Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0728
7月のあれこれ 
ちょっと前の3連休の初日
突然息子から電話があって
釣り具がどうたらこうたら
ルアーがどうぢたこうした
そんな事は電話じゃ伝わらねー!
結局、息子と友達引き連れて釣具屋行って、
フックやらワームやら買ってやって海へ出た。

残念ながら大雨の影響で海のコンディションはイマイチ。

「こいつら、35℃もある中、よく釣りなんかしてられるな~…」みたいな事と言うと、
昔の私を知っている人なら「お前のどの口がそんな事言う!?」って言われるな…

パンチが今まで動いてた軽四の下で腹這いになる暑さでした。
そして翌日の16日、日曜日(3連休2日目)は雨…

雨が降って喜んでいるのは植物だけです。

今年もネジバナ綺麗に咲きました。
特にこの2本は私の腰ぐらいの高さまで伸びました。

オリーブも絶好調!
発育が早いと効いてたけど、どうやら本当らしい。
そしてパンチ…

廊下で(´・ω・`)ショボーンの図…
でも神様は居るらしい…
夕方近くになって雨が上がった。
私がズボンを履替えたら…(ん?前にもこのフレーズ使ったかな?)
急にそわそわし始めるパンチ。 それは外出=散歩のサインだから。

と言う感じで、5時半過ぎ…

やって来ました海王丸パーク。 大地はまだ乾いていない。

ん? なんかいつもと雰囲気が違う…
見慣れない自衛艦が停泊しているし。
と思ったら、この日はタモリカップがあったんだって。
そっか、翌日は海の日で、そのお蔭で3連休だったのね。

あまり大きく無いとは言え、かなり明るく写してもなお見え辛い。
ウォータージェット×3基だった所を見ると相当早いんだろうね。
で、そんなミサイル巡洋艦よりも
他のワンコの臭いが気になるパンチ。

芝生に鼻を埋めっ放し。
そして進む先には重い空の中に、薄っすらと立山連峰が見えたよ。

海王丸の前はさっきまで降ってた雨で水溜り…

その中を、水を跳ね上げながら走るパンチ。
この日の移動も駆け足でした。


上がって下りてと元気一杯。
引っ張られて走らされるオッサンは堪ったもんじゃない…

意外と海は穏やか。

薄明るい空に鉛色の雲。 それより青い海が光る。

振り返って西の空。 こんな雲が出ている様じゃ、この後も雨なんだろうな…

この日精一杯の夕焼けがこんな感じ。
散歩中は雨が降らなくて良かったね。

欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
#七夕 #フレンチブルドッグ #パンチ #X-T2 #FUJIFILM
スポンサーサイト
Posted on 2017/07/28 Fri. 15:54 [edit]
0724
今年の梅雨は異常です 
暑ーーい!!
梅雨の気温じゃない! ってか普通の夏でもここまで暑くない!
そのくせ一度雨が降ったら豪雨だし…
暑いか豪雨かの2択ってさ… いつから日本は東南アジアになったんだ?

そんな時のパンチは家ではこう…
ぞくに言うふて寝ってやつですな…
昼から晴れた。 一気に超高温。
すると中庭にトンボがやってきた。

オオシオカラトンボの相当若い(未成熟の)♂です。
成熟すると身体(胸部)や背中が濃い白色になり、腹部の黄色い部分も真っ白になります。
私が住む新湊ではややレアな種類です。
ちなみにトンボとヤンマの違いを説明できる人はかなり少ない…
さて、夕方になって気温が下がって来ました。

海王丸へ行きましょう。
玄関から出て、カメラをいじってたら催促された。


イイ感じの入道雲?がそびえてた。

到着。

すでに海王丸は夕焼け色。
ここんとこ、散歩と言えば夕方遅めから日没まで。

ほら、夕方ってこんなに影が長くなる。
そして相変わらずグイグイ引くパンチ。

赤いハマナスの実が夕焼けで一段とマッカッカ。

抜けるような青空ってのもイイけど、面白い雲が出ている空も好き。
空って良いよねー どこまでも広くて 境目が無くて

しかし空を見上げないこやつ。 どんだけ地面が気になる?

そして時々パッとこっち見る… Σ(゚д゚|||)ギクッ! な、なに?ってなる…

夕焼けの新湊大橋撮ってたら魚が跳ねた。
チョッと狙ってみた。 あっちでバシャ! そっちでドボン!
う~む、なかなか捕まらん…
で、10分少々経過した頃

ボラのジャンプをキャッチしました。 実はこれ結構遠い所です。
そんなボラに捕まってたら夕日がヤバイ時間になってた。

イッパイ写真写して、さ帰ろうと思ったら駐車場の前でボスと会った。

相変わらずパンチと会うと固まるボス。
ボスが遊んでくれないので

パンチの興味はママに??

でもパンチを歩かせるとボスは必ず付いて来る。w
この日の距離は1m。 日に日に距離は縮まってはいる。
薄暗い中での真っ白と真っ黒はかなり難しい…
既に大分暗くなってたからね~

日没前の海王丸パークは風があって結構涼しい。
最近の晴れた日で予約が入っていなければ、ほぼこの時間の散歩です。

欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
#七夕 #フレンチブルドッグ #パンチ #X-T2 #FUJIFILM
Posted on 2017/07/24 Mon. 17:38 [edit]
0716
七夕祭りと夜の色 
比較の為に時間を遡って、
コレは7時前の明るい時のイメージ。

そして日没少し前の暗くなり始めた時のイメージ。

その後暗くなってから同じ場所に戻った時のイメージ。

当たり前っちゃ当たり前だけど、暗くなるほど夏祭りの色が良くなっていくね。

そして戸出町の良さは程良い狭さ。
大きい七夕飾りが一層大きく感じられるから…

大きい飾りは暖簾のようにかき分けながら歩きます。

マスコット掬いとか…
誰か救ってあげてよ。
露天も良い色です。

飾りをかき分けかき分け… 更にその先もず~っと続きます。

そして写真写してて気付いたけど、時間と共に人でも増えてるよ…

最近地味にはやってるらしいハンドスピナー。
こんな物の何がどう面白いのか理解できない…

このゴチャ~ッとした感じが夏祭りの気分を盛り上げるmmだね。

スマートボール。 ノスタルジック? どうだろう…

イチゴ味のシャーベットだと思い込んで買ったのに
フローズンストロベリーだった。 冷凍イチゴを削った奴。
つまり果肉100%に練乳とホイップクリームを乗せた食べ物。

最大級の七夕。 孟宗竹を数本束ねて作ってある。

写真で見るとかなりの距離に見えますが、実際は程々の距離で丁度良い。

でも端から端まで人で人でギッシリ。

立ての写真が嫌いなので、横で撮りました。
なので上半分くらいしか映っていません。
多分これが最大ってか、最も高い七夕さん。

そして雑踏を抜けて帰り道…
なんとも物寂しい帰り道の雰囲気。
そして空にはこんな感じで大きな月が出てて…

いや~、何往復歩いただろう? 時間にして2時間以上。
来てみて良かった七夕祭り。 自分からだと絶対に行かなかった。
そして家で留守番してたこやつは…

ケージから出したらどこ行ってた!とばかりに大暴れ。
一頻り家の中を全力で走り回ったり、抱っこをせがんできたり、
15分程で全エネルギーを使い果たして深い眠りについた。ww
パンチ君お留守番お疲れ。 おかげで七夕楽しめました。 ありがとう。
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
#七夕 #フレンチブルドッグ #パンチ #X-T2 #FUJIFILM
Posted on 2017/07/16 Sun. 17:58 [edit]
0713
パンチが留守番した理由 
計画通り、ある程度パンチを疲れさせ…
ケージに入れてフードをあげて、お留守番お願いね~…
と、言う事で、向かった先は

実に30年近く振りに来た戸出の七夕祭りです。
戸出自体に用事が無いので来る事が無い。
それでもあえて言うなら、年に1、2度郊外を通り抜ける程度。
そんな戸出の町中を歩いて見たわけですが…

とんでもなく立派なお宮さんがあったり、

格子戸のある家々が残っていたりと、色々と目を魅かれました。

中でも一番気に入ったのが、この大変趣がある土蔵。
ガラス窓の外の鉄格子と言い、唐破風の霧除けと言い、重圧な浮き屋根と言い、
どこを見ても100点満点です。
白と黒のコントラストと、経年によるヤレ具合が何とも素晴らしい。
おっと、目的はそこじゃなかったな…(´∀`*;)ゞ

そう、今日は七夕を楽しみに来たんです。
夜景撮りに自信が無く、経験も少ないのでレンズ選びを大いに迷いました。
で、手持ちの中で一番明るく一番広角なXF23mmF1.4Rで挑みました。

それでもなお心配だったので現地入りはまだ明るい18:30としました。
どんだけビビりなんだよ!?とか言わないでくださいね…ww
行って見て驚いたのは、その混み具合。
地元の春祭りで当日の宮行って露天商の少なさにガッカリしてただけに、
ここ、戸出の七夕祭りの盛況ぶりは想像を遥かに超えていました。
と言う訳で、やっぱり沢山写真を撮りました。

戸出に曳山?? もう使われてはいない様ですが…

ご覧の通り、車軸から轂(コシキ)も箍(タガ)も輻(ヤ)も大羽(オオバ)も小羽(コバ)も、
とにかく何から何まで完全総木造りの車輪と言うのは
曳山を13台も保有する新湊でも完全絶滅種である。
ここにはこれ1台だけで、車で言う所のシャーシー部分だけしかありませんでしたが、
それでもなお何か勿体無い。 いや、非常に勿体無い。
いやいやいや、とんでもなく勿体無い。

傷みの激しさが痛々しい…
大重量を乗せて引いたらさぞ豪快で素晴らしい軋み音が出るだろうに…
おっと、七夕七夕… メインはそこじゃないよー。

マジで賑やかなんですよ… 人混みが大嫌いな私がワクワクした。ww

新湊の春祭りで見かけなかった金魚すくい。
心の底から感動したのがコレ…↓

メッキリ見掛け無くなった型貫き。
私が子供の頃と同じく、最高点(最高難度)がチューリップなのには笑った。
思わず「写真撮らせてもらって良いかな!?」ってお願いした。

今の子はダルマ型画鋲と爪切り使ってたけど、
僕らの頃は虫ピンで削ってたもんだよ…
そしてその先で超有名人を見つけた。

キ ヨ ハ ラ ー!!! 嘘です。 焼き鳥屋のオヤジです。

面と向かって露骨に写真撮れなかったのでこんな画像ですけど、
実物はビックリするほどソックリでした。(しかもあの絶好調ヤバかった時の…)
この写真を撮るのに店の前を4往復した私…_l ̄l●

色々と昭和臭漂う商店街が見事にマッチしています。

明るかった空が夕焼けに染まった頃…
この店に胃袋を掴まれた。

大阪で2番目? 本当だろうな! ちなみに1番はどこなんだ?

ノーマル600円。チーズ乗せ+100円。ネギ乗せ+200円。全部乗せ+300円。
我々が並んだ前には5人待ち。

大阪だけにビリケンさんが居た。
待たされて、待たされて… 6番目なのになんでこんなに遅いんだい!!

待ってるうちに空が暗くなり始め、

踊りの町流しが通り過ぎたころ、

やっと順番が回ってきた。
この時点で全部乗せ900円を注文。
まずはチーズを乗せてバーバーで焼きーの…

次に万能ねぎを1束(丸々5~6本)を機械でカタカタ刻んだのを全部乗せ!

万能ねぎ1束で200円増しって確実に赤字です。

並び始めて受け取るまで28分を要した。
でも良く見る広島風お好み焼きを2枚買うよりボリュームがあってお得です。
そしてそのお好み焼きを受け取った頃には

すっかり日が落ちて、空は真っ暗になっていた。
これからが七夕祭り本番と言う雰囲気になって来た。
続きます…
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2017/07/13 Thu. 16:16 [edit]
0711
パンチお留守番作戦 
7月6日(木)のこと。
この日は夕方からお出かけする予定になってて、
パンチは家でお留守番させておかなきゃいけなくて、
出発時間から逆算して、疲れさせる為の散歩に行きます。
と言う訳で、4時半頃家を出ました。

最近、玄関前で写真を撮る時振り向くことが多い。

そしてアッと言う間に海王丸パーク到着。
思ってたより涼しいかも…

いつもの通り、パンチは暑さにも負けず、ウルトラ元気です。

大体いつも同じ場所で、順調に大も小も済ませて

海王丸の前を通って奥を目指します。

平日の海王丸パークはいつも通り人が少な目。

奥まで行ったらちょっと変わった船が富山新港から出て行くのが見えた。
パッと見た時、直感で幼少期のガバドンをイメージした私。
あ、ちなみにガバドンってウルトラマンに出てくる怪獣です。
参照 → コチラ

船体の外側が高いと言うか、被さっていると言うか…

窓みたいに見える部分から向こう側が見える。

側面の文字の真中辺りで切れてたら普通の船の形に見えるんだろうな。
1日おきに大雨と晴れを繰り返したせいか、芝生にキノコが沢山生えてた。

普通なら僕をグイグイ引き回すくせに、
リードが手から離れると、置いて行かれるかと不安になるらしく、

大慌てで僕の元に駆け寄ってきます。

結構必死の表情です。

なんかの葉っぱ… やたら緑がまぶしい。

いつの間にか空の雲がなくなってた。

さて、小一時間歩き回って、かなりガハガハ状態にまで持って来た。
僕も結構汗をかいたので、帰って出掛ける前にシャワーしなくちゃ…
さて、パンチ君、家帰ってご飯食べてお留守番だぞーー。
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2017/07/11 Tue. 17:44 [edit]
0709
なんとなく6月の纏め 
6月にあった色々…
前々から気にはなってたが踏み出せないでいたコストコへ行って来た。
想像してたほど広くなかった。
一通り観察をした後、いよいよ買い物。
お客さんのカートの中を見てて気付いた。
皆さん良く似た食品を乗せていると… 多分人気の商品=美味しいのかもと…

買ったのはジャンバラヤ。
ジャンバラヤと言えばカーペンターズ。
Good-bye Joe, he gotta go, me oh my oh ♪
He gotta go-pole the pirogue down the bayo ♪u
特に関係性は無い…
それとコーンのパンとクロワッサン。
そう言うコンセプトなのは判るけど、やっぱ量が多過ぎるわ…

マルサム行った時、無意識で買ってたサルナシ。
サルナシとは日本在来種の野生のキウィの原種。
これを品種改良してキウイが出来たのはあまり知られていない。

何でこれが特記事項なのかと言うと、
この私が店で苗を買っちゃったって所。
本来なら山行って自生してるのを採集して来るはず。
260円と安かったのもあるけど、
採りに行くのが面倒で買って済ませたってのは
他でも無く、老化のせいなのかな~とちょっとブルーな気分になった。

買って来たのを廊下に置いてたらパリッパリッと音がした。
振り向いたらパンチ王子が葉っぱの先を食んでいやがった。

で、そのマルサムでメインだったのがこのユーフォルビア大雲閣。
なぜか冬越しに成功して、春外に出したら枯れると言う地獄。
上のは一鉢268円と格安だった。 高さが25cmほど。

後日追加で2鉢購入。 トゲトゲ緑が4鉢並んでちょっと賑やか。





ドン!! と置きましたチャーシュー

これ、前々から気になってた翔龍のチャーシューです。
チャーシュー1本1500円の張り紙を見てムズムズ…
翌日“贅沢チャーシュー丼”にしてみたら超絶美味かった。( ̄ー ̄;) ジーン…
デカイ耐火煉瓦ほどの大きさなので、頑張って食ってもなかなか減らない。

これは沖縄県産のピーチパイン。
東京に居た頃は毎年買って食べてた。(シーズンが短い)
見ての通り、普通のパインより大分小さいけど激ウマです。

ザクンと首と切断してから縦に2つ割り。

切り落としたこの部分は鉢植えにすると観葉植物になるのです。
さて実の方は…

これまた縦にザリザリと皮を剥きます。

あとはカブリ付いて食うだけ。
え? 芯は取らないのかと? はい、実は芯が一番美味しいのです。
硬さは生の人参くらいなので(気になりません。

皮のボツボツも全然気になりません。
なぜなら、スナックパイン同様に、
皮ごと1ブロックずつ手で千切っても食べられるから…
次にネジバナ。

毎年毎年、綺麗な花を咲かせて目を楽しませてくれます。

今年は特に色が濃く、強いピンク色をしています。
ラン科の植物なのですが、まぁ基本雑草なので、そこら中にどんどん増えて行きます。

パイナップルミントが頑張ってランナーを伸ばしています。
大き目の鉢に植え替えて増やしてやろうかと思っています。
さて、6月末から大雨が降りました。

富山県内でも記録的な降雨量でした。
我家の池は水が漏れるので普段は空っぽなのですが、
ここに1日半でこの池に38cmも水が溜まっていました。
察するに、40時間で約400mmの雨が降ったと思われます。
今なお台風と大雨が続き、大変な災害に遭われた
九州地方の方々には、心よりお見舞いを申し上げます。
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2017/07/09 Sun. 20:38 [edit]
0708
庄川散歩と梅雨の花 
6月28日の事。 この日の最高気温は24℃と超快適。
久し振りに庄川堤防を散歩しに出る。
素晴らしい晴天でも玄関前は木陰の為、カメラにとっては薄暗い。

XF27mmF2.8R ISO200 SS1/250 露出補正+0.3 でこの写真。
XT-1ではあまり出番が無かったこのレンズ。
XT-2を買ってから大好きなレンズになった。
最近はこのレンズで出掛ける事がとても多い。
玄関先で3枚写した2枚目。

背中を横切る蚊を捉えていた。
涼しいと思ってたが、いや、実際に涼しかったんだけど
日差しが強く、直射日光を浴びながら歩くと汗が出た。


内川沿いへ左折。

快調にテクテク歩く。

途中の溝にアメンボが居た。
そして梅雨の華と言えばアジサイ。

これはガクアジサイですけど…

堤防到着。

直射日光が強力!

既に影が真下にしか出来ないんだね…

自生するセダムの花が満開。

別の場所でもガクアジサイ。

ピンクのアジサイと

青いアジサイ。
僕は断然青が好き。
それにしてもこの画像のクオリティの高さはどうだろう!
XT-2とXF27mmF2.8の相性は超抜群!!

白のパンチは日光を跳ね返す。
炎天下の標準はSS1/1000にしている。
最後までありがとうございました。
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2017/07/08 Sat. 04:22 [edit]
0704
レット君、後篇 
前回よりちょっと間が開いてしまいましたが、
つづきです。
木陰で休んで体力回復。

またまたガンガン引きます。

海王丸パークへめったに来ないレット君には
探検しなけりゃいけないところだらけなので
エリアの隅々まで入念にクンクンが続きます。
と、ここでレット君の顏のアップを2枚。

フレブルの由緒正しい顔つきです。

そして、ムッチリお尻❤

見ての通り、フォーンです。
せっかくなので人間たちにも補給の時間。

ワタクシ、アイスなんか注文してみました。
それとホットコーヒー。

む?このクレマの立ちからしてエスプレッソマシーンで淹れたコーヒーだな…
そしてこちらはあやともさんのご注文。

実はかき氷的なモノをイメージしてたのですが、
想像を超えた違うモノが出てきて少々ビックリww
そしてワンコ達のも。

このホットケーキを千切り千切りしてあげるのです。
ホットケーキが食べたいので貰えるまで足元でじっとして居ます。
十分に寛いで、たっぷり時間も過ぎて、
もう一歩きして帰りましょうかね… と、立ち上がったら…

なんとそこへボス君が登場!
いやーボス君、さっき君のウワサしてたんだよ。(^^

フレブルのダブル、しかもパンチが居るのを見て固まっちゃったボス君。

やっぱフレブルってこうなんだ…ww
いつものパンチと同じ反応で同じ姿勢です。
そしてこんなイケイケ振りが苦手なボス君です。
ボス君に遠慮して、離れて歩きました。
で、レット君の特技??

スタスタと小走り気味に歩いてたのに、
突然バターンってひっくり返っちゃうの。
減速も下見も予兆なく、本当にイキナリバターン! ビックリしました。
これ、走ってる時もやるらしい…

これだけ長い時間一緒に居ても、

まだパンチのレット君への興味は薄れない。

最後までこんな感じでした。

色んなワンコと触れ合う事が少ないと言っておられましたが、
それでもお行儀良く出来ました。 他のワンコに興味津々ですね。
そしてこの後、再会を約束して駐車場前でお別れしました。

車内のパンチは暫く抜殻になってた。

その夜は当然爆睡でした。
あやとも様、遠い所をお越しくださいましてありがとうございました。
大変楽しい時間を過ごせました。
またどこかでお会いしましょうね。
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2017/07/04 Tue. 16:42 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |