fc2ブログ

Punchの甘えん坊将軍

フレブル・パンチとスローライフ

0428

約2430万画素  


毎度毎度の出発ショット。

明暗がヤバ過ぎかと…
170428a1.jpg

しかし明るい事は良い事だ。
170428a2.jpg

23日(日)は超青空!! 雲一つ無いってこの事だね。
170428a3.jpg
そして最近はXF16-55mm F2.8Rの持ち出し率が一番多い事実。
使い込むほどに唸らされる超高性能。  う~む… 素晴らしい!

170428a4.jpg
南中高度が高くなった季節の夕方は影がやたらと長くなる。
そうなると自分の影が映り込んでしまうのだが、これってどう?
個人的にあまり好きではない。

さて、日曜日の16時頃なのっですが
170428a5.jpg
相変わらず人が居ない…  

良いのか悪いのか、実は人混みが嫌いな私ですが、
      それでも人が居なさ過ぎだとちょいと寂しいよねー…

170428b1.jpg
他に犬も居ないのでパンチはクンクンに高い集中力を発揮する。
ほっとくと数分間動かんのじゃー!!

170428b2.jpg
こっちでも同様に…

170428b3.jpg
棚引く雲を突き抜ける立山。  ズームレンズは応用性が高くていいな~。

さて、クンクンで動かない分を取り戻す気なのか、この日のパンチは良く走った。
170428b4.jpg

軽~くギャロップで走る姿はとても軽やかです。

170428b5.jpg
あっち行ってこっち戻って…

170428c1.jpg
グルッと回ってまたこっち…

良いんです、ここでの主役は君だから。

170428c2.jpg(←クリックで大)
F2.8にしてこの逆光の強さ。  素晴らしい~わ…(* ´ ▽ ` *)

170428c3.jpg
何周か回って駐車場方向に戻った時、ワンワン!と呼ぶ声がした。

170428c4.jpg
立ち上がってパンチを迎えてくれたのはミニチュアシュナウザーのビーゴ君
でもひょっとしてヴィーゴ君と書くんでしょうか?←個人的にはこっちの方が好き。

170428c5.jpg
近付いて来て、いきなり口をペロペロしてくれた。

170428d1.jpg
凄く元気な子でしたよ。

ちなみにこんな顔してます。
170428d2.jpg
長毛種はメンテが大変だよ…

170428d3.jpg
そして帰り際の海王丸。  この日は最後まで雲が出なかった。

170428d4.jpg
フレブルは影もフレブル。  一目でブルって解るよね。

170428d5.jpg(←クリックで大)
ところがアップではフレブルらしからぬこの凛々しさ。
そしてズームらしからぬこのシャープさ。 驚愕です。


欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト



Posted on 2017/04/28 Fri. 15:29 [edit]

CM: 2
TB: 0

0426

22日(土)の海王丸  


午後からの予約が翌日へ変更になったので解放された土曜日の午後…
明るい晴れ空なのに、気温が昨日よりストーンと下がって13℃しかない。

結構寒いんですけど、とりあえず海王丸。

スタートは必ずここから。

170426a2.jpg
向かう先には元気そうな雲が浮いています。

170426a3.jpg
やっぱ海王丸パークは風があって思った以上に寒い。
でもパンチはめっちゃ元気です。  ブル族にはイイ季節です。

170426a4.jpg
歩きスマホは危険ですか?  公園の中くらい良いじゃねえかよ。
    歩いててぶつかったって怪我もしねぇさ、お互い様って事でイイじゃん。
         どうせポケGOに集中してるやってるおバカちゃん同士なんだからさ…

170426a5.jpg
ところで、今日のレンズも XF16-55mm F2.8R なんですけど、
写しててなんか色がおかしいぞ?と感じてたが、明る過ぎてモニターが見えにくいんだよね。
で、家に帰って見て見たら想像を超える変な色だった。(^^;

170426b1.jpg
とは言ってもズームレンズでこの切れ味の凄さはどうだ!? 
全く素晴らしいレンズだよな~…

170426b2.jpg
強風であるが故に元気に泳ぐ鯉のぼり。
       実はこのあと元気過ぎて回収されてた。

さてカメラの色調を調整し直した直後の一枚がコチラ。 
170426b3.jpg(←クリックで大)
多分今年写すであろう数万枚のなかでもTOP5に入ると思しき1枚
色、コントラスト、商店エリア、ピント、シャープネス、構図…
個人的に全てパーフェクト。  これぞカラー写真的1枚。

上の写真とは逆の意味のGoodな1枚がこれ。 ↓↓
170426b5.jpg
偶然撮れた写真ですが、
こう言う写真はメインにじゃスピンしていない方が良かったと思わされる。
パンチが微妙にピンボケなのですが、その曖昧さが何とも良いと思う。
狙って(考えて)撮れないんですよねー…

170426b4.jpg
高性能レンズにおんぶにだっこです。

170426c1.jpg
それ床の明るさ。  圧倒的な光量の下では何でもアリですな。

そして空を見上げたら犬が3頭いた。
170426c2a.jpg
チョッと無理やり? ご愛嬌で…(´∀`*;)ゞ

170426c3.jpg
アドヴァンスドフィルターorange filterで遊んでみた。

そしてその後、出会いましたフレブルちゃんズ。
170426c4.jpg
左は女の子で右かちょいご高齢な男の子。(名前を聞いたはずなのに…_l ̄l●)

一気にテンションが上がりました。
170426c5.jpg
男の子は元気に果敢にパンチにアタックしてきます。
例によって紙一重でかわすパンチ。  
受け流しの術がLv5を超えてます。

どんなに吠えつかれても反撃しない良い子です。(パパは嬉しい…)
但し、相手が大きい子だったり本当に凶暴な子だとキレてしまうけど…

170426d1.jpg
男の子はず~っと吠えてたのでゼーハーゼーハ―が危険なレベルになって来た。
色々とお話出来て楽しかったですが、この辺でお別れする事にしました。

170426d2.jpg
女の子が気遣っていそうで健気です。

170426d3.jpg
帰り際の海王丸。  ちょっと凛々しいかな。

170426d4.jpg
たっぷり1時間半以上遊んで3時20分。  まだまだ日は高い。

170426d5.jpg
明日また来ちゃうんだろうな~…


欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2017/04/26 Wed. 18:43 [edit]

CM: 0
TB: 0

0421

4月16日(日)の出来事  


1日おきに天気がコロコロ変わる今日この頃。

晴れた日で、時間が空いたら即散歩。
この日も晴れたので時間が空いたらすぐ出発です。


と言う訳で、こんな日はたいてい海王丸パーク。
170421a2.jpg
向かう先には入道雲。

170421a3.jpg
やらずに通り過ぎられない性…

いつもはこの後三角テントに向かうんだけど、
       この日はなぜか垣根の横を念入りにチェック。
170421a4.jpg
きっと誰かの臭いが気になったに違いない。

で、今日の海王丸。
170421a5.jpg
天気が良いと映えますね。

そして今日の出会いは黒パグのボス君。
170421b1.jpg
パンチ、いきなりタテガミが立ってるんですけど…

170421b2.jpg
少~しパンチが怖いっぽいボス君。

170421b3.jpg
と言うか、パンチのテンションに押されちゃったのかな?

一旦離れて別々に奥へ進みます。

170421b4.jpg
先日満開だった桜がもう葉桜になってたよ…

170421b5.jpg
一番奥の松の木の根元も必ずチェック。

そしてボス君と再会。
170421c1.jpg
この辺は穏やかに…  でもお互いを気にしつつ…

170421c2.jpg
広いエリアで徐々にテンションが上がり始め

ついに始まった、戦力疾走。
170421c3.jpg
あっと言う間に追いつくパンチ。  何気に早いよ。

先週もここで別のパグ君とかけっこしたな~…

170421c4.jpg
一気に追い抜き。  白と黒とコントラストがハッキリしててイイね。

そしてその後やっぱりぎゃはは~された。ww
170421d1.jpg
どんだけ嬉しかったん?

170421d2.jpg
のけぞってまで甘えてますが…

いっぱい遊んだから名残惜しいね。
       いつの間にか日は傾いてしまった。

170421d4.jpg
明るさが残る青空と、一足早い夕焼けの赤
       それを分ける飛行機雲の白が三位一体の妙

170421d3.jpg
後ろには、これまた夕日に染まり始めた海王丸。

170421d5.jpg
オレンジの夕日が赤いベニカナメのフィルターを通すとピンクに見える。

そして帰り道…
170421e1.jpg
夕焼けが素敵だったので、もう一ヵ所寄り道。

170421e2.jpg
庄川右岸河口から望む、二上山に沈む夕日  ここでも飛行機が飛んでいた。

170421e3.jpg
家に帰ったパンチ。  カハカハの季節になって来たな~
       それにしてもでっかいベロだね。  早く水飲んできなよ

PS なぜか前回、大事な画像を1枚載せ忘れてた。
   ボス君のアップを正面から撮ってあったのに…

170421c5.jpg
ごめんね、せっかくの可愛い顏なのに。   



欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2017/04/21 Fri. 11:00 [edit]

CM: 5
TB: 0

0416

今年のMFPは…  

2年振りに松川沿いでお花見をした翌日。

この4月11日は満月。  しかしながら靄が掛かってハッキリしない月。

そんな中でのベストショットがコレでした。 

やっぱりモヤ~ットした満月ですね…

さて、タイトルの今年のMFP
つまりMy Favorite Plantsエアプランツ
最近ではダイソーでも買えます。 ↓ ↓ ↓
170416a2.jpg
多少品質にバラツキはありますが、良い物だけを選べばOK。

そして良い物はショップで。
170416a3.jpg
これはそこそこ大きい物で、気に入ってポチッた。
170416a4.jpg
ちょっと珍しいタイプでチランジア・ベルゲリー1800円程でした。

そしてこれもちょっと大きめのカプトゥー・メドウサ
170416a5.jpg
25cm以上あって900円だった。 
このタイプはどっしりと重いものを選ぶべし。

170416b1.jpg
100円のダイソーものもこうやって並べると見劣りしないね。

白い容器に入っているのは900円のカプトゥー・メドウサと
170416b2.jpg
100円のイオナンタ。  結構(・∀・)イイ!!

茶色のリメ缶に入っているのはメラノクラテルプセウドベイレイ
170416b3.jpg
15cm以上ある優良株で、2株で900円。

エアプランツではないけど、
170416b4.jpg
ハオルチアが今年もツボミを付けた。

それからこちら、ヒアリュームだったかしら??
170416b5.jpg
頑張って花を咲かせています。

話しは逸れましたが、4月13日(金)にお客さんに声を掛けて、
170416c1.jpg
エアプランツを飾るべく流木を探しに六渡寺へ行きました。
桜が見頃でしたよ。

その六渡寺の海岸から砂浜は…
170416c2.jpg
漂着ゴミが沢山あるのですが、こんな中にお宝が埋まってる。

170416c3.jpg
戦利品の流木板。  なかなか良い味わいを出しています。

六渡寺からの帰り道。
170416c4.jpg
古い倉庫の外壁がイイ感じ。

170416c5.jpg
とても100円×2と思えない、イイ雰囲気。

どうやって飾ろうか、これからのお楽しみ。

でもそんな事を言った舌の根も乾かない翌日…
170416d1.jpg
やっぱり買ってしまった、ローズマリー…  だって1ポット150円だよ?

そんでもってコチラも…
170416d2.jpg
ラベンダー各種。  マルサムは時々穴場となるな~…

170416d3.jpg
逆光に生える桜

170416d4.jpg
宝探しを手伝う?パンチ

170416d5.jpg
離れると綺麗に見える六渡寺海岸

以上、今年のお楽しみの素でした。

欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2017/04/16 Sun. 21:22 [edit]

CM: 0
TB: 0

0414

お花見・後半  


富山市内から再び神通川と渡り、県西部方向へ。
170414a1.jpg
上の画像は車内から見た神通川左岸の桜並木。

このまま直進したのが前回の最後の画像。
そしてこちらに続きます。
170414a2.jpg
ここを登るとこれまた地元富山では超メジャーな呉羽山展望台
170414a3.jpg
そこそこ混み合っている山道沿いも桜並木。
170414a4.jpg
山頂に車を止めて北側の展望台へ徒歩で向かいます。
なんと富山で生まれ育って数十年、
      加古に何十回もここに来ているのに、
            この先へ侵入するのは人生初めて。

170414a5.jpg
底から見た戸谷駅方面。  左端に見えるのが新幹線の線路です。

喫茶店とか貸席とか民家とか7~8棟の建物があった。
意外と拾いに驚きました。

展望台へもどりましょう…

170414b1.jpg
進む方向が変わると目に付く景色も戸が居ます。

170414b2.jpg
相変わらずスタスタ歩くパンチ。  

170414b3.jpg
まだまだ陽射しが強いおかげで気温が快適です。

170414b4.jpg
展望台からの富山駅。
ほんの300mほど移動しただけで、新幹線の線路の位置関係がかなり違います。

170414b5.jpg
展望台の全景。  夜には一寸ずりの大渋滞なんだろうな~…

170414c2.jpg
今日は良く歩いたね。  気温が低めで良かったよ。

170414c3.jpg
再び桜の木の下を取って帰りましょ。
170414c4.jpg
富山には犬を連れたままチョイと座って何か食べたリ飲んだりできる店が殆ど無い。
こういう点は都会が羨ましいね。

170414c5.jpg
帰りの車内のパンチ。  三時間以上歩いたけど全然余裕だな。
でもこの後ゴローンと寝ころんでた。  でも車のシートは寛げないみたい。

欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2017/04/14 Fri. 13:45 [edit]

CM: 2
TB: 0

0411

お花見してきたよ。  


今日は写真がイッパーイです。

4月10日は晴天! でも少々気温は低め…
珍しく昼前に家を出ました。
170410a1.jpg
とりあえず母が入院している病院へ。  
あまり動かないんだけどなんか元気そう。

その後、国道8号線を東に向かう。
170410a2.jpg
この数年の間に大きな交差点が高架になってスムーズ。

170410a3.jpg
なのはな農協の交差点を右折。  
ここまでは環水公園までのルートなので、パンチは既に興奮状態。

でも今日は北大橋を左折しないで南進。
170410a4.jpg
ここを通るのさえかなり久し振り。 

車を止めたら飛び出して行くパンチ。
170410a5.jpg
良い天気なので真っ白パンチが白っ飛び…

170410b1.jpg
高志の国文学館前を通り抜けて、
170410b2.jpg

170410b3.jpg
2年振りに来たのがコッフェさん。

170410b4.jpg
店内は物が増えて、お店らしくなってた。  今日は満席。

外のベンチに居らした方のお連れワンコ。
170410b5.jpg
暫くお話をした後、城址公園方向へ進みます。

170410c1.jpg
ここ松川沿いは富山県庁と富山城公園の間にあって、
花見ポイントとしては富山県内では最もメジャーな場所である。

170410c2.jpg
今日は月曜って事で平日だからと思って来たのに、
松川沿いの道路はず~っと渋滞してて周辺の駐車場はどこも満車でした。

とりあえず、花見なので桜のアップを…
170410c3.jpg
イイ感じで満開です。

170410c4.jpg
左側が県庁裏、右側が城址公園。

170410c5.jpg
船橋を渡って公園内へ侵入。

個々が一番賑わってるエリア。
170410d1.jpg
タンパク質が焼ける匂いが激しく誘惑して来る。

170410d2.jpg
クレープ、タコ焼き、お好み焼き、焼きそば、串焼き肉など焼き物系屋台が立ち並ぶ。

170410d3.jpg
舟橋の袂から松川上流方向。

170410d4.jpg
そして城址公園内。 といってもほとんど無に無いただの芝生の広場。

でも北東の角に、2年前には無かった庭園が出来てた。
170410d5.jpg
そしてそのすぐ横の美術館。
170410e1.jpg

一旦城址公園から出て、再び松川縁へ…
170410e2.jpg
このエリアは水辺近くに遊歩道があってイイ感じ。

本日唯一不快だったのがコレ…
170410e3.jpg
選挙が始まってたもんだから街頭演説やら候補者やらが
        ただでさえ混んでる中を歩くもんだから迷惑この上ない。
        
選挙運動中だけは「頼みます、拝みます」言うけど、当選したら豪そうにする奴ら。

さて、歩いて歩いて暑くなったので一休み。
170410e4.jpg
ソフトクリームを激しくおねだり。  その必死な姿が可愛い~と花見客にウケてた。

170410f3.jpg
そのあと、知らないおばちゃんに「ぎゃははは~」された。


170410e5.jpg
帰り際に出会った大き目のボストンテリア君。

パンチに負けず劣らずイケイケ男子で、写真は切れてるけど2頭とも同じ姿勢。
その腹這い姿勢が犬の歩き方じゃないと、これまた通行人に大ウケでした。
これは何を競ってんの?って…

170410f4.jpg
由緒正しくハンサムボーイ。  パンチとそっくりです。

170410f1.jpg
再び戻ってきた講師の国前。

帰り道、ふと気が変わって向かった先は…
170410f2.jpg

続きにします。

欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2017/04/11 Tue. 18:57 [edit]

CM: 2
TB: 0

0409

めっちゃ良い天気~  


4月5日水曜日。  ええ天気です~❤

こんな日はいつもとちょっと違う所へ行きたいと思って      
170409a1.jpg
色々考えた結果、ここへ来てみた。  ↑↑

170409a2.jpg
ここです、ここです、ここですよー

170409a3.jpg
正式な名前が解らんのですが、ここは県立図書館の横の公園です。
170409a4.jpg
向こうに見える学校みたいな建物が県立図書館です。

170409a5.jpg
ここへ来るのは1年ぶり程かな?  桜の季節が良いんです。
170409b1.jpg
ダダーっと歩いて来て取敢えずブルンブルン…

あ、犬のブルンブルンって瞬間的な気分転換って知ってました?
ブルンブルンやるたびに気持ちをリセットしてるんですって。

170409b2.jpg
この緑は芝じゃなくて雑草です。  だから斜面は滑るんです。

170409b3.jpg
赤く見えるのは桜です。  

開花間近!って感じですが、
170409b4.jpg
近くで見たらこんな感じ。  もう1週間ほどかかるかな~…

170409b5.jpg
この公園の良い所は起伏に富んでいる点とこんな通路が入り組んである点。
同じ所何度も回っても飽きないんです。

この先には小さな水路。
170409c1.jpg
覗き込んだ瞬間、穴から見上げるザリガニを見つけた。
こう言う事には誰よりも目が早い私。  才能だと思っています。

170409c2.jpg
この公園の斜面は全体に北西向き。
       そのせいか、花の季節感がやや遅め…

今が梅の花満開でした。

そして春の花と言えば…

170409c3.jpg
入口の駐車場前が菜の花畑になってた。

離れて見るとうわ~っと思うほど綺麗なんだけど、
近付くと踏み跡だらけでちょっとブルーな気分になってしまう…

だから畑は離れた所から見た方が綺麗です。
170409c4.jpg

近所にこんな所があったらコッソリと摘んで来て食べるな…

170409c5.jpg
一回りして来たら、環水公園で時々会うトビー君と出会った。
ダイエットが上手く行っているようで、少しスマートになってたよ。

それからこの日はパンチが長岡小学校の4年生ガール3人にモテモテだった。
4年生って10歳だと思うんだけど、何か既にギャル化してたww。
質問攻めにあったパパは相手が孫ほどの子供なだけに、
慎重に慎重に言葉を選びながら話さなきゃいけないと思って、
勝手にけっこう神経をすり減らしたので、つかれちゃったのでした。

そしてその帰りはモスバガーのドライブスルー。


170409d1.jpg
ジャーン! とっびっきりトマト&レタス

ん?誰じゃ、下から狙ってる奴は… 

170409d2.jpg
そして ダブルモスバーガー(ソース増し)

今日は大変な高気温で、私は半袖Tシャツ1枚で散歩してました。
暑い中を歩き回ったパンチはいつも以上にお疲れな様子。
170409d3.jpg
バターンと倒れるように熟睡しております。
            そして時々手足がピクピクと動きます。

欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2017/04/09 Sun. 18:10 [edit]

CM: 0
TB: 0

0405

4月1日のこと…  


4月の初日は土曜日で曇り時々晴れの天気。
    やっぱり近くて無難な海王丸パークへ行きました。


前にも書いた通り、最近は毎回違うレンズを付けて来ているんだけど、
何と無くXF16-55mm F2.8R LM WRの出番が増えて来ていると言う現実。
170405a2.jpg
これがなかなか手強くて、まだまだ使いこなせていないのである。

170405a3.jpg
さて、パンチは入り口付近でのクンクンとブルンブルンを済ませて、

170405a4.jpg
公園内へ走り込んで行く。

170405a5.jpg
今日の海王丸と天気のイメージ図。

170405b1.jpg
所定の位置で1回目のを済ませ、奥へ誘うパンチ。

170405b2.jpg
スクリュー前を通り過ぎた先のコーナー…

170405b3.jpg
ここは多くのワンコがマーキングするので臭いがイッパイ。
     だからここは放って置くとやたら滞在時間が長くなるんです。

170405b4.jpg
海王丸の前へ…

170405b5.jpg
パンチはこの一段高い植え込みが大好き。
       だからほぼ全部の植え込みをチェックします。

170405c1.jpg


170405c2.jpg
奥の芝生に数本の桜が植えてあるけど、
       どう言う訳か、この1本だけが花盛りです。

170405c3.jpg


170405c4.jpg
アスレチックへも必ず行きます。

170405c5.jpg
今日はほとんど人が居ないので自由にしてやれます。


そして帰ろうと思ってた頃に出会った小さい子達。
170405d1.jpg
積極的なミックス犬。

170405d2.jpg
この子はこんなにグイグイ引っ張ってきたくせに、
170405d3.jpg
ちょっと怖くて1m以上近付かない子…(^^;;
名前は確か、コウタロウ君。 いやコタロウ? ん~、多分コウタロウだったと思う。

そしてこの時聞いた情報なんすけど、
我が家の向かいが屋内ドッグランになるらしい…
「元Can★Doやったとこで~… ローソンの近くの~… 七美の友達が店長で~…」とか…
マジでうちの真向かいじゃねーか!! これ、本当なんだろうか??  
まさかエイプリルフールじゃないよな?

170405d4.jpg
最後に美男子のアップを載せておく。((^∀^*))

欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2017/04/05 Wed. 20:42 [edit]

CM: 0
TB: 0

0402

これは3月29日の出来事。  


お誕生日の1日前の3月29日のことですけど、
       「海王丸に居るので来ませんか?」と誘われた。

ハイハイ!  行きます行きます!!  と言う事で海王丸パークへ到着。

この辺から既にチェックが始まる。

お、今日は珍しく立山が見えるじゃん!
170402a2.jpg

ちょっとレトロなカラーリングのバスが居た。
170402a3.jpg
車体は新型だけど、昔はこんなカラーだったよね。

170402a4.jpg
あっちでマーキング、
170402a5.jpg
こっちでマーキング、

そして奥の方まで行くと
170402b1.jpg
彼が居た。

パグのアーリー君。とっても快活な子。

170402b2.jpg
しばし見合って…

170402b3.jpg
行くのか?と思いきや…

170402b4.jpg
なぜ人に甘える??Σ(゚д゚|||)

170402b5.jpg
たぶん「可愛い~」って言葉に反応しちゃったの…

170402c1.jpg
ちょ! 無様過ぎないか?? (゚д゚)ポカーン…
       どんだけ飼い主さん気に入ったんだよ??

そして一旦その場を離れて
170402c2.jpg

でもやっぱり気になって…
170402c3.jpg

ここから第2ラウンドが始まる。
170402c4.jpg

今度の相手はアーリー君。   間違いなくお互いに本気です。

見てよこの顏…
170402c5.jpg

全力で追いかけっこが始まったよ…
170402d1.jpg

何周グルグル回ったやろ?

170402d2.jpg
パンチの高速度モードを久し振りに見た。

と、動画を撮ろうと思ったんだけど、この時初めて気付いた。
        X-T2での動画の撮り方が分からん…il|li_l ̄l●il|li

前のX-T1はシャッターの横に動画ボタンがあったんだけどX-T2には無いんです。

と言う事で面白い動画を撮り逃がした。  せっかくの4Kが…

さて、走り回ったアーリー君は少々お疲れでパパさんにエスケイプ。
170402d3.jpg
それをまだしつこく追いつめるパンチ。
170402d4.jpg
逃げる為に肩へ登って行くアーリー君。

もう止めなさい!! ヽ(#`_つ´)ノ

いや~、調子に乗って沢山遊んでいただきました。
高岡からお越しとの事でしたので、またお会いできると嬉しいです。

170402d5.jpg
桜の花が綻び始めていました。

170402e1.jpg
アーリー君、今日はパンチと一杯遊んでくれてありがとう。


欧式カイロプラクティックの老舗    毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2017/04/02 Sun. 05:37 [edit]

CM: 1
TB: 0

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

▲Page top