Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0531
メダカを捕りに行って来た。 
ちょっと元気が出たのでメダカ捕りに行こうと思い立った。
行った先は家から車で4~5分ほどのここ・・・↓

帽子を被って水の入ったバケツをぶら下げ、
反対の手にはタモと犬のリードを持って降り立つ。
首には虫かごの代わりにカメラが下がってはいるけど。
昭和40年代の夏休み中の小学生はみんなこんな感じだったよ。
ポイントは既に葦は伸びてしまってて、
水面が見えるのは4分の1ほどになっててガッカリ・・・
しかも残り少ない水面域も、水深は5cm以下で藻がびっしり・・・
その下の堆積土はヘドロ状態。
そんな所へタモを入れるとどうなるか?

こう言うヘドロが藻に絡まってタモが一杯になり、重くて大変。
それ以上に大変なのが、その中からメダカを探し出す作業。 泣きそうです…
中から何が出て来るか解らない = ワクワクが止まらない。
取敢えず水辺に近付くと、ウシガエルとアメリカザリガニが多数!!
益々コンディションの悪さが見て取れる。
メダカの目視が超困難。

で、10分ほどの成果ですが、メダカ×1、魚種不明×4、ドジョウ×1、と・・・

はい、クサガメ。


事ある毎に度々言っておりますが、
こう言う物を探したり見つけたり捕獲したりするのに
天賦の才を与えられたと自負しているワタクシ。
一番最初の画像の軽トラの横まで行った時点でこのカメの顔を見つけてたのね。
でも目的はメダカだったし、カメ飼うの面倒だしとか思ったけど、
我慢できずに捕獲して持って帰ってきました。(ザリガニは思い止まったよ~)
さて、クサガメ君。 尻尾の感じから♂なのかな~と…

クサガメ=草亀ではなく臭亀 名前が不憫です。

とは言えちょっとワクワク。




そして僕以上に激しい反応を見せるのは当然コヤツです。

クンクンを通り越してカミカミせんばかりの勢い。
廊下に置いて見たら

ず~っと後ろを着いて歩くし・・・ こういう時のカメって結構速いんです。

過労死しないうちに一旦外で休ませたけど、
諦めきれないパンチはカメから離れない。

ついにはビクターの犬みたいになってるし・・・
一旦離れてもまた戻ってきてガン見してる。

やれやれ・・・ ほっといて、庭では、

ウサギの耳が立ちました。

これはイイ香りを放ってるし。

そしてハマダイコンが2回目の花を咲かせている。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
行った先は家から車で4~5分ほどのここ・・・↓

帽子を被って水の入ったバケツをぶら下げ、
反対の手にはタモと犬のリードを持って降り立つ。
首には虫かごの代わりにカメラが下がってはいるけど。
昭和40年代の夏休み中の小学生はみんなこんな感じだったよ。
ポイントは既に葦は伸びてしまってて、
水面が見えるのは4分の1ほどになっててガッカリ・・・
しかも残り少ない水面域も、水深は5cm以下で藻がびっしり・・・
その下の堆積土はヘドロ状態。
そんな所へタモを入れるとどうなるか?

こう言うヘドロが藻に絡まってタモが一杯になり、重くて大変。
それ以上に大変なのが、その中からメダカを探し出す作業。 泣きそうです…

中から何が出て来るか解らない = ワクワクが止まらない。
取敢えず水辺に近付くと、ウシガエルとアメリカザリガニが多数!!
益々コンディションの悪さが見て取れる。
メダカの目視が超困難。

で、10分ほどの成果ですが、メダカ×1、魚種不明×4、ドジョウ×1、と・・・

はい、クサガメ。



事ある毎に度々言っておりますが、
こう言う物を探したり見つけたり捕獲したりするのに
天賦の才を与えられたと自負しているワタクシ。
一番最初の画像の軽トラの横まで行った時点でこのカメの顔を見つけてたのね。
でも目的はメダカだったし、カメ飼うの面倒だしとか思ったけど、
我慢できずに捕獲して持って帰ってきました。(ザリガニは思い止まったよ~)

さて、クサガメ君。 尻尾の感じから♂なのかな~と…

クサガメ=草亀ではなく臭亀 名前が不憫です。

とは言えちょっとワクワク。





そして僕以上に激しい反応を見せるのは当然コヤツです。

クンクンを通り越してカミカミせんばかりの勢い。
廊下に置いて見たら

ず~っと後ろを着いて歩くし・・・ こういう時のカメって結構速いんです。

過労死しないうちに一旦外で休ませたけど、
諦めきれないパンチはカメから離れない。

ついにはビクターの犬みたいになってるし・・・
一旦離れてもまた戻ってきてガン見してる。

やれやれ・・・ ほっといて、庭では、

ウサギの耳が立ちました。

これはイイ香りを放ってるし。

そしてハマダイコンが2回目の花を咲かせている。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト
Posted on 2015/05/31 Sun. 01:47 [edit]
0527
散居村と夕日 
前から考えてた散居村の夕日写しに行って来ました。

場所はここ ↑ ↓ (去年の画像から…)

ところが行ってビックリ!!

人! 人! 人! ・・・ ↑ ↓

散居村とは → ウィキペディアへ この砺波平野です。
水田に水が張られた今の時期、太陽や夕日が反射して光るのです。 ↓

後ろを見上げると抜けるような青空。

画像を加工した様に青いですが、無加工です。

それにしてもこの人たち・・・ 中型観光バスまで来てた。
こう言うツアーがあるのでしょうか? みんな団塊の世代っぽかった。

パンチは牛の如く芝生を食んでたけど、心配したほど食べていなかった模様。

背景を強調してみました。
ベストタイムまで1時間半ほどある=みんなヒマで退屈
そこに現れたパンチなもんで、次々と遊んでもらって上機嫌でした。
「うちには〇〇が居まして・・・」とか「うちでは〇〇を飼ってまして・・・」 等々。
そうこうしていると徐々に日は傾き・・・

以下は時系列で。

絞ってみたり、ズームしてみたり、シャッタ速度を変えて見たり・・・

(←クリックで大)
(←クリックで大)
(←クリックで大)
(←クリックで大)
沈みました。(PM18:56)

日没の直後、月が出てる事に気付いた。 月齢4日。
(←クリックで大)
1時間半程度 時々ウロウロはしたけどお利口でしたね。
お土産は巨大
× 2
もうすぐ6月。 6月になったら5月病治るかな~・・・
なにもやる気が起きない 虚無です・・・(-_-)
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ

場所はここ ↑ ↓ (去年の画像から…)

ところが行ってビックリ!!

人! 人! 人! ・・・ ↑ ↓

散居村とは → ウィキペディアへ この砺波平野です。
水田に水が張られた今の時期、太陽や夕日が反射して光るのです。 ↓

後ろを見上げると抜けるような青空。

画像を加工した様に青いですが、無加工です。

それにしてもこの人たち・・・ 中型観光バスまで来てた。
こう言うツアーがあるのでしょうか? みんな団塊の世代っぽかった。

パンチは牛の如く芝生を食んでたけど、心配したほど食べていなかった模様。

背景を強調してみました。
ベストタイムまで1時間半ほどある=みんなヒマで退屈
そこに現れたパンチなもんで、次々と遊んでもらって上機嫌でした。
「うちには〇〇が居まして・・・」とか「うちでは〇〇を飼ってまして・・・」 等々。
そうこうしていると徐々に日は傾き・・・

以下は時系列で。

絞ってみたり、ズームしてみたり、シャッタ速度を変えて見たり・・・





沈みました。(PM18:56)

日没の直後、月が出てる事に気付いた。 月齢4日。

1時間半程度 時々ウロウロはしたけどお利口でしたね。
お土産は巨大

もうすぐ6月。 6月になったら5月病治るかな~・・・
なにもやる気が起きない 虚無です・・・(-_-)
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2015/05/27 Wed. 10:21 [edit]
0520
お祭りでした。 
5月15日は春祭りでした。
パンチが住む新湊では獅子舞が出ます。

この日は旧市内を歩くとあちこちで、↑こんな風に獅子舞と出会います。

我が家へは1時過ぎに獅子が来て、玄関の前で獅子が舞う。
こう言う非日常的な衣装とか太鼓の音に激しくビビるパンチは玄関へさえ出てきません。
獅子が来るちょっと前に天狗が来た時のショット。

天狗の顔がめっちゃ怖くて近寄れません。

手を伸ばされたら激しく怯えて逃げてしまいます。
後は獅子が帰って行くまで家から出てきませんでした。
そして週明けて18日。

夕方から雨の予報だったので急いで短めの散歩となり、いつもと反対回りで歩いて来た。

取敢えず旧漁港に到着して、公衆トイレで
を流した。

そのあと数枚シャッターを切った時・・・

遥か彼方に異様な物体が見えた。

改めて河口堤防の上から見ると、伏木港に停泊中の超巨大客船でした。

帰ってからググってみたら、ヴォイジャー・オブ・ザ・シーズって船らしい・・・
客船の大きさは、全長311m、幅48m、高さ63mってとんでもない大きさ。
例えるなら、高岡イオンモールの建物の長さで約1.5倍、高さでほぼ2倍。
こんな巨大なもんが水に浮いてるなんて信じ難いです。
標準レンズの望遠端55mmではこれ以上寄れませんでした。
さてその後歩いた堤防下。
前に見つけた多肉植物の内の一種類、

葉っぱが尖ったツルマンネングサに黄色い花が咲いていた。
撮影に集中したい私の腕をパンチが引っ張る。

堤防の上を行くワンコを追いたくて仕方ないから・・・
でも目的地は砂浜だから堤防には上らないぞ。

晩ご飯を食べ終わって一段落ついたころにはこんな顔で寝てました。
ブサカワを地で行くハンサム君。 赤ん坊の様にスースー寝息を立てている。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
パンチが住む新湊では獅子舞が出ます。

この日は旧市内を歩くとあちこちで、↑こんな風に獅子舞と出会います。

我が家へは1時過ぎに獅子が来て、玄関の前で獅子が舞う。
こう言う非日常的な衣装とか太鼓の音に激しくビビるパンチは玄関へさえ出てきません。
獅子が来るちょっと前に天狗が来た時のショット。

天狗の顔がめっちゃ怖くて近寄れません。

手を伸ばされたら激しく怯えて逃げてしまいます。
後は獅子が帰って行くまで家から出てきませんでした。
そして週明けて18日。

夕方から雨の予報だったので急いで短めの散歩となり、いつもと反対回りで歩いて来た。

取敢えず旧漁港に到着して、公衆トイレで


そのあと数枚シャッターを切った時・・・

遥か彼方に異様な物体が見えた。

改めて河口堤防の上から見ると、伏木港に停泊中の超巨大客船でした。

帰ってからググってみたら、ヴォイジャー・オブ・ザ・シーズって船らしい・・・
客船の大きさは、全長311m、幅48m、高さ63mってとんでもない大きさ。
例えるなら、高岡イオンモールの建物の長さで約1.5倍、高さでほぼ2倍。
こんな巨大なもんが水に浮いてるなんて信じ難いです。
標準レンズの望遠端55mmではこれ以上寄れませんでした。
さてその後歩いた堤防下。
前に見つけた多肉植物の内の一種類、

葉っぱが尖ったツルマンネングサに黄色い花が咲いていた。
撮影に集中したい私の腕をパンチが引っ張る。

堤防の上を行くワンコを追いたくて仕方ないから・・・
でも目的地は砂浜だから堤防には上らないぞ。

晩ご飯を食べ終わって一段落ついたころにはこんな顔で寝てました。
ブサカワを地で行くハンサム君。 赤ん坊の様にスースー寝息を立てている。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2015/05/20 Wed. 05:06 [edit]
0516
舞い踊る奴・・・ 
とくに仕込んだわけでもなく・・・
とくに教えたわけでもないけど・・・
ご飯欲しさに勝手に身に着けた技・・・
[広告] VPS
秘技!! 早くご飯下さい、ダンース!!
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
とくに教えたわけでもないけど・・・
ご飯欲しさに勝手に身に着けた技・・・
[広告] VPS
秘技!! 早くご飯下さい、ダンース!!
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2015/05/16 Sat. 23:06 [edit]
0514
後姿がアレですから・・・ 
とある日のパンチ君が
首を傾げて何に集中しているかと言うと、

この動画。

ボールを銜えて走るチャオ君。 右へ左へ頭を傾けながら見ています。
その後ろ姿、ってか後頭部のシルエット

日中、暗い部屋の中から明るい外を見ている時のシルエット。

右見て・・・

左見て・・・
このシルエット、何かに似ているか、どっかで見た事があると前々から思ってた。
すると先日
っとキターーー!

これ!!

もしくはこっちか!!

なんか、デカい耳のボリューム感とか、配色とか・・・

パトレイバーもお台場ガンダムに続いて等身大モデル作ったね。

篠原重工業 AV-98 INGRAM (Advanced Vehicle - 98)
INGRAMはINdeterminate GRound Armed Mobileの頭文字を並べたモノ。
トレーラーから立ち上がるまでは実物でCGではありません。
いや、とにかく造形的にカッコいいわ。
色々と画像を並べたので、もう少し他のも・・・

初めてメダカをクリアに写せた。 水は屈折するから真上から撮れって事ですね。
それと判別不明の魚・・・↓

庄川の清流でエビ捕ってる時に網に入った。
メダカより一回り小さくて細い。 ひょっとしてヤマメかニジマスかも。

峨眉山鉄甲に花が咲きそう。
そして、

すーじーさんに頂いた、七宝樹錦。
なんとも妙ちくりんな姿が私のハートをくすぐります。 今後の成長が楽しみです。
と、本日はこのへんで・・・
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ

首を傾げて何に集中しているかと言うと、

この動画。

ボールを銜えて走るチャオ君。 右へ左へ頭を傾けながら見ています。
その後ろ姿、ってか後頭部のシルエット

日中、暗い部屋の中から明るい外を見ている時のシルエット。

右見て・・・

左見て・・・
このシルエット、何かに似ているか、どっかで見た事があると前々から思ってた。
すると先日


これ!!

もしくはこっちか!!

なんか、デカい耳のボリューム感とか、配色とか・・・

パトレイバーもお台場ガンダムに続いて等身大モデル作ったね。

篠原重工業 AV-98 INGRAM (Advanced Vehicle - 98)
INGRAMはINdeterminate GRound Armed Mobileの頭文字を並べたモノ。
トレーラーから立ち上がるまでは実物でCGではありません。
いや、とにかく造形的にカッコいいわ。
色々と画像を並べたので、もう少し他のも・・・

初めてメダカをクリアに写せた。 水は屈折するから真上から撮れって事ですね。
それと判別不明の魚・・・↓

庄川の清流でエビ捕ってる時に網に入った。
メダカより一回り小さくて細い。 ひょっとしてヤマメかニジマスかも。

峨眉山鉄甲に花が咲きそう。
そして、

すーじーさんに頂いた、七宝樹錦。
なんとも妙ちくりんな姿が私のハートをくすぐります。 今後の成長が楽しみです。
と、本日はこのへんで・・・
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2015/05/14 Thu. 00:17 [edit]
0511
GWの残りは惰性… 
連休の残り、4日5日6日 予定も無く惰性・・・

この方にも、いつもの覇気が見られない。
どうした、パンチ ミナギル野生を取り戻せ!

5月4~5日は満月だぞ!?
たまにはカッコよく「アオーーーン」と吠えてみたらどうだ?
しかたがねーなー、気合入れに散歩でも行くかい。

それも野生か・・・(^^; 自然が呼んでるって言うしな・・・

で、こっちは本能な。 どうしても止められないらしい・・・
堤防横の大木が見事。 生命の躍動を感じさせてくれる。

これも10日ほど前には丸坊主だったんだよ。↓

凄い生命力ですね。
いつもは人気が少ない旧漁港も家族連れで賑わってます。

僕が子供の頃は、釣り=海釣りで、海釣り=投げ釣りだったもんですけど。
何時の頃からサビキで五目釣りが海釣りのスタンダードになったんだろう?

毎回似たような画像ですが、見ると撮らずにいられない立山連邦。
でも今日のテーマは青
帰りの道端で偶然見つけた凄く小さな花。

マツバウンランって言う名前らしい。 日陰で透き通るように咲いてた。
それとは対照的に

日向で輝く様に咲いてたハマナス。
花が終わった後の真っ赤な実がローズヒップの材料なのはあまりにも有名。
この2つの花は2mも離れていない所で咲いていた。
明と暗、動と静、押と引、陽と陰、色々と心に感じる。
ちょこっと我が家の中庭を。

タイムがめっちゃ頑張る。 勢力拡大中。

こっちは本来凶暴なほど丈夫ななずのアップルミント。
我が家ではなぜかこじんまりと植木鉢の仲だけに落ち着いている。

ちょっと活気が戻ったパンチの顔。
やっぱこのレンズは描写が生々しいな・・・
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ

この方にも、いつもの覇気が見られない。
どうした、パンチ ミナギル野生を取り戻せ!

5月4~5日は満月だぞ!?
たまにはカッコよく「アオーーーン」と吠えてみたらどうだ?
しかたがねーなー、気合入れに散歩でも行くかい。

それも野生か・・・(^^; 自然が呼んでるって言うしな・・・

で、こっちは本能な。 どうしても止められないらしい・・・
堤防横の大木が見事。 生命の躍動を感じさせてくれる。

これも10日ほど前には丸坊主だったんだよ。↓

凄い生命力ですね。
いつもは人気が少ない旧漁港も家族連れで賑わってます。

僕が子供の頃は、釣り=海釣りで、海釣り=投げ釣りだったもんですけど。
何時の頃からサビキで五目釣りが海釣りのスタンダードになったんだろう?

毎回似たような画像ですが、見ると撮らずにいられない立山連邦。
でも今日のテーマは青
帰りの道端で偶然見つけた凄く小さな花。

マツバウンランって言う名前らしい。 日陰で透き通るように咲いてた。
それとは対照的に

日向で輝く様に咲いてたハマナス。
花が終わった後の真っ赤な実がローズヒップの材料なのはあまりにも有名。
この2つの花は2mも離れていない所で咲いていた。
明と暗、動と静、押と引、陽と陰、色々と心に感じる。
ちょこっと我が家の中庭を。

タイムがめっちゃ頑張る。 勢力拡大中。

こっちは本来凶暴なほど丈夫ななずのアップルミント。
我が家ではなぜかこじんまりと植木鉢の仲だけに落ち着いている。

ちょっと活気が戻ったパンチの顔。
やっぱこのレンズは描写が生々しいな・・・
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2015/05/11 Mon. 14:17 [edit]
0509
抜け殻だった時 
はなちゃんとやまとんと別れた後の夕方のパンチはと言うと、

こんな風に寝っぱなしでした。
時々目を開けたとしても、

あっち行っちゃってる感じがする半目
そんなパンチを見てて気付いた。

↑ ここ。 ↓アップで・・・

肉にとどく所まで爪が削れてるし・・・
もっとよく見ると、

汚い足裏ですけど、見るべきは爪。

前足もこう。
実はこの1年半以上の間、パンチは前足の狼爪以外の爪を切ったり削ったりした事が無い。
だって必要ないんだもんね。(^^;; それにしても見事なほどの削れっぷりですわ。
で、こんな撮影するのにあちこち手足をいじくってても動きもしない・・・

スースー寝息を立てて気持ち良くお休みでした。

そして夜は夜で、やっぱり爆睡。
(←クリックで大)
天使の寝顔。 こんな寝方してる時はイビキは掻かないの。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ

こんな風に寝っぱなしでした。
時々目を開けたとしても、

あっち行っちゃってる感じがする半目
そんなパンチを見てて気付いた。

↑ ここ。 ↓アップで・・・

肉にとどく所まで爪が削れてるし・・・
もっとよく見ると、

汚い足裏ですけど、見るべきは爪。

前足もこう。
実はこの1年半以上の間、パンチは前足の狼爪以外の爪を切ったり削ったりした事が無い。
だって必要ないんだもんね。(^^;; それにしても見事なほどの削れっぷりですわ。
で、こんな撮影するのにあちこち手足をいじくってても動きもしない・・・

スースー寝息を立てて気持ち良くお休みでした。

そして夜は夜で、やっぱり爆睡。

天使の寝顔。 こんな寝方してる時はイビキは掻かないの。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2015/05/09 Sat. 21:57 [edit]
0506
はなちゃんとやまと 後編 
前記事の最後に記した通り、この地にこの2頭が居ると言う事実。

ところがせっかくの御来県にも拘らず、立山連邦がサッパリ見えない・・・

だったらやっぱり背景は海王丸。 そしてやっぱり暑い・・・

日陰に戻ってパンチも給水。 やまとんはビシャーー!! 水冷犬ですね。
水ぶっ掛けられるのを見たパンチはその場を逃げ去った。

男のクンクン。

やまとんベタ――――・・・ 下半身のモッチリ感はパンチと違う生物みたい。

はなちゃんもベタ――――・・・ さりげなく交差した後ろ足が女性っぽさを強調。

終始はなちゃんが気になってしかないパンチ。

ほら、叱られた。 でもはなちゃんも嫌じゃなさそう。

今日は初対面から、一緒に居る間中ずっとこんな雰囲気。(距離が近い)

途中、高齢な御夫婦がワンコ連れで近寄られても、対応はGOOD!


この後はお昼ご飯を川の駅で食べる為、歩いて移動と言う事になりました。
車はきときと市場の端っこまで移動して、そこから東橋方向へのんびりと・・・

途中でやまとんは抱っこされてたけど、東橋へ到着。

相変わらず橋上は日陰と川風のおかげでかなり涼しい。
と、ここで・・・
ふと見ると、例のところてん屋の前が賑わってる?
ひょっとして今年のところてん営業開始してるのか?

とりあえずワンコを係留して店内へ。
はい! やってました。 「ここで食べます、100円3つ下さーい。」

その場で切って、押し出し機?でニュロ~~っと・・・ これぞ心太。
と言う事で、

3人で (>o<)ムフォッ!! ってなりながら美味しくところてんを頂く。
ちょっと温いのがポイントね。w

この頃が暑さのピークだった気がする。
アッチー顔のパンチ。 でも嬉しい顔でもある。

川の駅へ来たら曳山のお祓いやってた。 左、法土寺。 右、紺屋町。

横の道には立町も出てた。

そして川の駅2階テラス席。 ここでもずっと近くに居た3頭。

新湊の押しメニュー、しろえびかき揚げ丼(500円)。

やまとん高い所平気なんだね・・・

食事中、曳山車が山王橋の上に現れた。
昼なのに提灯山って激レアな画像です。
例の映画のロケのの為の特別曳き出し。
この曳山祭りの本番は10月1~3日です。
食後は十分、ってかちょっと涼し過ぎるほど日陰で涼んだので、
早々に外へ出て帰路につくべく、ふたたび内川沿いを歩きます。。

先週、華ちゃんとすーじーさんと撮影風景見てたスナック。

漁港到着。 車はすぐそこ。 で、最後のクールダウン。

数時間一緒に居たけど、1回も喧嘩しなかったね。

そしてずっと近い所に居たよね。
はなちゃんとやまとんもかなりの甘えん坊。
何回も何回も僕に体を擦りつけて甘えに来てた。
で、不思議な事にパンチがあまりヤキモチ焼かなかった。
大変名残惜しいけど、午後2時半過ぎ・・・
御一家は今夜の宿泊先を求めて出発されました。

はなちゃん、やまとん、ぱぱさん、ままさん、大変楽しかったです。
近かったらもっとチョクチョクお会いしたいです。
(←クリックで大)
想像を超えたワンコ達の仲良さにず~っと驚きと感心でした。
ありがとうね~。

3ブヒ会が楽し過ぎて、パンチは帰ってから抜け殻になってた。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ

ところがせっかくの御来県にも拘らず、立山連邦がサッパリ見えない・・・

だったらやっぱり背景は海王丸。 そしてやっぱり暑い・・・

日陰に戻ってパンチも給水。 やまとんはビシャーー!! 水冷犬ですね。
水ぶっ掛けられるのを見たパンチはその場を逃げ去った。

男のクンクン。

やまとんベタ――――・・・ 下半身のモッチリ感はパンチと違う生物みたい。

はなちゃんもベタ――――・・・ さりげなく交差した後ろ足が女性っぽさを強調。

終始はなちゃんが気になってしかないパンチ。

ほら、叱られた。 でもはなちゃんも嫌じゃなさそう。

今日は初対面から、一緒に居る間中ずっとこんな雰囲気。(距離が近い)

途中、高齢な御夫婦がワンコ連れで近寄られても、対応はGOOD!



この後はお昼ご飯を川の駅で食べる為、歩いて移動と言う事になりました。
車はきときと市場の端っこまで移動して、そこから東橋方向へのんびりと・・・

途中でやまとんは抱っこされてたけど、東橋へ到着。

相変わらず橋上は日陰と川風のおかげでかなり涼しい。
と、ここで・・・
ふと見ると、例のところてん屋の前が賑わってる?
ひょっとして今年のところてん営業開始してるのか?

とりあえずワンコを係留して店内へ。
はい! やってました。 「ここで食べます、100円3つ下さーい。」

その場で切って、押し出し機?でニュロ~~っと・・・ これぞ心太。
と言う事で、

3人で (>o<)ムフォッ!! ってなりながら美味しくところてんを頂く。
ちょっと温いのがポイントね。w

この頃が暑さのピークだった気がする。
アッチー顔のパンチ。 でも嬉しい顔でもある。

川の駅へ来たら曳山のお祓いやってた。 左、法土寺。 右、紺屋町。

横の道には立町も出てた。

そして川の駅2階テラス席。 ここでもずっと近くに居た3頭。

新湊の押しメニュー、しろえびかき揚げ丼(500円)。

やまとん高い所平気なんだね・・・

食事中、曳山車が山王橋の上に現れた。
昼なのに提灯山って激レアな画像です。
例の映画のロケのの為の特別曳き出し。
この曳山祭りの本番は10月1~3日です。
食後は十分、ってかちょっと涼し過ぎるほど日陰で涼んだので、
早々に外へ出て帰路につくべく、ふたたび内川沿いを歩きます。。

先週、華ちゃんとすーじーさんと撮影風景見てたスナック。

漁港到着。 車はすぐそこ。 で、最後のクールダウン。

数時間一緒に居たけど、1回も喧嘩しなかったね。

そしてずっと近い所に居たよね。
はなちゃんとやまとんもかなりの甘えん坊。
何回も何回も僕に体を擦りつけて甘えに来てた。
で、不思議な事にパンチがあまりヤキモチ焼かなかった。
大変名残惜しいけど、午後2時半過ぎ・・・
御一家は今夜の宿泊先を求めて出発されました。

はなちゃん、やまとん、ぱぱさん、ままさん、大変楽しかったです。
近かったらもっとチョクチョクお会いしたいです。

想像を超えたワンコ達の仲良さにず~っと驚きと感心でした。
ありがとうね~。

3ブヒ会が楽し過ぎて、パンチは帰ってから抜け殻になってた。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2015/05/06 Wed. 16:57 [edit]
0504
はなちゃんとやまとがやって来たよ。 
ブログ友の中でも会いたいランキング最上位クラスの2頭。
はなちゃんとやまとんが富山まで会いに来てくれました。
こんなにあっさりと早い時期に念願叶うとは夢の様です。

僕のそわそわ感が伝わってか、朝からいつも以上に落ち着かないパンチ。
待ち合わせは10:00に海王丸パークで。
開けた駐車場の中でキャンパーは浮いて見えるだろうと・・・
ところが駐車場にはキャンパーが10台近く散らばってた。
見渡すもCARBBYは居なかったので「まだですか?」とメール。
そしたら「もう着いてますよ。」と返事があって再度、外に出て見渡す。

居た!! 一番奥で見えなかったっす。
大急ぎで会いに行く。

おお! 車の側面がとなりの案内板と変わらんな~とか思いつつ、
この画像では分かり辛いですけど、足元にうごめく黒い物が2つ。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! はなちゃんとやまとん。
お転婆はなちゃんとヤンチャやまとんなイメージでしたが・・・

な、何も起こらん・・・ 誰も声も出さない・・・ スムーズ過ぎる・・・
それにしても2頭ともムッチムチ! ずんぐりむっくりでショートボディ。
これぞ超正統派のフレンチブルドッグの正しい姿なんだよな~と・・・
パンチとは真逆の存在感。 それにしてもこの相性の良さは何なんだ?(゜o゜)

パンチははなちゃんがいたく気に入った様子。 初対面なのに近過ぎでしょうに…

一方、やまとんも鼻を擦りつけてクンカクンカしてたし・・・

時々ワンコって飼い主の想像を超えるよね。 挨拶もそこそこに散歩開始です。

面白いことに3頭が右に左に配置換えをしながらも
ほぼ体を擦り付けあう距離感で歩くのです。 なもんだから、
リードが三つ編みみたいになるのを人間が解きながら後を着いて行く感じ。

なんとも(・∀・)イイ!!
散歩先で沢山のワンコと出会ったけど
今日のこの感じは初めてで、言葉で表現できない嬉しさです。

でもはなちゃんはイケイケ過ぎるパンチに時々キレる・・・(^^;;

今日は晴天は良過ぎるほどの晴天。
直射日光は黒々コンビに容赦ない。
2頭は積極的に日陰に逃げ込む。

明る過ぎる日光下に純白のパンチで暗い日陰に黒い2頭・・・ ←画像的に高難度。
パンチを露出オーバーさせてやっと見える黒々コンビ。 仕掛けるはなちゃんがイイ表情。

子供が多いアスレチックエリアを速足で抜けて屋根の下へ。

空気が乾燥しているので日陰はめっちゃ涼しい。 ここで暫くクールダウン。

そして再び外へ。 やまとんがダッシュ!
それを追いたいパンチでしたが、

はなちゃんの飛び出しの方が先だった。
で、向かった先は、

やっぱり日陰…(^^;;
パンチは散歩に出ても家に帰るまで休むって事をしない奴なので、
先々で寝そべって休むワンコが新鮮に感じられてならない私です。

だからこうやって外で腹這いになってるパンチの画像は激レアです。
普段の私とパンチの2人だけの歩行速度はこの日の3倍以上速い。
そしてパンチの
と水飲む時と、僕の撮影の時以外は止まる事も無い。
それにしても君たち、日向と日陰、明暗逆だと助かんだけどとあれほど・・・

いつもの見慣れた背景にこの2頭が居ることに大変感激しております。
感激に震えながら、次回に続きます。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
はなちゃんとやまとんが富山まで会いに来てくれました。
こんなにあっさりと早い時期に念願叶うとは夢の様です。

僕のそわそわ感が伝わってか、朝からいつも以上に落ち着かないパンチ。
待ち合わせは10:00に海王丸パークで。
開けた駐車場の中でキャンパーは浮いて見えるだろうと・・・
ところが駐車場にはキャンパーが10台近く散らばってた。
見渡すもCARBBYは居なかったので「まだですか?」とメール。
そしたら「もう着いてますよ。」と返事があって再度、外に出て見渡す。

居た!! 一番奥で見えなかったっす。
大急ぎで会いに行く。

おお! 車の側面がとなりの案内板と変わらんな~とか思いつつ、
この画像では分かり辛いですけど、足元にうごめく黒い物が2つ。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! はなちゃんとやまとん。
お転婆はなちゃんとヤンチャやまとんなイメージでしたが・・・

な、何も起こらん・・・ 誰も声も出さない・・・ スムーズ過ぎる・・・
それにしても2頭ともムッチムチ! ずんぐりむっくりでショートボディ。
これぞ超正統派のフレンチブルドッグの正しい姿なんだよな~と・・・
パンチとは真逆の存在感。 それにしてもこの相性の良さは何なんだ?(゜o゜)

パンチははなちゃんがいたく気に入った様子。 初対面なのに近過ぎでしょうに…

一方、やまとんも鼻を擦りつけてクンカクンカしてたし・・・

時々ワンコって飼い主の想像を超えるよね。 挨拶もそこそこに散歩開始です。

面白いことに3頭が右に左に配置換えをしながらも
ほぼ体を擦り付けあう距離感で歩くのです。 なもんだから、
リードが三つ編みみたいになるのを人間が解きながら後を着いて行く感じ。

なんとも(・∀・)イイ!!
散歩先で沢山のワンコと出会ったけど
今日のこの感じは初めてで、言葉で表現できない嬉しさです。

でもはなちゃんはイケイケ過ぎるパンチに時々キレる・・・(^^;;

今日は晴天は良過ぎるほどの晴天。
直射日光は黒々コンビに容赦ない。
2頭は積極的に日陰に逃げ込む。

明る過ぎる日光下に純白のパンチで暗い日陰に黒い2頭・・・ ←画像的に高難度。
パンチを露出オーバーさせてやっと見える黒々コンビ。 仕掛けるはなちゃんがイイ表情。

子供が多いアスレチックエリアを速足で抜けて屋根の下へ。

空気が乾燥しているので日陰はめっちゃ涼しい。 ここで暫くクールダウン。

そして再び外へ。 やまとんがダッシュ!

それを追いたいパンチでしたが、

はなちゃんの飛び出しの方が先だった。
で、向かった先は、

やっぱり日陰…(^^;;
パンチは散歩に出ても家に帰るまで休むって事をしない奴なので、
先々で寝そべって休むワンコが新鮮に感じられてならない私です。

だからこうやって外で腹這いになってるパンチの画像は激レアです。
普段の私とパンチの2人だけの歩行速度はこの日の3倍以上速い。
そしてパンチの

それにしても君たち、日向と日陰、明暗逆だと助かんだけどとあれほど・・・

いつもの見慣れた背景にこの2頭が居ることに大変感激しております。
感激に震えながら、次回に続きます。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2015/05/04 Mon. 15:28 [edit]
0501
上弦の月 
華ちゃんと会った26日は上弦の月でした。

青空に出る月もなかなかですが、夜の顔はこんな感じ。

25%縮小です。
さて4月29日、昭和の日から急にGWっぽくなってきました。
しかし外出とか遠出の予定が無い私とパンチは家でマッタリ。

天気が良くて暖かいです。 中庭では一斉に花が開き初めました。

大好きなヒメシャガ。
白い普通のシャガは方々で見られますが、青いヒメシャガはややレアです。

ツツジも満開。 放置してて荒れ放題の庭でも毎年綺麗に咲く花。

メッチャ小っちゃいローズマリーの花。 これは今から次々と咲いて行く。

台所の長椅子に、おっさんみたいな座り方をするパンチ。

絞りだのシャッター速度だのいじってたら寝てしまった・・・
夕方頃、何気なく見たミズナラの葉っぱに

アブラムシが沢山ついてた。 駆除すべきか置いといてやるか、悩み中。

マツボックリ3個。 左のは我が家の黒松のマツボックリ。
真中と右の2つは欧州唐檜(オウシュウトウヒ)。
特に何に使う訳でもないけど、こう言う物がドンドン溜まって行く。
そして夜の予約のお客さんを治療中のパンチ。

近くに居ないとダメな子は一心不乱に鹿角をかじっているのでした。
さて、いよいよ明日、はなちゃんとやまとんとご対面です。
今夜遅めに出発し、明日の昼前には御来県の予定です。(ドキドキ…
具体的な話はしていませんが、メインはやっぱり海王丸パークかな?
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ

青空に出る月もなかなかですが、夜の顔はこんな感じ。

25%縮小です。
さて4月29日、昭和の日から急にGWっぽくなってきました。
しかし外出とか遠出の予定が無い私とパンチは家でマッタリ。

天気が良くて暖かいです。 中庭では一斉に花が開き初めました。

大好きなヒメシャガ。
白い普通のシャガは方々で見られますが、青いヒメシャガはややレアです。

ツツジも満開。 放置してて荒れ放題の庭でも毎年綺麗に咲く花。

メッチャ小っちゃいローズマリーの花。 これは今から次々と咲いて行く。

台所の長椅子に、おっさんみたいな座り方をするパンチ。

絞りだのシャッター速度だのいじってたら寝てしまった・・・
夕方頃、何気なく見たミズナラの葉っぱに

アブラムシが沢山ついてた。 駆除すべきか置いといてやるか、悩み中。

マツボックリ3個。 左のは我が家の黒松のマツボックリ。
真中と右の2つは欧州唐檜(オウシュウトウヒ)。
特に何に使う訳でもないけど、こう言う物がドンドン溜まって行く。
そして夜の予約のお客さんを治療中のパンチ。

近くに居ないとダメな子は一心不乱に鹿角をかじっているのでした。
さて、いよいよ明日、はなちゃんとやまとんとご対面です。
今夜遅めに出発し、明日の昼前には御来県の予定です。(ドキドキ…
具体的な話はしていませんが、メインはやっぱり海王丸パークかな?
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2015/05/01 Fri. 18:55 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |