fc2ブログ

Punchの甘えん坊将軍

フレブル・パンチとスローライフ

1128

リンゴdeパンチ  

131128a1.jpg
リンゴを頂きました。 信州のリンゴです。

僕が定位置につくと、コイツも定位置についています。
131128a2.jpg

時々、無言の要求は直の“おねだり”より重いです。
131128a3.jpg
しょ~がないな~…
131128a4.jpg
我慢の限界ヨダレがほとばしります。
131128a5.jpg
少し大きいのは簡単に呑み込めず、口の中で少々もてあまします。
131128b1.jpg
ほっぺがモッコリ・・・
131128b2.jpg
ほんと、食べ物を噛むのが下手な子です。
131128b3.jpg

131128b4.jpg

最後は強引に
131128b5.jpg
呑んだ…(^^;;
131128b6.jpg
すっごく美味しいリンゴだったね。

でも1個しかないんだよ。



欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト



Posted on 2013/11/28 Thu. 22:43 [edit]

CM: 8
TB: 0

1123

11月20日のこと  

今週は月曜日から金曜日まで全部雨だったよ…
そんな1週間で唯一日が射したのは20日の朝の数十分間だけ…

それがたまたま息子を送って行く時間で、
     日が出る直前まで雨だったので急に虹が出た。
131123a1.jpg
これは高岡高校前の並木。 紅葉と虹がイイ感じ。

しかも時間と共に、背景の空が再び雨雲の影響でドンドン暗くなって
反対に日差しが強くなって虹の色がぐっと濃くなってきた。

ところが…

131123a2.jpg
この場所でこのタイミングでしか撮れないたった一枚が
フロントガラスにピントが合ってしまって大事な虹がピンボケ…
なんなんだよも~・・・il|li_l ̄l●il|li

で、この晴れは30分ももたず、すぐに強い雨が降ってきた。
寒い日中、パンチが見当たらず、呼びかけたら布団が動いた。

捲ってみたら…
131123a3.jpg

131123a4.jpg
寒がりにもほどがあるな~… 寒がりを通り越してモノグサに見えるわ…

仕方ないのでストーブを投入してやった。
131123a5.jpg
すると速攻でストーブの前へ来たのでベッドも降ろしてやった。
131123b4.jpg
するとこの寝顔ですわ。 仕方ないな~、君の為に1ℓ96円燃やすか…

高い灯油に気が滅入って、気分転換に久々のマック。

新発売のチキンフィレオとちょっとだけ気に入っているエビフィレオを買った。
131123b1.jpg
そのチキンフィレオだが、相変わらず包装を開くとガッカリさせられる…
マクドナルドのこの見てくれの悪さはどうでしょう?

ちなみにチラシに載ってるチキンフィレオはこんな感じ。
131123b2.jpg
ハッキリ言って詐欺だろ。 とても同じ商品じゃないよね…

エビフィレオはこれ。
131123b3.jpg
ちなみに撮影用に目一杯綺麗に組み立てて見た姿。

チキンフィレオが330円でエビフィレオが350円。

このチキンフィレオがチキンクリスプの3.3倍の値段になってる理由がわからん。
最近のマックはボッタクリだな。



欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2013/11/23 Sat. 22:54 [edit]

CM: 6
TB: 0

1121

なんか雨ばっかり…  

ここんとこ、週の内の4~5日があめだよ…
        雨の中の散歩に出ないパンチにはストレスだな。

ことろで私は、
131121c3.jpg
こんな感じのベトベトになった柿も好き。
もちろん普通のシャリシャリも好きですけど…
でもこんな状態の柿は知り合いの家に柿の木が無いとなかなか食べるチャンスが無いからね。
デザートスプーンで地味にマイウーだぜ。

次に家の近所の道路。
普段は無機質で特別なんにも無い道路が、この時期だけちょっとイイ感じに見える。
131121a1.jpg
it's yellowmagic!! 

そんな事を感じた先週末。
131121a2.jpg
満月1日前の月と海王丸をポップアートフィルターで…
131121b2.jpg
この日のパンチは好青年風のセーター姿。
でも着丈が長過ぎてオシッコしたら裾が濡れてしまう…

131121a3.jpg
パークの一番奥の方で見た月。 ほとんど満月に見えるけど…
131121a5.jpg
しかし、月のイイ写真を撮ろうと頑張って見て、良いのが撮れたことが一度もないのに、
普通のおまかせモードで立ったままシャッター切った方が綺麗に写るってガッカリ…

単に下手って事がばれてしまうからね。 やっぱお任せモードが良いのかね??

と、そんなことを考えていたら突然パンチが引っ張った。
131121b1.jpg
それはこの子達が来たから…
131121a4.jpg
母娘だそうです。
たしか右がお母さんで、左が娘。 
他にミニチュアダックスが1頭いて3頭立てでした。

次にパンチが反応したのはこっち。
131121b3.jpg
これまた良く吠えるミニチュアダックス。 
たしかコタロウ君だったかな… 遊びたいんだけどちょっと怖い、みたいな…
131121b4.jpg
少し話してて、慣れてきたらこの笑顔。
131121b5.jpg
でもやっぱりクンクンやペロペロはできなかったね。

そしてそのあと少し歩いてたらもう暗くなってしまう。
131121c1.jpg
新湊大橋やひこ(海上保安庁の巡視艇)が綺麗だった。
131121c2.jpg
と、対岸に海王丸と十四夜?の月。

少ない晴れた日の足早な日の暮れ…


欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2013/11/21 Thu. 19:34 [edit]

CM: 2
TB: 0

1118

フレブルいっぱい。  

17日の日曜日、休みではないけど午後から予約が無かったし、
     また夜から天気が崩れて3日ほど雨が続くような予報だったし、
          なんだか今日は沢山のワンコと出会えそうな予感とかもあって、
               用事を早めに切り上げて大急ぎで20分掛けて環水公園まで行ってきた。
131118a1.jpg
駐車場がほぼ満車だったが、運良く1台空いた所へ滑り込み。
既にハイテンションになってるパンチと外へ飛び出した。 暖かい!!

するといきなり、道の向こうでブリンドルのフレブルが居た。
なんか待っててくれてる感じ? う~~、横断歩道の信号待ちが長い…
131118a2.jpg
なんとなんと、会ってビックリ。 なかなか会えなかった虎徹君でした。
人間大好きだけど、犬見知りするんだそうで、初めのうちは微妙な距離感…(^^;;
フレブルらしいムチッとボディでとっても可愛い子でした。

一緒に話をしながら環水公園内をのんびりと歩きました。
131118a3.jpg
前回質問してたこの木の実、名前がラクウショウ(落羽松)と判明してました。
北米原産だそうで、少し色付いてるけど採集までもう少しだな…
131118a4.jpg
そしてその先にはイタグレ君が居たのでご挨拶。 ぺぺって呼んでらしたのでペペ君?

今日は日曜で晴天で暖かなので犬指数が高い。 
最近の御三家はトイプー、ミニチュアダックス、チワワな感じ。
その次がシュナウザーか柴かポメラニアンってところか…

まだまだ短毛短頭種は少数派です。

上の方で虎徹君が他のワンコとワンワンやってる。
131118a5.jpg
遅れて降りて来た、と思ったら違う子でした。 来たのはリンゴちゃん
前に会って、飼い主さんがパンチの事を覚えていて下さってて、会いに来てくれた。

その後虎徹君も来ましたが、奇遇な事にペペちゃんパパさんと虎徹ママが中高の同級生だったと…
う~ん、地味に地元的奇跡だな~。

それから天空橋へ登って休憩してたら初めて会うフレブル(ブリンドル)が通過。
しして黒ラブのディック君が来た。
軽く挨拶したその次に…

131118b1.jpg
フレンチ2頭が登場。 れおん君こなつちゃん。 僕は初めまして。
虎徹ファミリーとは知り合いのよう。 ここからプチミーティング突入。

なにげに我々は交通の邪魔だったけど…(^^;;

れおん君は結構吠える子だった。 その吠え声が「ブッ、ブッ、ブッ…」って特徴的。

パンチと結構やりあってて、激しくなるとこなつちゃんが仲裁に入る。
131118b2.jpg
こなつちゃんは人にも犬にも優しいとってもいい子だった。
131118b3.jpg
こなつちゃん、パンチに大サービス!!

僕がわざわざ環水公園に行くのはこうやって人と犬との出会いを求めて。
いつもパンチを介してお話しして下さる皆さんに会えるのが何より楽しい。

そして更にそこに美ハスキーのユキちゃんが登場。
131118b4.jpg
座る姿が正しく犬らしく美しい。
フレブル族とは対照的に手脚もマズルも尻尾も毛並みも全てが長い。(^^
131118b5.jpg
優しいとっても良い子です。

楽しい時間はすぐに過ぎて行く。 ってか日没が益々早まって…
131118c1.jpg
イルミネーションが点灯して時の流れに気が付く…
時間と空気がカップルを盛り上げる。 ま、良い感じですわな…
131118c2.jpg
今日も来て良かったよ。 前回はウメちゃんとお茶したし…

そして今日は満月。 天気が良かったので夕日の様にオレンジ色の月が出た。
131118c3.jpg
今夜は獅子座流星群が極大らしいけど、多分時間的に雨だろうな~…
131118c4.jpg
ま、満月が楽しめただけでもいいとしなきゃ…

ひとまずここで皆さんとはお開き。 パンチはもう一歩き。
その先で黒ラブのディック君とハスキーのユキちゃんともお休みの挨拶ができた。

その後またまたバーニーズマウンテンの紳之助君達とも遭遇。
相変わらず大犬×1&小犬×2&子猫×1の大所帯。 
そこにもう1頭ワンコが増えるんだとか…(^^;;

すでに真っ暗だったので画像は無しです。

今日も沢山のワンコに会えて良かったな~。
特に虎徹君と会えて嬉しかった。

もちろん、れおん君とこなつちゃんともね…
ありがとう、また会えますように。

ところで…
帰ってから気付いたけど
131118c5.jpg
パンチとれおん君がやりあってた時、きつめにガシッ!と噛み合った瞬間があった。
引き離そうと思ったけど簡単に離れなかったから相当噛んでると思って叱って引き離したんだけど、
パンチが噛んでると思ってたら噛まれてたことが判明。

その時は声も出さなかったし痛がる素振りも無いし避けもしないし、
てっきりパンチが噛んでると思って「すみません、噛みました」って謝った。
でもお前がやられてたんだな… (相手さんに怪我させるよりいいけど)
131118c6.jpg
キズの辺りを指でギュウギュウしても痛がらないので大丈夫そう。

犬同士の事なので僕は気にしないけど… パンチも全然ヘコタレていないし。
これからももっと色々と経験すると良いよ。


欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2013/11/18 Mon. 23:48 [edit]

CM: 10
TB: 0

1116

3。分クッキング  

めっきり寒くなった今日この頃のパンチはちゃっかりとここ…
131116a1.jpg
僕が仕事していない時の日中のほとんどはここに居る。
ヤブサカではないが何気に重い… 時間が長いと地味に効いてくる。

さて本題。

トンテケテケテケテッテッテ~♪ トンテケテケテケトンテットー♪

あれ? 違うね…

テケテッテッテ・テ・テ♫ テケテッテッテ・テ・テ♫ テケテッテッ・テッ・テッ・テッ・

こっちか↑

どうでもいいですけど…
131116b1.jpg
新鮮なイチジク。 生食するより少々早摘みしたもの。

前回イチジク4個でジャムを作ったら殊の外イイ出来だったので再度作る事にした。
まずは皮むきから…
131116b2.jpg
1個少ないを見抜いた方は天才。 イイ感じで柔らかかったのを我慢できずに食べた。
131116b3.jpg
じっくり見てみるとイチジクって造形的に美しい。
漢字で書くと“無花果実”だけど、実は中の1粒1粒が全部花である。
131116b4.jpg
ザックリと4等分。
その後5mm四方程度に刻むのだが、それが結構面倒な仕事でした。
131116b5.jpg
フライパンに5mm程の深さで湯を沸かし、刻んだイチジクを投入。

基本的に鋳鉄スキレット派なのだが、
この手の調理ではアルミ+テフロンコーティングが焦げなくていいですね。

131116b6.jpg
グチグチと煮込みながらヘラで切り潰す。 地味な作業ですけど大事です。
131116b7.jpg
すると段々色が悪くなってきます。
と同時に、この頃になると部屋中がイチジクの香りに包まれているはず…
香水の様にいい香りを放ちます。
131116b8.jpg
ほぼ煮込み完了。

柔らかかった部分が煮崩れて、
スポンジ状の部分が煮過ぎた麻婆ナス程度が理想。 

ここに砂糖を投入。 甘さはお好みで、と言いたいとこだが、思いっきり甘い方が良い

砂糖投入後もう一煮込み。 落ち着いた所へレモン汁を投入。
今回はコレがあったのでナマクラして代用。
131116b9.jpg

するとどうでしょう… あら不思議!!
131116c1.jpg
飴色になってたイチジクが見る見る変色し始めて、鮮やかな赤色に変わります。

側役手際よく混ぜながら、シナモンパウダーを少々…
131116c2.jpg
冷まして完成。 無添加でこの出来栄え。

131116c3.jpg
一晩経ったらこんな色に落ち着きます。
131116c4.jpg
容器に入りきらなかった分を試食。 色に加工が無い事がお分かりでしょうか?

って事をしてたら、突然下から何かがジャンプしてきてビックリした。
131116c5.jpg
やっぱりお前か…(^^;;; 撮影に集中しててノーマークだったよ。

131116c6.jpg
んん~~・・・ そんな顔して見つめても上げません。

あげないったら… み、見つめるな… ダメなんだぞ? ほんとは…


欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2013/11/16 Sat. 12:37 [edit]

CM: 7
TB: 0

1113

11月最初の3連休  

FC2ブログのコメント投稿の時に出る認証用キーワードが時々面白い事がある。
131113a1.jpg
“イチゴに蜂”どうよ!?
以前は3回続けて“11ごご”だったからナンバーズ買に行ったけど当たらんかったわい。

さて本題…

131113a7.jpg
10月後半は毎週毎週の台風と2~3日おきの雨降りでうんざり…
たまに晴れた夜中の月はネイルマークみたいに細い三日月でした。

その2~3日後の11月3日(日)の夕方前の海王丸パーク。
131113a2.jpg
三角のセールが出てるけど、これは総帆展帆の後の回収中の画像。
ドロ~ンとした曇り空ではあるけど、総帆展帆やってるんだったらもっと早くこればよかった。(´・ω・`)

芝生エリアからアスレチックエリアへ向かう途中、
          離れた所からワンワンワンって軽快に吠える声が聞こえた。
131113a3.jpg
超えの主はこの子。 ブレイブ君だそうです。 
素晴らしく手入れされてて凄く綺麗なシュナウザーでした。

ところがブレイブ君は嬉しくて大喜びしているのですが吠えっ放し
パンチに対しても、近くを通る人に対しても、とにかくワンワンワン…

パンチは構える事もせず、近付いてくれるのを待ってるのですが、
ブレイブ君はどう接して良いのか吠える跳ねるするだけでなかなか近付いてくれません。

そうこうしていると向こうからEブルドッグがやって来た。
131113a4.jpg
パンチはそっちに釘づけ! 行きたくて行きたくて…
131113a5.jpg
さすがにEブルはボリュームが違うね。 迫力のボディです。

クンクンし合っててもお互い無音… 
クンカクンカ、フゴフゴ、フシューフシューと空気の音だけが激しく聞こえる。

で、ちょっと離れたところではワンワンと…

そしてお互いに離れ離れに散歩に散りました。


この日の海王丸パークでは何かイベントやってて…

ちょうど女子のグループが歌い終わって別の子がステージに上がった所だった。
FMトヤマのパーソナリティが司会やってる。
先のバンドの子達の横を通ったら、これがビックリするほどみんな可愛い。
テレビで見るAKBとかより可愛いんじゃねーか?って思ったが…
どこのローカルタレントなんだろうと思って調べたらビエノロッシって言う、富山のグループでした。
実物の方がうんと良かったよ。

で、もう一人は
131113a6.jpg
「ただ今帰ってまいりました。」とかいってたが、地元射水市出身の水越結花だって、知らんがな…
残念ながら歌が下手。 音痴なんだもん、売れないわな…

そしてそのあと…

一旦離れたブレイブ君と一番奥で再び出会い、飼い主さんと躾けの事で話し込んだ。

やはりブレイブ君の吠え癖に少々困っておられる様子。

威嚇や警戒や恐れで吠えているのではないのは良く解かる。
多分嬉しくて喜んでて、どうして良いか解らずにワンワン言ってしまう感じ。

吠えている最中に、良いタイミングで警策が入れば凄く効果がありそうな気配もしてた。

そんな折…

たまたま、でした。 ブレイブ君が喜んで走り回ってて、一瞬距離が詰まった瞬間の出来事。

パンチが教育的指導を入れた。

噛んだり襲い掛かったわけではない。 ドンとぶつかっただけでその後は不動でしたが…

リードが絡んでサッと離れられなかったのがどれほど怖かったのか、
ブレイブ君が「キャイイ~ン」って悲鳴を上げた。

2~3秒後、すぐにリードはほどけて離れた。 パンチはその間突っ立ったまま…

ブレイブ君はこれ以降一切吠えなくなった。
飼い主さんの横でお座りしたまま。 
一緒に移動する時は今まで通り跳ねるように歩くのだが、一切吠えない。
さっきのように人が横を通っても吠えなくなった。

これには飼い主さんが大喜び。 本当にお利口さんになりました。

パンチも1回でっかい犬に指導してもらって、ちょっとは大人しくなったらいいのにな~…

でも無理かな~… 
以前ドーベルマンにガウられた時はヒョイと避けて全然平気な顔してたもんな~…
やられたことが無いって言うのもちょっと考え物かな?
ま、喧嘩面張ってる訳じゃないから良いんだけどね。
131113a8.jpg
今回のパンチはたまたまいい仕事をしたよね。



欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2013/11/13 Wed. 18:22 [edit]

CM: 8
TB: 0

1111

31日のつづき…  

運河沿いのお散歩コースの木々も赤色かったり黄色かったり
131111a1.jpg
そして下の芝生は、“きのこの山”となっていた。
131111a2.jpg
こう言うのは直接食べないでも、例えば乾燥してカラカラになった欠片とかを
ワンコがクンクンしたりして変な成分でマジックマッシュルーム吸ったみたいにならんのかな?

幸いパンチは脇目も振らずセッセと歩きます。
131111a3.jpg

そしたら突然オヤジミーティング中のワンコ達と出会った。
131111a4.jpg
初めて出会ったモップ×2だったが、パンチの視線の先には例の自転車ワンコが居た。
みんな吠えないイイ子達でした。

その後はランナーに合わせてハイペースで…
131111a5.jpg
アッと言う間に中島閘門へ到着。 日は既に傾いて…
131111b1.jpg

次にパンチが足を止めたのは部活中の高校生の前。
131111b2.jpg
多分ボート部でしょうか… シングルスカルとか言う奴?
1艇軽く100万円超えるんだそうです。

ちなみに富山県はこの手のボート競技王国である。 
株式会社インテックのボート部にはオリンピック選手が居る。

131111b3.jpg
足早に歩くパンチの横をスイーーーーッと一気に追い抜いて行きました。
その姿はでっかいアメンボの如く…

131111b4.jpg
これはいつぞや悩んだ“楓の木”(ふうのき)の実。
もう少し熟成が進むと落下してカチカチのトゲトゲになる。
131111b5.jpg
夏に水浴びした池と噴水のエリアも今は落ち葉が積もるばかり。
131111c1.jpg
途中の公園でちょっと遊んでみたり… パンチ、こっち向け~。

131111c2.jpg
そして公園へ帰ってきた頃には暗くなっててライトアップが始まってた。
でも実はまだ5時前なのですけど…

そして公園のバードサンクチュアリ前まで来た頃には真っ暗です。
その暗闇の中を動くものが…
131111c3.jpg
アメリカザリガニ。 パンチは興味津々ですが、
131111c4.jpg
アメリカザリガニは戦闘態勢に入りました。
131111c5.jpg
当然パンチも受けて立つ!! 結構ガウガウやってます。
131111d1.jpg
そして最後には…
131111d2.jpg
ひっくり返してパンチの勝ち。 
人に踏まれたら可哀想なので水辺に返してやりました。

そして噴水横まで来たら
131111d3.jpg
暗闇に黒っぽい毛色なので見え難かったけど紳之助君達が居ました。
暫く話してたらハスキーちゃんもきた。
131111d4.jpg
相変わらず綺麗な毛並みです。

さて、時間も時間なのでそろそろ帰りますかね?
131111d5.jpg
え? もう一回りするの??


欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2013/11/11 Mon. 16:53 [edit]

CM: 2
TB: 0

1110

ちょっと前、10月31日のメモリ  

この日で10月もおしまい。
131110 a1
公園内の樹木は秋から冬へ変身中。
131110 a2
紅葉を見に行こうよう!(←オヤジギャグね… 笑うとこ)
131110 a3
環水公園から湊入船町(南東方向)へ進むと突き当りがボルファート富山、の立体駐車場。
せっかくの景観が台無しです。

そこを右折して
131110 a4
道なりに行くと突き当りがJR富山駅(北口)に至る。

広い歩道が綺麗で贅沢で、それ故になんか勿体無い。
要するに沿道が寂しいんだな…

131110 a5
多分水を流したいアレンジ? 落ち葉が積もってた。

右側を見上げると
131110 b1
富山県で一番最初に開局した民放であるKNB(北日本放送局)。

その前の向こうは広い芝生の広場。(空き地とも言う感じ)
131110 b2
かつての市民体育館跡地であるが、活かし用がないのだろうか…

ふたたびKNB前の交差点へ戻ると戻ると富山ライトレールの電車が来た。
131110 b3
全国的に、と言うか交通業界では世界的に評価が高い富山の新交通システム
131110 b4
その電車が交差点内を右折してゆく。 御覧の通りの路面電車である。

131110 b5
このヘンテコな自転車も新交通システムの一つ。

メンバー登録するとカードが発行され、そのカードを持っていると無料で好きに乗れる自転車。
任意のステーションから乗り出して、任意のステーションへ置くだけで良い。
東京都内にでも通用しそうな画期的システムだと思う。

131110 c1
そしてJR富山駅の北口に到着。
急ピッチで北陸新幹線の富山駅ホームを建設中でした。

131110 c2
ふたたび環水公園へ戻って今度は運河沿いを本気歩きスタート。
131110 c3
スタバの対岸を通って運河へ… 
131110 c4
天空橋を渡って右岸へ戻って、“ジェントルセピア”で撮影してみた。
131110 c5
さて、ここから中島閘門を目指すよ。

つづく…


欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2013/11/10 Sun. 17:48 [edit]

CM: 2
TB: 0

1108

雨だぬ~・・・  

131108a1.jpg
雨が続くと、仕事もせずにキャベツばかりをかじってた…
131108a2.jpg
キャベツはかじらないけど見事なタレパンチぶりです。
131108a3.jpg
「散歩に行けないなら寝てるしかないわ…」by Punch

ところで2~3日前に入ってたホームセンター・MUSASHIのチラシ
131108c1.jpg
最大サイズの左半分が全部ペット…
その中でチョッと気になったワンコをピックアップしてみましたが、
131108c3.jpg
かなり安いのチョッとビックリなんだけど、
ほとんど吠えない甘えん坊な可愛いワンコです。←間違いじゃないけど…
そんな簡単に済ませて良いのか?と… こう見えてかなり神経質だよ? 噛む子も居るよ?
お腹弱い子多いよ? 肌荒れとか起こし易くて大変だよ?
体質に合う食事が見つかるまで大変な子が多いよ?


131108c4.jpg
しつけの簡単な、物覚えの良い、大型犬←そんな簡単に済ませて良いのか?
家の中じゃほとんど動かず、30kg以上の肉の塊が転がっているんですよ?
短毛種は恐ろしく毛が抜けるのに、この大きさだよ?
フレブル同様、肌荒れやアレルギー起こし易いよ?
メチャクチャ大量のウンチとオシッコするんだぜ?
そうとう気合入れて毎日散歩させないと肥満になったら益々転がったままになるよ?
しつけ失敗して凶暴な犬になったら猛獣になるよ?


131108c2.jpg
ガッチリ体型に独特の顔、個性的なワンちゃん ←あ、あのね… 
簡単にガッチリ体型で済ませるな!人間に例えると、ワンコ界のボブ・サップだぞ?
しつけをしくじったらトラやライオンよりタチが悪いかもしれなくなるのだが…
世界中で不幸な事故を起こしている犬種であると言う事実。

もちろん全てのピットブルがこうなる訳ではなく、むしろ極一部の事故なんだろうけど…

犬を買うのは仔犬時期。 当たり前だけどこの時期は全ての生物が可愛いのだよ。
でも大型犬だと飼い始めて4~5ヶ月もしたら30kg超えちゃうんだぜ?

一番大事な事が、買ってから始まると言う事を正しく伝えないとね。
なんとかなる”ではなく、“一緒に暮らす覚悟”が必要なんだと…

あまりにも簡単に商品として命を並べたチラシにちょっと心が揺らいだのでした。

でもフレブルもう1頭居ても良いかな~とも思ったり…
飼えなくはないけど買う余裕が無いな…(^^;;



欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2013/11/08 Fri. 16:01 [edit]

CM: 10
TB: 0

1105

先日の漂着果実  

131105a1.jpg
洋梨かパパイヤとか言ってたら、花梨かもってご意見を頂いて感激。
これは後日別の場所に移動してた果実を
OLYMPUS P3に搭載されているアートフィルターを使って写してみた画像…

131105a2.jpg
まずはドラマチックトーンとか言うモード
131105a3.jpg
これはなんだっけ? デイドリームだったかな…
131105a4.jpg
これはファンタジックフォーカス

何がどうなのかあれこれやってたら
131105b1.jpg
後ろでパンチが怪訝な顔してた。

あ、ゴメンゴメン、ちょっと歩こうね…
131105b2.jpg
ってイキナリ腐った野菜をガブリ!

ヤメロー!!!って抑止。
131105b3.jpg
そんでビクッ!!ってなった顔。

帰り道へ…
131105b4.jpg
とっとと堤防を駆け上がる。 が…
131105b5.jpg
なんで残り3段だけ階段…(^^;;

でも先に登って知ら~ん顔しつつも待っててくれる。
131105c1.jpg

131105c2.jpg
ドリフト歩行中…

131105c3.jpg
そこそこの風にも気合で堪えて飛ばないタンポポ。

131105c4.jpg
ギャロップ走行中…

131105c5.jpg
近所で一番大きいお寺。 本当に大きいよ。
131105d1.jpg
懲りずにドラマチックトーンで…

131105d2.jpg
家の玄関前のツワブキの花。 黄色が鮮やかに秋を演出してた。



欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2013/11/05 Tue. 21:59 [edit]

CM: 4
TB: 0

1103

10月21日のメモリ  

息子が早めに学校退けたので一緒に環水公園へ行ってきた。
131103a1.jpg
ってか目的はスタバかな…

環水公園大好きなパンチは石坂から田刈屋辺りから既にテンションを上げ始め、
      富山北大橋を渡って左折し、日赤前の辺りでは既に車内で気持ちが走り始めている。
131103a2.jpg
なので車から降りた途端、最初のマーキングの位置までダッシュです。
131103a3.jpg
そしてその後は大好きな芝生を目指してガンガン行きます。

カメラを持って一緒に走るとブレブレだったりピンボケだったり…
131103a4.jpg
息子を曳く様はまるで機関車のようです。

131103a5.jpg
ジラオマモードで… 側溝がジオラマ…il|li_l ̄l●il|li

131103b1.jpg
こういう実?が生ってた。 アップで↓
131103b2.jpg
誰かこれ解る人…(・Д・)ノ


131103b3.jpg
お友達クンクン… トイプーさん
131103b4.jpg
行きたいパンチ。 黒ラブのリック君。
131103b5.jpg
ピンシャーのトビー君と柴君のお尻。

131103c1.jpg
久し振りのスターバックス。 イイ感じの照明
131103c3.jpg
たしか秋のスペシャルなんとか…(^^;;
131103c2.jpg
日没が一層早くなった。 6時前で既にこう…

131103c4.jpg
ノーマル撮影では露光時間が長くなる

131103c5.jpg
そのたった2分後。 イルミネーションが始まると風景が夜景に変わる…


131103d1.jpg
もう一歩きしに出たら紳之助君達が居た。
バーニーズマウンテンの手は僕の握り拳より大きいかも…
131103d3.jpg
当然例のぬこも居ました。 やっぱ小さい…

131103d2.jpg
デカラブ君も合流。 大変大人しいので、人気者です。

131103d4.jpg
暫く雑談してたらアッと言う間に暗闇です。 そんなに遅い時間でもないのですが…
131103d5.jpg
暗くなると人は足早に家に帰る。
さて、パンチ… 今日もいっぱい歩いたね。
131103e1.jpg



欧式カイロプラクティックの老舗
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2013/11/03 Sun. 13:41 [edit]

CM: 4
TB: 0

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

▲Page top