Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0126
1月20日大寒 
1月20日大寒は晴天でした。
午後より海王丸パークへ散歩。
そわそわと落ち着かず外を眺めるパンチ。

窓を開けててもそんなに寒くない。

特に何かイベントがる訳でも無く、
お世辞にも行楽シーズンでも無い
それでも暖かい季節の平日より人が多いって不思議。

昨日ビショビショだったパーク内は概ね乾いてた。

日が当たると背中が暖かい。

コンテナ満載の貨物船が出向していく。
そして背景の立山は雲の中に埋まったまま…

屋根の下に戻るとワンコが居た。

モッコモコに膨らんだ柴犬君。
残念ながらガウ子で遊べず…

そのあと再びワンコを発見したパンチ。

足跡も無い雪の上をゆっくりと近付き…

そ~っと後ろから忍び寄るww
ワンコはまだ気付いてない。

まだパピーです。 名前はキッコちゃん。
子犬らしく、良く跳ねて走り回ります。

先日のボステリこつぶ君と同様、
他のワンコと遊び慣れていません。
そして飼い主さん達も初めての犬飼い。

パンチが相手で良かったね。
こう見えて優しいオジサンだよ。

砺波の方でしたが、またお会い出来たら良いですね。

大分慣れてきた。 一旦怖くなったけど、また来たから…

慣れた頃にお別れだね。
離れた後しばらく、キャンキャンと呼んでる様な声がしてた。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト
Posted on 2018/01/26 Fri. 22:54 [edit]
0122
大雪後の海王丸(19日) 
大雪騒動から1週間が過ぎて、
屋根や道路の雪が融けました。

表通りはこんな感じ。

除雪された雪は頑固です。
ところが我が家周辺の空地や出入りが無い駐車場はまだ30cm程雪が残っています。

こんな感じです。
だから除雪しない海王丸パークもこんなもんだと思っていたけど、
とりあえず1回見に行こうと思って海王丸パークへ行って見た。

すると駐車場は除雪で積み上げた雪が3m程の高さ。
そんな雪が駐車場全体の1/3位を占領していた。
で、パーク内は…

なんと… 砂利の上以外はほとんど雪が無い。

石畳の上で一番多かったのがこの雪。

海王丸の前。

花の迷路があった辺り。

パーク全体の風景。
予想を裏切って、雪が全くないのにビックリです。

パンチはやっぱり海王丸パークが大好き。
町の中を歩く時と明らかに歩調が違います。


クンクンも



奥へ行く時は大抵走るw


そしてやっぱりクンクン。

今日は曇りの為、立山が全く見えない。

と、一番奥の辺りで小雨が降り出した。
大急ぎで屋根の下へ…

アスレチックエリアに入口は雪の壁。
これを見たパンチは入るのを諦めた。

小雨が降ったり、お日様が出たり、コロコロ天気が変わる。
珍しく水溜りの中をパシャパシャ歩いて車に帰りました。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/01/22 Mon. 18:38 [edit]
0120
大雪の後で… 
15日(月)先週の大雪が一段落して道路状況も落ち着いた。
でも海王丸パークは歩けないだろうから街中へ散歩…

とりま、玄関前。
家の横の車道はこんな感じ。

日陰はまだガッチガチ。

舗装路の上に10cm程の圧雪が残ってツルツルである。

屋根雪は嵩が半分ほどに締まって、40cmってところか…

道の雪の断面はパンチの背の2倍ほど。

北向きの屋根には60cm程のつららが下がっていた。

内川沿いの風景。 進行方向が庄川。

東の空は結構な青空。

そして庄川堤防に到着。
しかし階段が無い…

人が通った跡があったので、そこからアタック。

未開の雪原を行くパンチ。 沈んで歩けませんww

僕は一足先に堤防上へ到着。
積雪40~45cmってところか。
長靴じゃないので歩けません。

なんとか法面をよじ登って来るパンチ。 あまり喜んではいない…

短足は不利だねww

人が歩いた後でもこの深さ。

立山が綺麗に出てるのだが、ここからじゃな~…

雪の中をクンクンするが、

時々ゴボッと沈む。 これを富山弁でゴボると言う。

あっちでは下半身がゴボる。

諦めて戻ってきた。
堤防の上を諦めて車道を歩いて一回りして帰ろう

車道は路側帯に積雪があって、まだすれ違い出来ない。
大雪の後の車道を歩くのはとても危ないのです。

路地裏の雪の上にネコが居た。
ネコもこう雪が多いと歩くのに難儀していた。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/01/20 Sat. 04:15 [edit]
0117
やっと後篇 
大雪騒動で先送りになった1月7日の後篇です。
今回は大きい画像が盛り沢山でお届けします。
まずは前回の続き…

海王丸の正面からやひこ方向へ…

機嫌がいいので弾むように歩きます。
するとほどなく…

消防隊が放水を始めました。

そこへ来たトイプーさん。
油断してたパンチは後ろを取られました。
そしてその後… 本日のメインエベント。
ボストンテリア君とお会いしました。

名前はこつぶ君、現在6ヶ月のパピー。
体重が6kg位との事で、大人になると8kg弱って所かな?
久しく会っていないピース君とほぼ同じ、Mサイズの体格。

まあボステリなので、大変活発なのであります。

果敢にパンチに絡んできますw
ところがこう言う事にまだ慣れていない飼い主さん達が、
喧嘩になるんじゃないかと思って制止しようとされます。
で、僕が「いやいや、絶対に大丈夫なので好きにさせて」と…

遊びたくて遊びたくて…

パンチも思いっ切り受けて立ちます。
ってか久し振りのブヒレス。 これが彼ら流なのです。

右へ左へ、パピーは超嬉しくてはしゃぎます。

でもやっぱり心配で、時々制止されちゃいます。
ほぼ宙に浮いています。ww

絶対に大丈夫なパターンですから、ご心配なく。

こ~んな顔してる時、喧嘩になる筈無いじゃないですかw

ほら見て… 噛んでませんから…

こつぶ君、イキイキしてますねww

フレブルとボステリってどうしてこんなにブヒレスが好きなんでしょうね。

やられっぱなしで終わらないパンチ。
なんせ体重で2倍もあるので、

ちょっと本気出すと吹っ飛ばしてしまいます。

でもめげずにパンチに乗っかる。

両者立ち上がって、本気でねじ伏せにかかるパンチ。

パンチ、デカイなww

力の差にやり込められてチョッと怯んだこつぶ君。
やっぱり宙に浮いてるww
沢山のボストンテリアに会ったけど、
こつぶ君はピースに並ぶ美男子です。

凛々しい横顔。

超ハンサムでとっても賢そう。
こつぶ君の飼い主様。 とても楽しい時間をありがとうございました。
もしこのブログを見て頂き、画像がご要り様でしたら
鍵コメにて連絡先をお知らせください。
オリジナルサイズでお送りいたします。

3連休の中のとても楽しい思い出でした。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/01/17 Wed. 21:44 [edit]
0115
後篇へ行く前に… 
参った… 地元新湊周辺大雪!!
結果を先に時系列で言うと、、、↓
10日(水)午後から雪が降り出し、夜まで20㎝積った。
11日(木)一日中本気で降り続き、積雪量が60cmを超えた。
12日(金)一晩中降り続き、とうとう80cmを超えた。
因みに富山県内では高岡市伏木、射水市新湊地区が最高記録。
木曜日時点ではスキー場がある立山町で5cmしか積っていなかった。

まずは10日の夜7時ごろの様子。 屋根雪で10㎝弱。

同じ頃の家の前の車の横。

玄関で待つパンチ。

11日の朝。 ココから本気で大雪に突入。

まだ余裕の中庭。 雪山の天辺で1m弱?

パンチが入り込んできて、

座りましたので、

外へポ~イしたった。
パンチはあまり雪が好きじゃない…

でも雪があるとシャクシャク食べてしまう…

そして翌朝、12(金)。 一晩中、音がしない吹雪きだった。

屋根雪がヤバい… 上から落ちて来たら死んじゃうレベル。

玄関の戸を開けて最初に見た風景。
良く解らないでしょう…

歩くスペースの除雪風景。 一番大きいアルミショベル(45cm)です。
ちなみにココ、巨大な樫の木の枝下なので、外の半分しか積っていません。
そこから振り帰った玄関の写真が…

どれだけ吹雪いてたか解りますよね…

車庫の前、国道415沿いの風景

比較対象の軽自動車の埋まりっぷりw

除雪してたらのこのこ出て来た。

やっぱり雪食ってるし…

ちょっとだけ近所を歩いてみた。
横の雪の壁で80cmくらいかな?
この日も夜中は雪が降り続き…

13日(土)はドピーカン!! その時の中庭。
雪山の天辺が2m超えたっぽい。

外に出たそうなヤツ。

すんげー晴れ!!

家の前から見た立山。 綺麗でした。

お客さんの車を止めるスペース作りの除雪。

やっぱり雪喰っとるよ~…

屋根雪の断面が80cm超えています。

晴れて気温が上がると一気に融け始める。

家の横、北方向

丸3日間散歩に行けてないパンチは
家の前でチョッとだけ雪遊びをしてた。
MAX86cmの積雪だったそうです。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/01/15 Mon. 18:00 [edit]
0111
1月7日(日) 
新年第一週末は3連休。
ま、長い人は8日までお休みかも知れないけど…
そんな連休初日の夜中にイイ月が出てた。

イイ月をイイ様に写真にするのはかなり難しい…
って事で私のはただ写しただけの平凡な写真。
さて、明けて7日、日曜日。
晴れました。 ドピーカン。

午後一で散歩に行きました。

あれ? ちょっと雲があるじゃん…
家の廊下から見たら無かったのに。

今日は立山が素晴らしい。

そんな訳で、今日のパンチは裸ん坊。

海王丸パークに到着。
ちょっと雲がお邪魔かな?
いやいや逆にこれも良いか…

いきなりマリちゃんと再会。 晴天に誘われての遠出だそうです。

お互いに覚えていたようで、抱き着きに行くパンチ。

優しいマリちゃんは余裕でお相手してくれました。

三連休、晴れ、成人式絡み、って3要素が重なって、結構人が多い。

海王丸の前から見た剣岳周辺。

その北側の空。 順光で見る空の青は濃い。

定番の立山連峰観図。 壮大さが伝えられない…_l ̄l●

海王丸の対岸では、消防訓練。
大抵6日が出初式なので、今日はその関連行事なのかな?

何かを見つけた時の典型的な後姿。
視線の先に見たものは…

砂利遊びしてた男の子だった。 すぐ近くまで確認に行ったよ…

海王丸の前まで戻ってきたら白柴さんが寄って来た。
でも近くまで来たらちょっと怖かったらしく少し距離を置くww

でも柴さんよりママさんに懐かれたwww
めっちゃ可愛い可愛いしてもらった。

そこへやって来た黒柴さん。
やっぱりちょっとパンチが怖い様で鼻クンクンしかできない。

そしたらパパさんが抱きかかえてお尻クンクンさせてくれた。
有難く突撃!! 遠慮と言う言葉を知らないパンチwww

天気が良いと気分も良いね。
こう見えて結構ご機嫌な時の顏なのです。
大興奮の後半へ続きます。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/01/11 Thu. 16:09 [edit]
0108
5日金曜日のこと 
いつも通り、午後の空いた時間に海王丸パークへ。
玄関から出ると、雲ってたけど意外と寒くは無い。

海王丸パークもあまり風が無く、物凄く快適。

だって全然寒くないんだもん。

ただ、曇ったっ日は暗い。 写真が暗い。

新湊大橋の向こう… 方角からして薬師か穂高か乗鞍か、山は詳しくない。

9割くらいの確率で、ここで2回目か3回目の


そして立山は下1/3暗いだけ見えた。

どれが剣で立山やら…

景色だけ見たら寒々して見えるけど、結構に寒くない。
真冬がこんなだったら、1年の半分が冬でもいいと思う。

北側の土手の上のこの工事…
何ができるのやら楽しみです。

気のせいか、桜のつぼみが色付いて見える。
そして海王丸の帰りにみなとやで食パン購入。
そのまま新町通り商店街を西へ向かって帰宅。
すると安吉の魚屋の前を通ったらカニが並んでた。
一旦通り過ぎたが、我慢できずにバックして降りた。
立派なズワイガニが1パイ6000円だって…
で、その横に居たのがこいつ。

触ったらまだ結構暖かかった。
ベニズワイガニ(大)1200円、(中)800円だった。
ってことで、あまり差が無かったので(中)を購入。

中でこのサイズ。

2ハイ購入してて、帰ってその場で1パイ食べてしまった。
ギッシリと身が詰まってて、とても良いカニでした。
あ、当然激ウマでしたよ。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/01/08 Mon. 04:27 [edit]
0104
1月2日 家族会 
元旦は1日中雨降りだった。
2日も同じような予報だったのに晴れました。
と言う事で、戌年の散歩始めはやっぱり海王丸パーク。

ビックリするほど良い天気です。

これで雨か雪の予報が出る理由が分からない…

正月なんか判らないパンチはいつも通り。

海王丸の前から立山方向

APS-Cテレ端16mmもなかなかやるね!

日の丸パタパタ

奥の芝生へ行く時は、なぜか毎回走ります。

残念ながら立山は薄っすらとしか見えませんでした。

再び海王丸の手前へ戻ってやひこを見ると

ちょっと解り辛いけど、海上保安員が水に入ってた。
寒い中ご苦労様です。
そのガッツで北朝鮮の密漁船を取り締まってやって下さい。
さて、パンチは…

ヨチヨチ歩きのお子ちゃまにヨシヨシされてた。
小さい子にも優しいパンチ。
その後…

今年初ブルさんとお会いした。 11歳の高齢犬。

もう1頭、下に見キレてるのは黒パグのおはぎちゃん。
たしか12歳だったはず。

フレブルさんはあんずちゃんだったっけ? 私の方が物忘れ激しくて済みません。
とにかく両方とも和風スウィーツでした。
さてその後、15時ごろより弟宅にて家族会。
いつもはお留守番のパンチも一緒に良いよと言う事で同伴。

なぜなら、その家にはトイプーが居るから。

名前はモカ。 なんと成犬なのに体重が1.2kgしかない。
パンチの1/10しか無いのである。
1/10だとモカのボディとパンチの頭部が同じくらいwww
そんな怪物が突然自分のテリトリーに来たもんだから、
初顔合わせですが、ガクブル状態で精一杯ガウってた。

彼方此方走り回って、リードの長さを見切って
ギリギリ届かない距離を保ってはワンワン言うww

怖かった? ごめんねごめんねごめんね~…
パンチは人が多いので大喜びしたのと
モカへの気疲れで解散後は熟睡してた。

富山の正月と言えば鰤! 残念ながら今年は不漁だそうです。
若い子供らが大勢いるとこの量の刺身もアッと言う間に消えました。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/01/04 Thu. 22:39 [edit]
0101
2018 戌 



2018年になりました。
喪中につき祝賀の挨拶は省略にてご容赦願います。

新年1発目は元旦午前4時頃のパンチの写真から。

薄い雲の向こう側からおぼろ月が出ておりました。
家の中からは見えなかったので、
表に出て三脚を立てていました。
その間パンチは玄関で座ってた。
さて、重ねて言いますが喪中です。
正月らしいアイテムはこれだけ…

2~3人前、1000円のオードブル。
せっかくの戌年なのに喪中ってな~…(´・ω・`)ショボーン…

主役のパンチも寝正月。 だって朝からズ~ッと雨

見えずとも イビキで存在 誇示する奴(字余り)
今年もよろしくお願いいたします。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/01/01 Mon. 17:31 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |