fc2ブログ

Punchの甘えん坊将軍

フレブル・パンチとスローライフ

0330

今日はパンチのお誕生日です。  


今日はパンチの誕生日で、5歳になりました。


やや風が強めながらポカポカ陽気です。

気持ちよさそうですな…

170330a2.jpg
あ、起きた。  

170330a3.jpg
外は眩しいね。  

「今日は誕生日だから何か食べたい物ある?」って訊いてみたが返事は無い。
いや、逆に返事が有ったら怖いけど…

「んじゃ~天気が良いから散歩に行くか?」と訊いてみても、やっぱり返事が無い。
でも急に私の足元にソワソワと絡み始めた所を見ると散歩に行きたいらしい…

そうかそうか、じゃ、暖かいうちに散歩に行こうぜ。

170330a4.jpg
手術から1年過ぎたし、夏の腰ヤバい感じもその後再発も無し。

そして最近はマジで増々甘えん坊将軍。

170330a5.jpg(←クリックで大)
次の1年も、いやいや、この先ず~~~っと元気であります様に。

とりま、パンチ、5歳のお誕生日おめでとう。


欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト



Posted on 2017/03/30 Thu. 16:19 [edit]

CM: 14
TB: 0

0329

3連続海王丸詣の最終日  


いよいよ3連休3連続詣の最終日。

晴れました!  やっと晴れました!!

そして今日は何も予定が無いので
       思いっきりのんびりできるのできる。


明るい!!  パンチ真っ白!!
170329a2.jpg

まぁ色々とレンズの事は後日追々にでも…

170329a3.jpg

今日はやや人が少な目。  
    そして画像で見るほど暖かくは無い。
        でも昨日や一昨日と比べたら結構暖かいけどね。

170329a4.jpg
こんなに晴れてるのに立山連峰が全く見えないと言う不思議さ…

170329a5.jpg
パンチはもちろん大喜びです。  だから走ります。  頑張って付いて行きます。

170329b1.jpg
連休の間、沢山のワンコが臭いを付けて行ったのでしょう…
チェックの時間がいつのもの倍以上長い…

170329b2.jpg
この日に出会ったご家族で一番可愛がって下さった方々。
ポメラニアン2頭と一緒に埼玉県から来られたご家族です。
ワンちゃんの名前を聞いたのに忘れてしまいました…(T_T)シクシク…
マジで私、若年性認知症なんじゃないか?と不安…

170329b3.jpg
この子が愛想良くってさ…  2回も名前を聞き直したのに…
「平仮名ですかカタカナですか?」って聞いたのに…
それでも忘れちゃうおバカな私… マジでヤバいです。

この後2往復程して再び奥の方へ行った時、パンチが何かに気付いた。
170329b4.jpg

行って見たら、なんと!

はじめましてのフレブルのチャチャちゃん
170329b5.jpg
パンチが超肉食系男子全開でガンガン行きます!

すると…

170329c1.jpg
この理想的にムッチムチボディーのチャチャちゃんは…

170329c2.jpg
固まる…  

170329c3.jpg
飼い主さんが気遣って抱いて下さったのを良い事に、
       失礼なほど遠慮なく顔を突っ込んで行くパンチです。

この時もチャチャちゃんは固まったまま。

170329c4.jpg
多分グイグイ来るパンチがとてもイヤ~だったと思います。
     ただ我慢し続けるチャチャちゃんの迷惑そうな顔が可愛い。

170329c5.jpg
下に降ろしたらまた固まる。

170329d1.jpg
これ、マウンティングではなくて、
     抑え込んで臭い嗅ぎまくってる状態。

170329d2.jpg
コチラのご家族さんとも長い時間お話しさせていただきました。
楽しい時間をありがとうございました。

またどこかでお会いできましたらその時はまたよろしくお願いします。

170329d3.jpg
うん、やっぱり晴れていると楽しさ倍増だね。
      この先もっともっと暖かくなって行くのが楽しみです。

それにしてもパンチ…
170329d4.jpg
さっきのチャチャちゃんとは真逆の
この引き絞まったスーパーボディーはどうだ?
今更だけど、お前は本当にフレンチブルドッグなのか?(^_^;;;

欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2017/03/29 Wed. 18:56 [edit]

CM: 0
TB: 0

0328

3連続海王丸詣の2日目  


今日は3月19日(日)で、3連休の2日目です。

昨日に引き続き、海王丸パークへ来ましたが、
      今日もあまり日が射さず、とんでもなく寒いです。
                   さらに今日は予約の関係上滞在時間が短いです。

さて、今日のパンチ… 
あったりまえのように足上げてマーキングして

何事も無かったように去って行く…
170327a2.jpg

昨日ほどでは無いけど、今日もまあまあの賑わいです。

170327a3.jpg
最初に出会った小さい子。
大抵の場合こういう子は、パンチを見つけると駆け寄ってきます。

170327a4.jpg
この子も斜めになって飼い主を引っ張ってきた子。
こんな子は皆社交的で、飼い主さんもパンチにイイ子イイ子してくれます。

そして海王丸の正面まで来たところで黒い物体が2頭…
170327a5.jpg
おお! フレブルじゃないか…  
近付いて分かったけど、前に一度お会いした子達でした。

その後は奥まで一気に走ります。
私の息は切れるけど、身体は温まってイイかもね~…(^_^;
170327b1.jpg

滞在できる残り時間が押してます。
170327b2.jpg
僕の焦りが伝わるのでしょうか?
パンチはいつも以上に忙しなく走り回ります。

170327b3.jpg
この日もこんな感じの重い空。  そして立山連邦も見えず…

家に帰って、お客さんを治療して、夜…

170327b4.jpg
あんなに寒い海王丸パークでは平気だったくせに、
       家の中ではガタガタ震えて「寒いです~」アピール。
              だから夜はいつもの通りヒーターの前が所定の位置。

とまぁこんな感じで3連休の2日目が終了。
滞在時間が短いので写真も少なめでした。


欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2017/03/28 Tue. 00:28 [edit]

CM: 0
TB: 0

0326

3連休は3連続海王丸詣  


3月の18日19日20日の3連休は、3日続けて海王丸へ行ってきました。

その様子をザックリと駆け足でお伝えします。

まずは18日土曜日。  まずは行ってビックリの寒さ


家に居る時は晴れてたんですけど、海王丸ではずっと曇ってた。
170326a2.jpg
曇り空だったし、期待の立山連峰も全くと言って良い程見えず…

でも結論から言うと、この初日が一番沢山人が来てた。
当然ですが、ワンコもこの日が一番多かったです。

170326a3.jpg
最初に出会ったワンコ2頭と御婦人お2人組。
170326a4.jpg
2人とも首からカメラをぶら下げて居られて、
1人はOlympus Pen、もう1人はCanon EOS kiss

ワンコの可愛い写真を撮りたいと…
170326a5.jpg
あとで再会したら撮影会の様な事をされてまして…
170326b1.jpg
「せっかく一眼レフなんだからファインダーを使って撮りましょう!」
とおせっかいな助言。
「カメラの事は全く分からないので、A(オート)で撮ってるんです。」
とおっしゃいましたが、言われたオートは絞り、SS、ISOとは別のモードのオートでした。

170326b2.jpg
「今の表情が良い!」とか「このシーンを撮りたい」とか、言われてましたが…
170326b3.jpg
だったら、まずはバンバンシャッター押しましょうよと…

ワタクシながら、帰って見たら結構いい写真が撮れておりました。
170326b4.jpg(←クリックで大)
もしもこのブログをご覧になっておられましたらぜひ鍵コメ下さい。
大きい元データをお送りいたします。(結構可愛い写真が撮れておりました。)


170326b5.jpg
このシーズーちゃんは何度かお会いします。

飼い主をグイグイ引っ張って、パンチに会いにきたシバ君。
170326c1.jpg
でも近くに来るとなぜか…(^_^;
170326c2.jpg
でもこれは怒っているんじゃないんです。
       嬉しくてハイテンションな時の顏だったようで…

170326c3.jpg
それにしてもこの日の海王丸パークは寒かった。
2日前に坊主頭になったってのも関係あるんでしょうけど…

170326c4.jpg
それでも2時間程で4周以上は歩き回ったでしょうか…
鼻水がチョチョ切れました。

と、初日はこんな感じ。


欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2017/03/26 Sun. 23:25 [edit]

