fc2ブログ

Punchの甘えん坊将軍

フレブル・パンチとスローライフ

0229

手術の内容と5日目  

どう言う手術だったかというと、
頸椎の5番(C5)と6番(C6)の間で起きてた椎間板ヘルニアの除去。

喉の部分を切開し、食道や気管支を横にずらして、
     体中で最も強靭な靭帯を切開し、頸椎の椎体に穴を空けて、
                  脊髄を圧迫している椎間板を取り除いたと言う事です。

椎間板ヘルニアは頸椎、胸椎、腰椎の全てで起こる可能性があり、
中でも頸椎の手術が最も難度が高いのです。

なので、術後はあの地獄の痛みからは解放されたパンチですが、
上記の通り、靭帯切ったり骨削ったりした後痛みは少なからずあるのでは?と…

だから3日目ぐらいまでは、じっとしててもブルブル小刻みに震えていましたが、
4日目にはほとんど止まり、歩く足どりも軽やかになりました。

ところで・・・

術後最初にご対面した時の刈られた体毛に驚いたのですが…
160229a1.jpg
↑↑ここと、
160229a2.jpg
↑↑ここ。

で、刈られた毛の段差見て思ったのですが、
160229a3.jpg
短毛種と言えど、生えてる体毛の密度の高さがハンパ無いです
滅多に地肌を見る機会なんてないので興味津々で観察しております。

なんと、かれこれ2ヶ月以上洗っていないにも関わらず、↓↓
160229a4.jpg
腕の部分にも、
160229a5.jpg
背中から腰に掛けても、湿疹や発疹が全く無いのに感激です。
本当にパンチは皮膚が丈夫でアレルギーが無い子なのでした。

そして迎えに行った時「めっちゃ臭い!!」と言ってたのが、
3日目に突然臭いが無くなって、今は臭くないのです。

そんなパンチの手術から5日目の28日の様子です。

160229b1.jpg
お客さんの治療中はヒーターの前でごろ寝してましたが、
治療が終わると構って欲しくてやって来ます。

そして急にお客さんに抱き着き!!
160229b2.jpg

その後は自分で、
160229b3.jpg
布団を持ち上げて潜り込もうとしたり、油断が出来ません。

160229b4.jpg
そして今回の手術の一番の後遺症は…
160229b5.jpg
ちょっと大事にし過ぎたせいか、甘えん坊っぷりが5割増し!!


欧式カイロプラクティックの老舗      毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト



Posted on 2016/02/29 Mon. 21:47 [edit]

CM: 6
TB: 0

0226

手術翌日(24日)  

 
不思議な事に、薄情に思われるかもしれませんが、
       パンチが入院した23日の夜は解放感に包まれた。

と言うのも… 5日間も激痛に苦しむパンチを見ていたわけで、
         ドクターの「切るからには必ず治します!」と言う言葉を受けて
           預けた=治る=今日中に痛みから解放させる、と言う方程式。
             すっかり安心な訳で色んなものから解放された気がしたのです。

そして翌日24日、所要をこなしに外出したついでにラーメン屋に入った。
久し振りに行ったラーメン屋でチャンポン麺を食べている最中に電話が入った。

「ますだですが、パンチ君の術後の経過が良好なので今日中に退院できます。」

マジデスカ…

チョッとビビった私は「さすがに心配なのでもう一晩お願いします。」と…

しかし用事を済ませて家に帰って、一段落ついたら迎えに行きたくなった。
そして午後の診察開始の16時過ぎ、お迎えに行ってきました。
160226a1.jpg

ファーストコンタクト・・・↓↓↓
[広告] VPS

寂しがってんじゃないか?とか、
不安がってるんじゃないか?とか思ってたのに、
私の心配なんかどこ吹く風?みたいにケロッとしてやがる…(*^_^*;;

160226a2.jpg
注射か点滴の為か、ざっくり刈られちゃって寒そうです。

そして首、ってか喉。
160226a3.jpg
ここを切開して頸椎に穴を空けて椎間板を掻き出した訳です。

160226a4.jpg
多分体に入れたことない様な、色んな薬が入ったんでしょう…
粘膜から分泌してるっぽく、目ヤニがハンパ無いです。

160226a5.jpg
家に帰ってからは所定の位置で爆睡しておりました。

あの痛がってた時の我慢の様子は一切ありません。
が、大手術の後だけあって、体がイマイチなんでしょう…
どうにもイマイチな感じが伝わります。

そして消毒?薬品?オシッコ? 
良く解かんないけど、色々な臭いが混然一体となって、
とりあえず物凄く臭いです…。゚(゚´Д`゚)゚。
当分安静だし、超腫れ物に触る感じだし、洗えないので当分子のままかな…(^^;;

そんなわけで、23日手術成功で24日にもう退院。  
翌25日に様子を見せに病院行ってきた。  次回は1週間後で、半分抜糸ですって。


欧式カイロプラクティックの老舗      毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2016/02/26 Fri. 04:41 [edit]

CM: 16
TB: 0

0224

頸椎ヘルニア  



断片的にお知らせしていた通り、
パンチは頸椎の椎間板ヘルニアで23日手術を受けました。

経緯と症状を掻い摘んでアップしてみます。

まず、昨年の10月中旬に椎間板ヘルニアの症状を初体験し、投薬治療。
一旦は治ったと判断。

次に今年に入って1月下旬の大雪に合わせるように21日にヘルニア再発。
この時初めてますだ動物病院へ行って見た。

この時も前回同様、投薬治療で通常通り沈静化しました。

しかし1ヶ月も経たない2月19日早朝、再々発しました。

これは17日のパンチの様子。
160224a1.jpg
こんなにギュイ~~ンっと反り合えった伸びが出来るのが普通。

翌18日の朝の普通のパンチ。
160224a2.jpg
極普通に見上げています。  

ところがこの日の夜中、頸椎ヘルニアを発症。 するとこの仕草が出来なくなります。

激痛を耐えてる時のパンチの姿がこちら。
160224a3.jpg
ムチウチの人の動きが変な様に、パンチも首が動きません。
そこに人のギックリ腰の5倍以上の痛みが伴います。
160224a4.jpg
痛みは薬で抑える以外、楽な時や楽な姿勢がありません。

ただただ小刻みに震えながら痛いのを我慢しています。

これは少し薬が効いている時の様子です。
160224a5.jpg
幾分表情が緩んでて、楽なポジションが見つかるとそのまま動こうとしません。
そして居たくて熟睡できなかった分を取り戻そうと眠ります。

160224b1.jpg
痛い時はそれが出来ないので、あちこちウロウロ動き回ります。
160224b2.jpg
そして激痛トリガーに触るとギャイ~~ンと大きな悲鳴を上げるのです。

上の画像では、痛みで力が抜けず、首が縮んで太くなっているのが判ります。
160224b3.jpg
上目づかいで硬直した表情です。

前回最後の通院で処方された痛み止めが残っていたので夜中に与えた。
でも19日の朝になっても痛みが治まる事は無く、やむなく病院へ行った。

ところが今回は、痛み止めがあまり効かず、痛いままの状態が続いた。
20日には注射もしてもらったけど、大きな効果は得られず…

21日の夜、酷く痛むらしく一晩中、時々声を出す状態が続いたので
22日(月)に手術をお願いするつもりで病院へ行ったのですが…

やはり大事なので直前で決意が鈍るのです。
結局ドクターの指示通り、ステロイドを貰って再度様子を見る事で帰ってきた。

最後の投薬が22日朝6時だったので、ステロイド投与は早くても23日8時以降。

しかしこの22日の夜、やはり激しく痛がる姿に心が折れた。
決意が鈍らぬうちにその場でドクターに電話して手術の依頼をしました。

そして23日火曜日朝11時入院。 午後より精密検査。
14時8分に検査結果の電話を受け、そのままオペ開始となりました。
そして19時20分、オペ終了と術後の経過の電話がありました。

そしてなんとさっき・・・  

「術後の経過が良好なので今日退院できますよ!?」と電話があった。{マジカ…
なんぼ手術が大成功と言えど、
頸椎に穴開ける大手術の翌日なのにもう退院って大丈夫なの??

どうしたものか、いろいろと物凄く心配なんですけど・・・

と言う事で、今ここの段階↑↑↑です。


痛い最中の動画を載せてみます。
[広告] VPS

比較的軽い1→最悪状態5とした場合、上は3ぐらいの時です。


欧式カイロプラクティックの老舗      毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2016/02/24 Wed. 15:34 [edit]

CM: 6
TB: 0

0223

手術終了  


14時8分に精密検査の結果報告の電話があって、
「では、このままオペに入ります。」と…

そして19時20分、オペ終了の電話がありました。
「綺麗に取れましたので成功です。」と言われました。

通常ならこのまま3~4日入院です。

Posted on 2016/02/23 Tue. 20:27 [edit]

CM: 2
TB: 0

0223

多分今頃…  


全身麻酔で造影剤注入して精密検査中…(´・_・`)

虚無だ・・・

Posted on 2016/02/23 Tue. 13:46 [edit]

CM: 0
TB: 0

0218

禁を破って海王丸パーク  


すっかり怠けてしまって、アップのペースがダラダラ下がっておりますが、
予告通り、12日に海王丸アーク散歩へ行った時のお話し。
160218a1.jpg
久し振りに服を着た時点でテンション急上昇です。

取敢えず落ち着けと、玄関前で一旦停止。

でも歩き出すとやっぱり引きます。
160218a2.jpg
まあこうやって外に出るのは3週間振り程だったから無理も無い。

でも海王丸パークに到着すると、
160218a3.jpg
引っ張り具合は2倍ほどに強まります。(^^;;  安静に歩くだけのつもりだったのに…

で、なぜわざわざ禁を破ったかと言うと、
160218a4.jpg(←クリックで大)
立山が光り輝いて壮絶に綺麗だったから。
160218a5.jpg(←クリックで大)
雲が動くので、時間と共に日が当たる部分と影になる部分が変ります。

160218b1.jpg
久し振りにいつものお尻…

160218b2.jpg
あ、こっち見た。 実は遠くで犬の声が聞こえたから…

160218b3.jpg
で、なぜペロリ? 他のワンコを食べるなよ。

160218b4.jpg
実際はもう少し天気が良いのですが、曇った日のような画像です。

160218b5.jpg
先っちょまで行った帰り、この時のパンチを見てちょっと不安になった。
少し首が痛くなったんじゃないか?歩き方がおかしいように感じる…

ってことで、急いで帰る事にしました。

すると途中でさっきの声の主と出会った。
160218c1.jpg
前にも会ったことがある子ですが、ガウ子です。
噛み付きに来るのを紙一重でかわして仁王立ち。
首、大丈夫なのかな~…? やせ我慢してるのか?

160218c2.jpg(←クリックで大)
とにかくこの日は立山の絶景に誘われて、禁を破っちゃった日なのでした。

家に帰ってタップリ水を飲んでヒーターの前で熟睡して起きたら元気になってた。
160218c3.jpg
痛い時って、こうやって普通に見上げる事が出来ないんですよね~…
もう少し慎重にしてないとあかんな… ちょいと反省しています。


欧式カイロプラクティックの老舗      毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2016/02/18 Thu. 20:04 [edit]

CM: 0
TB: 0

0214

いろいろと…  


なんかさ… 散歩に行かないとネタが無いの…(´・ω・`)ショボーン
で、またまた何でもない事を書き綴ってみます。
160214a1.jpg
この前コストコで肉買って来てもらったとき一緒に来たのがこのアップルタルト。
いや、元々はこれが美味いとかどうとかの話しだったんだけど、
僕が肉の話しを振ってから主役が肉に変ってしまってた。

ビッグサイズで味はアメリカ~ンな感じです。
多分日本人プロデュースだともう少しクリーミーでもう少し酸味が弱いかな?
十分に美味しいんですけど、もう一工夫欲しいかな?

そして先週12日の事ですけど…
160214a2.jpg
早朝の最低気温が-2℃だったんですけど、日中は気温がぐんぐん上がって18℃超え!
160214a3.jpg
私が住むエリアの測候所の発表では1日の温度差が19.4℃だったらしいです。

で、そんな暖かい晴れた日中は
160214a4.jpg
パンチ君的に大変お外が気になる様子。  
無理も無いよ、なんせ3週間近く病院以外外出してないからね…

ってことで、実は禁を破って散歩に行ったのですが、その様子は次回にでも…

さて、今日の話しは車の電装関係について。

寒冷時のエンジン始動不良対策で、今月5日にプラグ交換をしました。
その後のエンジンはスコブル快調なのですが、実はやはりまだ難あり。

やっぱり寒い日は始動を渋るのです。 
そんな時はどうしてもクランキングが長めとなり、バッテリーを消耗しがちです。
なので必ず翌日は充電しているのですが、充電した日は始動が快調なんですよ。
ってことはバッテリーにも問題があるのではないかと言う結論に達したのですが…

何気にバッテリーって安くないので気軽に買い替える勇気が出ないのです。
メジャーな日本デンソーやユアサとかだと、軽四サイズでも8000円~12000円ほど。
かと言ってバッタモンの安い奴買って使い物にならんようじゃさらに最悪だし…

とりあえずKeiの型式だけでも調べようと思って見てたら↓これがヒットした。
160214a5.jpg
PITWARKって何ぞや?と… 販売店も南進貿易株式会社って中華っぽいし…
何より価格が1990円って大丈夫なのかい? 
口コミ情報が素晴らし過ぎるのも逆に怪しくないか?

などと色々と不安になって調べて見たら、新神戸電気とか言う会社が作っているらしい。
そして日産純正だし、25ヶ月40000Kmの保証がついてるし、話しに乗ってみようと…

11日にポチッたよー。
160214b1.jpg
そしたら休み明けの12日に受付、同日夕方発送のメールが来て、今日14日に届きました。

160214b2.jpg
心配してた点は問題無し! 安心のMade in Japanでした。
そもそもこのPITWARKと言うブランドは日産の子会社(第2ブランド)なんだそうですね。
160214b3.jpg
バッテリー液充填、充電済みのメンテナンスフリータイプです。

160214b4.jpg
いつもはすぐに駆け寄るパンチですが、こう言う怪しげなモノの場合は少し距離を取ります。

でもバッテリーを箱から出すと、
160214b5.jpg
我慢できずにやって来る…(*´~`*) 

そしてこの後、載せ替えも8分で終了。  交換作業なんて普通はこんなもんです。

で、結局バッテリー本体1990円+送料680円+代引き手数料324円=2994円。
いくら軽四サイズとは言っても国産バッテリーが総額2994円で手元に届くとは…
毎年交換しても腹が立たないレベルです。

で、交換後のクランキングは…
セルモーターの回り具合が1割ほど早くなったように感じます。

さしあたり、16日深夜が再び-3℃の予報なので、
       その時エンジン始動に問題無ければ合格ですかね?

160214c1.jpg
次回の主役はオイラですよ~…
名付けて禁断の海王丸パーク散歩編(仮名)で。


欧式カイロプラクティックの老舗      毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2016/02/14 Sun. 18:46 [edit]

CM: 2
TB: 0

0209

2月9日は肉の日?  

なんだか天気がパッとしない…
2~3日雨かミゾレが降って、嫌々1日晴れみたいな…
昨日も夜から結構な雨降りで、それが今日の昼前から雪に変わりました。

そんな今日は2月9日で肉の日らしい…

       そこで・・・
160209a1.jpg
先日買ってきてもらったコストコの肩ロース(ステーキ用)。
このパックで1057gです。

景気付けにコイツを食らってやろうかい!!と。

とりあえず、すぐに来ます。
160209a2.jpg
そして、
160209a3.jpg
アップで確認させてやります。  が・・・

160209a4.jpg
一瞬でベロが…  油断も隙もありません。

そして準備にかかりましょう!
お肉様、入場。  ニンニクのカーペットの上へどうぞ。
160209a5.jpg
2つで約350g。  
厚さが3cmほど在りますので、ここで少し切り目を入れておきます。

そして肉を焼く時は当然これ!
160209b1.jpg
ロッジ・ロジック ディープパン8インチ
アルミやステンレスなんかナンセンス。 やっぱじゃないと…

160209b2.jpg
高温で表面を一気!!
十分にプレヒーティングしてあるので全く焦げ付きません。

160209b3.jpg
焼き上がりをご飯とワンプレートで…
塩コショーはしてありますが、あえてワサビ醤油も準備です。

私は白米(ご飯)が大好きなので、ご飯無しはありえないのです。

そして肉は肉で楽しみますが、
後に残った肉汁と脂を醤油が渾然一体となって絡み合ったご飯が最高!!

一気に完食に至りましたが、
この肉の量がキツクなった事に歳を感じてガッカリ…(´・ω・`)ショボーン

さて、問題はコヤツです。
160209b4.jpg
調理開始から完食するまで一時も離れません。
生肉を少し味わったから後は我慢です。
160209b5.jpg
諦めた?いじけた? そんな恨めしい顔でこっち見んな…
ニンニクエキスは君に毒なんだからさ・・・


欧式カイロプラクティックの老舗      毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2016/02/09 Tue. 14:39 [edit]

CM: 2
TB: 0

0207

通院3回目。  

外に出たら雨ですかい…
160207a1.jpg
雨って身体が濡れるから嫌いなんだよな~…(´・_・`)

よし、雨でもめげない。  行くぞ。
160207a2.jpg

意を決して雨降る中へ歩き出しますが…
160207a3.jpg
あ、でもただ今安静中つき、これは散歩じゃないですから。
 
ってことで前回もチラッと書いた通り、2月4日は3回目の通院でした。
160207a4.jpg
初日から丸2週間経過したことになります。

この動物病院内はとっても飾りっ気が無く、非常にこじんまりしててシンプルです。
160207a5.jpg
待合室には余計な物が置いてありませんし、フードやら薬やらの宣伝は一切ありません。

160207b1.jpg
受付の横から奥へ行きたくて仕方ないパンチです。

アッと言う間に診察は終わって薬待ち。
160207b2.jpg
看護婦さんが気になりますな。  

結果は前回終わりの方でお知らせしたとおりで、経過は良好です。

そして今日2月7日現在… 4日朝より痛み止めは服用していません。
Dr「痛がらないなら飲ませない方が良いに決まってますから…」

そして痛み止めも軽い奴へ… 
そしたら通院費用が半額になった。(痛み止めが高かったんや~…)

帰りの車。
160207b3.jpg
こんな可愛い顔して“待て”をします。  痛みが無いと表情も明るいよ。

さて、この日の夜…

嫁がカニを貰って来た。
160207b4.jpg
きっときと(←イキが良いと言う意味)のベニズワイガニ
まだ活きてました。

ローソンの一従業員が、
店のお客さん(漁師)からカニ貰うってどう思いますか?(^^;;
なんぼ漁師町とは言え、新湊どんだけ~?って感じ…

160207b5.jpg(←クリックで大)
激しく反応中のパンチ。  目がヤバイし…((((;゚Д゚)))))))

160207c1.jpg(←クリックで大)
甲幅12~3cmでズッシリと重い立派なカニでした。

茹で上がり後のアツアツは格別に美味いもんでよ。
160207c2.jpg
普通カニを茹でる時は裏返しに入れるもんですが、
嫁がデカイ鍋をどっかやってしまって、36cm鍋で渋々このスタイル…
裏返すと足が開いてしまって3バイ一緒に収まらないのです。
久し振りに美味いカニを食ったです。


欧式カイロプラクティックの老舗      毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2016/02/07 Sun. 14:35 [edit]

CM: 2
TB: 0

0205

雑記・・・  

最近の色々あった事を綴ってみます。
まずはプラグから…

160205a1.jpg
愛車のKeiが、氷点下の冷え込みの夜エンジン始動を渋った。
   なんぼ古いと言っても平成11年式のインタークーラーターボ、
      キャブなんかじゃなく、とっくにEPiインジェクションなのである。

となると、始動不良は着火不良しか疑う所は無い訳でして、
   そうなれば対策すべくはプラグ交換しか無いのでありますよ。

ってなわけでプラグの購入段階から悩んだ。

プラグはノーマルプラグ→プラチナプラグ→イリジウムプラグと進化。
価格は約400円→約900円→約1300円となるわけですが、
問題はどう違うのか?ってところ。 
ぐぐってみると性能に大差無しと判明しました。

ただ、右へ行くほど耐久性が高くなり、
イリジウムでは価格で3倍、耐久性は5倍と言う話。
でもノーマルでも50000km程度持つのでノーマルで行く事に決定。

大変だったのが交換作業。  泣きそうなほど狭くて手が自由に動かないの…
僕はとても手が小さい。  そんな僕が難儀したんだから、ゴツイ手の人には不可!
インタークーラーを外すかしないと絶対に無理ですよ…

で、交換した後の古いプラグのコンディションがコチラ…↓
160205a2.jpg

新品時のアップ…↓
160205a3.jpg

160205a4.jpg(←クリックで大)
特に真ん中のやつが相当来てますよ…

プラグは交換したあと、ノーマルかプラチナかイリジウムか解らんものだと…
逆にプラグ交換して変化が感じられるようなら、交換前がいかに劣悪だったかって…

乗ってビックリ! エンジンスタートの瞬間から激変ですよ…
アイドリングもスゲー安定してるし吹き上がりも劇的に力強い。

元がそれだけ酷かったんだって事ですね…
ターボ車は解り辛いんですけどね。

次に・・・

バリケン買いました。  大型化したんです。
160205a5.jpg
パンチが大きくなっちゃったからね… 中で寝てるには丁度良いタイト感だったんですけど…
バリケンへは頭から入って向きを変えるじゃない… それがが大変そうだった。

しかもヘルニアだしさ・・・

160205b1.jpg
幅、奥行き、高さ、それぞれが25%増しくらい。  でもかなりデカいの・・・

160205b2.jpg
室内容積は4畳半から8畳間へ移ったほど広くなった。
造りは右の方がウンと良い。  これに入れて運ぶって事が無いので問題無し!

さて節分が終わって立春が過ぎて、
160205b3.jpg
晴れる日は日差しが強いのです。

160205b4.jpg
こう言う日は外が恋しいらしく、日向でぼ~っとしております。
160205b5.jpg
陽射しが眩しい。 

昨日3回目の通院でした。 
経過は良好で、「痛がらないなら痛み止めは呑ませないで様子を見てください。」と…
そして痛み止め自体も少し弱いのに替わりました。  このまま治って欲しいです。
あの首を縮めて痛みに耐えながら小刻みに震えている姿は見たくありません。

なので散歩は3月中旬まで我慢しましょうとのこと。  
家の中でもあまりはしゃがない様にと…←これが一番難しいのね(^^;;
フレンチブルって突然スイッチが入るとネズミ花火の様に走り回るんだよね~…


欧式カイロプラクティックの老舗      毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2016/02/05 Fri. 14:29 [edit]

CM: 0
TB: 0

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

▲Page top