fc2ブログ

Punchの甘えん坊将軍

フレブル・パンチとスローライフ

0829

お盆の少し前に  

甘瓜を頂いてた。
140829a1.jpg貰った時はプリンスメロンだと思い込んでたのですが、
いざ食べるのに手に取ってみるとプリンスメロンじゃないようで…

その何日か後に頂いたのがこちら。
140829a2.jpgこれこれ!! これこそが甘瓜。  

で、ちょっとこれに関してちょっと語ってみます。

甘瓜とは俗称で正式にはマクワウリ。  漢字で真桑瓜と書くらしい。
僕が子供の頃はマッカって呼んでたよ。  その後プリンスメロンが出回るようになった。

マクワウリに比べてプリンスメロンは明らかに洋風で、ちょっとハイカラな印象があった。
でも当たりハズレが結構あって、ハズレると半分ほど苦くて子供の口には厳しかった

一方のマクワウリは最近の多種にわたるメロン類と比べるとやや味が薄い印象であるが、
十分過ぎるほど大人になってしまった私的には、日本的で上品な味として受け入れができる。

そんな黄色いマクワウリって商品としてスーパーで見かけること自体めっきりと無くなった。
だから畑を持ってて自家栽培しているお宅から頂くしか口にする機会も無くなってしまった。

そんな色々な事を思い出しながらお盆帰省中の子供たちに話しながら皆で頂いたのでした。
一番大きい黄色に白のストライプのを食べましたたが、これが最高!! 
甘みも酸味も味の濃さも、MAXレベルで美味しい甘瓜でした。

そんな瓜を並べて洗ってた時のこと・・・
140829a3.jpgネコまっしぐら!ってCMがありましたが、これが我が家ではブルまっしぐら!となる。

「いま食べるんじゃないから、あっち行ってろ」と言っても
140829a4.jpg顔を背けて聞こえない振りをすることを覚えたらしい・・・

その後は無言で見つめながらヨダレをポタポタ落してプレッシャーをかけて来る。
140829a5.jpg

でも「ホントに今食べないからそんなことしても無駄!」と言って
       その場を立ち去ってもフレンチブルドッグの頑固さは有名である。
140829b1.jpg意地でもそこを動かないらしい・・・  なんでそんなに恨めしそうに見るかな~??
君が勝手に勘違いしてきただけじゃないか・・・  俺は意地悪じゃないから。

その後は廊下で植物観賞とか蜘蛛の巣に霧吹きしたりとかしてたが、
140829b2.jpgいつもなら足元へやって来て、どこか近くで長くなっている筈のパンチが来ない・・・

と思ってたら・・・
140829c3.jpg本当にイジケてたのか??  

だって野菜と違って切らないと食べられないから
          ちょっと一口だけあげるって事が出来ないんだよ…


欧式カイロプラクティックの老舗
    カイロプラクター・ヒメノ

スポンサーサイト



Posted on 2014/08/29 Fri. 06:45 [edit]

CM: 2
TB: 0

0827

お盆休みに…  

東京在住の長男と長女と、魚津の寮生の二男が帰省。
         久し振りに家族がそろって賑やかな夜を過ごしたのでした。
140826a1.jpg翌日の夜には夜行バスで長男が東京へ戻ると言うので、
      土産のおらんだ焼きを買いに行ったついでにところてんを食べに行った。

その次は伏木でモナカアイスを食べに行った。  
       ところが息子はソフトクリームを持って帰ってきた。
              おまえ、ソフトクリームだと趣旨が違うじゃないか…

車内でパンチが大騒ぎだったのでアイス系の画像は在りません。
140826a2.jpgせっかく出たついでなので、雨晴で少し散歩していくことにしました。
140826a3.jpg前日までの雨の影響で海は濁り気味。  それでも海水浴している家族がいたけど…
140826a4.jpg海辺の岩場はパンチにとって匂いの宝庫。  クンクンが止まりません。
140826a5.jpg昔は砂浜で、小さな漁船と舟屋があった所。  今はすっかりコンクリート護岸。
140826b1.jpg太田の湯から流れてくる川。  この溜まりに大量のフグが居た。
140826b2.jpg目立つように画像を修正してみた。 100円ライター位の大きさのクサフグ。
軽く100尾以上は居ましたよ。

140826b3.jpg繋がりは無いけど、コガネグモがあまりに綺麗だったので写して来た。
140826b4.jpg一昔前、ど根性ダイコンが話題になって以降、日本中でど根性〇〇がもてはやされましたが、
   これもある意味ど根性ユリになるのかな?コンクリートの隙間から非常に綺麗に咲いていた。

140824c1.jpg大勢居る時は興奮気味で、子供らにさかんにじゃれ付いてたパンチ君でしたが、
    みんな帰っていつも通りの静かな夜が来ると、ハシャギ過ぎた疲れがでたのかな?

欧式カイロプラクティックの老舗
    カイロプラクター・ヒメノ


Posted on 2014/08/27 Wed. 19:54 [edit]

CM: 4
TB: 0

0824

日の出と雨とガラス球  

ある朝の事・・・  
いつもより東の空が鮮やかに見えたのでカメラを持ってパンチと散歩に出た。
140824a1.jpg朝日が昇る前、空が虹色に輝いていたので
      公民館の非常階段(3階)から撮影してみた。

下がスカスカに見える螺旋階段をパンチは怖くて登れない…

140824a2.jpg撮影を終えて、登った時と同様に、抱えて降りて散歩開始。

140824a3.jpg階段で怖い思いをさせた腹いせでしょうか? 走る走る・・・

走ると手ブレなのかピンボケなのか、こんな画像しか撮れない…
140824a4.jpg手ブレじゃなくて、ピンボケですかね?  センサーの速度限界なのかな?
140824a5.jpg一眼レフならこんな時も結構行けるんでしょうか??
       晴天の日中だと、結構行けるんですけどね・・・
140824b1.jpg走って走って走らされて走らされて5分後くらい・・・
           僕がイイ感じでヘバッタころ大粒の雨が降り出した。

と言う事で、これを口実に帰ってきた。  パンチは僕以上にゼーゼー言ってますけど…

140824b2.jpg帰って一段落して朝飯はトマト3個!!  オリーブオイルと塩と胡椒。  完熟トマトは絶品だね。

140824b3.jpg庭にはオオシオカラトンボの♀が来てた。  数日前に♂が居たのに…

そして午後に、これが届いた。
140824b4.jpg尺玉のガラス・浮き球。  

これ、何とヤフオクで1円で落札。
       でも別に送料が1296円かかりましたけど…
140824b5.jpg海の匂いがするのかね?  クンクンしてペロペロ、クンクンしてペロペロ…

多分ナメック星のドラゴンボールってこの位の大きさだよ。  そのうちどこかに飾ろうぜ。


欧式カイロプラクティックの老舗
    カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2014/08/24 Sun. 22:57 [edit]

CM: 2
TB: 0

0820

悪戯パンチ君  

140819c1.jpgパンチが自主的にココに入る理由は2つ。
       ひとつはご褒美のジャーキーが欲しい時。
              そしてもう一つは何か後ろめたい事がある時。

今回はどちらかと言うと、後者の方

140819c2.jpg届いた翌日のドッグフード、ブラックウッド・3000(20kg入り)
        その袋をこっそりと噛んで破っちゃったのが私にバレたから。

気温が35℃以上ある暑い日に大汗掻きながら20kgの袋を抱えて
        大きなズンドウ2つに分けて入れる羽目になってカリカリ怒ってたから…

場の空気を察知した彼は、直接怒鳴られていないのに、しばらく中から出てこなかった。

そしてその後は…

またまたお客さんの治療中姿が見えないと思ってたら、
140819a1.jpgパッと覗いた時目が合ってギクッとなってるところ。↑

飲みかけのマックシェイクのストローを抜き取ってカミカミしてた。
140819a2.jpg暫く黙って見てたら
140819a3.jpg

140819a4.jpg

140819a5.jpgチョクチョク様子を窺いながらも止める気配は無く…
140819b1.jpg
140819b2.jpgストローは見る見る潰れて折れ曲がり…
140819b3.jpg

140819b4.jpgこういう時のパンチは本当に楽しそうなので怒るに怒れず

結局シェイクが飲めなくなった僕はスプーンで掬って食べる羽目に・・・

ぶつぶつ小言を言いながらシェーク食べてたらソロソロと歩いてきて
140819b5.jpg(^^;;  それはごめんなさいの意味なのかな?

でも僕はシェイク本体を見過ごして、
ストローだけ持って行ったおバカちゃんが可愛くてとっくに許してるよ。


欧式カイロプラクティックの老舗
    カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2014/08/20 Wed. 22:46 [edit]

CM: 8
TB: 0

0817

そしてゆっくり日は暮れて…  

セミもやっぱり食べられないのでそれ以上興味が無いパンチ
140817a1.jpg芝生を駆けてる方が楽しいらしい…
140817a2.jpgそれにしても今日は飛行機が多い

140817a3.jpg日没前の最後のクンクンを楽しんでいるパンチ

140817a4.jpgなんか、彼にしか解らない世界に入っているようです。

140817a5.jpgどんだけクンクンしてんねん・・・(^^;;

140817b1.jpg夕焼けが始まった頃、東の空に入道雲が出始めた。

140817b2.jpgこっちの雲は走ってる犬っぽい

140817b3.jpgそしてめっちゃ三日月  僕のカメラで望遠端 55mm×1.5

140817b4.jpg海王丸前で〆のポーズ
140817b5.jpgそして夕映えのパンチも・・・
140817c1.jpgこれはパンチが夢中で遊んでる隙に隠れてみた時。
        僕が居ない事に気付いてあわてて探しに来たところ。
140817c2.jpg東の空には夕焼けに照らされる入道雲
140817c3.jpg時間と共にもくもくと湧き出て来る
140817c4.jpg夕日画像4連発
140817c5.jpg飛行機雲が時間の経過を知らせてくれる
140817d1.jpg地上の黒と夕日と雲と・・・
140817d2.jpgさ、帰ろうか・・・

140817d3.jpg今日も沢山遊びました。


欧式カイロプラクティックの老舗
    カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2014/08/17 Sun. 18:44 [edit]

CM: 2
TB: 0

0815

セミと新港西堤防  

140815a1.jpg海王丸のお尻。  海の貴婦人らしいからお尻は失礼かな…
140815a2.jpgあれこれカメラをいじってるとパンチが居なくなった・・・

と思ったら、
140815a3.jpg居た!
140815a4.jpg雑草サラダバイキング中でしたか…

チョッと芝生で走りましょう
140815a5.jpg って事で、パンチに付き合って一緒に走ってみた。
140815b1.jpgた、倒れそう…  汗が一気に吹き出ますね
140815b2.jpgイイ顔を撮ろうとベンチへ来ましたが、
140815b3.jpg蒸気機関車みたいになってます。

140815b4.jpgちょっと休んでクールダウンした後のポーズ。
     奥に見えるのが富山新港西堤防の先端の赤灯台。
          子供の頃、ここまで釣りに来るのに自転車で30分かかった。

140815b5.jpg横の木ではニイニイゼミが意外と低い所で鳴いてた。
       多分上が♂で下が♀。  それにしても見事な保護色。

セミやクワガタを探す時はシルエットで探すべし。
140815c1.jpgこんな感じで…

でもパンチは
140815c2.jpg鳴き声でセミを見つけたようです。
    しばらく鼻をヒクヒクさせていましたが、
        やはり食べられない物には興味が無いようです。

それにしてもセミってやつらは
140815c3.jpg羽化するのになんでわざわざこんな不安定な所まで行くのでしょうか…

140815c4.jpg不安定で細い枝先まで行く前に、どっしりとした太い幹を登るだろうに・・・

140815c5.jpgでっかいハマナスが沢山生っていました。
140815d1.jpg真っ赤なのやら、
140815d2.jpg黄色いのやら・・・

140815d3.jpg一層 日が傾いてきました。


欧式カイロプラクティックの老舗
    カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2014/08/15 Fri. 23:12 [edit]

CM: 4
TB: 0

0813

ある晴れた1日  

朝目が覚めると目の前に
140813a1.jpgこんな感じの物体があったり・・・

あるいはこんなふうにもっと近かったり・・・
140813a2.jpgそしてプシュー、プシュー、と音を立てて・・・

また日によっては
140813a3.jpgこんなものがあったり、

場合によっては
140813a4.jpgこんな景色だったり・・・

寝ぼけた老眼にはハッキリ見えないのだけど、
       私が目を覚ますとこやつも必ず目を覚まして、
              最初に必ず思いっきりギ―って伸びをする。

この時私は必ず決まってチカラ一杯ギュ~~~~!!!って顔を押されるハメになる
一見ワンコの足の裏は肉球が可愛いのだけど、実はけっこう臭うのである。(>Д<)

何とも幸せな朝の目覚め。

こんな晴れた日の夕方。  時間は18時ごろ。  少し涼しくなったので、海王丸パーク。
140813a5.jpgん? やひこの定位置に見慣れぬ船がいる。
140813b1.jpgなんだ?この扁平な顔した船は・・・

140813b2.jpgでも散歩遊び甘える事以外に興味が無いパンチはいつも通り芝生を目指す。

140813b3.jpgたいていは右奥の海王丸前の芝生を目指すのだが、
       今日は珍しく左手前のアスレチック方面へ引っ張る。

140813b4.jpgで、芝生に入ると当然ケリますわな…

140813b5.jpgんで、ちょっと裏の陰に隠れてしゃがみますわな・・・

140813c2.jpg事を済ませて身軽になったパンチは奥の芝生へ移動のようですが、
     一方の私はパンチが致したブツが入った袋を下げて公衆トイレを目指す。
140813c1.jpg晴れた日の海王丸は背景の空の青に映えますね。
       そして今日は白い雲もなかなかイイ形で演出に加わる。

140813c3.jpg雲を撮ろうと構えていたらパンチがフレームインしてきた。  呼び止めてみた。
140813c4.jpgあ!止まってこっち見た。  

フレブル飼ってる方なら判るけど、キチンと視線をもらえるのは結構奇跡です。

140813c5.jpgその後は海王丸の後ろ方向へ行きたそうだったので着いて行くと、
140813d1.jpg海王丸の後ろあたり・・・  なんで船用語だと後部を“とも”と言うんだろう…?

140813d2.jpg初代ウルトラマンなら「ヘアッ!!」って叫んでるはず。

140813d3.jpg最初の変な船の全貌が見えた。  なんとなくスクエアで模型っぽい。

140813d4.jpg今日はたくさん飛行機が飛んでるな~・・・

つづきます。


欧式カイロプラクティックの老舗
    カイロプラクター・ヒメノ


Posted on 2014/08/13 Wed. 21:24 [edit]

CM: 2
TB: 0

0810

台風が来た。  

8月10日。  台風が来た。
140810a0.jpgでもブログは違う内容。

140810a1.jpgこんなグラスを買いました。  
45年以上前の小学生頃のノベルティーグラス。
6個で800円で購入、ってか落札。  記憶より随分と細い。
ん~~、何ともイイな・・・  で、使ってみたら、メッチャ洗い難い…

そんな日の午後・・・
140810a2.jpgパンチはいつもの廊下で外をボンヤリ・・・

するとそこにちょいレアな
140810a3.jpgオオシオカラトンボが飛来。  フルサイズで見てほしい画像…

庭へ出たら後追いするパンチはこんな顔で見てる。
140810a4.jpg

ところで最近コレも買ったのですが・・・
140810a5.jpgユーフォルビア・大雲閣
よく柱サボテンと混同されますがサボテンじゃありません。
ヤフオクにて、相場の1/4ほどで落札出来たもんです。

140810b1.jpgパンチの前に置いてみたら当然興味津々
140810b2.jpgフレブルって新しいモノには必ずネコの様に興味を示しますけど、
         今回はいつも以上に、妙に念入にクンクンしているな~と思って見てた。
140810b3.jpgトゲトゲと闘いながらピクンピクンしてるんだと思ったら
140810b4.jpgあ~~!! チマチマとかじっとるーーー!!!!

コラコラ!!  ユーフォルビアの樹液には毒があるのだぞ。
140810b5.jpg注意されてシュンとなってるパンチ。

140810c1.jpgでも「いつか食ってやる!」みたいな視線。  諦めてはいないな…

140810c2.jpgとりあえず何でもかじってみるのは止めてください。  上官の指示を仰ぐのが正解です。


欧式カイロプラクティックの老舗
    カイロプラクター・ヒメノ


Posted on 2014/08/10 Sun. 18:48 [edit]

CM: 2
TB: 0

0806

毎日暑いです  

いや~暑いです…
35℃前後で推移しています。
エアコンも良いけど、中から体を冷やそうと・・・
140804a1.jpgキンキンに冷やしたキュウリに塩!  ご飯の代わりに食ってますけど…
140804a2.jpgこの方は…↑  既に2本イッテまして、やや満足なのでしょうか…

140804a3.jpgこう暑いと気を付けないといけないのが鉢物。
多肉植物が中心なので幾分は暑さに強いのですが、
サボテンと違ってユーフォルビア科はそれほど無敵ではない。
140804a4.jpg浮き球は見た目が涼しげでイイ感じです。

140804a5.jpgヒッツキ虫のパンチはいつも離れず…
140804b1.jpgそしてこう・・・
140804b2.jpgどこのお宅でもフレブルってこういう事しますよね…↑

そして午後…
140804b3.jpg ☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆キタコレ!!  スイカ!!!

準備段階で、既に嗅ぎつけてスタンバイ
140804b4.jpgってかもう立ってますね。

そこで…

140804b5.jpg写っていませんが、ヨダレガ滝の様に…(^^;;
140804c1.jpgよし!!って言ってないのにイキナリ来た。

一息ついた夜…
140804c2.jpg一番小さい6cm球に興味津々です。
140804c3.jpgこうやって油断させといて、
140804c4.jpgイキナリキター!!  パンチが手でアタックって珍しい。  ネコか、おまえは…

140804c5.jpgぶら下げてみてもなかなかエエガナ・・・

140804d1.jpgそんなもんばっかいじってないで、もっと僕と遊んで下さい!


欧式カイロプラクティックの老舗
    カイロプラクター・ヒメノ


Posted on 2014/08/06 Wed. 14:37 [edit]

CM: 4
TB: 0

0803

久し振りに環水公園へ  

ちょっと久し振りになりましたが、環水公園へ行きました。
140801a1.jpg前日は38℃とか、ありえん様な猛暑日でしたが、
     今日は10℃ほど低く、30℃に届かない快適な日。
          その上、程良い風が吹いてて一層涼しい散歩日より。

そんな7月27日、一番の出会いはこの子
140801a2.jpgボストンテリアの半君。
140801a3.jpgハン?カン?と聞きなおしてフルネームを聞いたはずなのに、
リンク先のカンタロウの名前を思い出した瞬間、聞いた名前を忘れてしまった…il|li_l ̄l●il|li
140801a4.jpg半蔵君?半三郎君?忘れてしまって済みません。
140801a5.jpgまだ6ヶ月のパピーなので何の躊躇もなくパンチにじゃれついてきました。
ま~とにかく超可愛いかった。  パンチはされるがままでした。
でもパンチもパパママにメッチャ可愛がっていただきました。
140801b1.jpgその先にはレオン君龍之介君がいた。  座る姿は曙か小錦的な感じです。
140801b2.jpgこの体格差…(^^;;
140801b3.jpgせっかく涼しいのでパンチはどんどん歩きます。  もちろん引きっぱなし。
140801b4.jpgこの日の環水公園ではイベントが開かれてた。
車の屋台が4~5台来てたが、カレーやらラーメンやら全部熱い食べ物ばかり…
冷たいものはかき氷とソフトクリームだけだった。
140801b5.jpgそこで出会った黒ラブ君。  この子も6ヶ月のパピーでした。
先のボステリ同様、ガッツリと思いっきりじゃれ付かれました。
相手が子供だと何をされても怒らないパンチがちょっと大人に見えました。
140801c1.jpgその後もご機嫌で歩くパンチ。
140801c2.jpg高い所は風が通り抜けるので一層涼しくて快適です。
140801c3.jpgヨダレも少な目ですよ。
140801c4.jpgコチラはディックをはじめとするいつも会う顔馴染のメンバー。
我が家同様、涼しい日に一斉に出てきたそうです。
140801c5.jpgこの日は夕方から雨の予報だったけど、多分降らない。
暗いのは東の空。  富山は東から天気が崩れることが無いからね。
140801d1.jpg夕焼け前の西の空。
140801d2.jpgこの後ウメちゃんと出会った。  
ウメちゃんは他のフレブルに対してちょっとブルーな感じとの事でした。
140801d3.jpg今日は本当に涼しい良い日で、4周ほど歩いたけど汗をかかないで済みました。
140801d4.jpgそして本当に可愛かった半君。  今度また会いましょう。  名前教えてね…(^^;;
140801d5.jpg今度ここへ来るのはいつ頃かな?


欧式カイロプラクティックの老舗
    カイロプラクター・ヒメノ


Posted on 2014/08/03 Sun. 00:33 [edit]

CM: 2
TB: 0

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

▲Page top