CM: 2
TB: 0

0322

あらためましてX-T2  


え~… 当然ですが、使い倒しております。(´∀`;)ゞ

使えば使うほどに深みにハマって行く様は
      X-T1を買った時と同じほどに奥深い世界に誘われる。

そして、見れば見るほどカッコイイのであります。

170322a2.jpg
デザイン的には99%そっくりなX-T1も大変カッコイイ。

さて、去る12日…  満月だったのでX-T2で初撮影に挑んでみました。
170322a3.jpg
40%縮小した画像です。
残念ながらこの日は薄っすらと靄が出てて、月は少しぼんやりです。

なのでこの前夜、11日の月も載せてみます。
170322a4.jpg
こっちの方がくっきりですが、11時方向が若干欠けています。
そして模様を見ると分かる通り、
月は一晩で時計の反対回りに90度程回転するようです。

そして、この撮影している時の出来事を少々…

ま、普通に月だけを狙うとしたら
月を真ん中に持って来てピントを合わせます。

しかし、三脚にカメラを固定して月を真ん中に置いて
     普通ならオートフォーカスで十分ピントが合って、あとは
          シャッター速度や絞りで色合いやコントラストを調整…

170322a5.jpg
そんな事をしていると、1~2分の間に月は右斜め上へ逃げてゆく。
170322b2.jpg 170322b3.jpg 170322b4.jpg
3連写で見ると、こんな感じです。

170322b1.jpg
モニターでは四角い枠から出て行きます。

そしたらまたカメラを動かして月を真ん中に持って来るわけですが…

170322b5.jpg
この時はボールヘッド雲台ってのを使ってたんです。
170322c1.jpg
ボールヘッドはご覧の通り、右のダイヤルの締緩で
あらゆる方向に自由自在に頭を振る事が出来ます。
一見大変優れ物ですが、逆を言うと実に不安定で
収まりが良くないとも言えるのです。

で、なかなか真ん中に月を置けなくてイライラしてるうちにまた月が逃げると…
そして ヽ(#`_つ´)ノ ムキーツ ってなった時、ふと閃いた。

逃げた月にピントを持って行けと…
170322c2.jpg
   ↓
170322c3.jpg
な、なんで今までこんな簡単な事を思い付かなかったんだろう…_l ̄l●

あ、ちなみにこの操作はどんなデジカメでも普通に出来ます。

例えばX-T1では、赤丸の十字キーを下にすると、下のコマンド画面が出てきます。
170322c4a.jpg

その後、上下左右で好きな所へ移動させます。

で、これがX-T2ではちょっと違います。
チョッとは言いましたが、
一番大きく変わった点でもあり、
ユーザーから一番評価が高い点でもありますが…
170322c5a.jpg
新たに装備されたフォーカスレバーを動かすだけで自由自在です。
使い方はゲーム機のコントローラーのジョイスティックと同じです。
これ、噂通り超便利&超スピーディー&超スムーズです。

と言う事で、この状態も
170322c2.jpg

レバー一つでこう…↓
170322d1.jpg


それからね…  この記事書いてて気付いたことがあるんですけど…

これ、X-T2の後姿なんですけどね?
170322d4.jpg

ほら、X-T1ってブラックボディーに白文字で、とっても見易いんですよ。
170322d5a.jpg

グラファイトシルバーに黒文字ってちょっと地味…(TT)

と、それはさておき
170322d2.jpg
オールアルミ製大型グリップが装備されて持ち易くなったよー。

もちろんX-T1にも付けてたよー。
170322d3.jpg

X-T1の方は純正品で1万3千円ほどだったけど、
     X-T2の方は中国製で2685円と格安だったぜい。
          しかも中国からの国際小包送料込って安さだぜー。

170322e1.jpg
これにてアルカスイス規格の雲台に簡単装着できますぜー。

170322e2.jpg
ってことで、まだまだ当分の間、楽しめそうですよー。


欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2017/03/22 Wed. 22:06 [edit]

CM: 0
TB: 0

0321

最近の出来事とか…  


先日の事…

この画像を見て何か解る方は少ないと思う。
170321a1.jpg
裏側がバキバキに壊れているんですけどね。
170321a2.jpg

元付いてた場所はここ。↓
170321a4.jpg
そう、パンチのゲージのロック部分です。
The破壊王パンチ…
犬でここを破壊する奴はそうは居ないと思います。
170321a3.jpg
この知能と集中力を別の所に発揮してくれないものだろかと…

で、ロックが掛からなきゃ檻の役目を果たさないのでカラビナで代用してた。

が…

170321a5.jpg
それも破壊!  どんだけ凶暴な顎やねん…  

次に… 

ダイソー行った時にエアプランツ発見!
170321b1.jpg
ついつい大人買い。  100円×7+消費税。

実はここへ来る前にカーまでもエアプランツを見てました。
320円~520円ほどだった。  それでも高い訳ではありません。
でも思い止まってダイソーへ行ったらコレですよ…
170321b2.jpg
サイズもコンディションもほぼ一緒。  う~ん、イイネ… ダイソー

で、レジに行く途中…  どっかから視線を感じて…
辺りを見回したら、居た!
170321b3.jpg
お前ら… 100円って素敵過ぎる。  連れて帰って来た。

結論。  1品100円でも数が嵩むと札が飛ぶ…

さらに次…

今年もこの季節がやって来た。
170321b4.jpg
はい、道端の菜花採集です。 
     これはカラシナの茎と葉っぱ。
          無作為にむしり取ってきました。
               茹でて食べると激ウマですよ!!

そしてついでに…

170321b5.jpg
3年目にしてようやく食べられるハマダイコンGETです!
過去何年か採っては見たものの季節が違ってて食べられなかったです。
で、今年はまだ葉っぱが出切っていないモノを探ってみたら、
根元にはしっかりと大根があるのが分かったので引き抜いて来た。

家に帰ってすぐに大根おろしにしてみたら、
ウワサに聞いてた通り、ひっくり返りそうな程辛かった。
いやー、辛い大根おろしが大好きですが、冷や汗が噴き出す辛さです。


さて、最後はパンチのネタ。
170321c1.jpg
3月第3週は晴れが続きました。
が、相変わらず風は冷たく寒いです。

でも今日は河原の砂浜に降りました。
170321c2.jpg
近年でも最大級に広いです。

上に載せたエアプランツを飾るのに手頃な流木でも無いかと思いまして…

でも浜は妙に綺麗で漂流物が見当たりませんでした。

パンチは目標も見つけられず、
砂に埋った貝殻とかにマーキングしてる始末。

そしてそれを蹴り上げる奴
170321c3.jpg

砂浜のケリッは気持ちイイらしい。
170321c4.jpg

今日は良く晴れててちょっと眩しかったみたいだね。
170321c5.jpg
改めてXF35mmF1.4Rの切れ味に感動するわ。\(^◇^)/


欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2017/03/21 Tue. 21:03 [edit]

CM: 0
TB: 0

0315

視線の先には大きなお山  

さて、やっとこさ最終日に確定申告を終わらせましたので、
前回の続きをアップします。

前回最後の画像のパンチの視線の先に居たのはこの子です。

バーニーズマウンテンのくまちゃん
        生後8ヶ月にして45kgもあるんですって。

大きい子が大好きなパンチは大興奮です。
170315a2.jpg
負けず嫌いなので立ち上がって上から見下ろそうとするパンチ。
でも優しいくまちゃんはパンチに合わせて伏せてくれました。
170315a3.jpg
そして「遊ぼう!!」って誘って来るんです。 超可愛いの…

誘われると遠慮しない子。(^^;;  グイグイ行きます。
170315a4.jpg
そしたら大きな手でパンチを引っ張ります。

で、増々奥へ顔を突っ込むパンチ。
170315a5a.jpg

そしたら今度は転がってくれました。
170315b1.jpg
8ヶ月ってまだパピーなので、行動が子犬子犬してて可愛いんです。

170315b2.jpg

くまちゃんは完全にお遊びモードですがパンチは半分狩モード。
でも大きい子は全然余裕…  ま、咬み付く訳じゃないので大丈夫。
170315b3.jpg
ブヒレスにも余裕で付き合ってくれます。
      手の大きさがパンチの頭と変わらんな~…

170315b4.jpg
隙をついてパンチの耳の臭いをスンスン…

170315b5.jpg
大丈夫か?  臭なかったか??

170315c1.jpg
もう何ラウンド目のブヒレスだろうか?
乗って組んで抱き着いて…  大きい子は超優しいのう…

で、横に居たママさんもとばっちりで尻餅…
170315c2.jpg
自分の3.5倍の巨体をフォールしようとするパンチですが、
170315c3.jpg
下から余裕で遊ばれちゃってますな…(#^.0^#)

170315c4.jpg
そして軽~く抑え込まれてます。

170315c5.jpg
で、また離して裏返ってお誘い…
放って置くといつまで続くんだろう??((^∀^*))

170315d1.jpg
パンチも嬉しくて嬉しくて

170315d2.jpg
何度も何度も組みつきに行きます。
最近なかなか全力で取っ組み合い出来る相手が居なかったからな~…

170315d3.jpg
くまちゃんもテンション上がって時々こんなヤバい顏するの。

170315d4.jpg
実はかなり風が冷たくて寒い日だったのに、
        こやつらだけはハアハアゼーゼーなってるし…

170315d5.jpg(←クリックで大)
いやー、パンチ… 今日はくまちゃんと出会って本当に良かったね。
石川県在住との事でしたが、お近くなら時々ブヒレスお願いしたかったな~…

くまちゃんパパとママさん、
やんちゃなパンチが遊んでもらって本当にありがとうございました。
どこかでご縁がありましたら、また遊んでやってくださいませ。

欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2017/03/15 Wed. 17:09 [edit]

CM: 4
TB: 0

0312

バッキーン!と晴れました。  


昨日に続いて素晴らしい晴天。
     そして今日は午後から予約無し!
          と言う事で行きますよ、海王丸パーク。

で、今日のレンズはXF18-135mmF3.5-5.6RLM OIS WR

実はいつの間にか所有数が8本に達したXFマウントレンズの中で、
     2番目に重くて2番目に高価ななのがこの18-135mmなのですが、
          万能性を期待した割にイマイチな印象でなかなか出番が無かった。

それがX-T2に替わって生き返るかどうか、大きく期待しての出動です。

海王丸パークまで待ちきれずにファーストショット。
カメラのモニターでもきちんと解像しているのが解った。

なかなか良いんじゃないか?

ついつい2枚目
170312a2.jpg
さらに3枚目
170312a3.jpg
奈古の浦大橋上から先へ進んで立山が見えると
       なぜかついついシャッターを押してしまいます。
              見慣れたはずの立山ですが、写さずにはいられない。

170312a4.jpg
さて、到着。  駐車場は7割ほど埋ってるかな?

170312a5.jpg
せっかくのワイドズームなのでワイド端から行きます。

そして半分ほどズームしてみる。
170312b1.jpg

もう1度ワイド端18mm。
170312b2.jpg

海王丸をイイ感じにズームしてみる。
170312b3.jpg

次に立山をイイ感じにズーム。
170312b4.jpg

う~ん…  このレンズって、こんなに映るレンズだったとは…

170312b5.jpg
F8かF9辺りから急に色が良くなる。

170312c1.jpg
明るい被写体が特に(・∀・)イイ!!  白飛びしないし。

6mの距離を41.3mmで撮って、30%縮小。
170312c2.jpg
残念ながらX-T1ではこういう画は撮れなかったです。

Fullから70%まで縮小してトリミング。
170312c3.jpg
新港開口部のの東側を旋回してたカモメ。
135mmでこんなに綺麗に撮れてるとは思わなかった。

170312c4.jpg
さて、後の芝生に顔を埋めるほどクンクンしてたパンチが

170312c5.jpg
突然何かに気付いて大急ぎで駆けだした。

さてパンチが駆けだした先にはいったい何が… (つづく…)


欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2017/03/12 Sun. 22:54 [edit]

CM: 0
TB: 0

0310

今年もコレが届きました。  


今年もこれが届きました。

1、2年前からチョッと値上がりして3200円か…


そう、インフルエンザの予防注射
170310a2.jpg
ではなくて、狂犬病の予防接種です。
これは犬を飼っている者の義務です。
が、実際は接種率6割以下と言う現実。
170310a3.jpg
去年はハガキの裏に予診票付いてなかったっけ? ま、どうでもいいけど…

そっかー 注射か~…


170310a4.jpg
ちゅ、ちゅうしゃ!?!?
170310a5.jpg
なんだよ?ガタガタって…

いつも大喜び中に打たれて、注射に気付きもしない癖に…

で、かぜか急に私の足を舐めはじめる…
170310b1.jpg
それはゴマ擦ってんのか? 何をしてもダメだぞー。
必ずするからなー、注射

170310b2.jpg
まだ1ヶ月程先だけどね。

欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2017/03/10 Fri. 23:04 [edit]

CM: 0
TB: 0

0308

雪が降りました。  


これは3月7日の午後3時。


金曜日まで雪の予報ではありましたが、ここまで積るとは思ってなかった。
170308a2.jpg
これだけでも屋根から落ちる雪の音が結構します。

中庭の状態。
170308a3.jpg

ところが・・・  これはまだ序章でした。

夜、最後のお客さんが帰った9時半頃。
170308a4.jpg
なんか、そこそこ本降りになってきたんですけど…
170308a5.jpg

そして日付が変わった夜中の1時過ぎには
       完全に真冬の大雪みたいに本降りとなり、

3時半で
170308b1.jpg
10cmは積ったよ…
170308b2.jpg
気温は-1℃で真冬に逆戻り。

今朝6時過ぎの表通り。(トイレの窓から…)
170308b3.jpg
1月か2月なら除雪車が出るレベルなのに、
    もう除雪スタンバイ体制は解除しちゃったのかな?

170308b4.jpg
去年も3月に入ってちょっと積ったんだよね~。
170308b5.jpg
金曜日までまだ2、3日あるが、大丈夫だろうか? 

さて、我が家の王子は…
170308c1.jpg
とりあえず外の様子を見に来たけど
170308c2.jpg
写真は静止画なので解らないけど、実は小刻みに下半身が震えている。

と言う事で、すぐに部屋に戻って
170308c3.jpg
サッサと所定の位置で所定のポーズ。

170308c4.jpg
ああ、はいはい、寒いけど君は今日も可愛いですよ。


欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2017/03/08 Wed. 18:04 [edit]

CM: 2
TB: 0

0307

ベースが変わると全てが変わる  


う~む… 
現代の現行モデルの中でこれ以上カッコイイカメラは無いんじゃないか?
    と思ってしみじみと眺めていられる。 やっぱりシルバーにして良かった。

そして比較対象が無いから解り辛いけど、
     他のデジイチと比べると結構小さくて良い。

さて、前のカメラX-T1では多分撮れなかったと思しき画像を上げてみます。
最初はコチラ・・・↓
170307a3.jpg
一見いつものお尻画像ですが、元はコチラ・・・↓
170307a2.jpg
X-T1とXF27mmではこの距離で上の解像は無理だった。

同様に…
コチラ・・・↓
170307a4.jpg
全景が上の写真ですが、そこからの切り出し。↓
170307a5.jpg
恐らくプロがパネル用の撮影でもしない限り、
        これ以上の解像度は不要と思われます。

次はコチラ・・・↓
170307b1.jpg
突然駆け出した時の追従性。
X-T1でも結構AFは早かったのですが、
      X-T2のAF速度はそれを遥かに上回る。
            そしてそれ以上にその正確性に感激する。

170307b2.jpg

最近はこの方の様に、首からデカいカメラをぶら下げている人が増えました。
上のカメラはキャノン、イオス・キッス。  一眼レフ入門モデルの定番です。
入門モデルと言っても紛れもなく本物なので、全てのスペックは高レベル。

そして最後に…
170307b3.jpg
元から20%へ縮小してトリミングした画像。
毛の1本1本が普通に綺麗。  
XF35mmF1.4Rでないと撮れなかったと思う。
それがXF27mmF2.8Rで撮れる事の意味は大きい。

P・S…
170307b4.jpg
ハーネスに引かれて背中の模様がひしゃげて❤型になった瞬間。
近くのカップルが「見て見て!あの犬背中にハートの模様ある!!」って勘違いされた。
ざんねーん…  実際は逆水滴型と言うか、細いイチゴかイチジク型なのでありました。


欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2017/03/07 Tue. 14:57 [edit]

CM: 0
TB: 0

0306

XF27mmF2.8Rで海王丸パーク  


新しいカメラを手に入れて子供のように喜んでいるのですが、
    ボディが変わった事で手持ちのレンズのキャラがどう変わる?
        と言う事で、カメラが変わると2度美味しいのでありますよ。

で、今回合わせてみたのがXF27mmF2.8R。
     現行フジフイルム中最薄最軽量ではないかな?

レンズが薄くなっただけで、ゴツイ一眼からライトなバカチョンにイメチェンです。
170305a1.jpg
お気に入りのライカ風プロテクターを着けてもこんな感じ。
     軽さは絶対的正義である。  超快適でバシバシ撮ります。

170305a3.jpg
このレンズはX-M1用に着けっぱなしにしようと思って買った物。
でもなんだか切れ味がイマイチと言うか、もっさりした印象だった。
で、あまり出番が無かったんですけど、X-T2に合わせてみたら生き返った。
170305a4.jpg
明るさのコントロール… つまり絞りが上手く行くと素晴らしい。
170305a5.jpg
とりわけ晴天でたっぷりの光量があると簡単です。
170305b1.jpg
焦点距離27mm(実質42mm程度)も悪くない。

170305b2.jpg
今までこう言う写真はミスが多かったけど、X-T2のAF速度がそれを補ってくれます。

170305b3.jpg
今日は晴天の土曜日と言う事で、普段の週末の5~6倍の人出でまあまあ賑やか。
170305b4.jpg
ワンコ連れも多数…  ご挨拶は楽しいです。
170305b5.jpg
人様に対してのサービスも忘れて降りません。
170305c1.jpg

170305c2.jpg

170305c3.jpg

170305c4.jpg
ほとんどがパンチの体重の1/3以下の小さい子ばかり。
170305c5.jpg
パンチのマッチョぶりが際立ちます。
170305d1.jpg
XF27mmF2.8Rには絞りリングが無いのでカメラ側で絞ります。
それがイササカ面倒で独特の慣れが必要です。
もう1~2段階明るい方が、画的には綺麗になるでしょう。
170305d2.jpg
フルサイズから20%へ縮小しても、必要以上に解像度の高さが窺えます。

これから明るい春を迎えるのが待ち遠しい…


欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2017/03/06 Mon. 00:18 [edit]

CM: 0
TB: 0

0302

環水公園行って来た。  


久し振りに気温が2桁台になって晴れ。
      予定が何も無かったのでちょっと遠出。
            お客さんと一緒に環水公園へ行きました。


晴れとは言っても15時半には既に太陽が隠れてしまって完全に曇り。
170302a2.jpg
しかも…
環水公園の西側の全通路がコンクリート打ち直しのため、立ち入り禁止&通行止め。
おかげで美術館向かいの駐車場からは時計回りに遠回りして入る羽目になった。

ま、歩きに行ってるんで、良いんですけど…

170302a3.jpg
今日はニューアイテムであるX-T2XF16-55mmF2.8の組み合わせ。

170302a4.jpg
カメラもレンズ個々に素晴らしいけど、
解放F2.8っていつものレンズより何段階か暗め。
いや、16~55mmまで全域でF2.8通しって神レベルのスペックである。
使いこなせるか、どこまで慣れるか、今日はその第一歩って事ですな…

全体にやや暗めなのは曇りって事より、
      レンズを使いこなせていない事の方が大きい。

170302a5.jpg
それからワイド端16mmも初めて。  
170302b1.jpg
近距離は良いとして、ワイド撮影ではやはり歪曲収差が出ますね。

170302b2.jpg
さて、今日は2人なので久し振りにスタバのテラスに座りました。
暖かくて快適とは行かなかったけど、風が無かったので何とか大丈夫でした。

170302b4.jpg
環水公園とスタバには、今日が卒業式だった女子学生が沢山居ました。

170302b5.jpg
時々会うハスキー君。  デッカイです。

170302c1.jpg
トイプー君ともクンクン…❤

170302c2.jpg
今日は立山がイマイチ。

170302c3.jpg
走り回るチビさん。  ブブちゃんだったっけ?(違ってたらご免なさい)

170302c4.jpg
そして卒業生に触り倒されて芝でコロッケの様になるパンチ。

170302c5.jpg
帰りも駐車場まで、橋1本分遠回り。  17時過ぎたから照明が点き始めたね。

170302b3.jpg
なんか、もうちょっと簡単にイイ写真が撮れると思ってたが、意外とこのレンズは難しい。
ま、それだけ懐が深いと言うか引き出しが多いと言うか、ポテンシャルを秘めてると思う。

次回の課題が山積みになった。


欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2017/03/02 Thu. 18:05 [edit]

CM: 0
TB: 0

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

▲Page top