Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
1231
とうとう大晦日 
物が行方をくらます陰には妻あり…
そして中を繁々と見ていたら突然釣りの虫が騒ぎ出した。
実質的に10年振り程に、当時活躍したルアーを取り出して見たらフックがサビサビ…

本来錆びないはずのソルトルアーのフックを以てしても10年の月日には敵わず…

左から右に向かって使用頻度が低い。
右端に至っては多分数回しか使っていない。
ポイント(針先)が新品の鋭さを保ったまま錆びている悲しさ…
先の画像の新しいフックと交換して深夜に出撃してきた。 寒さで30分で終了でしたが…
さて翌日…

コレが年内最後の晴天でした。 時間を作って海王丸パークで散歩。

学校が冬休みに入っているので子供連れが数組来てた。

久し振りに顔のアップ。 いつの間にかすっかりと大人の顔つきになっているな~…

海王丸と立山連邦をバックに…

旧漁港の赤灯台にも行って来た。 実は堤防の上が少々怖いパンチです。
そしてその翌日には雪…

2日後にはこんな景色なるとは…
ところで…

突然ウソップハンマーですが、

そう、↑これこれ… 5tって実際どれほど?
はい、こちら↓

5000kg=5t。
リアルに5tってこのサイズ。

海王丸のアンカーです。

発泡スチロールなら背負えない事も無いかも。 しかし鉄だとね~…(^^;;
ところで、その2
先日送っていただいたダウンジャケットに若干の不具合。
それを対策しまして…
はい、こちら↓

日向ぼっこで陽射しが眩しいモデル犬、パンチなのですが。

本来のベルクロ(マジックテープ)がほぼ使い物にならなかったのでホックに付け替えました。
パチン、パチンっと閉めて行く。
僕が子供の頃着たアノラック風になりました。 これで万全!
きちんと閉めてみたら、胸囲には僕の掌が入るほどユトリがありました。
パンチはチランチャ君よりは相当にスマートなようです。
と、こんな感じで、これが今年最後のアップになります。
今年も残り1時間となりました。 皆様良いお年をお迎えください。
そして来年もよろしくお願いいたします。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2013/12/31 Tue. 22:59 [edit]
1228
滅多に晴れないよ 
買い物終わってホームセンターから出たら立山が超綺麗!!
こりゃ写真撮らねばと大急ぎで海王丸パークへ…

駐車場へ車を入れてからふと閃いた。 移動…

海王丸から一つ離れた駐車場へ。

裏口が閉鎖されてたので、そこに車を置いて駐車場を走る!

大喜びはパンチ。 一緒に走る走る・・・

ガラ~ンと広い駐車場を走り回って色んな場所から同じアングルで海王丸を写しまくる。

あれ?今日は立山を… 弾む息を整えながらカメラを構える。
シャッターの瞬間パンチが引っ張ってブレたりと何気に大変。

せっかくなんでパンチも写す。

いただき物のダウンジャケット着て初外出ですけど。

その後はいつのも駐車場へ戻って散歩開始です。

さて何が違うかと言うと、ここからだと立山が低いんだ。
と言うか、海王丸が近過ぎて背が高いからさ…
で、離れた所からね…
でもなかなかコレ!ってのが見つからない。
そして公園の奥まで行って、パンチが急に止まるとコレ

そしてあっという間に日が傾いて…

そうなると気温も急に下がり始め、パンチが寒そうにする。

記念撮影して行こうぜ。

やっぱり下半身がチョッと寒そう…
「帰ろうか?」って言ったら、一気に車に向かって駆け出した。

やっぱ寒かったんかい…(^^;
カメラ構える時間とか止まってると寒いそうです。
あれ?ダウンは? その辺の事は近いうちに…
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2013/12/28 Sat. 20:24 [edit]
1225
Xmas? 

おいらにゃ関係無いね…

寒いから布団に入って寝ますよ

それはふて寝? 毎日お魚あげてるじゃん…
みたいなことを言ってたら、↓
[広告] VPS
布団に潜って行きました。
実は布団に潜るのはあまり上手ではない。
3回ほど出入りしたら布団が足元まで行ってしまってグッチャグチャになるんだよね~…(><)
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2013/12/25 Wed. 23:40 [edit]
1222
おさがり~♪ 

チランチャ君にはパッツパツとの事ですが、
パンチ君には少々ゆとりがありました。
立ってよく見せて下さい。

と、こんな感じ。
そしてわざわざ姉貴さんの手編みによるネックウォーマーまで同封されていました。

にゅ~~~うねんにチェックが入っておりますが、
まだ見ぬチランチャ君の匂いがするのでしょうか?
パンチ君には嬉しいクリスマスプレゼントです。
被せてみた。

実はパンチ君は耳が超大きいので、被り物があまり好きではないのです。
ん?被り物じゃない… ゴメンゴメン(^^

こうですよね? こう…

もたもたと遊び過ぎたせいか、幾分不機嫌そうですけど…
それよりもどう言う訳か全部ピンボケってどうなのかと…il|li_l ̄l●il|li
ともかく… チランチャ姉さんにおかれましては、色々と大変な折お手数をかけました。
ありがたく頂戴し、使わせていただきます。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2013/12/22 Sun. 16:46 [edit]
1218
稲荷公園の続き… 

「バケツ持って取に来て~。」って電話があって、こんな感じで貰って来る。

数時間前まで海で泳いでた超高鮮度。

日によってはアジだったり…
ところでこの赤いへんてこな奴

長い口に長い尻尾。 その名はアカヤガラ。

尻尾無しで全長90cm。 コレが結構に美味しいのでビックリでした。
さて、稲荷公園散歩の続き。
稲荷公園を後にして向かった先はいつもの環水公園。

駐車場から一際目立ったモミジが素敵!
信号待ちしてたら中学生が数人この木を見上げてて
「今時の子でも感動する程綺麗なんだ~」と思ってたら…
あろうことか傘を枝に引っ掛けてバッサバッサと揺さぶり始めた。
見るに見かねて「


暫く園内を回ってたらパンチが何かに反応した。

すると… あれ?さっき稲荷公園にいた白柴君だ。
「こっちに来ちゃいました~。」って飼い主さん。

温和な柴君もいて和んだ時間が流れました。

この日も立山が見えてた。 日を追うごとに山の白さが増してゆく。

次にパンチがマンガみたいな反応してる先には…

カニンヘンダックス君が小さい体を一層縮めています。
パンチの圧力にたじろぐ姿が可愛いよ… 大丈夫、食べないから…

そしてあっという間に日没

その夕日にカメラを構えている人の足元にはれおん君とこなつちゃん。
また会いましたね~。 相変わらずれおんはアブッアブッって吠えてます。(^^
そしてその後…

暗闇の中から突然現れた寿寿姫ちゃん。
いや~、超久し振りですね。


イルミネーションタイム。

噴水の光の中の紅葉。

最後にもう1回天空橋を渡っておくか…
今日も沢山のワンコと出会ったね。

欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2013/12/18 Wed. 13:56 [edit]
1214
初めての稲荷公園 
朝早いうちにお客さんを一人治療したあと、
彼がこ~んな顔して何かを訴えているので…

ここへ・・・

前々から行って見たかった稲荷公園へ行きました。
ここもワンコ天国ですね。

沢山のワンコと出会いました。
なかなか名前を覚えていられないので大半は割愛させていただきます。
この白柴さんは一番最初にごあいさつした子。

公園内はガラーンと広く、周りに木々が植えられていて、紅葉が良い時期を迎えておりました。

真っ赤に燃えるモミジが鮮やかです。

次のワンコはミニチュアダックス君。

珍しく腹這いのパンチ。 いつもなら数cm浮いてるんだけど…

なぜそんなに伸びてるの?

次はサカリが付いたカップルに教育的指導に向かいます。(嘘ですけど…)

逆に性的接待を受けるパンチ君。 ハアハアは程々にな~…

今度は透き通るような黄色いカエデ。
本来なら水が流れているんだろうね…

小さいトイプー君。 ちょっとガウられたね。

クヌギが綺麗に黄色くなってました。
この後は環水公園へ移動しました。
つづく…

欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2013/12/14 Sat. 22:55 [edit]
1212
魚屋さんごっこ 
“魚=さかな”は間違いで“魚=うお”or“肴=酒菜=さかな”が正解。
さてさて…
お客さんのご主人がブリ網の漁師さんってことがあって
このところ連日のカブス三昧でお裾分けを頂くのです。
それがこれ、フクラギ(鰤の若魚)。↓

カブスとは給料の現品支給分のこと。(新湊の方言?)
サイズは45cm。 初日はこんなのが3尾。
捌こうと準備をしてたらすかさずコイツがやって来る。

クンクンの時間もそこそこに食い付かんばかりの勢いでアタック。

必死です!

必死です!!

必死ですー!!!
さすがは生はイカンでしょうから“いけない!”と言いつけたらイジケてどっか行った。
と、思ったら…
次はこっちを狙ってた。↓

ヤ、ヤバイな、届きそう… と思った瞬間

あ!

今気付いた…(^^;; 当然・・・↓

となるわな~…
しかしさすがに「こりゃー! ガブリはあかん!!」
ベニズワイ(地元ではミズガニと言う)ではあるけど、とりあえず初物だしさ…
ま、こんな感じで毎日が過ぎて行く感じ。
先のフクラギは刺身に焼き魚に煮付けにと…
でも秀逸なのはこれ↓

神器パーフェフクト・プラス・圧力鍋。
この鍋は密閉式なのでシューシュー言わない。
なので煮つまることなく加熱できる。
画像はリング2段階、つまり高圧(2気圧)加熱中。
さらに圧力が上がると安全バルブが開き、噴出した蒸気で笛状の音が出て消火を促す。
そして高圧で45分圧力調理後、自然減圧して完成した料理とは…
こちら↓

鉛筆より太い背骨が軟らか~~くいただけます。
煮込んだのは3枚に下した残り、つまりアラだけ。
なのでこれは骨を食べるための料理。 そしてその煮汁で大根を煮てブリ大根となる。
これにて捨てるのはエラと尻尾だけと言う、究極のエコ料理です。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2013/12/12 Thu. 00:35 [edit]
1210
お、お前さ~・・・ 
部屋を暖かくすると布団の中は暑いらしく、冷えた空気を吸いに顔を出します。

一見心霊写真のようですが、パンチです。

それが今日はモソモソと動いてたと思ったら…

もうさ、
君は自分が犬だと思っていないだろ?
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2013/12/10 Tue. 01:22 [edit]
1207
新湊大橋周辺まで… 

お馴染のやひこに常駐する偵察部隊が…↓

久し振りの晴れ空に良い声で鳴いておりました。 ピィーヒョロロロローーー…

パンチは釣り人の監視を怠りません。

魚の監視はこの方、アオサギさん。
パンチの接近に我慢できず、

フワーっと飛び立ちました。
ところで釣りをしている人の中には釣竿をこんな風に置く人を見かけます。

これは釣り人として最低の愚行でマナー違反でもあります。
大切なロッドを踏まれては堪らないし、踏んだ人に対しても嫌な思いをさせてしまう…
なによりも、邪魔!!
正しくは先端部分を海に突き出して、グリップ部分からロッドの半分程度を陸に残します。
自分の脇に仕掛けを含む全てが納まり誰にも迷惑がかかりません。
そしていよいよ新湊大橋の下をくぐってエレベーターへ向かう所へ…

横の海岸線はイイ感じの洗い出しでした。

ちょっと釣りのポイントとしてそそられるところです。

釣りをしなくてもこんな感じの所は大好きです。

こういう小さな潮溜まりなんて堪りません。 一日中遊んでいられます。

さて、新湊大橋と、あいのかぜプロムナードへ登るエレベーターへの通路まで来ました。
エレベーターで上がって、橋の下部にある通路を歩いて対岸まで渡れます。
“あいのかぜ”とは富山の方言で海から吹く北風の事です。

西側エレベーター前から東側(対岸)を望む。
高さだけならレインボーブリッジとほぼ同じ。

そこから見た海王丸方向。

やひこが停泊するバースまで戻ってきました。

やひこ前でのポーズ。 お前はボクサーか… 素敵です。

やひこの艦橋周辺はメカニックで複雑な美しさが漂います。
船だけに、無駄ものは何一つ付いていないんだろうけど、ドラクエのダンジョンより複雑…

海王丸パークまで戻ると既に日は傾き…

こんな時間になってようやく立山が姿を現した。

帰る頃、車へ向かうパンチ。

夕日が日の丸のように見えました。 今日はダウン着てきて正解でした。(寒…
慌てて雪が降りませんように…

そしてまた晴れますように・・・
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2013/12/07 Sat. 17:19 [edit]
1206
なかなか時間が無い… 
と言っても本業ではなく、魚屋さんごっこが…
実はこのところ毎日フクラギを3本ほどずつもらうのです。
フクラギとはブリの子の富山での呼び名です。
子と言っても今の時期のフクラギは45cm級なのでガンドに迫るサイズです。
ガンドとはブリの手前の段階。
富山の新湊ではコズクラ→フクラギ→ガンド→ブリ、と出世するのです。
さて、その辺のことは追々に…
とにかく毎日雨ばかりでうんざり。

おかげでパンチはすっかり布団の見張り番。
そんなわけで、チョッとした晴れ間にタイミングが合うと海王丸パークへ誘ってみる。

“海王丸パーク”、“散歩”って言葉に激しく反応します。
で、やって来ました海王丸パーク。


とりあえず“匂い付け”っと…

これから寒い冬を迎えると言うのに来年の4月20日の告知ってどうなの?

やっとこさ晴れました、的な、ギリギリの陽射し…

ご覧の通りでパーク内は数時間前まで降ってた雨でびしょ濡れ。

それでもこやつは元気です。

走る走る… でも芝生はグショッてて気持ち悪いぞ~…(><)

パーク内の観覧台ですが、冬季閉鎖ってなんか寒々してて感じ悪い。
奥のトイレも水飲み場の水も自販機も全てクローズ&電源OFF…
これだから北陸の冬って…

真夏の1割ほどしかパワーが出てない太陽…
まるで顔が汚れて力が出ないアンパンマン並み…

南中高度が低い太陽で逆光のシルエットパンチ。

そしてミラー現象でダブルパンチ。

今日は立山連峰が見えない日。
この後はやひこの横を通って“あいのかぜプロムナード”まで歩いてみる。

宇宙戦艦ヤマトっぽいアングルのやひこ。 デカい船です。
後編へつづく…
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2013/12/06 Fri. 22:51 [edit]
1203
久し振りやな~。 

ピース! こっちこっち…

嬉しさのあまり、熱烈ブレイクダンス開始。

なかなか難度が高い。

延々と続きそう…

近付いたり離れたり…

肌湿疹と脱毛が酷いと聴いてたので心配してたけど
すこーし小康状態らしく、想像してたほどではなかった。
でもあちこちに湿疹はあったけど…
とりま元気そうで何より。
落ち着け!!

言う事は聞く。 でもまたクネクネ始めるけど…

相変わらずハンサムだね。




欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2013/12/03 Tue. 21:53 [edit]
1202
ブリ大根 
明日ちょっと長いの書きます。

そんな訳で、今日の画像はブリ大根。
僕が煮込んだよ。
面取りしてないのは嫁が買ったまま放置してあった大根が沢庵1歩手前までシンナリしてたから…
萎びた大根を一旦再生させてからの料理。
見てわかる通り、パーフェクトな出来上がり。
もちろん味も最高。( ̄ー ̄)ニヤリッ…
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2013/12/02 Mon. 22:45 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |