fc2ブログ

Punchの甘えん坊将軍

フレブル・パンチとスローライフ

0227

とりあえず、どう?  


悪魔が来たりて笛を吹く 改め 悪魔が来たりてポチってた…

と言う訳で、悪魔が勝手に手続したらしく、
       なぜかマップカメラから荷物が届いたのだ…

そんな訳でX-T2。  愛用のレンズ35mmF1.4で試し撮り。
170227a1.jpg(←クリックで大)
オリジナルから20%縮小した画像1200×800

そのオリジナルサイズから1200×800トリミング
170227a2.jpg(←クリックで大)
X-T1でもかなり凄いのに、更にそれを進化させるとは…
      操作フィーリングがまた格別に良くなっててベタ惚れ❤❤❤

とりあえず、報告的アップロード。  詳しくは追々に…


欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト



Posted on 2017/02/27 Mon. 21:34 [edit]

CM: 2
TB: 0

0222

最近私を悩ます6つの刺客 ・ 後半の3つ   


さて前回… 
後半はもっとヤバイと繋げた、後半のヤバい奴らをご紹介。

ヤバい奴、その① フジフイルム X-T2 Graphite Silver Edition

現在使用中の超お気に入りの愛機X-T1の
        後継機種X-T2のシルバーモデルであります。

シルバーモデルと言う事は、ノーマル黒もでるも存在する訳です。
170222a2.jpg
で、黒より5ヶ月遅れでつい先週発売されました。

が…

何が腹立つ買っていうと、色が違うだけで36000円も高い!!

実はこの手法はX-T1の時も使われた訳で、
レトロ好きな私としては後発のシルバーモデルに激しく心動かされたのだった。
クッソー… フジフイルム… ムカつくわ―


ヤバい奴、その② フジフイルム FinePix X100F
170222a3.jpg
これ、コンデジなんですよ…
X100シリーズの最新場モデルで発売はなんと明日、2月23日である。

私が東京に住んでた2011年の2月か3月のある日…
六本木ヒルズで仕事を終えての帰り道、
     東京ミッドタウンの地下で3m×4mほどの
          巨大なフジフイルムの宣伝ポスターを見た。

ポスターの写真はFinePix X100でした。
最初パッと見た時は昔のバカチョンカメラの写真だと思った。
チョーカッコイイ!!なんだこれ?ってのがその時の印象。
で、帰ってからググって腰を抜かしそうになったのを覚えている。
なんとデジカメ。 しかもコンデジ。 そして13万円超と言う価格。

それがX100→X100S→X100T→X100Fと進化した。

特にTからFへの進化は激変的進化で、
車で例えるなら、AE86より以前のTE27の外見を持ってて、
中身、つまりスペックはレクサスLFAって感じの代物である。
マジで怪物。 最新型のXPro2の小さい版って事らしい…

ただこの怪物の優しい所は
170222a4.jpg
はい、当然の如く、黒モデルも存在していて、
しかも同時発売で同じ価格であると言う事。

嬉しい反面、X-T2の事を思うと、何してくれてんだ?フジフイルム…
チョームカつくわ…


ヤバい奴、その③  Canon Eoc 6D markⅡ
170222b1.jpg
ズバリ、キャノンのフルサイズ機のニューモデルである。

が…  実はまだ正式に発表もされていない
でも恐らく近々発表があると思われる

現在フジマニアの私がなぜにキャノンなのかと言うと、
ズバリフルサイズへの憧れがあるのである。

現在キャノンのフルサイズ機は1DmarkⅡ、5DmarkⅣ、5Ds、5Dsr そして6Dの5機種のみ。
そして中でも一番古いのがフルサイズエントリーモデルと言われた6Dなのである。
それがとうとうフルモデルチェンジされるともっぱらのウワサ。

まぁ出るか出ないかドキドキワクワクしながら待ってる感じなのですが、
近々発売開始とならないであろうところにムカつく…

しかもカメラってボディーだけじゃ写真撮れない訳で、
       キャノンにはキャノンマウントレンズが要るんですよ…

このクラスになるとボディーもボディーならレンズもレンズな訳でして…

何でマウントに互換性持たせないんだー!!(*`ω´*)ノ ムキー!!!  ああ、ムカつくわー


さてと、カメラと言えば写真機。  私の場合被写体の6割はこの方…
170222b2.jpg
って、おい!!  いくら寒いからってぬくぬくと寝てるんじゃない!

シャキッとせい!

170222b3.jpg
例によってカメラは食べられないけど、ハンサムな君をよりハンサムに撮って上あげる為に
良いカメラを買っても良いよね~…? ( ̄ー ̄)ニヤリッ…

極限られた予算のところに矢継ぎ早にニューエントリーとか…
フジフイルムさん、残酷すぎるわ… 。゚(゚´Д`゚)゚。

PS… ヤバイヤバイ番外編 XF16-55 F2.8 WR
170222a5.jpg
パンフォーカスを超えるらしいカミソリ的切れ味のズームレンズ…
ヤバイです… 高いです… デカいです… 超欲しいです… 。゚(゚´Д`゚)゚。


欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2017/02/22 Wed. 20:44 [edit]

CM: 0
TB: 0

0214

最近私を悩ます6つの刺客 ・ 前半の3つ  


煩悩と物欲…  そして現実の物理的限界…
      そんな狭間で大きく揺れ動く乙女の様な私の心。

物々しい始まりではありますが、簡単に言うと
金も無いのに欲しい物が沢山あって困っています、ってこと…

そんなとっても欲しい物リストを安い順に紹介してみます。

欲しい物、その①  ホームベーカリー
170214a1.jpg
ちょっと前にお客さんにパンを頂きました。  それが激ウマだったの。
それはお客さんがホームベーカリーで焼かれたものだと聞かされて大いに感心。
早速ググったら出るわ出るわ…  大抵は材料をセットしてスイッチONだけ。
昔と違って非常に簡単で失敗が無く、超高レベルな焼き上がりになるらしい…
そして入り入り調べたらパナソニックがイイらしい。  中堅機種がイイらしい…
で、これ。  だいたい2万円前後。  結構ヤバいかも…
しかしこれ買っちゃうと大好きなみなとやのパンを買わなくなるんじゃないか?
そう思うと購入に踏み切るのは結構悩ましい…

欲しい物、その②  ヘルシオ・グリエ
170214a2.jpg
ま、言わばオーブントースターなのですが…
言わずと知れたオーブンレンジ界に水蒸気加熱法を登場させた、かの有名なヘルシオ。
その水蒸気加熱オーブン機能だけを極限までシンプル化させたのがこのヘルシオ・グリエ。
電子レンジの水分極性分子加速振動発熱と違って、
       水蒸気の直接加熱により焼くに近い加熱が可能。
簡単に言うと、とっても素晴らしいオーブントースターってことである。
しかし価格は34000円弱… パン焼くために34000円かよ~と…
ホームベーカリーでパン焼こうってのに、何でまたトースターが要るのか?とか・・・
って事で、価格と用途と使用頻度を考えると要るか要らないか、色々と悩ましい…


欲しい物リスト、その③  ヘルシオ・ホットクック
170214a3.jpg
電気炊飯日、電子レンジに続く、第三のカテゴリーとも言うべく、最近登場した自動調理器。
電気炊飯器をベースに発展進化させたと思われるが
       これの登場によって主婦は煮物料理から解放される。

使い方は極簡単で、材料を切って放り込み、調味料も投入し、コース選択しスイッチON。
そしたら火加減から何から何まで自動調整で出来上がりまで放置でOKと言う優れもの。
焦げ付き?そんな心配もいりません。  掻き混ぜユニットなる手が出て来て混ぜてくれます
カレーやシチューでは、野菜の水分だけで調理ができる無加水調理が秀逸らしい。
これが35000円前後なのですが、唯一の弱点が容量の少なさ。
内容量が1.6Lって少々微妙なサイズがなんとも悩ましい…

ところが・・・

そこに出ました、大型バージョン。
170214a4.jpg
内容量が2.4Lとなり、丸鶏そのまま1羽とかキャベツ、カボチャが丸ごと1個入るとか…
丸鶏1羽なら参鶏湯とかあるけど、キャベツやカボチャ丸ごとってどんな料理やねん…
なにより容量が1.6Lから2.4Lとイイ感じに大きくなり
      メニュープログラムも100種から143種に増えたのですが            
それで価格が約35000円⇒50000円前後って高過ぎないか?

買うなら当然大きい方だが、50000円はちょっとな~…
寒い冬だからこそ出番は多いだろうけど、暑い夏になったら使うかな??
そんな事を考えていると買うか我慢か、壮絶に悩ましい…

日々ネットでこんな事を考えながら悶々としてたら
    パンチがキラキラした顔で見上げながらこう言うと思う…
170214a5.png
「早くそれ買って僕に美味しい物作って欲しいです…」

ザーンネーーン、パンチ君。  君が食べる様なモノには関係無いんだよ…

そしたら
170214a6.jpg
「なんで自分ばっか、いつも美味しいもの食べるですか?」
「僕なんて毎日カラカラのフードと水だけなんですけど…」

まぁそう言われても仕方無い、ゴメンな… (^-^)ゞ

そして後半の3つはもっとヤバイ…


欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2017/02/14 Tue. 15:43 [edit]

CM: 2
TB: 0

0212

毎週晴れたり積ったり  

立春を過ぎたはずなのに…

2月第2週は寒い日が続き、
いつもは足元に纏わりつく筋肉団子が居ない…
170212a1.jpg
ここに居た!  いつもより深く布団に入っているし…

寒いから仕方ないか

またしても雪が降りましたから…

ここんとこ毎週、前半晴れてて週末に雪が積る。
       これを毎週毎週繰り返しているから嫌になる…
170212a3.jpg
上の写真はトイレの窓から写した写真。
そしたらパンチが起きてきた。
170212a4.jpg
よし、それではグルーミングでもしてやろう。
なんせ2月に入って急に抜け毛の量が増えたからね…

すると、悲しいお知らせ

170212a5.jpg
なんとその昔、韓国からお取り寄せしたファーミネータ-が…


170212b1.jpg
1600円ほどで買えたって事は、つまりそう言う事でしたか…
やっぱ韓国はアカンか~…  まいったね…

ケッシーも国内から姿をケッシーたし、
なんちゃってファーミネータ-も壊れてコリア困った…  

早急に何か手を打たなきゃ。

170212b2.jpg(←クリックで大)
作業途中で扶南前値賞なパンチのやるせない顏。

170212b3.jpg(←クリックで大)
寝顔のアップ。 グッスリ寝ております。(ちょいピンボケ)

170212b4.jpg(←クリックで大)
カメラマンっぽく編集して見た。 ちょっとイイ感じかも…


欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2017/02/12 Sun. 23:40 [edit]

CM: 2
TB: 0

0207

今年初海王丸パーク  


2月3日は節分の日。  書いて字の如く季節を分ける日。
そう、明日は立春です。  そんな今日、今年初の海王丸パークへ行きました。


いつも通り、散歩の為に外へ出たらやっぱり立山が素晴らしかったから…
120207a2.jpg
奈古の浦大橋から見る立山は序章です。
とても一昨日15cm近く雪が降ってたとは思えない景色です。
120207a3.jpg
駐車場から公園までの数m、パンチが一番落ち着かない時である。
120207a4.jpg
とりあえず全貌を一枚。  写真としてはダメダメな写真。
それでも撮らずには居られない景色の素晴らしさ。

120207a5.jpg
「ちょ、何してるすか? 早く行くですよ!」 by Punch
と急かされて、立ち止まって写真さえ撮らせてもらえない。
120207b1.jpg
歩きたくて仕方無いパンチは、とっとと先へ引っ張って行きます。

でも負けずに撮影。

120207b2.jpg
これもダメダメな写真。  何がダメなのか…

それは写真と言うのは切り捨ての美学だと思っているから。
立山も海王丸も新湊大橋もと、欲張りな私には切り捨てが出来ない
記録写真や紹介用ポスターなら欲張って欲張って全部載せは有り。
でも趣味の写真や作品的写真の場合は何が見たいか、何を見せたいか。
要らない物は何なのか、必要な範囲はどこまでなのか、←この辺の哲学。

120207b3.jpg
主役をセンターに…  いやー、全然違うわ…_l ̄l●

じゃ、主役を端っこに…
120207b4.jpg
いやー、これも無いわ…_l ̄l●  才能無いなーー 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。ウワ~ン

さて、そんな事はどうでもいいパンチは走る走る。
120207b5.jpg
さっきも書いたが、一昨日まで15cm雪が積ってたから
       芝生の広場にはまだ雪が残ってると思ってたんだけど、
              雪が残るどころか、グショってもいなかったのにはびっくり。
120207c1.jpg
放って置いたらこのエリアの全て木にマーキングをしかねない。

で、また走って走って一番奥まで…
120207c2.jpg
パンチは本当に海王丸パークが大好きらしい。

120207c3.jpg
PCで見るこの写真…  やっぱりダメダメ写真です。
でも多分ガンピサイズ(四六判)に印刷したら良い写真だと思う。
ちなみに富山県で一般的にに言うガンピって、元比が語源の方言だそうだ。
標準語で言うガンピとは雁皮紙のことを指すらしい。  知らんかったな~…


で、最後にパンチのイイ顔を撮ったらリードが邪魔!!
120207c4.jpg
せっかくのハンサムが台無しだよ…  
最後までブレないヘボカメラマン振りが逆に凄いわ。


欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2017/02/07 Tue. 15:45 [edit]

CM: 0
TB: 0

0202

2月は逃げる??  





こちらは前回紹介しました1月27日の堤防の風景、その①

その②
170202a2.jpg

で、こちらが同じ場所の31日の景色、その①
170202a3.jpg
その②
170202a4.jpg

2日雨降って1日晴れたらすっかり融けて別世界のようです。
170202a5.jpg

このまま一気に春だぜー!ヽ(≧∀≦)ノイエーイ!! 

170202b1.jpg
この春の砂浜は近年では最大級の広さです。
暖かくなったら流木探さなきゃ…

170202b2.jpg
あの大木も春を待っているはず。

と思っていたのに~~・・・・

2月は逃げる??
春が逃げてしまったよ…(´・ω・`)ショボーン

170202b3.jpg

再び真冬に逆戻り。  寒いんじゃ~~!!

外の景色に目をやると…
170202b4.jpg
明るい所が白飛びしちゃう写真の辛さ…

道路に明るさを合わせると
170202b5.jpg
見ての通りで手前が真っ暗…

肉眼では上の明るい画像の白飛びした部分に
下の画像の道路をはめた様に両方綺麗に見えるのだが、
なぜ人の目で見たままの写真を撮れないのが不思議でならない。

ってか、人の眼ってとんでもなく高性能なんだよね…


さて我が家の中庭。
170202c1.jpg
ちょっと降っただけで屋根雪が落ちて結構な量になります。
170202c2.jpg
雪山の山頂部分は1mくらいあるかな?

170202c3.jpg
じーっと外を眺めるパンチを後ろから見てたら私の中の悪魔が騒ぎ出した。

170202c4.jpg
雪山の上へポーイッと放り投げてやった。
そしたら罰が当たってカメラも一緒に堀投げてしまった
防塵防滴仕様で良かったぜー!! と思ったけど、レンズは違ってた。

ササッと拭いて大急ぎで防湿庫へ。

さて雪山登山中のパンチは?
170202c5.jpg
ああ、やっぱりそう来たか…

170202d1.jpg
ね? 雪ってそんなに美味いのか?
まぁ俺達も子供頃みんな食ってたけどさ…

170202d2.jpg


欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2017/02/02 Thu. 15:26 [edit]

CM: 0
TB: 0

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

▲Page top