fc2ブログ

Punchの甘えん坊将軍

フレブル・パンチとスローライフ

0531

五月晴れ  


今年の春は晴天と強風がいつもセットになってるっぽい

5月20日もそんな日。  晴天で、いつも以上の強風。

午後より…
180531a1.jpg
玄関前で私を急かす

180531a2.jpg
奈古の浦大橋を渡る時に見た。

今日は空と雲が(・∀・)イイ!!

しかし海王丸パークに着いてみると
180531a3.jpg
大きな木の葉っぱが全て裏返る程の強風。

180531a4.jpg
でもやっぱり今日は空が良い。

180531a5.jpg(←クリックで大)
そして海風が強い日は空気が綺麗。
      空気が綺麗な日が良い色が出る。

180531b1.jpg(←クリックで大)

180531b2.jpg(←クリックで大)

180531b3.jpg
主役はオイラ(by パンチ)  いじけてる様に見える…

180531b4.jpg(←クリックで大)
スマン、パンチ。  それでも今日は空が良い。

180531b5.jpg
16mm=APSでは24mm換算。  広角レンズは気持ちが良い。

180531c1.jpg
今日のパンチは下向いてる画像ばっかだわw

180531c2.jpg(←クリックで大)
雲に飛行機雲の影が写ってる。

はるか向こうの太陽光で出来た影が手前の雲に映ってるのです。
それを裏側から影絵を見てる様に見える現象ですね。

180531c3.jpg(←クリックで大)

180531c4.jpg(←クリックで大)

180531c5.jpg
飛行機が頭上を通り過ぎたら脇に月が出てたよ。

180531d1.jpg
空を見上げてる間、ず~っとクンクンを楽しんでたな~。

180531d2.jpg
で、この日の強風…  海に近付くと波がヤバい。
防水構造とは言え、塩水の飛沫は精神衛生上良くない。

その後トイプーさんと出会った。

180531d3.jpg
興味津々ですが、恐々近付いて来るワンコ。 名前はプッティー君

180531d4.jpg
パンチは飼い主さんに大甘え中。

180531d5.jpg
遊びたいけど相手が小さいとちょっと遠慮するパンチ。

180531e1.jpg(←クリックで大)
プッティー君…  こんな顏。

さて、家に帰ってお隣さん。

180531e2.jpg
この日も外に出てました。

180531e3.jpg
ダッシュで近寄ってくるパオと、

180531e4.jpg
相変わらずビビって近寄らないハグw

暫く前に書いたけどローソンのサンドウィッチ…

180531e5.jpg
中部限定のがかなり良い。
       まさにずっしりのボリューム。
              最近はこれで1食足りる様になった。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト



Posted on 2018/05/31 Thu. 13:34 [edit]

CM: 2
TB: 0

0528

暑過ぎる日は新港の森  


日中の気温が25℃を超えると鼻ペチャには厳しい暑さ。
カンカン照りの陽射しの強さは高齢化する飼主に厳しい。

以上の要因が重なる日はマジで危険である。

と言う事を踏まえて…

180527a1.jpg
実に気温が32℃まで上がった、そんな日の散歩…

180527a2.jpg
向かった先は新港の森。

自宅からは海王丸パークと同じくらいの距離。
でもこちらの方が巨木が生えてて木陰が多い。

180527a3.jpg
まぁパンチにしたらどちらも大差無く、大喜びで歩きます。

180527a4.jpg
期待した通り、木陰が快適。  そして風の通りも快適。

180527a5.jpg
高気温と雨のせいで一気に芝の緑が濃くなってる。

180527b1.jpg
いつもと違う公園にご満悦のパンチである。

180527b2.jpg
草むらを楽しむ…

180527b3.jpg
変な所にゴマダラチョウが居た。

逃げないように、慎重に慎重に近付いて、
    写真を撮り始めたらフワッと飛んだ、と思ったら…

180527b4.jpg
風で地面に落ちただけだった。
     要するに、もう死んでたんです。

なんだよ… 

抜き足差し足忍び足で近付いたのに、
     俺の慎重さと集中力と努力を返せw


180527b5.jpg
この日の32℃って暑さはと陽射しは当なもので、
      水嫌いのパンチが水溜りで水浴びしそうな勢いだった。

こんな所で腹這いになられたらこっちが堪らん。
      散歩の目的は果たしたので早々に退散しよう。

180527c1.jpg
こんな日は家に帰ると玄関で腹這いになるのである。

その翌日。

180527c2.jpg
前日ほどでは無いけど、それでも軽く25℃以上。

180527c3.jpg
しかし厚い雲のおかげで陽射しは無し!

180527c4.jpg(←クリックで大)
今にも雨が降りそうです。

180527c5.jpg
こう言う日は海王丸パークの方が快適。

180527d1.jpg
連休明けに散ったハマナスがもう実を着けてた。

180527d2.jpg(←クリックで大)
動かない除雪車。  でもナンバーが付いたまま。  費用の無駄遣いだな…

P・S その1

180527d3.jpg
運転席の右側のダッシュボードが泥だらけだった。
誰かの悪戯かと思ったが、これ雨が乾いただけだった。
土砂降りの日、乗り降りする時にドアを開けると雨が入る。
それが乾くとこうなる…  雨水=泥水 現代の雨は汚い。

P・S その2

180527d4.jpg
5月27日 今年1回目のノミ・ダニ・フィラリア予防薬投与。
パンチの体重は11.8kgで、10kg~20kg枠の一番下くらい。
つまり11.8kgなのに20kgの犬と同じ分量を与えるって事。
血中薬濃度が2倍ぐらい多い事になるが、大丈夫なのか?

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2018/05/28 Mon. 23:03 [edit]

CM: 0
TB: 0

0525

5月中旬の日の事  


第3週… つまり13日から19日の間ごろ
       激しく毎日気温が上がったり下がったり…

15℃の翌日30℃になって、その柚木の日また16℃とか…
放置のままでは体調管理が難しい歳になってきましたよ。(´・ω・`)

さてそんな頃のある晴れた日。
180525a1.jpg
確かこの日は定休日。 午後からゆっくり散歩です。

180525a2.jpg
この日のパンチは機嫌良さ気で歩調が軽やか。

180525a3.jpg
つまり、歩幅も広くて歩く速度が早いのです。

180525a4.jpg
アッと言う間にを2回済ませてパーク内を1周。

180525a5.jpg
スタート地点に戻ってきたら真っ白い子がいた。

180525b1.jpg
少し大きめで優しい子。
「柴ですか?」って訊いたら「雑種や。 色んなが混じっとる」って。

でもあまり遊べなかったパンチは少々欲求不満。
180525b2.jpg
で、若い女性を見付けてナンパww  一直線にこの女性の所へ行ったよ…

180525b3.jpg
いっぱい触ってもらった。

パーク内を2周半して休憩。
180525b4.jpg
今日も喉を潤すのは緑色の奴!  なぜかペロリしながら狙ってる。

180525b5.jpg
時間は4時少し前…

180525c1.jpg
こんな顔してペットボトルをねだるんです。

180525c2.jpg
とうとう持ってった。

180525c3.jpg
今日は雲がイマイチ。

180525c4.jpg
一心不乱に噛み噛みしてたら、アリがたかってた。

180525c5.jpg
帰り際にもおじさんにご挨拶。

PS … 最近お隣さんちの前庭がドッグランになりました。

180525d1.jpg
ブラックは♀でパオちゃん。

180525d2.jpg
柵越しですがこんな顔です。 懐っこい子で寄ってきます。

180525d3.jpg
いつも柵越しにパンチと遊びます。 でもパンチの視線の先は?

180525d4.jpg
フォーンの♂ ハグ君です。

180525d5.jpg
なんで離れているかと言うと、ちょっと怖がりなのですよ。
興味はあるけどなかなか近寄れない子ww

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2018/05/25 Fri. 05:09 [edit]

CM: 0
TB: 0

0521

先々週の週末  

今年の春は例年以上に天気が不安定。
暑い日は30℃超えるし、かと思えば翌日は15℃以下だったり…

そして毎日の様に1日のどこかで雨が降ってる感じだし、
     ほぼ毎日強めの風が吹いている。  これってどうやねんと…

さて、一通りボヤいたので本編へ。
180521a1.jpg
5月11日(金)は立山が良かった。

180521a2.jpg(←クリックで大)
平均気温の上昇とともに、段々見え辛くなっていく。

180521a3.jpg(←クリックで大)
立山の雪解けも日に日に進んでいる模様。

180521a4.jpg
この日はワンコ少な目。 出会った黒い子は写真が難しい…

180521a5.jpg
青々と葉が茂ったクルミに花が付いてた。

180521b1.jpg(←クリックで大)
今年の春完成の展望台からの立山。
     この展望台、遠方の景色はイマイチ。
         そして僕は景色の写真が苦手です。

180521b2.jpg(←クリックで大)
個人的にはこう言う写真が好き。
     青空、白雲、飛行機雲。 大好き。

そしてこの日は暑かった。
180521b3.jpg(←クリックで大)
「あっち~」って顏。

180521b4.jpg
こんな日は透き通ったヤツ!

180521b5.jpg(←クリックで大)
一気に飲み干した後は、パンチのオモチャ。

この日は風も強かった。  時々オモチャを吹き飛ばす。
180521c1.jpg

180521c2.jpg

180521c3.jpg
落ちたら降りて、拾って戻る。

180521c4.jpg
そして何事も無かったように、また噛み噛み…

180521c5.jpg
黙って見てたら5~6回は繰り返してただろうか?w

180521d1.jpg
多分放って置いたら半日でもやってそう。

180521d2.jpg(←クリックで大)
とにかく、これが好きらしい。

そして、その翌日12日(土)のこと。

いつも通り、奈古の浦大橋から海王丸パークへ向かうと、
180521d3.jpg
む? 何か居る…  

180521d4.jpg
船っぽい… しかも結構デカい。

180521d5.jpg
客船でした。  いつも居る「やひこ」と比べると300m以上ありそう。

そしていきなり…

180521e1.jpg
マリちゃん居たー!!

180521e2.jpg
結構慣れたかな? 今回はマリちゃんから来てくれた。

暫くお話ししてバイバーイ。 また会えますように。

180521e3.jpg
マリちゃんと出会ってテンションが上がったパンチは走る走る…

180521e4.jpg
海王丸の前を一気に駆け抜けた。

そして、

180521e5.jpg
バテたwwww

そう、この日は昨日より暑かったから…

180521f1.jpg(←クリックで大)
突き当りまで走らされて、客船の後姿を。
     ここから見るとその大きさが一層良く解る。

180521f2.jpg
公園をぐるりと一回りした後、客船の横まで行って見た。

180521f3a.jpg(←クリックで大)
そしたら…  またマリちゃん居たー。

180521f4.jpg(←クリックで大)
真っ黒マリちゃんは写真が難しいので、
     思いっ切り露出補正で+1.0で撮影。

180521f5.jpg(←クリックで大)
超美人さん。(*´_ゝ`)  そして賢そう。

180521g1.jpg
リラックス・マリちゃん。  パンチ、邪魔すんなw

180521g2.jpg(←クリックで大)
そしてハンサム・パンチ。 なかなかイイ写真。

180521g3.jpg
桜が散って、サクランボの赤ちゃんが出来てた。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2018/05/21 Mon. 20:41 [edit]

CM: 0
TB: 0

0519

雨、ですか?  


連休過ぎて、暖かかったり肌寒かったり、
     晴れてるかと思えば、雨が降って来たり
          どうにも天気が安定しない日ばっかり…
と、ある日の夕方…
180519a1.jpg

予定通り仕事が終わって、雨が降らない内にと外に出たら
180519a2.jpg
なんだか空の色がヤバい…

それでも行く! 

って事で家を出たけど、1~2分後…
180519a3.jpg(←クリックで大)
ポツリ ポツリ と落ちてきた。

180519a4.jpg(←クリックで大)
その後、丁字路を右折して30秒後がこの感じ。

さらにその30秒後…
180519a5.jpg(←クリックで大)
バツバツバツバツと、土砂降りになったじゃねーか…

その土砂降りっぷりをドラレコモニターで。
180519b1.jpg(←クリックで大)
と、映像を楽しんでいる場合ではない。

何なんだよ、この雨…

パンチはすっかり散歩モードに入っているので
     今更車を降りないで家に帰るとかできないっぽい。

180519b2.jpg(←クリックで大)
とりあえず、豪雨の新湊大橋を渡って暫く時間を潰そうかと…

と思って15分程ウロウロ走ってたら小降りになった。

と言う事で再び海王丸パークへ戻ってきた。

180519b3.jpg
小雨降る中、いつもの装備+αで散歩開始。

180519b4.jpg
気のせいか、この数日で芝の緑が一気に濃くなった気がする。

180519b5.jpg
さっきまで土砂降りだったから、公園内は水浸し…

180519c1.jpg(←クリックで大)
ジャブジャブ水溜りは何か綺麗。

そして+αの装備と言うのがコレ。
180519c2.jpg
コンビニのカッパww  カッパ着てまでの散歩なんか初めてだよ…

180519c3.jpg(←クリックで大)
雨上がりで晴れる直前って、色が濃く見えるよね。

180519c4.jpg(←クリックで大)
多分もうすぐ晴れるはず。

180519c5.jpg(←クリックで大)

180519d1.jpg
すでにパンチのお腹はビッチョビチョ。

180519d2.jpg
パゴーラの奥に、夕立から逃げ遅れたワンコズが居た。

180519d3.jpg
ササッと挨拶を済ませて、先に進みたいパンチ。

180519d4.jpg
この頃、雨が止んだ。  こうなると今度はカッパが邪魔。

180519d5.jpg
水嫌いなパンチが雨から解放されて、足取りが軽くなったっぽい。

180519e1.jpg(←クリックで大)
さっきの土砂降りにやられた桜。

180519e2.jpg
立山は厚い雲の彼方。  

180519e3.jpg(←クリックで大)
雨上がり独特の色

180519e4.jpg(←クリックで大)
そして、ゆっくりと日が射してきた。

180519e5.jpg

180519f1.jpg

180519f2.jpg(←クリックで大)

180519f3.jpg(←クリックで大)

思ってた以上に散歩できて良かったよ。

ウンチ4回もしやがったし、ジャブジャブの芝で足の裏が綺麗になったww

PS

180519f4.jpg
犬のウンチを拾っても、そのままゴミ箱に捨ててはいけません!
放置よりはマシかもしれない。  でもダメなものはダメ!!

こう言う張り紙がされるって事は、結構捨ててく奴が居るってことか…
困ったもんですね~

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2018/05/19 Sat. 21:59 [edit]

CM: 0
TB: 0

0514

連休が終わって…  


突然ですが、私はラーメンが大好き。
ってか、大半の日本人は皆そうだと思いますけど…

で、そんな私はインスタントラーメンも大好き。
       それは袋麺もカップ麺も、分け隔てなく(^^

しかし、いざ、ラーメンを食べようと思って蓋を開ける時…Σ(゚д゚|||)
180514a1a.jpg
こう言う事が起きると (*`Д´)/ ムッキー!! ってなる。
しかもこの腹立たしい現象は結構高い確率で起こる…
そしてこんなツマンナイ事にイチイチ腹を立てるのは老化の一種である。

180514a2.jpg
そして皆さんもこの手法、使うよねw
     ちなみにこれ、ローソンブランドのカップ麺ですが、
          低価格なのに具がゴロゴロ入っててかなり美味!

さて、ゴールデンウィークが終わって
180514a3.jpg
すっかり落ち着きを取り戻した日常…

海王丸パークも同様で、雨上がりのこの日は人少な目… 
180514a4.jpg

ってかこれがいつも通りの海王丸パークなのですけどね。
180514a5.jpg

180514b1.jpg(←クリックで大)
気が付くといつの間にか芝の色が緑になってた。

180514b2.jpg
パゴーラしたのベンチの横を通り過ぎる時、ふと目に入った…

180514b3.jpg
ベンチの下に吸殻が… これだから喫煙者は日本中どこへ行っても嫌われるのだよ…

180514b4.jpg(←クリックで大)
この日のパンチは珍しく枝スナックを満喫。

180514b5.jpg(←クリックで大)
一生懸命ですが、パンチにとっては結構幸せな時間である。

とまぁ、これ以外変わったことが無いので、
撮り溜めてあった連休前後の海王丸パークの花の写真を紹介します。

180514c1.jpg(←クリックで大)
ハマナスの白 こう言う花は、日陰で見るとハッとします。

180514c2.jpg(←クリックで大)
ただの雑草暑いされがちなタンポポ

180514c3.jpg(←クリックで大)
それも群生すると豪華な黄色い絨毯になります。

180514c4.jpg(←クリックで大)
一際持て囃される八重の桜

180514c5.jpg(←クリックで大)
そしてハマナスのピンクバージョン。
可哀想に、今年の花盛りの時期、強風と雨に虐められてた。

180514d1.jpg(←クリックで大)
そしてコレ!!  地味なのであまり知られていませんが、
きっときと市場前の林一帯と、海王丸パークの奥に生えている。
アキグミの花です。 結構強めの甘い香りを一帯に漂わせます。

180514d2.jpg
そのアキグミの花の匂いに誘われて集まった虫たち。
ナミテントウ・二紋型 (フタホシテントウ)

180514d3.jpg
ナミテントウ・紅型

180514e2.jpg
同じくナミテントウ・紅型でも頭(胸部)が白いタイプ。

180514d4.jpg
テントウムシ(ナナホシテントウ) 本テントウです。

180514d5.jpg

180514e1.jpg
スタンダードだが、意外と出会えない?のがホンテントウ。

180514e3.jpg
フタホシテントウでも、結構紋の形が違うと言う例。
ま、春なので、頑張っておりますな…

180514e4.jpg
異種交流!?  と思いきや、同種です。
ナミテントウ同士で、全く違う模様の相手との交尾は普通です。

180514e5.jpg(←クリックで大)
アスレチックエリアの横の多分ツツジ
濃いピンク色が目を引きます。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2018/05/14 Mon. 22:37 [edit]

CM: 6
TB: 0

0512

GW後半の後篇  

思いがけず2部構成となりましたが、今日でGW編の完結。

1年の内で最も海王丸パークが賑わう日、それが5月5日。

今年も例年通り、大変な混み具合です。
       広大な駐車場が唯一満車になる日です。
180512a1.jpg(←クリックで大)
そしてこの日は総帆展帆。  しかしなぜか下半分だけ…
多分、この連休中一番の爆風のせいかな?

180512a2.jpg(←クリックで大)
めっちゃ賑わっているんですけどね~…

180512a3.jpg
この日最初のワンコはMダックスさん。  結構ご高齢犬だった。

180512a4.jpg
次はパンチが好きな大きい子。  しかし人ならぬ犬見知りする子でした。

180512a5.jpg
その次はイケイケコーギー君。  でも挨拶だけ。

180512b1.jpg(←クリックで大)
前記した通り、この日はモーレツな強風でした。
係留したまま総帆展帆したら危険だったかも…
ってことで半分しか帆張ってなかったんじゃないかと…
それとマストに上る作業員も、基本素人なので危険でしょう…

と言う事で、仕舞う作業も地味なかんじでした。

さて、パンチと私は奥の芝生へ…
180512b2.jpg
イケそうな相手を見つけるとすぐに構ってチャン。

180512b3.jpg
実はこの方、マルチーズの飼い主さん。(足だけ見えます)
そのマルチーズさんは、パンチにドン引き(^^;;

180512b4.jpg
そこへやって来たダルメシアン。  残念ながらクンクンできず…

前日気になってた「焼き立てメロンパン」を4個買った。

そのすぐ後に同じくメロンパンを買いに来たこの子…
180512b5.jpg(←クリックで大)
勝手に呼ばせてもらおう…「マツゲ君」ww

180512c1.jpg
5月3日は閑古鳥だったフードコートも今日は大盛況。

180512c2.jpg
で、おいらも買いました。 毎年テンガロンハットのおっちゃんとこで何か買う。

で、この日は奥のベンチで強風と戦いながら焼きそば喰って帰った。

そしていよいよGW最後の日、5月6日。
180512c3.jpg
ドロ~ンと曇った日曜日。 午前中はお仕事で、午後から出陣。

180512c4.jpg(←クリックで大)
立山は微かながら姿を見せてたけど
      なんとも重たい感じの雲多めの空…
            それもそのはず、夜前から雨の予報だし

と言う訳で、この日は前日の1/4も人が居なかった。

出会ったワンコその一。
180512c5.jpg
すれ違いざまに挨拶しただけ。

でもこいつは離れたとこからパンチを呼んでた。
180512d1.jpg
まだ生後半年の子犬。

子犬は怖いもの知らずが多い。(悪い事ではない)
180512d2.jpg(←クリックで大)
激しく遊んでアピールする子。
       パンチの頭に手を載せたw

180512d3.jpg(←クリックで大)
その後もピョンピョン誘って来るので、
       一気にパンチを飛び寄らせて見たら…

180512d4.jpg(←クリックで大)
やっぱりビビって逃げましたwww
リードが巻き付いてキャイイイ~~ンって悲鳴をあげちゃったね(^^;;

180512d5.jpg(←クリックで大)
その後、先日思いっきりパンチと遊んでくれたお兄ちゃんが
     パンチを見かけてわざわざ来てくれた。 パンチも熱烈歓迎。

180512e1.jpg
GW最終日にして、初めて風穏やかなる日だった。
     4~5日ぶりかな? 久し振りに展望台も開いてた。

180512e2.jpg
こんな感じでパンチと海王丸パークのGWが過ぎて行った。
落ち着いた頃に、5月1日オープンしたパン屋さんに行って見るよ。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2018/05/12 Sat. 22:06 [edit]

CM: 0
TB: 0

0510

GW後半、の前半w  


さて、GWの後半ですが、始まりはあいにくのお天気。
結論から言うと、毎晩雨。 しかも結構強めの雨。
それが朝まで残る。  そして強風。 それも超強風…
180510a1.jpg
        とりあえず3日(木)の午後より出撃。

180510a2.jpg
雲が多めで、日が出たり隠れたり…

180510a3.jpg
む?バザーのテントが仕舞われてる。
そう、だってお客さん居ないし、暴風だから…

180510a4.jpg
ガラ~~ンとしてます…

180510a5.jpg
お客さんよりスタッフの方が多い。

180510b1.jpg
露天商は各種フードをガンガン焼いているのですが、
       まぁ気の毒なほどお客さんが居なくて売れない感じ。

180510b2.jpg
お客さんが少な過ぎて暇を持て余したスタッフに遊んでもらうパンチ。

180510b3.jpg
た~っぷり遊んでもらって、ヘヴンです。

180510b4.jpg(←クリックで大)
僕のカメラに興味を持ったお兄ちゃんが写したパンチ。

3日は夕方から仕事だったので早々に帰宅。
そして4日も当然行きます、海王丸パーク。

180510b5.jpg
良い天気です。 
でも前夜はかなり強めの雨で、この日の午前中まで雨でした。

180510c1.jpg
さて海王丸パーク。  
そこそこの来客数ながら、普通に駐車場に入れた。

180510c2.jpg(←クリックで大)
昨年同様、旧車のイベントやってた。
朝の雨の中帆走って来たんでしょうか?心が痛んだろうな~…

180510c3.jpg(←クリックで大)
お!あのヨタハチはもしや… と思ったけど、去年会った車と違ってた。

180510c4.jpg(←クリックで大)
相変わらず風強めながら、今日はボヨンボヨンが膨らんでた。
     これが膨らんでると視覚的にイベントが盛り上がって見える。

180510c5.jpg
この日はワンコもマアマア多め。
      最初に駆け寄ってきた柴犬くん。

180510d1.jpg
その柴君より、飼い主さんに興味を示したパンチ。

そして個人的に一番盛り上がったのがこの子。

180510d2.jpg(←クリックで大)
ファーストコンタクトは良好だった、ボストンテリアのイギ―君。
名前がアレですなww

180510d3.jpg(←クリックで大)
しかしこのイギ―君、結構ガウ子ww
       パンチに触られるのが嫌なようです。

180510d4.jpg(←クリックで大)
60cmくらいの距離感。  パンチは行きたくて仕方無い。

180510d5.jpg(←クリックで大)
顏のアップ。  超美男子です。  Sサイズの優良個体。

180510e1.jpg(←クリックで大)
う~む、取組み合いしたかったな~…

とこんな感じで4日は終了。  そして5日。

180510e2.jpg
出鼻を挫く回覧板… 
町内の神社の藤が満開ですので見に行きましょうだって… アホか!!
クソ下らないどうでもいい事でわざわざ人の手を煩わすなってーの!
本当にどうでも良いことをいちいち回覧板で回しやがる。 大迷惑だ!!

さて、留守で無人の隣へ回覧板を置いて海王丸パークへ。

180510e3.jpg(←クリックで大)
さすがに5月5日(土)は一年で最も海王丸パークが賑わう日。
きっときと市場の前から大渋滞だった。 駐車場がほぼ満車。

私はバードパークから入ったけど、
       一番奥の砂利原しか空いてなかった。

180510e4.jpg(←クリックで大)
おお!遠目に見ても解るほどの賑わいだ。

180510e5.jpg
そして今年も来てた、消防車。
子供達が消防のユニフォームを着て喜んでた。

180510f1.jpg(←クリックで大)
今日は立山も見えてイイ感じでした。
       が、風があり得ないほど強かったよ…

と、一旦止めおきまして、残りは後日へ続きます、あしからず…

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2018/05/10 Thu. 22:39 [edit]

CM: 0
TB: 0

0508

GWの前半  

巷は大型連休
今年は中2日に平日を挟んで、前3連休と後4連休。

でも我が家はそんなもん関係無し。
180507a1.jpg

と言う事で、いつも通り仕事して、いつも通りに散歩に行く。
180507a2.jpg
海王丸パークとしては、
   後半の4連休にイベントを詰め込んで
      前半の連休は特に何もしないっぽい。

180507a3.jpg
そしてこの連休、前半は晴天に恵まれたけど
       如何せん毎日毎日とんでもない強風でした。

180507a4.jpg
とは言え、平日の日中なんて10人そこそこしか人居ない海王丸パークも100人規模の来客数。

180507a5.jpg
当然ワンコも沢山来ています。

180507b1.jpg
気温が高かったこの日、喉を潤したのは透き通った奴!!

で、30日。  帰り際に出会ったこの子。

180507b2.jpg
ウ、ウサギ!??  遠くから見てて変だと思ったんだw
そう言えば以前ハリネズミ散歩させてる人が居たっけ…

180507b3.jpg
パンチは初めて見る生き物に興味津々です。
ドワーフウサギさんはパンチが近付いても逃げません。

180507b4.jpg(←クリックで大)
ウサギさんの厚意に甘えてクンクンさせてもらいました。

180507b5.jpg
そして中日の平日…

180507c1.jpg
この日が一番天気良かったかな?

180507c2.jpg
GW中だけど、海王丸ガラーン…
180507c3.jpg
いや~、静かなもんですよ。

180507c4.jpg
3日からのイベントの準備は整っていました。

180507c5.jpg
パンチも不審物が無いか入念に調べているようで…

180507d1.jpg
この日最初のワンコズ。

180507d2.jpg(←クリックで大)
トイプーさんは他所のワンコが苦手っ子。
      でもチワワさんはパンチに興味を示した。

180507d3.jpg(←クリックで大)
この子、mbdさんちのげっつんと同じ色のソックリさんだった。

そしてこの日の一番はコチラ!!
180507d4.jpg(←クリックで大)
なんか、ワンコと言うよりリャマかアルパカっぽい風貌です。

180507d5.jpg
パンチは見上げるように大きいワンコが大好き。

180507e1.jpg(←クリックで大)
サルーキーの桜さん。 
   背丈と体長はパンチの3倍。 
      でも体幅はパンチの方がはるかに広かった。

180507e2.jpg(←クリックで大)
アフガンハウンドの鈴蘭さん。  
     フワフワのロン毛が優雅です。
          桜さんより一回り大きいお姉さん。

180507e3.jpg
桜さんは他所のワンコが苦手な子で、なかなか近付けませんでした。
鈴蘭さんは恐る恐るだったけど、それでも鼻突き合わせてクンクンできた。

180507e4.jpg
大型犬は歩く姿が優雅ですね。

180507e5.jpg
パンチはチビッ子にも優しい。 良くお触りされます。

180507f1.jpg(←クリックで大)
この日は新湊全域で霞が掛かってて、視界がぼんやり。

180507f2.jpg(←クリックで大)
どこを見ても、白っぽく見えてしまいます。

散歩から帰って、家に入ろうとしたら、
玄関先のプランターの脇にキノコが生えてた。
180507f3.jpg
このキノコ、意外と大きくてオロナミンCのボトル程の大きさ。
一目見てアミガサダケだと解った。  意外とレアらしい…
でもそれより、食べると激美味らしい

しかし、こんな僕でもキノコだけは試す勇気が無い
いや、大好きなんですよ、キノコ。 でも買う以外では食べない。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2018/05/08 Tue. 12:47 [edit]

CM: 0
TB: 0

0506

国宝 瑞龍寺へ  


4月29日(日) 
瑞龍寺のライトアップ、入場券もらったから行きませんか?とお誘い…
おお、行きます!行きます!

と言う事で、パンチのお留守番準備から…
180506a1.jpg
何気に忙しかった午後の仕事を終えて、速攻で海王丸パークへ。

180506a2.jpg
幸いな事に、晴天で少々気温高め。

180506a3.jpg
立山が薄っすらと見える海王丸パークを
      どんどん歩いてパンチを疲れさせる作戦。

180506a4.jpg
この日出会ったかわいい子。 チャッピーちゃん

180506a5.jpg
とにかく今日は歩きます。 端から端まで歩きます。

180506b1.jpg
いっぱい歩いていっぱい水飲んで
いっぱいウンチしていっぱいチッコして…

そして私もへばらない様に
180506b2.jpg
水分補給は緑色の奴!!

さて、一旦家に帰って、ちょっと早めの晩御飯で誤魔化して
     パンチをケージに閉じ込めて食ってる内にササッと外出です。

そして来ました、八丁道。
180506b3.jpg
これは瑞龍寺の門前道。

180506b4.jpg
瑞龍寺の駐車場は露店とベンチでいっぱい。
        予想以上の賑わいに少々ビックリしました。

180506b5.jpg
ん? 正面の山門の屋根は補修工事中?

180506c1.jpg(←クリックで大)
さて、境内へ。  国宝初体験。
ほほう! なかなか立派です。

180506c2.jpg(←クリックで大)

180506c3.jpg(←クリックで大)
フルムーン12時間前で、ほぼ満月です。
その満月がなんともイイ感じで写り込む。

180506c4.jpg(←クリックで大)
ライトアップされた回廊が素敵。

180506c5.jpg(←クリックで大)

180506d1.jpg(←クリックで大)
ISO3200なんか初めて使ったよ。

180506d2.jpg(←クリックで大)
三脚無しで1/15秒なんて初体験だよ。

180506d3.jpg(←クリックで大)
ダメ元で下手な鉄砲を数撃っておく作戦。

180506d4.jpg(←クリックで大)

180506d5.jpg(←クリックで大)
加賀前田家の家紋です。 
高岡市民は異常なほどの前田利長公好き。

180506e1.jpg(←クリックで大)
プロジェクションマッピング。 
これはイマイチ? いや、程々の感じで良かったのかも…

180506e2.jpg(←クリックで大)
白龍が蠢く。

180506e3.jpg(←クリックで大)
PAが良い音出してた。

お寺の中を見て楽しんで、光のアートも楽しんだら
次は祭り気分を楽しもう!
180506e4.jpg(←クリックで大)
って事で、食うべし!! 取敢えず気になった物を買いあさるww

180506f2.jpg(←クリックで大)
磨き込まれた廊下の板。

180506f1.jpg(←クリックで大)
線香の香りに包まれて…

180506e5.jpg(←クリックで大)

良い体験でした。 さすが国宝!って感じ。
そしてこの後、岩本屋でラーメンと唐揚げとチャーシュー丼で〆たと言う1日。
めっちゃ食った!!

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2018/05/06 Sun. 23:32 [edit]

CM: 2
TB: 0

0504

4月22日の海王丸  


4月第4週の海王丸パーク。晴れると陽射しが強いです。
光線の強さと色加減と言うのは肉眼で見るよりカメラの方が繊細です。
と言うのも、肉眼は光センサーとして超高性能過ぎてカメラが追い付かんのですな。
180504a1.jpg
で、毎日のこの写真。  玄関前で明暗と色の感じを試すのですが…
基本日陰なので露出は明るめにするので、
180504a2.jpg
直し忘れたまま海王丸パークで写すと露出オーバーとなる。
特にパンチは白なのでぶっ飛びます。

と、ここまで書いて気付いたでしょうか?
       何から何までマニュアル設定なのですよ。 

え?それが普通ですって? 

イヤイヤ、最近デカいカメラぶら下げているのに、
       オールオートで撮ってる方が大半だと知ったのでw

180504a3.jpg
しかし、こう明るい日は気持ちが良いですな。
明るい物は暗くも撮れますが、暗いのを明るくするのはデメリットしかないからね。

さて、この日のパンチ。

180504a4.jpg
ご機嫌で弾む様に小走りします。

180504a5.jpg
相変わらず風が強い日が多く、鯉のぼりが暴れています。

180504b1.jpg
出会うワンコに片っ端から挨拶したいパンチ。

6歳過ぎた最近は、面倒臭い相手とまあまり絡もうとしなくなったw

180504b2.jpg
せっかく出会ったフレブルちゃんが少々ガウ子ちゃんだった。
珍しく自分から距離を取ろうとしてたw HELP!な感じ。

180504b3.jpg(←クリックで大)
天気が良くて時間がある時はガンガン歩きます。

180504b4.jpg
クールダウン中のパンチは大型犬の様な風貌です。

180504b5.jpg
3周目の後半、展望台の前でコータ君と3回目の再会。
黒い方がコータ君。  そこに別のトイプーさんが来た所。

更にそこへ柴犬さんも。
180504c1.jpg
この芝さんは海王丸パークで良く会う子です。

これ、実は翌日の23日の事ですが、どうしても写真を載せたくて…
180504c2.jpg
ベキニーズさん(多分…)達と出会いました。 ご一家ですが、
       クンクンできるワンコと出来ない子が居るって不思議。

180504c3.jpg(←クリックで大)
さて、満開だった八重桜。  

最近ちょっと興味を持ったブログがありまして…
とても写真が綺麗なぱすてる*ふぉとさん ← こちらです。
真似してふわっとした感じの写真になる様に撮ってみた。
180504c4.jpg(←クリックで大)
う~む、俺らしくない…。゚(゚´Д`゚)゚。

で、解った。  ってか知ってたけど…
180504c5.jpg(←クリックで大)
俺、やっぱりクッキリハッキリの、パリッとした写真が好き!

180504d1.jpg(←クリックで大)
だから当分この路線で行くわ。
ぱすてるふぉとさん見たいな可愛い写真撮れないわw

180504d2.jpg(←クリックで大)
そして青い空と白い雲と飛行機雲が好き。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2018/05/04 Fri. 23:13 [edit]

CM: 0
TB: 0

0503

またまた1ヶ月遅れの記事  


これは4月10日のお話し。
春らしくなってきた朝の廊下で
パンチが太陽とお友達になってた。
180502a1.jpg


そんな春っぽい良い天気だったのと、
軽とはいえ、新しい車になったので遠出がしたくて…
180502a2.jpg
思い立って五箇山へソバでも食べに行こうって事になって出発。

180502a3.jpg
途中でパンチのチッコと休憩。

180502a4.jpg
庄川沿いの砺波市運動公園周辺ではまだ桜が満開前でした。

180502a5.jpg
さて、庄川町の水記念公園のウッドプラザに到着。

実は、ここをスルーしてR156を五箇山へ向かったのですが、
     大牧温泉行の船乗り場までで、国道が通行止めになってた。
          かなり大規模な土砂崩れだったようで、仕方無くUターンして来た。

と言う事で、近在にはここ以外の観光スポットは無し。

180502b1.jpg
ここはここで桜の名所でもあるし、

180502b2.jpg
ダム湖畔には結構な遊歩道もあるので…

180502b3.jpg
割り箸で作った橋ですって。  一応乗っておく。

180502b4.jpg
時期が時期だけに桜祭り。

180502b5.jpg

180502c1.jpg(←クリックで大)
予定外に時間が余ったのでかなりのんびり。

180502c2.jpg
テントウムシが春だった。

180502c3.jpg(←クリックで大)
遊歩道の隅々まで歩きました。

そしてまっすぐ帰るにはまだ早かったので
       井栗谷経由で牛岳スキー場へ行って見た。

180502c4.jpg
繰り返しますが、この日は4月10日です。
      スキー場山頂駅へ向かう道路の残雪。
            残念ながら山頂直前で通行止めだった。

さすがにスキー場と言う事もあって、

4月10日して
180502c5.jpg(←クリックで大)
まだこの雪の量!

180502d1.jpg(←クリックで大)
この雪の量!!

180502d2.jpg(←クリックで大)
この雪の量ー!!!

180502d3.jpg
パンチを雪の上に乗せて見た。

180502d4.jpg
そしたら速攻で雪を食べ始めたw

180502d5.jpg
ショ~リ ショ~リ と良い音を響かせながら…

ここも目的地まで辿り着けなかったので、
      音川線から青井谷経由で海王丸パークへ。

180502e1.jpg
少し夕日色の海王丸。

180502e2.jpg
先日は無かったペチュニアのプランターと

180502e3.jpg
毎年恒例の花の迷路が出来上がっていた。

で、そう言えばこの春完成した展望台のオープニングセレモニーが
180502e4.jpg
この翌日の4月11日にある様で、開会式の準備がしてありました。

一回りして帰る頃…

180502e5.jpg(←クリックで大)
マストに絡む夕日の海王丸

180502f1.jpg(←クリックで大)
夕焼け空に飛行機が線引きしてた。


フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2018/05/03 Thu. 19:03 [edit]

CM: 0
TB: 0

0501

今やっと花見?  


いやいや、すっかり忘れてました、松川花見散歩。
触りだけ書いて、内容は後日改めて、で放置して忘れてた。

それを前回チューリップの記事書いてて思い出した。

と言う事で、1ヶ月の4月2日の記事を
       ザクッと大量の画像と共にアップします。

180501a1.jpg
当日は晴天で少々暑いくらい、だったと思うw

180501a2.jpg
末からに到着したのが正午ちょっと前。

ここに来たら必ずコッフェさんのコーヒーを買う。
180501a3.jpg
しかし開店は12時。  開店準備中のマスター。

180501a4.jpg
看板がイイ感じにサビました。

180501a5.jpg
開店と当時に芳醇なコーヒーの香りが漂う。

180501b1.jpg
残念ながら、パンチ君には無縁の飲み物だぞ。

180501b2.jpg
さて、コーヒーを片手に川縁に降りました。

なんとここでこの日最初の獲物、クサガメGETだぜー!
あ、ニンテンドーの奴では無いですよ。 リアルの亀です。

180501b3.jpg
松川は両岸とも桜並木。  風情は目黒川より3倍良いと思う。

180501b4.jpg
城址公園方向へブラブラ…

180501b5.jpg
船橋に到着。 ここ渡って城址公園に入るのですが、

180501c1.jpg
通路がこんな感じで、祭りムード。
180501c2.jpg
そこで出会ったジャックラッセル君とご挨拶。

ここで焼きそばやらお好み焼きやら食べた後、もう一歩き。

180501c3.jpg
今度は右岸を電気ビル方向へ。

180501c4.jpg
途中ちょっと悪乗りして、法面を登ってみたパンチ。 ドヤ顔がGooD!

180501c5.jpg
勇気を出して、苦手な水に近付いてみる。

180501d1.jpg
結構人気の遊覧船。

180501d2.jpg
そして富山県富山市は世界レベルの路面電車大国でもある。

180501d3.jpg(←クリックで大)
ちょっとイイ写真。

松川周辺を一通り歩いて、次に移動した先は、
180501d4.jpg
はい、来ました、環水公園。  帰り道方向なので寄り道感覚。

180501d5.jpg(←クリックで大)
現皇太子殿下が植樹された桜。

180501e1.jpg
小さい子が居たのでご挨拶してら、
180501e2.jpg
ポツポツとワンコが寄ってきて、
180501e3.jpg
アッと言う間にミニ集会。 暫くワイワイやった後、自然解散。

そして相変わらずスタバは超長蛇の列…
180501e4.jpg
オーダー待ちの列が店のあっち裏まで続いてるw

180501e5.jpg
アホ臭いので自販機のジュースでOK。  パンチはクールダウン。

180501f1.jpg(←クリックで大)
その後、またまた帰り道なのでチョッと寄ってみた呉羽山公園

180501f2.jpg
松川と環水公園より3~4日遅いかな?

180501f3.jpg
珍しく自主的にベンチに乗ったパンチ。

180501f4.jpg
桜は少し夕日色。

お腹が空いたのでマック買ってプチピクニック。
まあ場所は呉羽山公園の西側下。
180501f5.jpg
山頂展望台と直線で200m位なのに、なぜ遊歩道整備しないのかと…

180501g1.jpg
ここもワンコの散歩のメッカ。

180501g2.jpg
優しい柴君だった。

180501g3.jpg
遠くでめっちゃ吠えてたトイプー。

180501g4.jpg(←クリックで大)
江戸彼岸桜だったかな? ソメイヨシノより好き。

そうこうしていると日没間際となり
180501g5.jpg
逃げる様に早く日が沈んで行く。

で、本日最後の初物はコレ!
180501h1.jpg
4月から始まった夜マックを試したよ。

その①  チキンフィレオ・夜マックバージョン。
180501h2.jpg
厚さは10㎝級。 めっっっっっっっっっちゃ食べ辛い (*^▽^*)ノ彡☆ バンバン!!

その② ダブルマック・夜マックバージョン。
180501h3.jpg
も~~~っと食べづらい… (*^▽^*)ノ彡☆ (*^▽^*)ノ彡☆ バンバン!!バンバン!!

久し振りにハンバーガー2個ぽっちでお腹が膨れたわwww


フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2018/05/01 Tue. 18:46 [edit]

CM: 0
TB: 0

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

▲Page top