fc2ブログ

Punchの甘えん坊将軍

フレブル・パンチとスローライフ

0630

朝早く・・・  

早朝、まだ5時前ですけど…  海老江海浜公園へ行きました。
140630a1.jpgパンチは窓から顔を出して風に耳をなびかせながら、朝の空気を楽しんでいます。

140630a2.jpg本来ならこの位置に太陽が出ているはずなのですが、今日は曇りで見えません。

140630a3.jpg早朝の海は波が穏やかです。
今日ここへ来たのはこれを集める為…
140630a4.jpg解り易い画像はコチラ。↓
140630a5.jpgハマダイコンの種です。  このくびれの一つ一つに種が入っています。
回りのサヤの部分はポップコーン状になっていて、水に浮いて広まってゆくようです。
必要な分だけ採れたので後はパンチの散歩です。
140630b1.jpgいつもの場所を入念にチェックします。
140630b2.jpgすっかりお馴染みの岩場セクション。   難なく歩きますが、水辺には近寄りません。
140630b3.jpg波の間に間に…  一番左はヒザラガイ、その横はヤドカリ、右はコシダカガンガラ。
140630b4.jpgこれは磯のサザエ。  サザエさんはフグタさん。  大きさはゴルフボールぐらい…
140630b5.jpg海水で何かを洗っているおじさん。  話しかけたらヒラメを捌いている所でした。
140630c1.jpgカモメかウミネコの声に反応したパンチ。  僕は水辺に夢中です。
140630c2.jpg堤防の隙間に沢山のイワガニ。  アップで見ると美しい。
140630c3.jpgせめて甲幅が10cmあれば美味しく食べられるのに…
140630c4.jpgヒラメを捌いていたおじさんが気になるようです。  と一瞬油断したら・・・
140630c5.jpg逃げ遅れて波にやられました。il|li_l ̄l●il|li  クロックスだからね~…
140630d2.jpgこれはハマボウフウ。  意外と知られていないけど、高級食材だそうです。
140630d1.jpgパンチ君、生で食べちゃいけないよ。

その後、急にグイグイ引き始めて僕をどこかへ連れて行こうとする。
140630d3.jpg砂浜から上がってからは一層強く引きます。
140630d4.jpgなんだ?この必死さは・・・  と思ったら・・・
140630d5.jpg(^^;;; そりゃ必死になるわな…  どうしてもここでしたかったんだね。 

それにしても妙に綺麗ながぞうだな…(行為は別としてさ…)

140630d6.jpg帰ったら朝ご飯だぜい。


欧式カイロプラクティックの老舗
    カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト



Posted on 2014/06/30 Mon. 13:19 [edit]

CM: 4
TB: 0

0626

なかなか遠出出来ないな~…  

最近、ちょっと体調がイマイチだったり、
睡眠時間が少々ヤバイことになってて死んでたり、
調子が良くてもはお客さんの予約が自由にさせてくれなかったりとかで、
なかなか思い切った遠出の散歩へ出られないでいるので、最近は家の中のネタばかりです。
140626a1.jpgと言う事で先日のこと。  パンチが廊下で微睡んでいたので中庭へ出ました。

140626a2.jpgこれ、5月1日に2鉢買ったタイムの片方なのですけど…
140626b1.jpg1ヶ月過ぎて大分伸びてきたのと、花が終わって枯れたのでカッとしようかと…
140626a3.jpgすると起きてこっちへ来ました。  そして思いっきり伸び~~~
140626a4.jpgまずは上半身、いやワンコの場合は前半身とでも言うべきか?  肩甲骨をグイ~~ッとね
140626a5.jpgつぎに後ろ半身をピーーーン!と…  この時
140626a5a.jpgパンチは後ろ足の爪先までピーンとやるので、足が裏返ります。  これってみんなこうなる??
そしてこの後は舌がピロ~ンと伸びてからデッカイあくびをします。

で、カットの準備をしていると
140626b2.jpg食べに来た。(^^;;  コラコラ… やめてくれ。

140626b3.jpgカット終了。   イイ感じになりました。  ところで2鉢買ったもう一方はと言うと、
140626b4.jpg残念なことになっていたのです。(TT)  でもなぜかそのまま放置してて
140626b5.jpg他の花に水やるついでに水をかけていたら…
140626c1.jpgなんと死んでいなかったのでした。
そこで早速枯れた部分をトリミングして復活させようと思って作業開始。
140626c2.jpgちょっと前に買ったこのハサミが非常に素晴らしくて使い易いのです。
140626c3.jpg完了!  元気に茂って欲しいものです。
140626c4.jpg4~5日で次々と新芽が出始めてきました。   たった300円の蜂物なんだけどさ…(^^;

140626c5.jpgコレが今一番綺麗な状態のラベンダー。  紫色が濃いです。

とまあ、あれこれいじってて喜んでいたら
140626c6.jpgやっぱり食えない葉っぱには興味が無いパンチ君でした。


欧式カイロプラクティックの老舗
    カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2014/06/26 Thu. 05:38 [edit]

CM: 4
TB: 0

0622

中庭の緑色  

ある朝のパンチですが・・・
140622a1.jpgそんなに熱くもないのに朝から溶けていました。

しかし僕がトイレに入ると
140622a2.jpg必ずトイレの入り口へやって来て、
140622a3.jpg溶けだす・・・  僕が雲子してる間中、じっ~~~とこの姿勢。

で、終わって個室から出ても
140622a4.jpgまだ動かない。

手を洗って出ようとして目の前に立っても
140622a5.jpgまだ動かない。  で、結局パンチを跨いでトイレから出て頭をナデナデ…
あ、そうやって褒めるからこうなんだな?  でももう習慣付いたから直らんな~…(^^;;

そして午後・・・

梅雨に入って草花が急激に生き生きと成長を遂げています。
140622b1.jpg昨年から一冬放置してあった小蓮がいつの間にか葉を出してた。  生きてたんだな~…

140622b2.jpgこれは樹齢15年ほどのミズナラ。  今年はうんと大きな植木鉢へ植え替えだな。

140622b3.jpgこっちの濃い緑はクヌギ。  そして右の若い緑はウド。  ウドは数年振りに勝手に生えてきた。

140622b4.jpg大切にしているカシワも今年は一段と大きな葉を付けた。  カシワからは活力を感じます。

そしてもう一つ今年嬉しいのがこちら。
140622b5.jpgアップルミントがやっと上手く(普通に)生えてきた。
ハーブの中でもとりわけ丈夫で増えすぎると困ると言われるミント類ですが、
   なぜか何年も何年も上手く行かず毎年枯らしていたんだけども、今年は別。
      この状態を見る限り、水忘れて枯らす以外、もう心配はないよね?多分ね?(←トラウマ)

140622c1.jpgこれは冗談半分で植えてみたワサビ。  予想外に元気に新しい葉を出してビックリ。

そんなこんなを嬉しく思いながら夢中で撮影してたら
140622c2.jpg「何がそんなに嬉しいんすか?」って顔で僕を見てた。  蚊が居るので君は網戸の向こうでOK。

そしてもうひとつ
140622c3.jpgちょっと前のナデシコのツボミ。  この状態でも十分綺麗なんだけど、
140622c4.jpg更に綺麗な花を咲かせた。  
実はカワラナデシコだと思っていたけど正しくはシナノナデシコでした。
小さい花ですが、ナデシコの仲間はかなり強い良い匂いを放ちます。
近付くと何とも言えない優しい甘い香りが漂います。

そしてやっぱりパンチ君は・・・
140622c5.jpg 「へっ! おいら、食えない葉っぱには全然興味無いっす!」って感じ?


欧式カイロプラクティックの老舗
    カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2014/06/22 Sun. 07:52 [edit]

CM: 2
TB: 0

0618

ところてんを食べに行こう!  

梅雨入りした、とある日のこと・・・
140617a1.jpg比較的涼しめ?と思った午後・・・

地元新湊に置いて結構メジャーな“ところてん屋”がある事を知った。
    高岡のお客さんとか、富山のおたまさんまで知ってたところてん屋さんの事を
        地元新湊に生まれ育って52年も経った今年初めて私の知る所となるとは…
140617a2.jpg町の中を通って新町通りを横切る。  それは直射日光を避ける為である。
140617a3.jpgで、内川沿いに到着。  川風とかも期待しつつ・・・
140617a4.jpgここまで15分ほどか、パンチは既にベロ~ンですが、ヨダレのつららはまだ下がっていない。
140617a5.jpg水分補給はお早めに。  パンチは外ではあまり水を飲みません。

その後は川の対岸へ…  砂の良い所を見つけてウンチングスタイル。
140617b1.jpgなんか、気張った顔になってます。
140617b2.jpg大量! いっぱい出したら表情も緩むね。
140617b3.jpg一旦ウンチを捨てに行ったあと、目的地周辺に近付いてきた。  東橋。
140617b4.jpg画像真ん中上部のクモリはレンズフィルターに着いた手脂…  こういうのは後で気付く。
140617b5.jpg絵が描かれた石が沢山置いてあった。  ちなみにこの辺は某そねさんの昔の秘密基地の近く。
140617c1.jpg東橋を渡ります。
140617c2.jpg橋の真ん中辺から二上山方向。  川風が最高に気持ち良い!  なぜここにベンチが無い?
140617c3.jpgその反対側に目的のお店が見える。  赤い自販機のある所がそこ。

やりとりはこんな感じで始まる。

私「こんちは~。 ところてん下さい。 ここで食べて行くわ…」
店「幾らしようか?」
  訳『幾ら分要りますか?』
私「なら~、200円ほど貰おうかな」
店「ところてんちゃ、うどんや中華とちごうがいぜ?」 
  訳『ところてんと言うのは、うどんや中華とは違うもんだよ?』 意味(どんだけ食うんだよ?)
私「じゃ、150円で・・・」
店「ん~~、100円よか入らんがいちゃ」
  訳『100円分までしか入らないんだよ』
私「 (^_^;; じゃ、100円」 意味(初めからそれ言ってよ…)

って流れで・・・
140617c4.jpgかたまりをコトンコトンと切って
140617c5.jpgニュロ~、ニュロ~っと2回突いてくれる。  
ちなみに普通は一突き50円分が一食分。
ゾリッゾリッっと生姜も擦ってくれて、タレをかけて出来上がり。
140617d1.jpgキタコレ!!  自家製のタレが超絶品なのである。

さりげなく・・・  チュルチュルと食すべし。  絶対にズルッと啜ってはいけない。
なぜなら、ムホッ!!っとむせて、超美味しいところてんを吐き出す羽目になる。
の~んびりと、とオヤジさんと世間話としながらゆっくり食べるの正解だと思うね。

ごちそうさんと挨拶をして横の通りを帰路に着く。
140617d2.jpg隣の酒屋さんの前にはたくさんの盆栽。
140617d3.jpg横の倉庫の前にも・・・

更にその先の“オランダ焼きのうおま”さんの前には
140617d4.jpgラベンダーが見事に咲き誇っていました。  私もこういう風にしたいのですよ。
140617d5.jpgうおまさんちのワンコ。  暑さにダレてます。
140617e1.jpg帰りもグイグイ引きっ放しのパンチ。  暑いのに元気な奴・・・

でも家に帰ってバカみたいに水を飲んだ後は
140617e2.jpgやっぱこうなるわな・・・(^^;;;
140617e3.jpgブサイクですか?そうですか・・・

140617e4.jpg実はちょっとだけ可愛いんだぞ。
140617e5.jpg判ってるさ、無理にやせ我慢すんな。  口元が暑そうじゃん。  


欧式カイロプラクティックの老舗
    カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2014/06/18 Wed. 07:57 [edit]

CM: 2
TB: 0

0616

日々雑記  

ちょっと前に山行った時のヨシナの画像。
140615a1.jpgウワバミソウが正式名称  大変美味しい山菜です。
140615a2.jpg
家の近くに咲いてるノビルの花。  あまりムカゴが着いていない。
140615a3.jpgこっちがムカゴ着いてるやつ。  小さいネギ坊主。  粒々1個1個が全部球根になる。
140615a4.jpgだからボロボロ落ちたらこんな風に密生します。
140615a5.jpg

140615b1.jpgネギ系の硫化アリルがたっぷりだから、パンチ君は食べちゃダメだぞ。
140615b2.jpg近くに咲いてた花。  綺麗です。
140615b3.jpg三日曽根公園のモミジバフウ
140615b4.jpg秋から冬にかけてこんな実が生って落ちます。  結構硬くてしっかりしてます。
140615b5.jpg公園の近所の神社。  注目は注連縄。(しめなわ)  ナイロン系の素材で出来ているタイプ。
全国でよく見かけますが、作っているのは地元新湊の僕の友達んち(折橋商店)。

ところで三日曽根公園でのパンチ君。
140615c1.jpgどひょ~ん。  でも視線の先は・・・
140615c2.jpg子供に混じってサッカー?しているミニチュアダックス。
140615c3.jpg必死にボールを追っていました。  でもパンチはボールに興味は無く
140615c4.jpgやっぱり興味の的はワンコだけ・・・  ちょっとご挨拶しておいた。
140615c5.jpg帰り際のお山の大将。  


欧式カイロプラクティックの老舗
    カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2014/06/16 Mon. 01:23 [edit]

CM: 2
TB: 0

0611

6月8日(日)  

梅雨入りしましたが、特に雨らしい雨は降らない富山県内。
でもやっぱ日中は暑いので公園散歩は夕方から…
140611a1.jpg噴水では子供たちがびしょ濡れで遊んでいますな…
140611a2.jpgパンチは駐車場からここまで来ただけで既にこんな顔になってる。  
     でも水は嫌いだからどんなに暑くても絶対に自分からは近付かない。
140611a3.jpg今日は日曜日なのに環水公園はガラ~ンとしてる。
140611a4.jpg一回りして早くも私がちょっと休憩。  ところで、↑パンチどうですか?
140611a5.jpg背中から骨盤周辺に少しだけお肉か着いたと思いませんか?
この前お医者さんに「少し太らせて」って言われたので餌をちょっとだけ増やしました。

そう思ってパンチのお尻を見てたら「触らせてもらってイイですか?」って声を掛けられて
140611b1.jpg大喜びのパンチ君。  なんて顔してんだよ…(^^;;

140611b2.jpgその後の天門橋の上。  風があって結構涼しい…  ここにベンチを設置してくれないかな~。

140611b3.jpg橋をわたっらところで黒ラブのディックと会った。  パンチを繋いでディック触りまくり中…
パンチはモーレツに焼きもちを焼いて吠えまくります。

そんなことをしてると
140611b4.jpgれおんこなつがきたーー。  うんうん、今日も噛み付きっこはしないね。
140611b5.jpgこなつはいつも通りだな~。

暫く話しをして、おたまさんとは解散。  その後のプチミー…
140611c1.jpg色々な犬種がいます。
140611c2.jpg一見怖い顔してるトビー君ですが、実はこれ、嬉しくて仕方ない時の顔。
140611c3.jpgそして久し振りに会ったEブルの龍之介君。  めっちゃ性格の良い子です。
140611c4.jpgきっとこんな会話してるんだと思う…  ちなみに愛車はポルシェ。  
140611c5.jpg解散に向けて移動中も、
「あ、龍之介君今日はポルシェに乗ってるんだね~」とか言われてた。  
やっぱポルシェなんだな~・・・

そのあとうめちゃんと会った。
140611d1.jpg

140611d2.jpg到着が遅いので帰る頃はいつも夕日。  6時から雨の予報だったけど降らなかったね…
140611d3.jpg少し重くなって益々マッチョなパンチでした。  でももうこれ以上はNGだぞい!


欧式カイロプラクティックの老舗
    カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2014/06/11 Wed. 22:10 [edit]

CM: 2
TB: 0

0608

早くも梅雨入りしましたの~  

って訳でもないけど珍しくユルイ座り方のパンチ君。
140607a1.jpg最近は暑さのせいもあって一緒に布団の中では寝なくなった。

140607a2.jpgそんな僕の朝は1杯のエスプレッソで始まるのだけど、最近は暑いからアイスになった。

で、先日近間でヨシナを探しに二上山まで行ってきたのですが、山は既に初夏でした。
140607a3.jpgカラスアゲハがアザミに群がっていました。
140607a4.jpg急接近したモンキアゲハをカメラで追ってしまうと言う失敗…_l ̄l●
まだまだ修行が足りません。  
140607a5.jpgシャッター速度やら被写界深度やら、色々とチグハグ。  誰かイイ先生は居ませんかね…

技術はイマイチでも遠視で近視で乱視の眼(全部合わせて老眼と言う…)を駆使して
      運転中でも激レアなモノは見逃さないこのしぶとさには我ながら感心するのである。
140607b1.jpg初めて実物を目にしたこれはギンリョウソウ。  高さは10cmほど。
       道端の草の中に生えてたけど、運転中の車内から我ながらよく見つけたもんだ。

そして帰り道・・・
140607b2.jpg伏木では地味に有名なモナカアイス。  
        中は昔ながらのアイスクリンってやつ。
                なんと最近は1個80円もとるのだね。
140607b3.jpgいっぽう家では今年もサイハイランが綺麗に咲きました。  地味だけど好きなんだな~・・・

140607b4.jpgチョッと甘えた顔のパンチ君。  
ヨシナ摘んでる間、ず~っとその辺の草を食べてたけどお腹は大丈夫か?
140607b5.jpg油断してたらこのタケノコの根元も生でカジッタね。  生じゃ美味しくないでしょう…


欧式カイロプラクティックの老舗
    カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2014/06/08 Sun. 04:54 [edit]

CM: 0
TB: 0

0605

連日30℃超  

急に暑くなった気がする。  いや、じっさい暑いんですけど…
どれくらい暑いかと言うと
140604a1.jpgフレブルが溶けて流れ出しそうなほど…
140604a2.jpg首から頭がヤバイっす。

日中はこんな感じなので、日が傾いて気温が下がった頃に散歩に出ました。
140604a3.jpg嬉しくてダッシュです。  ちなみにかなり久しぶりにコンデジです。
140604a4.jpg夕日が綺麗だったのですが、オートでは夕日どころか、全てが曖昧です。  迷うなよカメラ君。
140604a5.jpgお任せ重視のコンデジを色々といじってやっと太陽が見えた。

その後の内川べり・・・
140604b1.jpg夕方とは言え歩くと暑いですな。  お、後ろに夕日がイイ感じなので頑張ってみる。
140604b2.jpgなんでX-T1持ってこなかったんだろう…
140604b3.jpg

140604b4.jpgカメラと格闘している時、横を泳いで行った鴨?オナガガモかな?
このあとみなとや寄ったらまだ食パンがあったので買って帰りました。

そして家の近くで出会った黒トイプー君。
140604b5.jpg最初はおばちゃんが抱いてたんだけど降りたがって大暴れしたので地上でご挨拶。
めっちゃクンクンされましたね。  だんだん散歩が厳しい季節になって行くな~…


欧式カイロプラクティックの老舗
    カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2014/06/05 Thu. 00:13 [edit]

CM: 6
TB: 0

0603

環水公園続きです。  

ちょっと間が空いてしまいましたが、続きです。
140602a1.jpg石段からベンチへ移動してちょっとすました顔のパンチ君。
外に居る時はじっとしているのが苦手です。
140602a2.jpg急に後ろのペットボトルを奪ってカミカミし始めた。
140602a3.jpgカミカミに集中している時は相当嬉しいのですが、顔は怖い顔になってます。

その頃僕は遠くから顔見知りのワンコ達がやって来るのが見えた。
140602a4.jpg最初に黒ラブのディックが来て、その後しばらくしてアンコちゃんとニクちゃんが到着。
140602a5.jpg相変わらず立派な尻尾をフリフリしています。  ニクちゃんはフレンドリーになって来た。
140602b1.jpgその後、ハスキーのユキちゃんやトイプー君、
         久し振りのピンシャーのトビー君とかも集まってきた。

この日のフレブル祭りは午前中だったらしいけど、夕方は多種オフ会状態。

140602b3.jpgそしていつしか日は傾いて、解散の時間となりました。

140602b4.jpg帰り際に見た、大きな樹に咲く花。  ユリノキの花らしい…   大きな花が沢山咲いてた。
140602b5.jpgその頃パンチはカラスの羽根をGETしてた。  持って帰るのかい? ちがう・・・ そうですか。
140602c1.jpg北大橋の上にて。  夕日が逃げてゆく…
140602c2.jpg国道8号線、八町交差点手前。  
140602c3.jpg最初は進行方向正面に見えた太陽が大塚辺りでは右側に見える。   
真っ直ぐな様で国道8号線は結構曲がっていると言う事が良く解かる。

140602c4.jpgさてパンチ君。  今日もいっぱい遊んだね。  そしていっぱいクンクンしたね。
140602c5.jpg家に帰って晩御飯を食べた後はすぐに自分のベッドでお休みでした。
フレブルのくせに、ブーブー言わずにスヤスヤと寝息を立てて寝るパンチです。


欧式カイロプラクティックの老舗
    カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2014/06/03 Tue. 05:05 [edit]

CM: 2
TB: 0

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

▲Page top