Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0525
GW後半の纏め・2 
5月6日(土)の昼頃のパンチ…
ヌボーンとした顔ですが、
なぜこんな風かと言うと、
朝から雨だからであります。

その雨は夕方前に上がり、なんとなく道が乾いたのは4時頃。

と言う事で、遅めに来ました海王丸パーク。

あんなに賑わってた前日とは一変してこの風景…

空気で膨らましてポヨンポヨンする奴はまだ膨らんでた。

でもガラーン…

雨を喜んでいるのは植物だけかも。
そして一回りした後、5時を知らせる音楽が鳴った途端、

業者さん達が車を入れ、撤収作業が始まった。

パーク内の地面は半分も乾いていなくて、空もこの表情。

八重の桜も一気に散り始め。

この日であった唯一のワンコズ。 ご高齢だそうです。(前にも会ってると思うな…)
そして明けて5月7日(日) 本当にGWの最後の日。

良い天気です。
昼前から海王丸パークへ出掛けました。
全ての露店とフリマが居なくなって、いつもの海王丸パークに戻ってた。

強風の中、ただ元気に泳ぎ続けるこいのぼり。

海面も波立ってて、ザワザワと騒がしい。
行楽客はまあまあ。 駐車場は40%くらいか…
この日のこんにちはを駆け足で…

コリーさん達。

パンチ、海王丸前にて…

こちらはボーダーコリーさん。


結構積極的だった、w
そして…
連休が終わって、ツワモノたちが夢のあと…(ちょっと違うけど…)
題名は『 ああ、無情… 』

昨日までポヨンポヨンの前で子供たちが奪い合ってた乗り物。
特に壊れてもいないのに役目が終わったら捨てられちゃうとわ…

題名は『 天高く 』 ん? 米の名前?

嗚呼、騒がしかった連休が終わってしまったな~…
今日は天気が良かったのと、連休の最後だったから(あまり関係が無いけど)
家に帰ってから実に3ヶ月振りにパンチを洗ってやった。
石鹸の泡が立たなかったと言う事実…


キュピーン!! [100点>
輝く肉球に存分に萌えてください!! ( ^ω^ )/
PS・あやともさんへ
なかなか仕事と曜日と天気(気温)が噛み合いません・・・ (´・ω・`)ショボーン…
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト
Posted on 2017/05/25 Thu. 19:20 [edit]
0522
GW後半のまとめ 
5月5日は こどもの日
良い天気です。 立山も素晴らしい。

そして今日も今日とて目指すは海王丸パーク。

助手席のこやつはソワソワと落ち着かないのであります。

こらこら、それ以上乗り出すと窓から落ちるぞ。

ってな訳でやって来ました海王丸。 総帆展帆しておりました。
でもザンネーン… 風向きが悪く、帆が張らない…
パーンと張って無い帆ってなんだかだらしない…
気を取り直して今日の海王丸パークは一年で一番賑わう日、のはず。

フリマがいっぱい。 今年は犬の服屋さんは居なかったっぽい。

改めて見ると、風が左右に吹いてるから帆が張らないのだな~…

海王丸の前の賑わい

フードコートも繁盛してるようでなによりです。


奥の芝生エリアは人が少ない。 意気揚々と歩きます。

ちょうどこのころ八重桜が満開でした。

イキナリ若い家族に掴まってギャハハハされちゃうパンチ。
ここからはこの日のこんにちは集。

ピンシャー君。

トイプーちゃん。
そしてこの日の一番はこのヨーキーちゃん。

トートバッグ風のカバンの中に居たんですが、
飼い主さんが「ぜひパンチと一緒に」と仰って
カバンの中から出して記念撮影を始められた。

身体がパンチの頭ほどしか無い、極小のヨーキー君。
でも確か名前はボスだったと思う…

素晴らしくイイ表情をするワンコでした。
その後、知人と出会って話し込んでたら突然現れたのが

このフレブル君。 名前は聞かなかったけど、まだ7ヶ月の子犬です。

子犬らしくウサギの様にピョンピョン飛び跳ねてた。
パンチと遊びたくて遊びたくて、一生懸命ちょっかいかけて来る子でした。

スムーズコートチワワちゃん。
で、こいつ…
なんとも風変わりな犬が歩いてると思って声を掛けた。

「すみません、ボストンテリアですか?」
「いいえ、フレンチブルドッグです。」
「え!?マジで? 失礼ですけど、ホントに純血のフレブルですか?」
「はい、血統書が付いていますが…」
なぜ私がこんなにして失礼な事を聞いたかと言うと、
ただでさえスマートなパンチの半分くらいしか無い細い子なの。
それに加えてごらんの通り、Mブルテリアの様に長い尻尾があって
それをビュンビュン振ってるの…
プロポーションは完全にボステリ。 顔だけフレブル。 そして長いシッポ。
変わった犬やったー…
ずーっと吠えてたし…

そしてこの直後、こいつはパンチの左耳に噛み付いた。
動じないパンチはブルン!
と1回身震いして振りほどいた。
本気で咬まれたけど無傷。 珍しくパンチがキレる寸前だった。(超危険)

さすがに2時間半も居たら疲れたらしい…
家に帰ってからはず~っと爆睡してました。
イイ写真が撮れました。 写真写りが素晴らしいヨーキー。

滅多に撮れない素晴らしい写真だと思います。
続きます…
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2017/05/22 Mon. 01:08 [edit]
0518
5月1日の出来事 
桜の季節が通り過ぎてから暫く…
季節の色はピンクからイエローに移り行く。

七重八重 花は咲けども山吹の 実の一つだに無きぞかなしき
さて、5月に入った初日の事です。
彼にとってはいつも通りの玄関前。

ルンルン気分で車に飛び乗って

いつも通りの現地到着、のはず。

あれ?

あれれ??

こ、ここはもしかして…

あ! Σ(゚д゚|||)ギクッ!!!
注射を2本打たれちゃいました。
それと

ネクスガード・スペクトラ、7ヶ月分。 諭吉が2人、家出した…
散歩しなかったからって、そんな顔で見るな。

狂犬病の予防注射の後は1~2日の間は激しい運動しちゃいけないんだぞ。
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2017/05/18 Thu. 19:44 [edit]
0512
はなちゃんとやまとん・また会う日まで… 
散歩を終えて再びキャンプサイトへ。

木陰に佇むキャンピングカーが何とも良い雰囲気です。

距離的に歩き足りないパンチはサイトの裏を散策。

なんとウラシマソウが咲いていました。
サトイモ科のテンナンショウ(まむしぐさ)の仲間は良く見かけるけど、
売り物ではなく、自生するウラシマソウは初めて見た。

離れているとやまとんがやって来る。

そしてはなちゃんにはやっぱり猛烈にクンクン。

やり過ぎると叱られます。ww

でも3頭はすげー仲よく遊びます。


で、しつこいパンチにウンザリしたはなちゃんは
セーフティーゾーンへエスケイプしたりします。


パンチ、そこは進入禁止エリアだ。 行ってはいけない。
そんなこんなで楽しい時間は一気に過ぎてしまって、

そろそろお別れの時間です。 時刻は既に3時半。

まだまだ名残惜しいなー・・・

最後にサイトの全景イメージです。
そして帰りの車中のパンチです。

そんなに疲れてはいないのですが、まだ興奮状態です。
そしてその後…

ちょっと寂しそうに手の平ナメナメしています。
そしてまだ夕方と言うには少々早い時間ですけど、

なんと能登島出口に向かって既に渋滞が始まっていました。

能登島大橋がこんなに混んでるを初めて見た。
以前釣りしに来てた頃は、日中に数台しかすれ違わなかったのにな~…
でもこんな時の渋滞は嫌いじゃないよ。

パンチ君も外の景色を楽しんでいるし

僕もゆっくりカメラを外に向けられる。
対岸の和倉温泉が見えました。

太陽が雲に隠れて幻想的な景色になりました。

朝止まった反対側のPエリア。 富山県と石川県の配置が逆。
そしてここから新湊大橋が以外と近くに見えました。

画像中央の新湊大橋と、右麓に旧漁港の漁連タンクまで見えた。
直線距離では意外と近いんだね。
最後に…

佇む… (有閑マダム的な…)

そして、やっぱり常に比べあう男たち。 負けられない!譲れない!
はなパパさん、はな母さん、楽しいひと時をどうもありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう。
近県でしたらスケジュール調整して参上いたします。
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2017/05/12 Fri. 21:02 [edit]
0509
はなちゃんとやまとん・お散歩編 
キャンプサイトにお邪魔してから…
やまとんはパンチが気になって仕方無い様で、
ず~っと近くに居て、時々仕掛けてきたりします。

そこへはなちゃんも加わるとかなり賑やか。

パンチははなちゃんとやまとん比が9:1くらい。

やまとんにはおちんちんクンクン攻撃。
やまとんの口元に注目。 ↓

なぜかニヤリと口角が上がります。
そして暫くお話しした後、少し歩きましょうと言う事になって、

広いキャンプ場の中を散歩しました。
この日は凄くイイ天気でしたが気温は控えめ。
フレブルにとっては快適な日だった筈なのですが、
それでも黒い子達は日光を集めるので暑いようです。
やまともはなちゃんも木陰が大好き。

でもちょっとでも止まるとすぐにパンチがやって来ます。

それにしてもビックリするほど良好な関係です。

休憩どころじゃないね…

ぱんちがはなちゃんにちょっかいを出すと
時々やまとんが飛んできて体当たりをします。

ドスン!と鈍い音が聞こえます。

両手ハンドリングのままさん。

カメラマンぱぱさん。

3方向にバラバラわんこず。

木陰ではなちゃんを持ち上げるパンチ。

雲一つ無い快晴の青空と海と芝の緑。
きちんと静止できないパンチのせいでギリギリの記念撮影。

隙を見て徐々に近寄り

はなちゃんの耳をスンスン…
その後やっぱり乙女の香りを…

見ろ、はなちゃんの口元がぷ~ってなってるじゃないか。
でもちょっと離れてるとダダーッと駆け寄ってくる。


ふたたびキャンプサイトで…

常に何かを確かめ合う男たち。

あるいは比べあうのか…


どんどん調子づいて来たやまとんが

なんとパンチにマウンティング…W(`0`)W
こんなことされて怒らないパンチも珍しい…
この日一番驚いたのは、パンチが見てる前で僕がやまとを触ってもパンチが怒らなかった事。
普通ならヤキモチ焼いて僕に怒るんだけどな~…
もう1回続きます。
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2017/05/09 Tue. 21:38 [edit]
0507
はなちゃんとやまとん 
ぬ~ん!
これは5月4日(木)の朝のパンチ。

何と無くそわそわと落ち着かない私から何か感じているようだ。
そう、今日はいよいよ2年振りにはなちゃんとやまとんと会える日。
予定通り朝9時に家を出ました。

今日は気温も適温でとにかく良い天気です。
目的地は能登島にあるキャンプ場。
私の記憶では所用時間は3時間半くらいだったけど、
ナビタイムでルート検索したら、なんと今では1時間32分で行けるらしい!
能越道もいつの間にか氷見の先まで繋がってるらしいな…
どんだけ時代に取り残されてるんだよ俺…(´∀`*;)ゞ
って事で、能越道をビューーン!と一気に県境まで。
やべー! ここまでマジで35分しか掛かっていない。

と言う事で県境にあるパーキングエリアでパンチの大小休憩。

国交省ってわざとこう言う所に造るよな~…

うりゃ! 石川県側にパンチビームじゃ。
この後、大の方も無事済ませ、トイレに流して出発。

能登島が目の前に見えてるよー。
七尾市内はわざと線路沿いの旧道を走った。 こっちの方が最短ルート。
しかもバイパス?の方が行楽客で渋滞してたと言う現実。
旧道は意外と空いてて和倉駅前まで一気でした。
その旧道で、私の前をずっと走ってた富山ナンバーのW1SAが3台。

ブリブリブリって良い音で走ってました。
で、この交差点を左折したら能登島大橋です。


開通した頃は有料だったんだぜ~…
ロケーション最高!!
そう言えば昔ここをKATANAで200Kmで通過したな~…(^_^;;

でも今はアイシスで法定速度チョイ。
どうやら今日は2357台めらしい…
実際は2時間は掛かるだろうと思ってたんだけど、
本当に1時間半で着いてしまって、逆に困った。
しかも随分遅れてはなパパさんからメールが届いたもので、
わざわざ僕を迎えに出て下さってたらしく、すれ違い状態。
でも連絡は取れたので受付を済ませて周辺を散策してたら
いきなりフレンチブルドッグと出会った。 まだ6ヶ月のパピー。

車が富山ナンバーでした。

名前を聞いたのに忘れてしまった…(マジやばいよ俺…)
そして… そしていよいよ…

青カビ到着!
ファーストコンタクトはどうでしょう…
どん!っと来ました、やまととはなちゃん。

ブログ見てて想像はしてましたが、それを超えるムッチムチぶりにビックリした。

パンチがガリガリに見えてしまう現実。
「最近やまとは本気で襲いに行くので用心しなきゃ…」と言われましたが、
思ってた通り拍子抜けするほど何事も起こらず、グッと距離を詰めまして

そこにはなちゃんが割って入って来たもんだから

乙女の臭いにパンチのテンションは急上昇!!
多分この時点でパンチの頭の中ははなちゃんでいっぱいに…

その隙にやまとんはパンチのおしりの臭いをスンスンしてました。
このままゴチャゴチャ歩きがらキャンプサイトへお招きいただきました。

結局、この後もず~っとやまとんはガウルこと無く至って無難な時間が過ぎてゆくのでした。

時々やり合うんですけど戦う訳でも無く、ずっと一緒に居られました。
ま、前回初めて会った時もそうだったので、僕は心配はしてなかったんですけどね。
後半に続きます。
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2017/05/07 Sun. 17:42 [edit]
0501
チューリップを見に行ってきました。 
少々さかのぼって4月20日ごろのこと…
せっかくこの春新しいデジカメX-T2と、
トンデモレンズXF16-55mmF2.8Rを買ったので
数年振りにチューリップでも写しに行きたいな~と思ってた。
で、色々と情報を頂き、4月24日に行ってきました。

久し振りにアイシスの助手席でご満悦なパンチ。
そして当日の朝刊に「戸出西金屋地区で菜の花が満開」ってニュースが出てた。
ラッキー! 通り道なので行きか帰りに菜の花もGETだぜ!って寸法です。
そしたら思ったエリアに菜の花が咲いてたよー。

菜の花って間近で見るより少し離れて見た方が綺麗です。

これこれ、パンチ君、邪魔!

それじゃ~と言う事で車を反転させて、運転席側の窓から写して見ました。
次にチューリップを求めて移動したら、すぐ近くで小規模な畑を見つけました。

車を止める場所が無いので、これも車窓から…

どうやら新種の背が低く、花弁がギザギザのやつっぽい。
こちらは小型の紫色のチューリップ。

こんな風に見た紫はただただ地味…(´・ω・‘)
しかも右側は既に花を刈り取られていたし…

ふたたび菜の花。 黄色が目に刺さる程鮮やかでした。
少々迷子になってナビタイムに誘導して貰ってた最中に
そこそこの規模のチューリップ畑を発見! しかも路肩広し!

富山県民が持つ、一般的なチューリップ畑のイメージ通り。

う~ん… やっぱチューリップってド派手な原色が良いな~…

これ! これこそチューリップじゃ! しかし… 実は赤ってとっても難しい。

こんなに明るい中でも白飛びせずにきちんと白をとらえてる神レンズは凄い。
なのに赤い花って歯切れが悪いのです。 後ほど詳しく…

25年から30年程まえなら、この辺の田んぼの全てがこんな感じだった、と思う。

砺波平野が原色に染まった景色をドローンで見たかっらね。
さて、花の色の話し。
まずは白いチューリップ。

花弁のスジまでクッキリと移ります。
同様に黄色も…

元画像の21%でこのクオリティ。
そして問題の赤色。

ガッカリでしょ? 赤って難しいのです。 これはコピーでも同様です。
唯一の解決策を見つけた。 その結果の画像。↓

思い切って絞り込む。 するとコントラストが引き立ち、被写界深度が広がります。
色々とトライしてた時のパンチはヒマそうでした。

乾いた畔をうろうろ。

絞って写すと遠景もボケません。
バカチョンってこんな原理の画なんです。
当初目指してた目的地へ行く事無く、
ここで満足しちゃったのでもう良いよね?って事になって、やんわり帰路につきました。
するとちょっと行った所で、別の畑を発見。
こっちはこっちでまた雰囲気が良いな~と寄り道。

川が1本あるだけで、ここまでイイ感じになるとは…

常に一番乗りはパンチなのですけど… どや顔が凛々し過ぎます。

こっちは先の畑より大規模。 花の尾根が300m以上ありそう。

川向こうのパンチを絞って撮影。

農家のおばさん達が刈り取り作業してたよ…

花畑に浮かぶアパートがとてもメルヘンチックでした。

今日の主役はチューリップなんだけど、お前の事も忘れていないよ。
そして来たる5月4日、能登島にてはなちゃんとやまと君に会いに行くよ。





欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2017/05/01 Mon. 19:38 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |