵐…orz
小銭あったら100本ほど買って送料込3200円ほどで売ったらバカ売れ?
1本で1000円儲かるから100本売ったら諭吉様を10人御招待できるぞ…
500本だと…!? 1000本だと…!!? う~む・・・( ̄▼ ̄*)ニヤ~~ 

(; ̄Д ̄)ハッ!!! イカンイカン、現実世界へ思考を戻して…

中にはハーネスの他にフードサンプルが幾つか入ってた。
130617b1.jpg

今回思い切って海外発注やってみて良かったよ。
パンチのせいで、パンチのおかげで良い経験をした。

ちなみに赤い方はアメリカ国内限定発売とのこと。
ミーハーなのでこう言う限定ってのにちょっと弱い…
使用感想は後日またと言う事で…




欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ  

Posted on 2013/06/17 Mon. 12:57 [edit]

CM: 8
TB: 0

0614

さて、飛騨高山(後編)  

まぁなんと言うか、
  ただブラブラしてきただけなので
    特別なイベントとか無いのですけど…
130614a1.jpg
古い街並みを歩くピース先輩。 幾分パンチより暑さに強いかも…

130614a2.jpg
コチラは陣屋前の朱塗りの橋。 奥に見えるのが陣屋。

で、飛騨高山と言えば“みたらし団子”でしょ!
130614a3.jpg
この陣屋前の角にあるこのみたらし団子屋さんが、
   多分このエリアでは一番味がしっかりとした団子です。

130614a4.jpg
ガン見!のパンチ君… 団子は1本70円。 今日は2本ずつ頂きました。

そしてこれは“ラムネソフト”。
貰えないが解っているのでもはや見もしないし…
130614a5.jpg
ギャル曽根お勧め!とか書いてありましたが、
     特別な何かは感じる事も無く… 至って普通?
ってか個人的にはソフトクリームのカテゴリーに入れてほしくない一品。
中にはラムネ菓子が入ってて、それが一層口当たりを悪くしている印象。

そして最初に通った宮川朝市の通り沿いにあった喫茶店へ…
先に通った時にきょんさんが「ペット同伴可」の看板を見つけてて、
その時店内にはたしかポメラニアンを抱いたお客さんが居るのも見てた。

そこでランチを…
130614b1.jpg
トマトソースタップリのオムライス。
ソースは意外とサラサラで独創的なものでした。

130614b2.jpg
私が注文したハヤシライス。
デミグラスソースはやや酸味が強めです。 ごはんがもう少し多いと嬉しい…

お店情報は多分こちらで合ってると思います。
http://j47.jp/moree/
ペット同伴の方にはスタッフの対応も優しいのでお勧めです。

張り切り過ぎてバテバテでガハガハ吐息のパンチの店内での様子です。
ピース君は意外と元気でシャンとしてました。
[広告] VPS


その後、お店の前の宮川へ下りてみた。
130614b3.jpg
意外と躊躇無く水の中に入りましたが、
     脚が泥だらけになってしまいました。
パンチは白いのでかなり汚れが目立つって事がわかった。

そして河原からの石垣を軽々と上がったのにはもっと驚いた。
崖を登るカモシカの小さいバージョンを見た感じ。

街中でふと目に止まったバス停。
130614b4.jpg
何てベタな停留所の名前なんでしょう…(^^;;
笑ってしまうわ…

そして少々早めの帰宅。 17時過ぎには帰ってきました。
きょんさん、ピース君、今日は付きあって下さってありがとう。
この後、僕はすぐに仮眠に落ちました…




欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2013/06/14 Fri. 22:41 [edit]

CM: 6
TB: 0

0612

久し振りにピース先輩と…  

130612a1.jpg
田植えの後のまだ稲の若い田んぼは独特雰囲気があって何となく大好き…
そんな田んぼが沢山ある所にピース君は住んでいる。
130612a2.jpg
パンチは久し振りに会うピース君に猛アタックだったよ。

朝まだ寝てる時に「ピーちゃんち行くぞー!」って言ったら飛び起きて来たもん。

そして今日は飛騨高山へ行ってきたんです。
駐車場へ車を置いて出たら、商店街にワンコグッズの店がありました。
その奥には他の店もあって休憩スペースには手ポンプの井戸がありました。
130612a3.jpg
そこから川向うを見ると何やら賑やかな雰囲気…
130612a4.jpg
鍛冶橋を渡って行って見ると、
130612a5.jpg
終わり間際の朝市やってた。(いきなりお尻の画ですみません…)

そしてこの通り沿いにはペット同伴可の喫茶店があったのでチェックしておいた。


高山と言えばやっぱりこの古い町並みですわな~…
130612a6.jpg
予想ほど暑くは無く、人には快適でしたが
      暑がりワンコズには既にオーバーヒート気温。
130612a7.jpg
こまめに水分補給をしていきます。

高山の街中は綺麗な水が沢山流れていて助かりますよ…

つづく…




欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2013/06/12 Wed. 21:40 [edit]

CM: 4
TB: 0

0606

超久し振りに環水公園  

最近は以前ほど時間が自由でなくなり、
    しかも日中はそこそこ暑くなったりもし、
        なかなか好きな時に環水公園に来難くなった。

でも今日は夕方、かなり遅い時間に息子を連れ出して来てみた。
130606a1.jpg
息子にリードを持たせてみたけど、問題無くトコトコ歩く。
130606a2.jpg
そしてマーキングも忘れない。

そしてこの日最初に出会ったこのワンコ…
130606a3.jpg
ラブだと思って話してたら「あ、この子はピットブルなんです。」って…
言われてみたら目つきが鋭い! 生後まだ2ヶ月だったかな?
非常に優しい良い子でした。
130606a4.jpg
その次に出会った今度こそ本当に黒ラブ。 この子も優しい良い子でした。
パンチのクンクンが止まらない…

その後はしばらく歩いて息子のお目当てのスタバへ…
130606a5.jpg
はじめてフラペチーノって冷たいメニューを頼んだよ…
なんだか解んないけど、小ジャレた飲み物でしたな~…

暑くなったとは言え、夕方は結構涼しいのですが、
       それでも既にガハーガハーって大息のパンチ君です。
130606a6.jpg
でもまだベッチョベチョにはなっていないけど…
130606b2.jpg(←クリックで大)
到着したのが6時少し前… 陽が傾いた環水公園もまた素敵。
130606b1.jpg
斜陽の男、パンチ…

スタバを出て半周して帰ろうかと…
130606b3.jpg
何かにロックオン?? 何が見えたんだろう…
130606b4.jpg
久し振りに椅子に座らせてみたり… こっち向けよな~…
130606b5.jpg(←クリックで大)
視線の先はこんな風景。 パンチ、帰ろうぜ。 陽が沈んだよ…

で、最後の最後に出会った柴の仔犬。
130606b6.jpg
名前の印象は豆太だな… それ以外思い付かないほど豆太だよ…
帰りの車中はいつも通り爆睡だったね。

Posted on 2013/06/06 Thu. 22:09 [edit]

CM: 8
TB: 0

0603

穏やかなりし夕方  

今朝、たまたま聴いてたラジオでサイハイランの話題が出ました。

魚津の松倉城跡に自生するサイハイラン1株が見つかったとか…

采配に似てることから名が付いたサイハイランだし、
    城跡だけに縁起がイイとのことで保護に力を入れて行くんだとか…

氷見のとある山道では道沿いのガードレールの下に
    まるで雑草のように生えてるサイハイランを保護ですか…

ま、どうでもいいですけど、お役所のやる事は解らんです。

そのサイハイランがマックスで開いた状態がコチラ。
130603a1.jpg
我が家では今が最高に満開の状態です。↓
130603a2.jpg(←クリックで大)
こうやって見るといかにも蘭っぽいですね。
130603a3.jpg(←クリックで大)
小さいながらも花の形はまさしく蘭のソレでありますよ。
黄色い雌蕊?が見える開口部でも1cm以下の小さな花です。

んで、先日の夕方の海王丸パーク
諸事情で家から歩いてくる時間が取り辛くなったので最近は車で来てます。
130603a4.jpg
花の迷路の中で外人さんがハイテンションで赤ちゃんの写真を写してた。
なんだか微笑ましい風景でした。
130603a5.jpg
遠くにワンコを発見したパンチ。

呼んだら帰ってきた…(^^;; やけに素直じゃねーか…
130603a6.jpg

130603b1.jpg
1cmにも満たない石の隙間から綺麗な花がしてた。
結構管理が行き届いてる海王丸パークではこういう隙間の雑草や土までも
高圧洗浄機で洗い流しているのですが、これはさすがに洗えんな~…

そして帰り際、イタグレと会った。
130603b2.jpg
ちょっと太っちょなキナコちゃん
     ひょっとして会うのは2度目かも…
130603b3.jpg
近付いて触りたくて仕方ないパンチ。 
いつでも飛び出せるようにスタンバってる図。

そして最後はやっぱり海王丸を背景に…130603b4.jpg
これやっとかないと海王丸パークへ来た気がしないもんね…

Posted on 2013/06/03 Mon. 20:30 [edit]

CM: 0
TB: 0

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

▲Page top