Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0824
姫、ご乱心… 
久々に植物ネタから…
多肉植物はその名の通り、ムッチリとした肉厚ぶりが魅力なのですが…

せっかくの桃美人がまさかの御乱心。
ただでさえ徒長してたのに、葉っぱをボロボロ落としてた。

まぁ落ちた葉っぱはこうしておくと、
根元から根っこが出て来るので、
葉っぱの枚数だけ株が増えます。
これもやっぱり暑さのせいでしょうか? とは言っても…

ユーフォルビア達は真夏の休眠期ではありますが、みんな元気です。

それから

千代田の松も元気です。
そんな桃美人でしたが、わずか数日後には…

根元から腐ってきた。
手が掛からず簡単と言われる多肉植物は実は結構気難しいのだ。

壊死していない部分を切り取って乾燥。
後にこれも元気に一鉢として再生できる?はず…
上の写真の片隅に写ってたミニサボテンですが、

買ったままの状態で放置してたのが、2回りほど大きくなってた。ww
スタンダードなサボテンは本当に手が掛からずとっても丈夫です。
それから、我が家の廊下では
夜な夜な怪しげな音がするのですが、その正体はこいつらです。

はい、カブトムシです。
夜間、街燈の下に落ちているのを
見付けては拾い、見付けては拾い、していると
今ではミニミニ♂×1、普通の♀×4、で5頭飼い。
時期を見計らって放虫してやらなきゃ…
さて、危機的状から脱したパンチ君のその後の日々ですが、

なぜかケージの中ではトイレの中で寝てるし…
おかげで暫く洗っていないのも手伝って、パンチはかなりオシッコ臭い。

閉じ込めっ放しも可愛そうなので、少し放牧範囲を広げてあげています。

身体が楽になったのもあって、すっかりくつろいでいます。

くつろぎ過ぎて退屈そうです。

なんか暇そうだったのでブラッシングしてやりました。

ビックリするほどドッサリ毛が抜けます。

ところでこのブラッシングの強い味方がコチラ。↓

御存じケッシー・ラバーブラシなのですが…

ごっそり毛が抜けると比例して、結構激しく消耗するのです。

当然ですが、新しい時は突起部分がツクンツクンです。
そろそろ新しいのを購入しようと思ってネットで探したら、
業界はとんでもないことになっててプチパニックでした。
なんと、現在国内には在庫が皆無らしい…
ドイツの製造元が製造を止めたらしいとか、
色んな噂が飛び交ってて正にプチパニック。
ケッシーに替わる物が無いし、類似品やバッタモンすら無い…
こんな時こそなぜ頑張らないのか? 中国と韓国、出番だぞ。
と言う訳で、ケッシーが手に入らないと、とっても困るな~…
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト
Posted on 2016/08/24 Wed. 16:58 [edit]
0822
一旦、通院終了。 
前回通院から1週間が経過した8月18日までのパンチ。


この日も朝から30℃を軽く超える中、わざわざ日当たりを求めて惰眠を貪る奴…

そして最近すっかりお気に入りになったバリケンに入って寝てる時は
暫くして寝返りすると必ずこうやって首が外に出て変な角度になってる。

床の上で寝ている時は、何が気持ち良いのか、
イスとテーブルの脚に自分の足を絡めてみたり…

ピクンとなった時に、急にガタッ!!って大きな音が出るからビックリするじゃん!
さて、この18日も予定通りに診察を受けてきました。
Dr「この1週間はどうでしたか?」
パパ「はい、特に変わり無く普通でした。」
その後は歩かせてパンチの歩行姿勢を見たリ、
診台の上で下肢(後脚)の反応を診たりした後
Dr「うん、大丈夫ですね。 これで一番危険な時期は過ぎたので一安心です。」
「あとはもう暫く、10月の上旬頃までは安静にさせててください。」
「それまで一切何も不具合が出なければ、今回の箇所は一旦の完治と考えて良いです。」
いや~、大事に至らないで良かったです。
いくらフレンチブルの宿命病とは言っても、そんな簡単に受け入れられませんから…
何もしないのに急にギックリ腰になって、最悪下半身不随とか、可哀想過ぎるから…
ま、とにかく、10月10日までをめどに、もう暫くなるべく安静にします。
散歩解禁はその後。

毎日毎日、30℃を軽く超えて32~33℃の日が続きます。

エアコン効いた部屋ではバリケンの中も快適。
裏返って、珍しくイビキをかいて寝ています。

閉じ込められないと分かった時は、自主的にケージの中へも入ります。

リラックスしているのが一目で解る寝顔です。
そして可愛い事に、

戸を閉めると、ロックが掛かっていなくても、
出られないものと思い込んで出て来ません。
めっきりと更新の間隔が開いてしまって、
尚且つ同じような寝てる写真ばっかりで、
来訪者様に大変申し訳ないと思ってます。
でも暑いし、散歩行かないし、放置してたオンゲに掴まっちゃったりして…

とにかく最近のパンチはいつも通り元気です。
うっかりしてたら飛んだり跳ねたり大ハシャギしたりするのを
宥めたり脅したりで、大声を張り上げてるワタクシなのです。

散歩に… と言うより、外に出たくて仕方無いパンチ君なのでした~。
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2016/08/22 Mon. 10:16 [edit]
0812
診察行ってきました。 
いや~、毎日毎日言いたくないけど暑いです。
通院後の1週間は連日32~33℃が続きました。
もう暑過ぎて、ヒマ過ぎて、寝てるしかないようです。

ってことで、↑ 8月10日の朝のパンチ。

昼頃のパンチ。

夜のパンチと…
マジで寝てばっかりなので太りまして、現在11.57kgくらい。
そして昨日、8月11日は山の日だそうで、
何の為の山の日で祝日なのか解りませんが、
休まず営業のますだ動物病院へ行ってきました。

6日振りの外出なのでドキドキでスタンバっているパンチです。
Dr「前回以降様子はどうでしたか?」
私「特に変わる事無く、見ての通りで元気です。」
Dr「そうですか… いや~良かったです。 とても心配でしたから…」
「このまま行けば、あと1週間程で危機的状況からは脱します。」
「ですからあと1週間はきちんと安静にしててください。」
「その後はある程度は歩いても大丈夫ですが、散歩は10月頃まで控えて下さい。」
「その頃まで何も異常が出なければ、今回の部所は完治と考えて良いと思います。」
私「解りました。 10月までは安静にしています。」
Dr「ではまた1週間後くらいに診せに来て下さい。」
と言う事で、経過は良好です。

ま、我々のこんな心配を解っているのやら解らないでいるのやら…
まだ当分は行動制限区域内で監視付きの場合のみ自由行動です。
この日の夜は一段と脱力して熟睡しております。

そんな姿勢で寝てて、首は大丈夫かい?
夏場の換毛期に入ったらしく、抜け毛がハンパ無いです。

早く治ってくれー!
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2016/08/12 Fri. 18:40 [edit]
0811
1週間が過ぎたので… 
告白と言うか、お知らせと言うか、申告です。深刻です。
8月の初めごろ

こんな三日月が出てた翌日の朝…
部屋を出てったパンチが静かだと思ったら

一瞬、行き倒れてんじゃないかと思って焦った。

なぜかと言うと

この日は朝9時にしてもう32℃超えてたから… それも風通しが良い日陰です。
日が当たる所では

36℃とか…
何もこんな日に日向ぼっこせんでもいいんじゃないか?
で、暫くして暑くなると、

クーラー効いた部屋へ涼みに来ると言う…
実はそんなパンチですが、

残念な事にまたしても椎間板ヘルニアを発症してしまいました。

いや、このまま2ヶ月ほど確実に安静にして治ったら手術の必要はありません。
経緯を順にお話しします。
異変に気付いたのが7月20日。
※段差を飛び越えず、よじ登る感じ。
※立ち上がらなくなった。
でも痛がったり、動きがおかしい事は無い。
7月22日。
※夜の散歩中、初めて歩くのを嫌がった。
※助けを求める様に足元で座り込んだ。
しかしそれ以降、特に変な感じは無し。
用心の為、この日以降散歩は中止してた。
8月3日早朝…
※朝ごはんの後、散歩の後様にハアハア言ってソワソワ落ち着かない。
※それも20分程で治まってそれ以降は異常無し。
8月4日早朝…
※昨日同様、ハアハアとウロウロ…
嫌な予感がしたので電話入れて病院へ。
診察の結果は
※下肢に麻痺あり。
※呼吸が荒いのは痛みのせい。
※かなり嫌な(良くない)症状にみえる。
以上の事から、腰椎のヘルニア(重症)と断定。
腰椎ヘルには頸椎とは大きく違うとのこと。
数日刻みで様態が変化し、1週間の差で手遅れ=半身麻痺に至る可能性あり。
なぜ10日も放って置いたのかとキツク言われた。
そう言われても…
クシャミ2~3回、咳4~5回でインフルエンザ疑いますか?ってくらい、
短時間で症状が治まって日中は平気でピンピンしているんですよ…
で、「翌日8月5日に必ずもう一度診せて下さい。」とキツク言われ帰宅。
お尻に注射1本とサプリ3日分貰ってきた。
8月5日。 通常通院。
※ドクターが驚くほど普通… ってか元気。
診察の結果、初期にして軽度の腰椎ヘルニア。
昨日の深刻な症状からは想像できないほど元気なのに驚いたとの事。
でしょ!? って事で、私が慌てなかった事も理解してもらえた。
が・・・ だからこそ安静! 絶対に悪化させずに治しましょうと。
安静にしていてなぜ治るのか? 何が治るのか?
結論から言うと一旦はみ出た椎間板の髄核は元に戻る事は無い。
なのでそれ以上の量、出ないようにする為に安静。
そして、髄核がハミ出る際、切れてしまった繊維輪の傷が治るまでの2ヶ月の安静。
切れた繊維輪の傷が治るともうそこから髄核は出ないので、ヘルニアが治ったと言える訳です。
ということで、本当に、本気で、2ヶ月間の安静に挑みます。
今まではトイレ置場でしかなかったペットサークルの本来の機能の出番です。

戸が開いているうちは自分で入ります。

この野郎… 意外と寛いで居やがります。
それはバリケンも同じです。

扉が開いてるこの有様です。

ところがね~・・・ 仕事や用事で部屋を離れる際は戸を閉める訳ですが・・・
半狂乱で吠えっぱなしなのですよ…_l ̄l● 安静に出来ない…
でも動き回って腰を痛めるよりはマシなので心を鬼にして閉じ込めます。
で、私が一緒に居られる時だけ部屋の中へ出してあげる。
ご飯とトイレ(大)(小)の時も私の監視付きで出してあげる。
今毎日こんな感じです。 なので室内では至って普通です。
早く2ヶ月過ぎて治ってくれーって感じです。

寂しそうにしてたので横で寝かせてやりました。

そのまま伸び~~って、おい!
とにかくこんな感じで10月頃まで安静療養中のパンチです。
散歩に行かないと写真撮らないし、気持ち塞ぐし、良い事無いですね…
ブログ更新が滞ってたのはこの為です。
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
8月の初めごろ

こんな三日月が出てた翌日の朝…
部屋を出てったパンチが静かだと思ったら

一瞬、行き倒れてんじゃないかと思って焦った。

なぜかと言うと

この日は朝9時にしてもう32℃超えてたから… それも風通しが良い日陰です。
日が当たる所では

36℃とか…
何もこんな日に日向ぼっこせんでもいいんじゃないか?
で、暫くして暑くなると、

クーラー効いた部屋へ涼みに来ると言う…
実はそんなパンチですが、

残念な事にまたしても椎間板ヘルニアを発症してしまいました。

いや、このまま2ヶ月ほど確実に安静にして治ったら手術の必要はありません。
経緯を順にお話しします。
異変に気付いたのが7月20日。
※段差を飛び越えず、よじ登る感じ。
※立ち上がらなくなった。
でも痛がったり、動きがおかしい事は無い。
7月22日。
※夜の散歩中、初めて歩くのを嫌がった。
※助けを求める様に足元で座り込んだ。
しかしそれ以降、特に変な感じは無し。
用心の為、この日以降散歩は中止してた。
8月3日早朝…
※朝ごはんの後、散歩の後様にハアハア言ってソワソワ落ち着かない。
※それも20分程で治まってそれ以降は異常無し。
8月4日早朝…
※昨日同様、ハアハアとウロウロ…
嫌な予感がしたので電話入れて病院へ。
診察の結果は
※下肢に麻痺あり。
※呼吸が荒いのは痛みのせい。
※かなり嫌な(良くない)症状にみえる。
以上の事から、腰椎のヘルニア(重症)と断定。
腰椎ヘルには頸椎とは大きく違うとのこと。
数日刻みで様態が変化し、1週間の差で手遅れ=半身麻痺に至る可能性あり。
なぜ10日も放って置いたのかとキツク言われた。
そう言われても…
クシャミ2~3回、咳4~5回でインフルエンザ疑いますか?ってくらい、
短時間で症状が治まって日中は平気でピンピンしているんですよ…
で、「翌日8月5日に必ずもう一度診せて下さい。」とキツク言われ帰宅。
お尻に注射1本とサプリ3日分貰ってきた。
8月5日。 通常通院。
※ドクターが驚くほど普通… ってか元気。
診察の結果、初期にして軽度の腰椎ヘルニア。
昨日の深刻な症状からは想像できないほど元気なのに驚いたとの事。
でしょ!? って事で、私が慌てなかった事も理解してもらえた。
が・・・ だからこそ安静! 絶対に悪化させずに治しましょうと。
安静にしていてなぜ治るのか? 何が治るのか?
結論から言うと一旦はみ出た椎間板の髄核は元に戻る事は無い。
なのでそれ以上の量、出ないようにする為に安静。
そして、髄核がハミ出る際、切れてしまった繊維輪の傷が治るまでの2ヶ月の安静。
切れた繊維輪の傷が治るともうそこから髄核は出ないので、ヘルニアが治ったと言える訳です。
ということで、本当に、本気で、2ヶ月間の安静に挑みます。
今まではトイレ置場でしかなかったペットサークルの本来の機能の出番です。

戸が開いているうちは自分で入ります。

この野郎… 意外と寛いで居やがります。
それはバリケンも同じです。

扉が開いてるこの有様です。

ところがね~・・・ 仕事や用事で部屋を離れる際は戸を閉める訳ですが・・・
半狂乱で吠えっぱなしなのですよ…_l ̄l● 安静に出来ない…
でも動き回って腰を痛めるよりはマシなので心を鬼にして閉じ込めます。
で、私が一緒に居られる時だけ部屋の中へ出してあげる。
ご飯とトイレ(大)(小)の時も私の監視付きで出してあげる。
今毎日こんな感じです。 なので室内では至って普通です。
早く2ヶ月過ぎて治ってくれーって感じです。

寂しそうにしてたので横で寝かせてやりました。

そのまま伸び~~って、おい!
とにかくこんな感じで10月頃まで安静療養中のパンチです。
散歩に行かないと写真撮らないし、気持ち塞ぐし、良い事無いですね…
ブログ更新が滞ってたのはこの為です。
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2016/08/11 Thu. 07:19 [edit]
0801
先週の纏め 
7月23日だか24日だかの土日あたり…
北陸は富山の梅雨が明けたとのうわさ…
しかし梅雨明け宣言後に連日鬼の豪雨…
夜から明け方までの豪雨なので夕立とは言わないよね?
さて、涼しい日は大雨、晴れた日は超高温と…
用が無いなら外出するな的な散歩に不向きな日々。
まぁしばらく安静にしていたいのも手伝って家でゴロゴロ…

正に言葉の通りゴロゴロしている奴…
むかし誰かがこんな姿勢で「死刑!」とか言ってなかったっけ? クツログにも程がある…
で、土曜日の夜。 久し振りに綺麗に月が見えたので、ついつい撮影。

暫くして部屋に戻ると…↓

デジャブ!? Σ(゚д゚|||)!? 昨日と同じ姿勢ジャン…

こんな顔してやがります。 幸せか? ってか、幸せそうだな…( ^ω^ )
で、週明けて月曜か火曜ごろ…
雨が降らなくなったし… とか関係無く、雨が当らない場所の多肉達に深夜に水やり。
すると…

何気に我が家に来て5年目の優等生、チランジア・ジュンシフオリア。
縦横30cmのボリュームなのですが、家に来て初めて変化があった。
ここ・・・↓↓↓

解り難いので、霧吹きでシューしたった。

そう、根元から新芽が出てました。
この手の大きくな種はヒッッッッジョーに発育が遅いのです。
根っこなんて固定して2年経つのに未だに全然這わないし…
得てして忘れた頃に密かに目立たない様に発育している。
そして27℃の熱帯夜ともなるとこう言う撮影に集中していると汗が噴き出す。
ザクッとシャワーを済ませてエアコン点けて冷やしておいた部屋に入ると…

またかよ・・・(*´_ゝ`) 場所と向きこそ違うけどさ。

熟睡していると体のアチコチがピクピク動くんだけど、
口元のフタフタ部分がムニムニ動くとニヤニヤ笑っているように見える。
いやひょっとして実際に笑ってるのかも…
で、その翌日。 一念発起!原点回帰!優柔不断!同梱発送…

メタル系ルアーとエギ(餌木)を大人買いしたったわい。
実は最近釣りビジョンを見てて、沸々と釣り欲が湧いて来たの…
以前の私は、ソルトルアー=フローティングミノー一点張りだったのですが、
今回はメタルジグと呼ばれる18g~28gの金属製ルアーを大量購入した。
と言っても全て聞いた事も無いメーカーの2級3級品なので格安ですから…
ちなみに上の一箱の総額と、国産一流メーカーのミノー3本と同額くらい。
これで朝間詰めか夕間詰めに、サーフからヒラメかマゴチを狙います。
獲らぬ狸の皮算用…
箱を開けてニヤニヤしてたら、足元からヒンヤリとした視線を感じた。

お、おまえか… 涼しくなるからもっと冷めた目で見てくれ…
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2016/08/01 Mon. 07:16 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |