Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0426
チューリップ 
富山県の県花はチューリップ。
バブル期の生産量は世界一。
その生産地は砺波平野一帯。
4月21日(土)の午後、チューリップ見に行って来た。

家を出たのは正午頃。

城端線を走るローカル電車。
戸出辺りから砺波平野周辺へテキトーに行けば、
この時期ならそこそこチューリップが目に入るはず
と思って行ったがなかなか見つからず少々焦った。

で、多少探しはしたけどナントか発見。
あ、ナントかと南砺市を掛けて見ました。
パンチが見キレてますが、こえは奴が写り込んできたから…

今年は冬の寒さから急激に春が来たので
開花が上手く揃っていない様に見えます。

咲いてない所は3分咲きな感じ。

八重咲のタイプはチューリップと言うより牡丹っぽいね。

この紫色は大変綺麗で好きになりました。

チューリップ畑に映えるN-WGN


少し場所を移動して黄色い花を見つけた。

因みにこの日は31℃で今年初の真夏日でした。
たいして歩いていないけどオーバーヒートのパンチ。

このオレンジ色も中々良かったです。

この色も意外と綺麗でした。

暑さに耐えかねたパンチが不穏な行動を取りました。

水量たっぷりの用水に入りかねない勢い。
油断してたらすぐに水の近くへ行きました。
本来は水が大嫌いな筈なのに…
そのあともう1回場所移動して、次に行ったのは菜の花畑。

菜の花って、近付くと少々微妙…
少し離れて見た方が綺麗かも。

畑の中へ消えゆくパンチ。

あ、戻ってきた。

花の中は涼しいのだろうか?
菜の花の隙間を楽しむパンチ。

そして最後に寄ったのは二上山。

巨大な鐘があるのを思い出したらしく、
慌てて逃げ出す姿が滑稽でした。(^∇^)

鐘突き塔が満車なのを初めて見た。
そして仏舎利塔まで歩いて行った。

仏舎利の桜

草木を取らないで下さい…
すみません、沢山撮りました。

この後、家に帰って夜また仕事やった。
でも出掛けて良かった、充実した土曜日。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト
Posted on 2018/04/26 Thu. 04:40 [edit]
0424
初回・6ヵ月点検 
昨日4月23日は晴れながら気温は17℃。
前日の日曜日より10℃も低いと寒いです。

そんな23日の我が家の玄関前。
落ち葉が多くて秋の景色に見えます。
実は玄関前のウラジロガシの巨木は4月後半から
梅雨前までの2ヶ月間が落葉ピークのシーズンです。

さてこの日、いつも通りの海王丸パークで散歩を済ませた後向かった先は

ホンダカーズ高岡・荻野店。

他でもない、N-WGNの初回6ヶ月点検でした。
個人的には中古車を買ったイメージなので、
今やっと初回6ヵ月?って気がしてならない。

まぁ登録が29年10月だから当たり前っちゃ当たり前だけどね。
そのホンダで…

たまたまフレブル2頭飼いの飼い主さんと出会い、
パンチは散々甘えていじり倒されて大喜びでした。
さて、記事は3月終わり頃のパンチの備忘録

4月に近付いて晴れの日が多くなってきた。

時々ビックリするほど暖かい日も…

この日出会ったのはイタグレさん。
海王丸パークでは激レア種です。

背丈は同じほどなのに、幅が半分以下ww
パンチとは真逆体型のワンコです。


暑い日は緑色の奴!
これ飲んでるとパンチがPETボトルをくれと催促して来る。

仕方無く頑張って一気飲みして持たせてあげると

大喜びでガシガシタイムが始まる。

一心不乱に咬み続けます。

1分程でキャップが外れます。

このフレーズが判る人は高度経済成長時代を経験した世代。
ペットのガサガサで口の中を切るので、血で真っ赤ですww

でも犬って力一杯固い物を噛むのが一番のリラックス方法。
放って置いたらキリが無いので、強制的に終了です。
遊んだあとのオモチャは自分で片付ける。

ゴミ箱まで自分で持って行きます。

おーい、ゴミ箱はコッチだぞー。

帰り道、バギーに乗ったMダックスさんにご挨拶。
そして夜…

日中は暖かくても夜はまだ冷えるので
ヒーターの点火を要求するパンチです。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/04/24 Tue. 19:44 [edit]
0413
ピットブルと遊んだよ。 
ちょっと日が開きましたが、3月25日(日)の後篇です。
一旦別れて別方向を歩いてたパンチとホッグ君が
入り口付近の芝生広場で再びであったのでした。

枝を齧って遊ぶホッグ君。

物に執着している時のワンコは時々危ない。
だって、パンチが時々そうだから…
と思っていたら、突然来たww

一瞬で戦闘モードでは無いとは解ったのだが、不意を突かれたオジサン(私の事)は、
パンチ12kg+ホッグ24kg=36kgのタックルを受けて、ひっくり返ったww
坂下に居た私に2頭が上からぶつかり、
左手にリード、右手にカメラを持ってて
受け身が無理と判断して自ら後転した。
その時派手に赤いコンバースが脱げて飛んだので、
飼い主さんが大慌てで「大丈夫ですか!?」って駆け寄って下さった。ww
「大丈夫です。 (´∀`;)ゞテヘッ…」後ろも芝で何も無いと解ってましたから。

一旦は紳士的に?

クンクンしあってたと思ったら、

大きな体でピョンピョン跳ねながら遊ぼうと誘って来る。

相手が大きい子だと、パンチも遠慮はしない。 立上がって受けて立つ。

ホッグ君のこの顏ww 本当に本気で遊ぶ気満々です。

相手が大きいとパンチのパワーでも壊れる心配が無いから安心です。

お話ししてて…
こう言う犬種だと他の飼い主さんが用心して
本気でジャレ合う事がほとんど出来ないらしく
こんなに犬同士で絡み合ったのは初めてとの事。

これはパンチも同じで、ちょっと用心されるのです。
だから遊べる相手と出会えたら全力で遊ばせるのです。

すぐに仕掛けてきますな~www
グオオ~ ゴワァ~~って既に結構声も出ています。www

で、ちょっと休んだと思ったら、

またすぐに始めるww 見てて本当に楽しそう.

ホッグ君はとても優しい良い子。
パンチ先輩を気遣って立ててくれてる。

こうやって本気でジャレ合ってる姿は幸せそうで良いですな。

何度も何度も取組み合って、
乗り掛かってひっくり返って、
ブルレスは延々と続くのだった。

そしてそれを見守る人達ww 穏やかな空気が漂う。

自分から転がりに行くホッグ君。

それに応えて思いっ切り抑え込みに行くパンチ。

こうやってパンチが全力で遊ぶのは、バーニーズマウンテン以来だな。
初めてであって、それが前会ったワンコの子供って、とても嬉しい偶然でした。
モリカワさん、本当にありがとう。 またぢこかでお会いできますように。
さて、ホッグ君と別れた後のパンチ。

今度は真逆の小さい子と会った。

仁王立ちのまま動かないww 可愛い顏で見つめられた。
更にその次・・・

日本唯一の大型犬、秋田犬と出会うが、
なんかホッグ君と遊んで満足したパンチ

無反応のパンチに少々キレる始末www
でっかい犬がキレると迫力満点です。ww
家に帰ってから・・・
いつもなら甘えんっぼうモードに入るのだが、
今日は何打か虚無感?抜殻みたいになってる・・・

楽しかったよね~… また会いたいよね~…
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/04/13 Fri. 16:38 [edit]
0409
3月25日の前編 
3月最後の日曜日だった25日の出来事。
その前編
午前中の仕事を終えて、夕方までの空き時間

1時半頃、散歩に出発。

子供達は春休み中と言う事もあって、そこそこの賑わい。
丁度入れ違いになりそうだったうめちゃんが来てくれた。

パンチの到着が1分遅かったら会えなかったよ…

可愛い顏に見つめられた。





中に入って最初に出会った大き目の2頭。

良く吠える黒ラブさんやった。

足早に一番奥まで。

芝に鼻を突っ込んでまでクンクンするのはなぜだ?

昨年の秋から着工してた展望台が完成したらしい…
入場開始は4月11日から。

満開まであと1歩ってところ。

そのあと、海王丸の近くで小さい子達と遊んで、

更に、他のワンコの飼い主さんにギャハハハ状態
そのパンチの勢いにドン引きするシーズーちゃん。

そのあとクンクンさせてもらうwww
その後、なんとピットブルがやって来た!

まだ生後6ヶ月ながら、体重は24kgとパンチの2倍。

ゴッツイです!! この子はホッグ君。
なんと数年前、環水公園でジャレ合ったアイル君の子供と聞いてビックリ!!!
そう追えば、当時のアイル君もまだ6ヶ月だったよな~…

ピットブルの迫力に、他のワンコが近付かない…
暫くお話しして、解散。

その後、何度か会うフレブルさん達にも会った。

この飼い主さんはいつも少々素っ気無い…

やひこの後ろから海王丸…

正面入り口の芝生まで帰って来たあと、
再びさっきのピットブル、ホッグ君とバッティング。
フルコンタクトのブルレスの様子は後篇で…
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/04/09 Mon. 01:53 [edit]
0406
バカッ風・・・ 
こんな言葉があるかどうか知らないけど、
花見で半日歩き回った翌日の4月3日…

とにかく毎日イライラするほど風が強い。

せっかく晴れているのに、
平日で暴風の海王丸パークはマジで人が少ない。

特にこの4月3日はまっすぐ立っていられないほどの強風。

このせっかくの晴天が台無し…
さて、またしても日にちは遡って、3月24日(土)

この日の立山は格別に良かった。

と言う事で、海王丸パークの入り口はここから。

“世界で最も美しい湾”クラブにエントリーしている富山湾。
世界33ヶ国、日本だけでも5つの湾がエントリーしている時点で
「最も」って言葉が相応しいかどうか怪しいと思うのですけど…
しかも韓国や中国が入ってる時点で美しい訳も無いと解るしさ…

それはさておき、とりあえず海王丸パークからの立山連峰は絶景!

そんな訳で、今日は大き目画像の5連発。

この頃は桜が開花し始めた直後でした。

ここまでクッキリハッキリの立山はなかなかに少ない。
これ以外特記事項が少なめな海王丸パーク。
この後は出会ったワンコ達のダイジェスト。

最初に出会ったモコモコペア。 パンチに興味津々。

次はちょっと白っぽい子。 やはりトイプーは多いね。

なぜかパンチがグイグイ近付いて行ったご家族。

お目当てはベビーカーの中の赤ちゃんだったらしい…

その後、そら君と再会。 大人しいビーグルです。

パッティ君だっけ?
お名前を伺ったのですが、ハッキリしません。(。-_-。;;
可愛い顏で見つめられました。(#^.^#)

優ちゃんだっけ? 本当に名前が覚えられなくてごめんなさい。

次なるワンコを探すパンチ…
で、最後に出会った子

たしかこの日もとても風が強く、気温が13℃くらい。
暖かくなり始めた頃だったので、特に寒いって感じではなかった。
次回も小刻みに、早めにUPしていきます。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/04/06 Fri. 21:33 [edit]
0404
花見に行ってきました。 
4月2日(月) 快晴! 気温24℃
富山県の中心、松川縁へ花見に行ってきました。

前日の土日は大変な人出で込み合ってららしいけど、
2日は拍子抜けするほど人は少な目で歩き易かった。

花よりパンチ
花見の事は後日またにして、書き足りない3月後半の事をもう少し…

3月16日の午後。

海王丸パーク手前の交差点。
立山連峰がイイ感じに綺麗。

真ん中に棚引く雲が少々邪魔かな?

なかなか出会えないダルメシアンとご対面。

大きい子には遠慮はしないw 負けん気の強さは天下一品。

剣、立山をコントラスト強めで狙ってみた。

雲一つ無い青空。

気温上昇で水をガブガブ

そして行楽客には無条件で甘えまくる。
この頃の日中は安定して干潮で波穏やかだったので
久し振りにムラサキイガイを獲ってやろうと海老江へ移動

最新型の660ターボはパワーがあるね~。

意気揚々と海老江海岸へ行ったらスゲー波が高かった。
貝捕獲不可…

立山の写真写して帰ろうかと思ったが、
せっかくなので浜辺を散歩してみたら

ホタルイカが多数打ち上げられていた。
どうやら前夜に身投げがあったらしい。

さて日付が変わって23日。
取敢えず海王丸パークでウンチ

その後向かった先は

?? わからない…

これは息子が4年間過ごした学生寮。

卒業式の後、最後に残った冷蔵庫をリサイクルショップに引き渡しに来た。

寮に入って出て来ない末っ子を心配そうに待つパンチ。

写真では伝わらないけど、時々ヒュンヒュン言ってる。

そしてソワソワ。 我慢できずに段々中へ…

中へ入って行こうとした頃、

出て来た。

搬出される冷蔵庫。

その後もう一度中に入って、退寮手続。

4年前の4月から何度か来た魚津市川縁にある能開大。

始めて来た時もこのプレートの写真を写して、このブログに載せたっけ…
この週だけで3回目の早月寮だが
ここへ来るのも本当に今日が最後。
そして親としての務めも一つ終了。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/04/04 Wed. 18:46 [edit]
0402
4月1日のパンチ 
4月になりました。
なので4月1日のパンチと、3月15日までの事…
と言う事で4月1日のパンチ。

海王丸パークは22℃だが相変わらずの強風…


デヘへ! 良い顏。
そしていつも通りに

ギャハハハ~して貰って…

エープリルフールなので変顔も…
さて、ここからは3月中頃のこと。

ビーグルのそら君。 時々会う子で相性がイイ。

北風が強く、寒い日は黄色いやつ!
ホッペ着けたら暖か~いのです。

そう、美味しいと解るかい。 思わずペロリ。

そしてこの日も絶好調ギャハハハしてもらったり、

またある日は勝手に他所様のピクニックに参加しようとして見たり…

またある時は海の男を気取って

やっぱり失敗して見たり…
そして、たしか3月15日。

風を感じながらドライブして、

向かった先は環水公園。
慢性的に不足気味の駐車場が奇跡的に1台空いてて

すかさず止めたら、隣もN-WGN

向かいもN-WGNだった。www めちゃ売れてるな~…

さて環水公園。 絶好調でダッシュです。
が・・・ 暑くてこの後すぐに服を脱いだ。

天空橋から… 立山連峰がgoodでした。

しかしパンチは若い子達に大モテでギャハハハ。

その後では、他所様のお弁当を狙って見たり…

たっぷりの水分補給。

デヘへ! イイ笑顔だ。

この頃の桜は開花の気配さえ無かったよ。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/04/02 Mon. 23:13 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |