Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
1231
今年最後のUPです。(超大編) 
今年も1年超高速で過ぎて行きました。
そして私の人生で大きな出来事があった年でした。
その1年の締めくくり。
イヴから年末までを一気に。

12月24日、午後。 海王丸パークへ出発。

巷は冬休みモードの日曜日で、海王丸パークは人が多め。

イヴの立山連峰。

意外と寒くなく、平気です。

奥の山々が真っ白。


この日出会った黒ラブのマリちゃん。
多分環水公園でも何度かお会いしてたはず。

次に出会ったミックスのライムちゃん。

ちょっとパンチが怖くて隠れちゃいました。

そして最後に出会ったチロルちゃん。 まだ6ヶ月だそうです。

まだ他のワンコが苦手らしい… パンチで練習して下さい。

でも慣れて心許したころ、抱き着いて脅かしてしまった。

そして夜になってケーキのお裾分けを頂いた。
その翌日25日の大雨と強風が雪に変わった。
今年3回目の雪らしい雪。 しかも本気。

26日は一日中降り続き、翌27日はパッと見はこんな感じ。

でも実は25cm超えている。 それが夜には30cm超えてしまった…

車関係で大変だったのもあって散歩は無し。 パンチは(´・ω・‘)ショボーン…

大雪は3日振りに峠を越えた。 28日の街中へ繰り出してみる。

昨夜はこの冬初めて除雪車が出た。

町の中はこんな感じ。

そして内川沿い。 スゲー久し振り。
ここまでの5~6分で手足もお腹もビッチョビチョ…

堤防到着。 想像以上に雪深い…

景色が一変してたよ…

堤防の上は除雪なんかしてないからこんな感じ。

雪の下に短い鼻を突っ込んでクンクン。

寒々とした北陸の風景だわ…

帰り道、月が出てた。

明けて29日の海王丸パーク。 大雪以来初です。

30cm積ってから3日目の残雪。 10cm以上は残っててジャブジャブ…

芝生の上は全然減ってない感じ。

買おう丸の前で、新潟から来てた人に可愛可愛してもらった。
そして翌日の30日。

あんなに択あった雪がほぼ融けた。
海王丸パークへ向かう道路から立山が見えた。

明日は雨の予報だから、今年最後の立山かも…


8割方雪が融けた感じ。

出も雪解け水でビッショビショ。

上は明るいけど

下は暗い。 露出補正+0.6でもこの暗さ。

海王丸の前は窪んでいるね…

今日も月が出てた。

雲が多いけど、趣のある夕焼け。

赤くならない…

神戸ナンバーの無法者家族のオデッセイ。

周り中ガラガラに空いてるのにこの始末。
そしていよいよ今日、大晦日。

夕方は雨らしいので損前にお出かけ。

さすがに石の上の雪は無くなりました。
そして立山は姿を現さず…

着いてすぐに出会ったトイプーさん達。

そのすぐ後に来たシュナさん。

麓附だけぼんやりと見えたので1枚。

アスレチックの所に居た雪ダルマ。 なんかブッサイクwww

撮影が難しい赤い花。 寒椿かな?

と言う訳で、みなさま…
今年も1年お付き合いいただきありがとうございました。
来年は待ちに待った戌年ですが、我が家は喪中につき遠慮です。(;д;)
と言う訳で、来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えくださいませ。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト
Posted on 2017/12/31 Sun. 20:06 [edit]
1226
12月9日、後篇 
朝の散歩のあと、パンチはケージの中でお留守番。
そして私は娘の姑さんとの初顔合わせ&会食に向かった。
この記事を書くにあたって、娘の姑さんを、
私から見てどう呼ぶべきなのか調べたが、
適切な言葉が日本語には無いと知りました。
さて、ド緊張の会食後、一行は国宝瑞龍寺へ移動。
その後は私の担当で、世界一のスタバへ向かうのでした。

一旦私は家に戻り、車を換えて瑞龍寺へお迎え。

その際、お邪魔虫が附属ww
やって来たのはコチラ。

呉羽山の展望所です。
「どこか観光できる所ないですか?」と言われると
富山県民は大変に困ると言う事を実感しました。
観光地はあるけど、観光場所が無いww

自分の嫁(私の娘)と母を撮影する、娘婿。

立山の看板を見入る義理の母子。
関係が上手く行ってそうで安心です。

超寒い日でしたが、晴れて良かった。
何せ予報では暴風雪波浪だったからね。
そしてそこから環水公園へ移動。
相変わらず駐車場が満車だったのでスタバ前で全員を降ろして、
私は離れた所へ車を止めて環水公園へ向かいました。

いきなりフレブル2頭と出会った! と思ったら、
超久し振りの虎鉄君と初めましてのつくねちゃん。

つくねちゃん、初めましてなので(入念にクンクンするパンチ。

とっても懐っこく社交スキルの高いイイ子です。

虎鉄~、心配か? 大丈夫、取らないからwww
その後、スタバの横に出来てた犬溜まりに合流。

ブブちゃん居たし、ユキちゃんの背中も写ってる。

この時点でフレブル×4でブルブル震度4。

さて、スタバに合流。 隣のカップルが「インスタ映え~」とかやってるw
娘は店内で義母さんと楽しそうに話してて、私は外からそれを見守った。
(色々と至らぬ子ですが、どうか娘の事をよろしくお願いします。)
すると義息子が気を利かせて暖かい物を買って出て来てくれた。
暫く談笑してたら女子軍も外に来た。 寒いから中に居ればいいのに…

帰る道がら、天門橋を渡り…


PM6時、富山駅前で全員を下してお別れ。
大緊張の一日が終了したのでありました。
お疲れ様、オレ… そしてお疲れ、パンチ。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2017/12/26 Tue. 18:53 [edit]
1221
12月9日の事ですが… 
これは12月9日の事である。
この日は娘婿とそのお母さんと
初顔合わせのお食事会があった。

その間、当然お留守番のパンチは事前に所用を済ませておかなければならない。
と言う事で、この時期としては珍しく10時前にお散歩に出発。

犬と言うのは生活リズムの変化に敏感である。
なんか色々と落ち着かない様子のパンチ。

とは言え、海王丸パークに来たら全てが吹っ飛ぶパンチ。

スッタカターっと走ります。

前夜アチコチ凍結してたから超寒い。


向こうから興味津々で来てくれたのに、
近付いてみたらパンチが怖かったワンコ。

そしてその後出会ったコーギーズ。

男の子がワンワン犬だった。

女の子には睨まれた。

朝方は雲多めで少し暗い。

それにしても寒い。 なかなか気温が上がらないよ。
それもそのはず…

アスレチックの横の芝生に氷が張ってた。

初凍結=初氷 よりによって今日かよ…

薄いガラスの様で芸術的。

氷を見た後は一段と寒々と見えてしまう不思議さ。

超寒い今日は、黄色いやつ。
とっても美味しいのだが、

今日は一粒残ってしまった…

ところで今日のこのブログの写真ですが、
なんかノスタルジックな淡い色合いでしょ?
なぜか… 実は設定を変えたまま忘れてたから…

この日の設定は PRO Neg.Hi (プロネガ・ハイ) ↑ こんな色。
そしていつもは

Velvia (ビビッド)です。 ↑ 色調のメリハリクッキリ。

この日のパンチのベストショット。
後半へ続きます。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2017/12/21 Thu. 22:49 [edit]
1218
12月15日(金)晴れ! 
久し振りに晴れた、と言うか太陽が出た。
昨日から雪が降っていないので散歩に出た。


昨日はこの辺に雪が積ってたよな…

海王丸パーク到着。 舗装面と石畳に雪は無い。

テントの下には屋根雪がの追ってる程度。

植え込みの土に有った貝殻の化石。
この化石はグランドの土とかにも良くある。

私が前を歩くとリードが耳に触るのが嫌で頭を低くするパンチ。

海王丸パークの全部盛り的画像。

北の空が青空。

一番沢山の残雪がこの感じ。

雪の上をシャクシャク歩く。

他にもワンコの足跡多数。 みんな好きなのかね?


海王丸パークを奥へ進むほど雪が無い。

一番奥の芝生には全く雪が残っていなかった。

貨物船が新湊大橋を通過して行った。 意外と速い…

2頭のトイプーさんと出会った。

♂クラウン君、♀ティアラちゃん、って言うらしい…
男の子は怖がりで降りて来なかった。
さて、散歩から帰って…

雪に埋まった植物を助けてやろうと…

屋根から落ちた雪はもう既にガチガチに硬く、
素手ではどうにもならない状態になってた。
硬さの状態は、固まった塩ぐらいの硬さで、
2、3cm程度でも植物を引き抜く事が出来ません。

30分以上かかって発掘作業終了。
とりあえずプランターは玄関前の大樹の下で回復待ち。
大汗をかいたのでそのままシャワー。

シャワーから上がったらパンチはヒーター前で寝てた。
ところで、11月の20日過ぎ頃…

しまむらホイホイ買ってみた。
昨年は大人気で品薄となったので、今年は5割ほど増産したらしい。
そして犬に人気が出た事も知ってて、
今年のモデルには顏や尻尾まで付いてるモデルを出したらしい。
この辺り、しまむらの市場調査力は高いね。 そして確信犯的商品。
そんな吾輩の優しい心遣いを汲まず、

用心深いパンチは怖がって入ろうとしない…
頑固に意地這ってる時のパンチの顏。

勿体無いので吾輩が使ってみた。
ってかこが本来の正しい使い方なのだが…

でも吾輩には短すぎてこんなに足が出てしまって、足が寒い。
どうせなら下半身、って言うか、いっその事
首まで入る奴造れば暖かくていいのにと…
あ、それは寝袋と言って既に在るんだった…ww
ところで矢印の辺りが妙に張ってるのですが…
写真では解り辛いけど、臨月のお腹くらいです。
中には赤ちゃんではなく、

パンチが居るのでした。
1人では入らんくせに、吾輩が入ると潜り込んできやがった。
狭いし窮屈だし重いし、ぜんぜん快適じゃ無いじゃないか…
イチイチ面倒臭せー奴です。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2017/12/18 Mon. 19:18 [edit]
1216
突然の初雪が積雪 
11日(月)夜から新湊に雪らしい雪が降って、
それがそのまま積雪になってしまいました。

12日AM1:00の家の前。 白くなっただけだが、とても寒い。

たったこれだけの雪でもガチガチに凍結しててワイパー動かず…

そんな雪降る深夜、イタチが道路上を彷徨ってた。
写真を撮るのに窓を開けたらギギギギギ!って激しく鳴いてた。

晴れたり吹雪いたり… 時々月が顔を見せる

そしてAM3時ごろ。 まだ雪はこの程度。
が…

中庭は既に屋根雪が落ちてこの有様だった。

プランターの植物は既に手遅れな状態かも…

そして同12日の朝9時には…
2倍ほどに増えてるじゃねーか…

中庭の真中で雪に埋まった柱サボテン。

こちらは屋根雪の直撃を受けていないラベンダー。
ただ自然に降った雪と言えども数cmでこの有様。

オリーブは寒さに強いらしいが、重みには強く無いかも。

13日(水)の夜8時頃… 屋根に積もった雪はこんな感じ。

雪がガンガン降ってる時のショット。 本気で降ってますwww

そして14日AM1:00。


完全に真冬の景色になりました。

街中の路地

中庭の嵩の上の雪。 半日で10cmくらい積った。

雪山のピークは70cm程。 下に埋まった鉢植えが不憫だ。

写真写してたら散歩に行ってないパンチが走り回ってた。

14日の午後 ようやく雪が一段落したので4日振りに散歩に出た。

家の前。


町の中はどこも雪解け水でビチョビチョ…

家を出て10分も経たない内に服のお腹がびしょ濡れ。
せっかくマフラーとか巻いて可愛い演出してみたのに台無し。

モノトーンの世界に原色の赤が鮮やかな寒椿。

そして久々の堤防。

絵に描いたような富山の冬の景色。

このクッソ寒い中、庄川河口にサーファーが浮いてた。
そうただ浮いてるだけだった。 何が楽しいのやら…

冬の港 今年の寒ブリ漁はマアマアの立ち上がりらしい…

立山が一気に麓まで白くなった。

冬っぽい画像を…


散歩から帰って、濡れた手足をお湯で洗ってご満悦のパンチ。
フレブルのくせに、鼻の穴がデカい。 だから鼻息も荒いから。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2017/12/16 Sat. 20:01 [edit]
1208
12月最初の日曜日 
12月3日日曜日は雲少々有だったけど快晴!
季節はとっくに冬なんだけどバイクや自転車が多数走ってた。

と言う事で、玄関前での1枚。 振り向いて催促。

スーパー神ズームXF16-55F2.8Rの切れ味は今日も最高!

とりあえず、ここは関所なので避けて通れないね。

今日の海王丸。 やっぱり背景は青空がいい。

クンクンしながらも上目づかいでこっち見てる。

日陰の芝生の上に、直接置いた様に咲く季節外れのタンポポ。
枯れた芝生の中にあって黄色が鮮やかだった。

強めの風にはためく。

冬の雲

何かを見つけたらしい…


フレブルが居た。 たまに会う子達でした。

暫く見ない内に男の子の顏が白っぽくなってた。


今日はちょっと風が)冷たかったので黄色い奴。

レンタルサイクル?の一団がパーク内へ来た。
海王丸パーク内って自転車OKなのかな?
どっちにせよ30台近く居た訳だが、
寄りによって通路の一番狭い所に1列に並んで記念撮影を始めやがった。
私あっち、君がこっちとか、そんな事どうでもいいじゃねーか!
モタモタしやがって、周りの人が立ち止って待ってるって判らんか?
とにかく自分達の事しか考えない、大変迷惑な奴らでした。

海王丸と立山連邦と新湊大橋の3点セット。(橋はトリミングしちゃったけど…)

立山の大き目画像。 日に日に白さが増して行く。
こっからは今日のワンコのダイジェスト。

ポメ×2頭連れの方。

チョコチョコ駆け寄ってきて挨拶してくれた可愛い子。

ちょっと用心深いミニチュアダックス。

カップルに呼ばれてサービスするパンチ。

海王丸前からの立山連峰がとてもイイ感じでした。
P・S・・・
朝一ちょっと心をひきつけたタンポポですが、
帰るころには日が当たる様になってたんだけど…

誰かに踏まれてた…(;д;)ウルウル…
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2017/12/08 Fri. 18:51 [edit]
1205
素敵な車と出会ったよ。 
昨日、12月4日のことです。
昼過ぎ…
意外と穏やかだったし、
意外と暖かかったので、
晴れてる内に散歩に出た。

手入れもしてない玄関前が冬の色になってた。

日曜日にはタイヤ交換を済ませたので雪への備えは完了。

玄関前で振り向く。 超可愛い…(*´_ゝ`)
さて、今日も海王丸パーク。

月曜日だし、こんな天気だし、いつも通りに人が居ない。

風やや強め、太陽無し、立山無し。

パンチはそんな事御構い無し。

目的はコレ。 3回する。 正面から見るとバツの悪い顏をするww

一応立山連峰。 曇った中にぼんやり…

少し歩きのペースを上げてやひこ方面まで行ってみた。
すると微かにバオオオオオーンって独特の乾いたエンジン音が聞こえた。
む!? 空冷エンジン・・・?

TOYOTA S800を見逃さなかった。
駐車場を出て帰るのかと思ったら左折してきた。

お! 一目でグッドコンディションだと解った。
行くしかない。

なんとも素晴らしい。 どう比喩しようも無いスタイル。
デザインの原型は玉子だったらしいです。
「写真撮らせてもらって良いでしょうか?」と声を掛けたら
快く応じて頂き、わざわざ車から降りて下さった。

昭和41年式とのことでしたが、
この年式の車をこのコンディションで維持するには
相当なエネルギーを要する事は容易に想像できる。

輝く赤は現代風の赤。 オリジナルはもう少し暗い赤。
しかしこの車のキャラクターにはこの赤の方が絶対に良いと思った。
今はそんな時代だから…

地元の知り合いにも同車種の青を所有する人が居るし、
同じ空冷2気筒800ccエンジン搭載車を日常の足にする人も居る。
自分の年さえ忘れる今日この頃
やがて50年経ってこの輝きには恐れ入る。
同世代と思しきオーナーご夫妻?でしょうか…

こう言う車を楽しむ方は髪型からファッション、
履いてる靴に至るまでパーフェクトに素敵でした。
それにしても、この小ささ… 凝縮された美を感じます。
自分もかつてCB750foreを5台も車庫に並べてニヤニヤしてた人種。
興味を持たれて話し込まれるのは嬉しかったので調子に乗ってしまった。
男同志が車の話しに夢中になってる間、
奥様は只管パンチのお相手をして下さってた。
そして、押し倒されて尻餅ついて下さった。(^_^;)
ご免なさい、パンチは嬉しいと押し倒してしまいます。

泣き出しそうな空模様のなか、さぞご心配だったことでしょう、、申し訳なかったです。
お別れの挨拶のあと、閉まるドアの音。 多分助手席側の方が良い具合でしたね。
丁寧なクラッチミートでギアシフトするエンジン音を聴きながら走り去るのを見送った。

上に載せた画像はフォト蔵で大画像と特大画像が見られます。
TOYOTA S800、通称ヨタハチを見送ったあと、
車に戻る頃ポツリポツリと雨が落ちてきました。
どうかヨタハチが家のガレージに収まるまで本降りになりません様にと祈った。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2017/12/05 Tue. 20:50 [edit]
1204
11月28日のこと。 
昨夜、12月3日夜は満月でした。
運良く土日と晴れたのですが、夕方以降は雲が多め。

そんな条件の中、雲の切れ間から満月の撮影。
わざとちょっと露出オーバー気味にしてあります。
先月の満月は雨か曇りで全く見えなかったからね~…
さて、記事は11月28日の海王丸パーク。
11月の後半は本当に雨ばかりだったからね…

めっきりと寒くなったのでこの日も子供の様に寝てたパンチ。
おい、散歩に行くぞー・・・

こんなに曇ってて暗いのに?
いやいや、実は

日陰だっただけで、実際は超良い天気!

海王丸パークは、ってか、この日が物凄く暖かかったんだ。
確か前日も良い天気だったけど、物凄く風が冷たかったの。

とりあえず海王丸を。 空が真っ青。

快調に歩いて快調に


この ↑ 画像をフルサイズでお見せできないのが残念。

そしてこの先で今日の出会い。

あるみちゃんです。
耳が隠れてても平気な子。 パンチは絶対無理。

3頭連れで県東部からお越しだそうです。
あるみちゃんはとても優しい子。

パンチとクンクンしたのが嬉しかったってご報告に行く子




良く手入れされててとっても綺麗な顏です。

この子はちょっと怖がりで、ずっと抱っこされてた。

一頻りお話しして、お別れした後のパンチの後追いww
諦めさせたらサッサと諦めた。(゚д゚;)

反対方向へドドドーっとダッシュ。

この日の立山は大変素晴らしかったよー。

遊んで走ってクンクンして、そろそろ帰ろうよ。


どんだけ楽しかったのか、帰るのを拒否するやつ!
こう言う時のフレブルの意地の貼り方は異常だよね…
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2017/12/04 Mon. 19:12 [edit]
1202
12月になりました。 
と言う事で、とうとう12月。
昨今のご時世だと師は走らない。
さて、我ブログはまだ11月。
このところアップが少ないからww
撮り溜めた画像が沢山あるから載せたくて…
そんな訳で、これは11月13日のこと。

雨ばっかり降ってたイメージですが、
見返すと意外と晴れた日の写真が多い。
で、この日はチョッと向こう岸まで足を延ばした。

久し振りに新湊大橋を渡る。

海老江の浜から見た海王丸パーク方面。

パンチは砂浜へダッシュ!

思いっ切り掘っとるし…

ココから立山を見ると、おおよそ遮る物が無い。

岩場の上に佇むパンチ。
こう言う時の横顔は大変にハンサム。

デヘww あれ?ハンサムが…

透明度が高い海の中をグレ子が群れてる。
新湊で言う所のメタルコ。

そしてこれはイソヒヨドリの♀だと思う。
意外と近付いても逃げなかったです。

砂浜を疾走するパンチ。 ヤメテー(><) 走り難いし、靴の中に砂入るし…

ムラサキウニの亡骸

糞でも喰らえ!! なんでもかんでも禁止にして済ませるな!
こう言う所で犬を遊ばせられなかったら夜も末だぜ?
って事で、シカトです。

少し移動して

公共マリーナへ来ました。

プレジャーボート越しの立山も一興。

さて、その横と言うか前にある、海の駅。
ソフトクリームが美味しいと聞いてたので買ってみた。

イササカ形がイビツでないですか?((´・ω・`;))

しかも下から狙われてるし…
食べながら移動して、芝生に腰かけようとしたら…
意外と低くて後ろにひっくり返りそうになった。
歳のせいかな~と思った瞬間!!

バクッ!!ってやられた。

クッソー、結構持ってかれたーww
そしてなお集中してるし…

隙あらば襲い掛かってくるw

最後、コーンの尻尾を恵んであげたわ。

そのご、定番の海王丸パークへ来たのだが、
やひこの横に警察車両と警察官が一杯居た。
何か事件か?と思ったが、どうやら大規模な訓練らしい。

こいつが海上テロリスト役。 海賊旗が目印。
まぁ昨今、北朝鮮の船が一杯来てるから、
生温い事はしないでサッサと沈めちまえよと…

サイレンやら拡声器の声やら聞こえる中で散歩。

芝刈り作業をやってた。 刈った後の芝生って超綺麗なのな。

で、これは海王丸の塗り替え作業の人達に懐くパンチ。
めっちゃ犬好きなオジサンやった。

そして激しく車の中を検査するパンチ。
何か怪しいもを持っていませんか?職務質問中…

今日はこんなに素晴らしい天気だったのに、
明日からまたしばらく雨マークが並ぶんだよな~…
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2017/12/02 Sat. 19:09 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |