Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0430
連休で混雑気味… 
予想通り、駐車場は全部満車で空き待ちが出来てる状態。
だから今回も離れた公園に車を置いて運河沿いを歩きます。




せっかくの休日の時間を行列で消費するなんて勿体無いと思うんだけどな…

その後噴水の横から芝生へ下りた時のこと…
突然ゴールデンレトリバーがパンチの元に駆け寄って来て2mほど手前で止まった。
見ると、小洒落た格好した男とケバイ嫁と子供が2人?
いつも以上に人が多いこの環水公園で
ノーリードでボール取りをさせていた。
未だにこんな非常識でクソッタレな飼い主が居る事に心から驚いた。
素通りできなかった僕は「繋いでおきなよ!」と注意した。
すると… 「繋いでおけってさ~」とバカ嫁が言いやがった。
バカ亭主も不機嫌そうな顔しやがった。
犬を走らせたかったらドッグランか山奥か無人島へでも行きやがれ!って話しだ。
こういう飼い主が居るのを目の当たりにして嫌な気分になったじゃないか…
その後は5~6歳ほどの娘にリードを持たせた帰って行ったが、
とことんバカな親どもだと思ったよ…
周りのみんなはなぜ注意しないんだろう? どんどん注意しましょう!!
さて、本当に気を取り直して・・・






さらに一回りして暑さを凌ぐのに日陰て座ってたら待望のフレブルが通過…




パンチと遊びたいけどちょっと怖い… パンチは珍しくお座りして待ってたよ…

ナンダカンダで公園内を5周ほど回ったっぽい…
後で知ったけどおたまさんとニアミスってたらしい。


HPのアンケートにどんどん意見を書き込みましょう! 改善されるかも…




額の模様が犬がオスワリしているように見えるのは僕だけ?

欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2014/04/30 Wed. 13:29 [edit]
0429
人生これ日々勉強 





で、改めてネットで入念に調べてみた所、私的に驚愕の事実が判明しました。
まず菜の花とは、黄色に限らず春頃に咲くアブラナ科の植物の総称であると言う事。
そして私が散々菜の花と紹介して食べまくってた中には、
菜種を採るいわゆる菜花が全く含まれていなかったとと言う現実・・・
では何を食っていたのかと言うと、その正体はハマダイコンでした。
そもそもスーパーで売られている食用の菜花って

これは菜花だけの特徴だと言う事。



それどころか…
道端や堤防に咲き誇っている黄色い花はほとんど菜花で無かったって驚きの現実。
今までずっと菜花だと思っていたのが同科ではあるが別物であったとは…
以前のアカツメクサ同様、長く生きていると勘違いや知らない事が沢山あるな~。
で、話し戻ってハマダイコンですが…
春の七草で言う所の蘿蔔 (すずしろ)である事は知っていた。
でも私が知ってるスズシロは、葉がタンポポの様に平たく生えてて
根であるダイコンは人差し指程度のダイコンが付いている記憶でした。
で、改めて、食べてたハマダイコンを確認しに行ったところ…


面白かったので植えてみた。

一人で中庭で盛り上がってたら廊下からパンチが見守ってた。


野菜が大好きなパンチが食べに来るんです。
引き千切って食べようとして2度倒されました。




そして同じように黄色く輝いてたのがタンポポ。




これから春から夏にかけて、次々と花が咲くので楽しみですね。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2014/04/29 Tue. 06:44 [edit]
0426
安曇野からの帰路 
実はここへ来る途中幾つか気になる場所があった。
そこが無事見つかったら立ち寄るつもりで出発しました。
いきなり迷った…il|li_l ̄l●il|li わさび農場を出て2Kmも走っていないのに…

そこは最近よく見かける郊外型の集合店舗。
地元で言うとグリーンモールだったりイータウンだったり…
その中心となっていると思しき花屋さんへ入って見た。

お店の規模は北山ナーセリー富山店と同レベルでなかなか広い。
300~400円ほどの小鉢が沢山あったので大量購入してしまった…






私「すみません、ソフトクリームですか?」
店員「いいえ、ジェラートです~」
私「ああ、アイスクリームなんですね?」
店員「・・・ ジェラートです。」
内心「ジェラートってアイスクリームのイタリア語とちゃうんかい!??(#`Д´)凸ムキーー!!!」
でも、、「じゃ~ぁ、一番お勧めの一つ下さい。」
店員「はい、ありがとうございます。 コーンとカップとどちらがよろしいですか~?」
私「ではCカップで・・・」 ←ウソですよ。

すると下からタダならぬ気配が… と言うか、これは念力か??

その後、八百屋さんの前をスルー… その理由はね、

そしてこの後… さっき以上にめっちゃ迷って無事発見したのはコチラ。




時間の都合で(迷子になったから…)あまり歩けなかったけど、
この桜は川の両側に1Km以上並んでいました。
この後は睡魔と闘いながら、ナビを使って最短のルートで安房峠を目指したんですけど、
国道の川向かいの道がもう少しの所で通行止めになってて半分ほど逆戻りしたと言う現実。

でも今日は思い切って臨時休業にして安曇野へ来て良かったです。





大丈夫。 皆さん翌日に来ていただけましたから…


とんびさん、おはぎさん、誘って下さってどうもありがとうございました。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2014/04/26 Sat. 22:19 [edit]
0425
チャオと再会 
2泊3日で安曇野へ来られると言う事で、時間を作って会いに行って来ました。

楡原R41からの神通峡は雨…☂ 予報では曇りから回復傾向です。


長距離ドライブを感じ取ったか、暫くしたらこの通り…
私の足の上で抱き着くように寝そべったままでした。

そして野麦街道を走って松本市に入ったら今やっと?桜が満開。
そこからはスムーズでアッと言う間に目的地の大王わさび農場に到着。
この頃とんびさん達はお蕎麦を堪能中でした。
一足先に到着僕は取敢えずトイレへ… 出てきたら2頭のフレンチブルが居た。



そうこうしているとチャオ一家到着。



やっぱ吠えられた。









この大王蕎麦が・・・il|li_l ̄l●il|li_l ̄l●il|li_l ̄l●il|li_l ̄l●il|li_l ̄l●il|li味しないし…




こやつ最近、若い女子にカワイイ!って言われるとすぐに裏返る。
こういう事はすぐに覚えやがる現金なやつ。 生乾きの泥だらけになりやがった。

両方とも優しい子でクンクンし合ってた。




つづく…
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2014/04/25 Fri. 09:14 [edit]
0420
ショウジョウバカマ 
このショウジョウバカマを綺麗だと感じた事が無かった。
と言うより、どちらかと言うとあまり好きではない方だったかも…
ところが先日、古洞の森を歩いてた時、どうも印象が変わったようで、
妙に愛らしく可愛く思えて、帰って見たら凄い数の画像を撮っていました。
そこで今日はカラーバリエーションを紹介してみましょう。





季節がら、地表には間は緑が少ない所へ放射状に葉を開いてて
その真ん中から花を湛えた茎が立ち上がるのがこの花の立姿勢。
たくさん纏まって咲いているより疎らな方が際立って見えて良いかもね。
それからこれは先月末に北山ナーセリーで買った小蜂物ですが、

それは何かと尋ねたら? サボテンモドキだそうです。
丸っこいのでピンポン玉くらいの大きさなのですが、
こやつらは一丁前にワシントン条約で取引が制限されている植物らしいのです。
なので入荷は凄く少ないとのこと。 でもそんなに高くは無く、700円前後です。
これを5鉢買って、倒れそうになってた一つを植え替えてみました。

そしてこういう食べられない物には興味が無いパンチ将軍でした。

あ、フォートレオンの効果でしょうか? ダニにはやられませんでしたよ。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2014/04/20 Sun. 20:56 [edit]
0420
古洞の森、後編 







道一面にこう言うのが生えていますが、

道なりに進んで行くとまたまた分かれ道があって、右行くと城跡があると…


ちなみにこのダム湖周遊道路は、駐車場近辺以外にはトイレも水場も皆無です。
ですのでハイキング時には水の持参の必要があります。

ゴール地点のダム手前の分岐点に東屋がありました。 そこをパンチがチェック。

ところでこの日… 写真などを撮る為に立ち止まる度に、

さて、ゴールまでもう少し、と思ったら…


そして登ったら降りますわな…





ダラダラと、写真撮りながらのんびり歩いて1時間半。 楽な散歩でした。

欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2014/04/20 Sun. 00:46 [edit]
0418
今年初の古洞ダム 
ちょっと距離を歩きたいな~ってなる。
そこで古洞の森の遊歩道を歩きに行った。
と、その前に…
今月射水市内にオープンしたワイズドギー射水大島店を覗いてきました。

その倉庫を丸々屋内ドッグランへとリノベーションして利用しています。






鼻突き合わせてクンクンされた。
この後この子は泥パック受けたらしい…(^^;;
基本的にこちらはサロンなのですね。 ドッグランとかは付属の設備なのかな?
でも雪が積もった冬の間とかは、暖かい屋内ランは飼い主には有難いかもしれません。
さて、移動して古洞の森へ到着しました。



そしてオマケにダニを3匹貰って来たんだよな~…



でも今回は大丈夫! フォートレオン塗ったからね。
そして前回と反対の近道コースって方を歩いてみよう。










再度天文台を目指しましょう。
つづく…
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2014/04/18 Fri. 20:35 [edit]
0418
現在の家族全員 
祖父母、両親、次男、三男、叔父、私、そしてワンコ1頭。
犬は雑種で正しい名前は覚えていないけど白黒だったと思う。
それが今月初めから末の息子も学校の寮生活を始めたので、今や実質2人とパンチ。
ガラ~ンとしとります。
その息子が帰ってる時のオールスタッフでスタバへ行った時の様子。

一回りしたらおたまさんとれおんとこなつがチロルさんと話してた。





仲良くクンクンできました。
日曜日なのでいつも以上に行列ができてるスタバを諦め、自販機で缶コーヒーを…



何時もブログを見てもらっているとの事で嬉しかったです。



そして日が傾いたころようやくスタバが空いて来たのでテラスに入りました。

テラスでも落ち着かないパンチは監視を怠りません。



本当にキョロキョロしてると思えば、

PS… 4月22日火曜日 Diario di Ciao♪のちゃお君に会いに安曇野まで出向きます。
昼ごろ大王わさび農場到着予定です。
車出しますので同行希望者居られましたら26日土曜日までにコメント下さい。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2014/04/18 Fri. 00:03 [edit]
0416
何日か前のパンチ 


こりゃ~大き目の鉢にタップリの土へ植え替えなきゃいかんな~。

そんな日の午後・・・




海風で気温が低いせいか、梅と桜が一緒に満開でした。
そこで桜とパンチをイイ感じで写してみようと努力はしたが…



パンチ君、なかなか上手く行きませんな~…

ところで、この辺の桜の下に桜の芽生えが沢山生えてた。
去年落ちたサクラの種が発芽した物。 これを4~5本抜いて来た。

そしてその帰り道。

私と言わず、パンチと言わず、人が通るとこんな感じで激しく吠えっ放し…

なんかブリンドルが悪魔っぽくてちょっと怖いんですけど…

フレブルはこんな感じでタレてるのがイイと思うんだよな~…
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2014/04/16 Wed. 22:31 [edit]
0415
花見帰りの公園散歩 



暑いって程の気温でもないし、全然ハアハアしてはいないけどヨダレが…

東京に住んでた私の感覚では、スタバに行列って
吉牛やすき家に行列ができるのと同じ位の珍事だ。
そんな事を思いつつベンチで休憩してたら目の前をイタグレさんが通過したのですが、

これは春の珍事ですよ…
クンクンしに行ったけど、犬慣れしていないと言うイタグレさんとはペロペロ出来なかった。
このあとぐるりと半周したら…



めっきりと大人の骨格になったディックに対し、最近のパンチは、






帰る前にもう一度スタバを見に行ったけど、ヤッパ行列のまま…


そして後ろのスタバのテラスには…




https://www.youtube.com/watch?v=9VfPygckOzU
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2014/04/15 Tue. 14:22 [edit]
0412
今年は1人と1匹で… 


その名の通り花と茎が紫色の菜の花で、同じように食用とすると…
って事で、美味しくいただきました。
さて、今が富山のベストシーズンなので、松川沿いへ花見に行ってきました。

先読みして1、2本横の裏道からKoffeさんの駐車場へ入った。
そこから高志会館前の公園を横切ってお店へ向かいました。






でも今年のツレはパンチだけ~…







さてそろそろ帰りましょうか… 対岸から見たSL広場に

そして信号待ちで出会ったトイプー君。

絡みたいけどちょっと怖いみたいな… でも最後はペロペロしてくれたよね。
さて、もう少し時間に余裕があるので、帰りに環水公園へよりましょうかね。

欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2014/04/12 Sat. 04:58 [edit]
0410
色々な春、、寒空暖花… 

これで茹で上げて2皿分の量。 僕の食事で3食分程度か…
そして、野菜モノにツキがあると見たので調子に乗って

タケノコは毎年どこかから貰う機会があったので買ったことが無かったの。
いわゆる衝動買いって奴です。 出来上がったのを想像してしまった…

パスタ鍋に大量の湯。 塩をブチ込んで丸茹ででOK!
灰汁抜き?はあ? んなもんイラネ。 春の旬モノは灰汁まで食らえだ…
再度煮立ったら火を消して翌日までそのまま放置ですよ…

そして、野菜モノってか、野菜かな?

ブナシメジが殊の外見事だったのに心を奪われて
2パック衝動買い。 この量で1パック300円って安くね?
「バター焼きしたら最高だよ」って言われて想像したら胃が鳴った。
さてそんな事があった後日の4月6日の事。
翌日の授業開始に伴い息子を学生寮まで送って行ったのですけど…
4日の荷物搬入日に続きまたしても雨降り… しかもかなり強いし…

何気に不思議な事に気付いた。 ってか見えたと言うか…
上の画像、右下から左斜め上へ虹の橋が架かる訳だけど、

虹に距離は無関係なんですね。 あくまで見る場所からの方向上に在る。


そんな虹の不思議を見ながら魚津到着。





妻と息子が衣類の整頓とかに1時間半も掛かっている間、
色々と探検しながら気温4℃で小雨交じりの中、ずっと外で待たされたが、
あまりの寒さに急激に体調が悪化し始めて半ダウン状態に陥り、一人先に帰ってきた。

とにかくこの日は4℃。 強風で帰りにはアラレとミゾレが降っていた。
なんか魚津にツイテないな~・・・

欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2014/04/10 Thu. 12:32 [edit]
0408
環水公園でチンドン 
ダニをもらって来たらしい。 というのも…
4日に魚津へ行く途中の車内で、ふとパンチの頭の上にゴマ粒?
白に黒だから目立った訳ですが、
摘まむと簡単に取れたのですけど、
それが指の上でジワジワと動きやがる
潰したらブチッと…





今シーズン分には十分な量です。 これを背中にチュ~~ッとね。
そしてその4月5日(土)。
虎徹が来るかもって話しだったので、その後の経過を聞きたくて僕も夕方前に環水公園へ出動。


そしたらこの日、チンドンコンクールのイベントをやっていた。





他の屋台にも美味しそうなものが並んではいたのですが、
寒さと人出不足のため、並んでる食べ物が冷え冷えとして見えて…
そんな中で唯一熱々を作っている最中だったのがこの広島焼きでした。


そしてその後出会ったフレブルのBooさん。 「パンチ君ですね?」って…


血が出るほど噛まれたのにいつもパンチは全然痛がらないし声すら出さない。

そして最後にスタバ前での出来事。





この後ジーンズの女性を押し倒したんですけどね。(もちろんパンチが…)


欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2014/04/08 Tue. 16:15 [edit]
0407
呉羽山公園 
海老江海浜公園から下条川周辺の桜をと思ったのですが、全く花の気配は無し。

砂利っぱらの駐車場に車を止めて公園に入ったらいきなり出会ったフレブルちゃん。







写真を撮ってたらワンコのラブコールが聞こえた。






まさか公園内がこんなに広いとは… 歩くだけなら海王丸パークよりイイと思う。




富山平野(呉東)が一望できる桜の名所です。
車が多数来ていましたが、ここの桜はまだまだです。


ハンドルを10回回すと見た方向の説明をしてくれます。

帰宅途中聞いてたFM富山情報では、高岡の古城公園がほぼ満開。
富山市中心部の松川沿いが6~7分咲き。 おまけに魚津ではBクラスの蜃気楼が発生と…
ぶらりと出ただけなんだけど、今日は行先の選択を間違えちゃったんだな~…
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2014/04/07 Mon. 23:45 [edit]
0406
日々雑記 



熱帯の乾燥地帯に生えていたであろうこの植物達。
大抵は成長がとっても遅いものと相場が決まっているのだが、
サボテンもそうだけど、花を咲かせる時だけは目一杯頑張って急成長するようだね。

左のが一つ開いているのですが、近日中に満開になるかも…
その他、最近買った花は

そして定番のウサギちゃん

さて、気温が24℃を超えた日の午後、桜の花の便りを求めて…
と、その前に海老江海浜公園へ寄り道。 今日はベタ凪なのでムール貝でもと思って…


実はパンチはリードがこうやって頭や耳にかかるのがとっても好きじゃないのです。


で、肝心の海のコンディションですけど…



と、ウンチを流しにトイレへ来たらその横に、漂着ゴミ置き場があった。



続きます・・・
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2014/04/06 Sun. 23:20 [edit]
0404
最近あったこと… 
それが雨降る日に一層輝いていたので思い切ってゴソッと摘んできたった。


それでも新聞紙程の長さもあって茎太さは1cm超え。
でも咲いてた場所が日陰だったせいか花は全然開いていない。
自称山菜上級者の私の経験からすると、
90°位に曲げてポキッと簡単に折れるなら
そこそこ伸びていようが大抵は食べられるもんだ。
で、ざくっと茹でてみた。

摘まみ食いしてみたら、結構苦かった。
ネットで調べたら本来菜の花と言うのは苦いモノらしい。
でも私は平気。 山ウドなんて生でもいけちゃう奴なので…
一番太いのをかじってみたら、皮(外側の縦の繊維)が非常に硬かった。
だったら切ってやれば飲み込めるじゃん。 ってことで食べる長さにカット。

こういう感じのが3皿できました。 辛子と甘口醤油で激ウマでした。(*^。^*)
そして翌日のこと。

中には封筒が1通入ってた。


あ!これか…

先日リコール修理から帰って来た時に着いていなかった。
完全にメーカーのミスでしたが、こんな小さい物の為になんと物々しい…(^^;;
かくして、


A型なので、こう言うのはイチイチ気になってしまうのです。 めでたしめでたし・・・
PS、晩飯は菜の花三昧で大満足。
河川敷とかに咲いてるやつもバンバン食えるな・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ…
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2014/04/04 Fri. 22:02 [edit]
0403
虎徹が我が家にやって来た。 
当然パパさんと虎徹も一緒のはずである。
最初はママさんだけ家に入られ、治療開始。
この間虎徹とパパさんは御近所から庄川河口の砂浜までお散歩しておられた。
そして治療終了後、虎徹とパンチがご対面となりましたが…

動きの速さにAFが追い付かずブレブレ…
まぁシャッター速度とか色々と調整しようはあるのですけど、
なにぶん左手でフルパワーのパンチを制しつつ右手でデリケートなカメラ操作は不可能…


ワイルドパンチは畳を引っ掻いて傷だらけにしてしまった。
お昼ご飯がまだとの事だったので、
川の駅でご一緒しましょうと向かったけど水曜定休…il|li_l ̄l●il|li

結局下の店でお茶をもらって雑談して終了となりました。

次回は花見の季節に一緒に少し距離を歩きたいものですね。

ママさん、そこそこ重症ですぞ…(^^;; 上半身全体を緩める治療が必要です。
さて、その店内には…



虎徹はネコと同居なので動じる事は無かったですが、
パンチにとってネコはライバルに等しい存在なのでした。
虎徹とパパさんママさん、今度機会があったらお散歩しましょう。byパンチ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2014/04/03 Thu. 21:05 [edit]
0401
二上山へ行った、後編 
実はカメラの設定をミスっててイイ写真がありません。 あしからず…

って感じで歩き始めたら足元には一面のカタクリの花。

ご存知かと思いますが、この花の根っこはモヤシみたいなのが1本30~60cm程土中に伸び、
その先にラッキョウみたいな球根が1個ついている。 そこから取った澱粉が片栗粉である。
道が急に開けた。 開放的になったせいかパンチも解放? 荷物が一つ増えたじゃないか…





1枚、良いお顔を取ってやろうと思ったのに設定が…il|li_l ̄l●il|li

視線の先にはあれが…

汗をかいたので身体が冷える前に帰りましょう。 でもせっかくなので帰りは別のルートで…

左足を滑らせたせいで、何年振りかで豪快に尻餅をついた。(>_<)
右手にはカメラ、左手はリードのリール。 よって受け身取れず大転倒。
幸いな事に表面は乾いた落ち葉が積もっててズボンは汚さずに済んだよ。

そしてコチラは別の小道。




でも30年ほど昔、この道をホークⅢでバリバリ伝説ごっこをしてたんだ。
今思うと良くこんな荒れた酷い道であんなムチャな走りをしてたもんだと反省…
さて、車に戻って、次に向かったのは北山ナーセリー・高岡店。




今度はもっときちんと取説呼んでおきます。

その話しはまた後日にでも…
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2014/04/01 Tue. 23:10 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |