Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0628
大好きな病院へ 
一週間ほど前のことですが、
梅雨とは思えないほど良く晴れた日の事…

涼しくも無い筈なのに、お日様探して日光浴とかさ… 暑くね??
じゃ、今年も時期が来たので狂犬病の予防接種と、
ノミ・ダニ・フィラリア対策に病院へ行ってきました。
と、その前に…

隣のお宅へ回覧板とか置きに行って来た。
実はこのお隣さんにもフレブルが居ると言うウワサ。
昔は確かに居たんですが、現在はどうなんだろう?
フレブルってほとんど吠えないから声も聞こえないし…
さて、そんな訳で、病院へ…

と、その前に…
事前にオシッコとかウンチとか済ませる為に新港の森・緑地公園へ行ってくる。
例によって、車から降りる前に “まて!” するパンチ。
今日は可愛い顔してるな~。

そして降りたら公園に向かってダッシュです。

ここは散歩コースの大半が木陰なので風がある日は快適です。
が、だからと言って走るとやっぱり暑いのですが、
とりあえず最初は歩かないパンチに付き合ってみる。

立ち止まってクンクンするけど、

終わると次のポイント目指してまた走る。

林の中でクロマツの根元を探る。
マツタケとか見つけて見ろよ…

で、また走るんだな~…

おや? 日向は暑いですか? そうですか…

でも、やがて30分近く…
ほぼ走ってたのに、その後でもまだこの引き様です。
その後、ますだ動物病院到着。

まだ引いてます。(^^;;
この時点でパパもパンチもガハガハです。

さて、診察室。 病院が大好きです。
なぜなら・・・

いつも美人ナースにギュ~してもらえるから。
採血?注射?そんなのかんけーねー そんなのかんけーねー
さて、今年の目玉はこれ。

国内のほとんどの病院で、犬にはこれイチオシですね。
フィラリアは当然ながら、ノミ・ダニ、回虫や鉤虫、鞭虫など、
ほとんどの寄生虫をこれ一つで99.9%駆除できると言う優れもの。
良い薬が出来た物ですね!(ちょっと高額ではありますけど…)
で、何気にバカな事を真面目に聞いてみた。
このネクスガードって体重毎に数種類ラインアップされていて、
パンチの場合11.17kgって10~20kg用では下のギリギリ。
でも10kg以下用では1割5分足りないと言う微妙さなのです。
で、例えば、10~20kgのもう一つ上のサイズを買って、
1/3にして与えてはダメなんでしょうか?と訊いてみた。
そしたら理論上は全く問題無いだろうとの事。
それで行くと、価格は15%ほど高いだけで
3倍の薬が買える計算になるわけですよ…
この薬はチュアブルタイプって、キャラメル状の半固形なので切り分けるのは全然難しくないしさ…
要は体重当りの血中薬物濃度が規定内であれば大丈夫って事らしいです。
来年考えてみようと思います。
多頭飼いの方はこれが良いと思うのですけど…
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト
Posted on 2016/06/28 Tue. 21:37 [edit]
0627
雨、雨、雨・・・ 
いや~、梅雨ですね…
去年と一昨年は空梅雨だったけど、
今年の富山の梅雨は本気らしい…

夜中中激しい雨が降るのでカビが生えそうなパンチです。
が・・・
奇跡的に午後から晴れて道が乾いた。

夕方から夜にはまた雨が降りそうだから、
晴れているうちに散歩に行って来ようぜ!

海王丸パークに到着。 飛び出したいのを待たせる。
よし!! で、ビューンとスタート。

走ります。 公園に入って暫くは歩きません。

梅雨の晴れ間は雲が沢山。

でも芝生の緑が恐ろしく眩しい!!

さっきまで雨が降ってたから
横の道が川の様になってた。
奥まで行くと、パンチが何かに気付いた。

狩のモードに入った視線の先には

ミニチュアダックス2頭が散歩に来てた。

東の端っこまでパンチに引かれるまま…

そこに居たカップルに触り倒されるパンチ。 heavenです!

空が重いなりに、明るいと良い色が出ます。
そして帰りごろ…

車に乗るまで引きっ放しのパンチです。


家に帰ってシャワー浴びて…
一段落したらまた雨が降ってきた。 しかもまた土砂降りじゃねーかよ…
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2016/06/27 Mon. 00:24 [edit]
0619
朝んぽ 
今年に入って初めて朝んぽに出てみた。
天気予報を見たら朝5時の気温が18℃。
でも昼過ぎの気温は28℃とかになってた。

今時間の家の前辺りはまだ日が当たらず暗くみえるけど、
東の空には既に太陽が昇ってて強烈な日差し予想できる。

明るい日の日陰は良い色の写真が撮れる。

こんな時のXF23mmF1.4の切れ味はハンパないな…

内川まで来たら川の中にクラゲが大量に泳いでた。
なんぼ海が近いとは言っても、ここは川ですよ!?

そして川沿いに植えてるアジサイ。

太陽が眩しいです。 SS1/1000 F16。

久し振りにホワイトシェパードと会った。
この子、ちょっとパンチの事が怖いらしい。

でも離れると気になってずっと見てるの…


早朝の画はやや赤味がかった色になる。

草の中を歩くと何かが跳ねた。
良く見るとショウリョウバッタ♀の子供でした。

そして海には魚が沢山居た。 今年もアミメハギが沢山居たよ。

気温20℃って、風が清々しいよね~…

ウンチ流して、水飲んで…

さ、帰ろう。

玄関に入った直後のショット。(特に意味無し…)

漁港周辺に大量に自生している野生セダムの花が満開。
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2016/06/19 Sun. 00:54 [edit]
0616
梅雨入り富山@新湊 
今週とうとう梅雨入りしました。

なかなか散歩に出難くなりそう…
爪が伸びる、ストレスが溜まる…

湿っぽい北の風はあまり気持ちが良くない…

町の中が明るくないと画像の面白みが減るんですよね~…

毎年デッカイ実が生るハマナス。
時間が経つと真っ赤に色付きます。

パン屋へ向かう内川沿い。
ここは暗くても明るくてもそれなりに見えます。

梅雨のイメージと言えばアジサイ。


町中の八百屋さんの店先にて…
小玉スイカが初夏のイメージ。
でも梅雨の空は晴れててもこれだから…

どんだけ雲が重たいんだよ?って感じ…
石を投げたらとどきそうな程の低さでした。
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2016/06/16 Thu. 21:59 [edit]
0611
黒姫オフ会・お食事編 
散歩を終えた後は腹ごしらえ。
ワンコ同伴OKのテラスがあると言うお蕎麦屋さんへ移動です。

蕎麦と山芋丼セット。
私はザル蕎麦と

なぜかカレー。 しかも冷やし蕎麦付き。 しかし…
1600円も払ってレトルトのカレーとかありえん…(´;ω;`)

皆さん一気に完食されて、しばしのマッタリモード…


一息ついた頃からワラワラ動き出す。
そしてなぜか始まった、ワンコのかけっこ。

珍しくバテ気味のパンチはいつものスピードじゃないな…

横にあんずちゃんが居るんだけど、チラ見するだけで軽くスルー…

なぜなら・・・

パンチのゴールはさくちゃんだから…

出会った直後から丸一日中、この日のパンチはず~っとさくちゃんだけだった。
そしてそろそろお別れの時間。

みんな荷物片付けたり車の準備をしたりするけど、
なかなか車に乗ってさよならって出て行かないの…

この辺の画像を見てもお分かりの通り、
並みのブヒ中毒ではありませんよね…

名残を惜しみつつ、一番最初に駐車場を出たのは私でした。
帰り道のシーン…

実は車の前を影が横ぎったのですが、それがサルでした。

横を見たら軽く5~6頭… 普通に民家の前に居たりする。
どう考えてもこんな所に絶対住めないな~と思ったよ…
参加された皆様今日はありがとうございました。
直接お電話下さったさくママさん、ありがとうでした。

またどこかでお会いできます様に。
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2016/06/11 Sat. 15:47 [edit]
0608
黒姫オフ会・散歩編 
さて、ここからは林間の遊歩道を目指して散歩のスタートです。

遊歩道は舗装路ではなく、チップを圧縮した物で出来ていて、
自然にも人にも、そしてワンコにも優しい作りになっています。


ハルゼミと夏のセミが混然一体となって合唱していました。

ワラワラと… それぞれにバラバラに…



せっかく木陰でんびりと寛いでいたのに、
突然現れたブル軍団に驚いて慌てて茂みに逃げ込むモリアオガエル。
お腹ぺったんこなところを見ると、産卵を終えたばかりなのかな?
ちなみにレッドリストによると、ここ長野県では準絶滅危惧種でした。

そしてこれが御鹿池です。 道の無い所は御鹿湿原のようです。

木陰で日が当たると白飛びする白い子パンチ。


小休止と給水タイム。 普段のパンチの散歩ペースの1/4の、のんびり速度。

池をバックに一列に並んで~が出来ない。(のはパンチだけみたい…)

息子の撮影…↑

もっと沢山の山野草が咲いているかと期待してたのに、イマイチでした。

でも黒姫高原はカシワの木が多いのに感心。 富山県の山とは違う一面だな…
次回は食事編へ続きます…
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2016/06/08 Wed. 16:26 [edit]
0605
黒姫オフ会行ってきました。 
先週お誘い頂きました、黒姫高原オフ会に行ってきました。
息子を誘ったら珍しく行くと言ったので息子も同伴です。
皆さん初対面なのでドキドキでした。
当初は11時に待ち合わせとの予定でしたが、
気温が高めの予報となったため1時間早まりました。
実は9時にと提案されたのですが、私が9時到着の自信が無く、
10時にして頂いたのでした。
が…
ナビタイムでは渋滞無しの所用時間は2時間15分とのことですが、
その昔、野尻湖までツーリングした時4時間半かかった記憶があって…
いろいろと心配だったので念の為、6時過ぎに出発したのでした。
で、高速に乗って、とりあえず最初の休憩はかなり早めの有磯海SA。

横の展望エリアから、前回行ったミラージュランドの観覧車が見えます。
そしてそのはるか向こうに新湊大橋も見えたりします。

35mm単焦点なので望遠は苦手です。

なんか、周辺にサルが出るそうです。 サルってクマの次にヤバい奴らですよね…

で、ここに着いたのが6時40分。 ちょっと早いんじゃないか?

なんか最近パンチは車に乗って出かけただけで、すぐにハアハアが始まるのです。
それは走っている間中ずっとなのです。

少しペースを落として2回目の休憩はここ。↑

妙高高原の少し手前だったかな? 広い芝生があって景観も素敵でした。
そして道の駅と隣接してて何気に大規模なSAでした。

時間が早くてお店はまだ準備中でしたが、
朝市のような売店で心惹かれるモノを見つけた。
ランダムに5つ購入しました。
全てハンドメイドなので2つと同じ物が無いのです。

それとワラビ。

こう言うモノにも目がありません。

ここで9時。 頑張れば9時に間に合ったんだな~と…

ここから目的地までは30分程なのでかなりゆっくり休みました。
ところがゴール直前のスキー場周辺で迷子った…(´∀`*;)ゞ
するとヘルプの電話がかかりーの、息子のスマホでググり―の…

無事辿り着いて、挨拶も早々にファーストコンタクトは、超有名な風太君とあんずちゃん。

その次はさくらちゃん。

なぜかそこでの写真が無かった三浦のはなちゃん。
さすがの私でも、これ位の数なら名前も憶えて居られました。
さて、ここはスキー場のど真ん中。 日光を遮るものが何も無い。

と言う事で、林間コースへ向けて移動です。

↑画像の真中の建物が、ファーストコンタクトした所。
歩かないで良かったです。(予想以上に遠かったから…)

到着したのは黒姫童話館。 散歩道はこの奥らしい…
全然人の気配が無かったよ~…
つづきます…
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
息子を誘ったら珍しく行くと言ったので息子も同伴です。
皆さん初対面なのでドキドキでした。
当初は11時に待ち合わせとの予定でしたが、
気温が高めの予報となったため1時間早まりました。
実は9時にと提案されたのですが、私が9時到着の自信が無く、
10時にして頂いたのでした。
が…
ナビタイムでは渋滞無しの所用時間は2時間15分とのことですが、
その昔、野尻湖までツーリングした時4時間半かかった記憶があって…
いろいろと心配だったので念の為、6時過ぎに出発したのでした。
で、高速に乗って、とりあえず最初の休憩はかなり早めの有磯海SA。

横の展望エリアから、前回行ったミラージュランドの観覧車が見えます。
そしてそのはるか向こうに新湊大橋も見えたりします。

35mm単焦点なので望遠は苦手です。

なんか、周辺にサルが出るそうです。 サルってクマの次にヤバい奴らですよね…

で、ここに着いたのが6時40分。 ちょっと早いんじゃないか?

なんか最近パンチは車に乗って出かけただけで、すぐにハアハアが始まるのです。
それは走っている間中ずっとなのです。

少しペースを落として2回目の休憩はここ。↑

妙高高原の少し手前だったかな? 広い芝生があって景観も素敵でした。
そして道の駅と隣接してて何気に大規模なSAでした。

時間が早くてお店はまだ準備中でしたが、
朝市のような売店で心惹かれるモノを見つけた。
ランダムに5つ購入しました。
全てハンドメイドなので2つと同じ物が無いのです。

それとワラビ。




ここで9時。 頑張れば9時に間に合ったんだな~と…

ここから目的地までは30分程なのでかなりゆっくり休みました。
ところがゴール直前のスキー場周辺で迷子った…(´∀`*;)ゞ
するとヘルプの電話がかかりーの、息子のスマホでググり―の…

無事辿り着いて、挨拶も早々にファーストコンタクトは、超有名な風太君とあんずちゃん。

その次はさくらちゃん。

なぜかそこでの写真が無かった三浦のはなちゃん。
さすがの私でも、これ位の数なら名前も憶えて居られました。
さて、ここはスキー場のど真ん中。 日光を遮るものが何も無い。

と言う事で、林間コースへ向けて移動です。

↑画像の真中の建物が、ファーストコンタクトした所。
歩かないで良かったです。(予想以上に遠かったから…)

到着したのは黒姫童話館。 散歩道はこの奥らしい…
全然人の気配が無かったよ~…
つづきます…
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2016/06/05 Sun. 22:55 [edit]
0603
とりあえず元気です… 
あいかわらず、物事に手がつかないままの毎日です。
万葉苑(特養老人ホーム)で○日○時から、とか…
○○病院で○月○日○○時から話し合いとか…
私はこの手の束縛と言うか約束が大嫌いで苦手です。
それが夕方や夜頃だと、朝から出掛ける気になりません。
でもこれが友達と夜釣りとか飯とかだと大歓迎ですけどね…
さて、最近のパンチですけど…

安定して晴天が続くので日中はもっぱら光合成です。
そして充電完了したら今度は消費に出かけます。

歩く姿は颯爽と…
でも突然立ち止まったと思ったら、

これまた年中光合成しているネコ達が…

この辺はネコ溜まりなのである。

一方、私が見つけるのはこう言うモノが多い。

目敏く見つけましたこれはナミテントウ。
星の数は19個かな?バリエーションが多いです。
ちなみにテントウムシとテントウムシ亜科には肉食性と草食性が居ます。
肉食性は甲羅がツヤツヤで益虫。 草食性には艶が無く、畑物を食べ荒す害虫です。
次に我が家の多肉事情。
平たい系のサボテンが急に成長を始めました。

一向に発根しないので心配していましたが、まさか芽吹く方が先だとは…
赤矢印が急に出始めた新芽で、青矢印がその後の予備軍。
そして気難し屋のリトープス…

我が家で一番大きくて姿が良かった1個体でしたが、
脱皮が始まったら、何やらおかしな感じになって来た。

何だか嫌な予感がするんだけど…
と思って心配してたら3日後に…

予感が的中してしまった…(つω-`。)シクシク…
何だよ、この不細工な姿は… せめて枯れないでいてほしいものだ。
反対に、極めて素晴らしい脱皮の成功例がコチラ↓

大変綺麗です。

そしてキノコの様にニョキッとね。
ここで写真撮ってていつも感じるのですが、

風雪に耐えて育った樹木の年輪は、板になっても尚も更に風雪に磨かれて凄味が増す。

我々もただ漠然と歳を取るのではなく、
人生と言う年輪を1年1年美しく刻んで行きたいのもですね。
なぁ、パンチ…

急に振られてキョトンとするパンチですが、

君はまだ4歳の鼻垂れ小僧だな。(しかもまだドーテーだしよ…)
いよいよ明日、黒姫高原オフ会です。
参加者様方、よろしくお願いいたします。
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
万葉苑(特養老人ホーム)で○日○時から、とか…
○○病院で○月○日○○時から話し合いとか…
私はこの手の束縛と言うか約束が大嫌いで苦手です。
それが夕方や夜頃だと、朝から出掛ける気になりません。
でもこれが友達と夜釣りとか飯とかだと大歓迎ですけどね…
さて、最近のパンチですけど…

安定して晴天が続くので日中はもっぱら光合成です。
そして充電完了したら今度は消費に出かけます。

歩く姿は颯爽と…
でも突然立ち止まったと思ったら、

これまた年中光合成しているネコ達が…

この辺はネコ溜まりなのである。

一方、私が見つけるのはこう言うモノが多い。

目敏く見つけましたこれはナミテントウ。
星の数は19個かな?バリエーションが多いです。
ちなみにテントウムシとテントウムシ亜科には肉食性と草食性が居ます。
肉食性は甲羅がツヤツヤで益虫。 草食性には艶が無く、畑物を食べ荒す害虫です。
次に我が家の多肉事情。
平たい系のサボテンが急に成長を始めました。

一向に発根しないので心配していましたが、まさか芽吹く方が先だとは…
赤矢印が急に出始めた新芽で、青矢印がその後の予備軍。
そして気難し屋のリトープス…

我が家で一番大きくて姿が良かった1個体でしたが、
脱皮が始まったら、何やらおかしな感じになって来た。

何だか嫌な予感がするんだけど…
と思って心配してたら3日後に…

予感が的中してしまった…(つω-`。)シクシク…
何だよ、この不細工な姿は… せめて枯れないでいてほしいものだ。
反対に、極めて素晴らしい脱皮の成功例がコチラ↓

大変綺麗です。

そしてキノコの様にニョキッとね。
ここで写真撮ってていつも感じるのですが、

風雪に耐えて育った樹木の年輪は、板になっても尚も更に風雪に磨かれて凄味が増す。

我々もただ漠然と歳を取るのではなく、
人生と言う年輪を1年1年美しく刻んで行きたいのもですね。
なぁ、パンチ…

急に振られてキョトンとするパンチですが、

君はまだ4歳の鼻垂れ小僧だな。(しかもまだドーテーだしよ…)
いよいよ明日、黒姫高原オフ会です。
参加者様方、よろしくお願いいたします。
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2016/06/03 Fri. 09:06 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |