fc2ブログ

Punchの甘えん坊将軍

フレブル・パンチとスローライフ

0628

ぶらり古都散歩…(後編)  


高山の後編です。

街の中でも混む道と混まない道がある事が解った。

なんとなく人混みと中国語を避けたい私です。
180628a1.jpg
パンチ居るし、じっくりと写真も撮りたいし…
中国人は空気読まないからカメラの前にズカズカ入って来るから嫌い。

180628a2.jpg
でも今の日本、地方の観光地を支えているのはこの中国人かも知れない。

180628a3.jpg
そんな事を思いながら写真をパシパシ…

180628a4.jpg

180628a5.jpg
鉢植えのサクランボが綺麗でした。

180628b1.jpg
アチコチで触られるパンチ。

180628b2.jpg
目の前で焼いてる煎餅を買いました。
醤油が乾いていないので、パリッと堅いけど表面が濡れた煎餅。
この醤油タレが絶妙に美味しかった。

180628b3.jpg
下から燃えそうな視線を感じる…

180628b4.jpg
朝一が立つ道路沿いの河原に降りました。

180628b5.jpg
あまりきれいな水ではないのですが、鯉に混じってニジマスが沢山泳いでいます。

そしてこの上の道沿いにあるお店が今日のメインイベント。

180628c1.jpg

180628c2.jpg
オムライスがイチオシの“ぼくんち”さん

180628c3.jpg
ご覧の通り、超オムライス押しw

でも私が一押しの理由はコチラ ↓
180628c6.jpg

そう、ワンコ同伴で入店OKなのですよ。
入ったら速攻でママさんが熱烈歓迎して下さった。

180628c4.jpg
店内は、これまた昭和チックでイイ感じです。

「ワンちゃんも椅子の座らせてあげて」って言われましたが、
       ヨダレがヤバそうなのでパンチは下に座っててください。

180628c5.jpg
と言う事で、ここでもパンチはお利口さん。

で、このお店は4~5年ほど前にピース君と来て以来。

180628d1.jpg
当然注文したのはトマトソースのオムライス
これ、なんと680円だよ?ww  安くないですか?

180628d2.jpg
スプーンで一口分削って、トマトソースと絡めて食べるのが正しい食べ方。
以前食べた時の記憶より5倍惜しかったwww

180628d3.jpg
バナナジュースのオツマミについて来たナビスコ。
また時化も下から燃えるような視線を感じた。ww

180628d4.jpg
「よし!」と言うのと同時に、音速パクリ!

でもちゃんとパンチ君にもおやつのサービス遭ったじゃんか…

暖かいサービスと美味しいオムライスに大満足。

そしてもう一回りして、車を出した。

高山の町は連れで休して出発。

180628d5.jpg
ふと見たらアベレージ燃費に驚異の数字が…

まぁ走り出したばっかだし… と思ってたけど、結果的に
R41→R360→R41で帰って、中曽根に着いた時点で31.7Km/Lだった。
カタログデータの26Km/Lを軽く超えたんdけどwww

さて、そんな帰り道。
180628e1.jpg
古川町では雲が手に届きそうなほど低い所まで降りてきた。

180628e2.jpg

そしてほどなく…

180628e3.jpg
フロントガラスにバツバツと雨が落ちてきた。

急に予定を変えて、思い付きで行った高山ですが、とても美味しくて楽しかったです。

そして私が買って帰ったお土産がコレ…↓
180628e4.jpg

何か解りますか?  正解は破竹(ハチク)のタケノコです。
高山では一般的らしいですが、富山県ではレアですね。
印象はススタケの太いやつ。 
これで直径4~5cm、全長45cmってところかな?
普通のタケノコより皮が薄いです。

それともう一つ。
180628e5.jpg
コリもせずエアプランツ4株。  安かったんです。

皆さんもワンコ連れで高山へお越しの際は、ぜひ“ぼくんち”さんでオムライスを!

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト



Posted on 2018/06/28 Thu. 21:39 [edit]

CM: 0
TB: 0

0625

ぶらり古都散歩…(前編)  


これは梅雨入りのニュースにゲンナリしてた6月11日のこと…
休日だったので安曇野へわさびソフトを食べに行く予定だった。

ところが、梅雨の天気は不安定…
で、前日まで雨だったら足元がぬかるんでいそうで安曇野却下。
180624a1.jpg
とりあえず当日の朝の玄関前。 
この時点でパンチはまだどこへ行くか知らない。

180624a2.jpg
50分ほど走ってパンチのチッコ休憩。
     ペロリしてるのは水を飲んだから…

180624a3.jpg
最初の休憩ポイントはここ、神通川にある神二ダム横のパーキングエリア。

180624a4.jpg(←クリックで大)
古いダムが艶めかしい存在感を感じさせる。

180624a5.jpg
次にの休憩ポイントは数河高原のドライブイン。
大きな土産屋があるのだが、すっかり過疎ってる。

180624b1.jpg
で、到着したのこちら。 
コインパーキングから出た所で解り辛いけど、飛騨高山です。

180624b2.jpg
最近は平日でもめっぽう混んでる印象で、足が遠退いてた。

でも平日、雨っ気、オフシーズンって事で、結構空いてた。

180624b3.jpg
高山の古い町並みに合わせてセブンイレブンもシックでオシャレ。

180624b4.jpg
店内が気になった古道具屋さん。

街中の大通りを歩いてて、突然イイ香りに心を掴まれた。↓
180624b5.jpg
某有名店と同じスペルのTSUTAYAさん。
     でも漢字で書くと津田屋さんなんですけど…

実は喫茶店で、メッチャ良いコーヒーの香りがしたんです。
何と言うか、本物の香り。 この店は絶対美味い!100%確信。
入口の外に椅子とテーブルがあったのでパンチが居ても大丈夫そう。

戸が開いてたので、「表の席で犬と一緒で大丈夫ですか?」と…
そしたら「他にお客さんが居ないので、一緒に中へどうぞ」と…

マジデスカ! と言う事で、ご厚意に甘えて店内へ…

180624c1.jpg
遠慮があるので一番奥の隅っこの席へ。  そこから見た入口方向。
右にあるのは焙煎機。 思った通り、自家焙煎のお店なんだ…

180624c2.jpg
カウンター席、と、昭和チックなマスターさん。

180624c3.jpg
程良い広さ?狭さ?の店内。

そして、実は店に入って速攻で目を惹いたモノがこれ!
180624c4.jpg
なんと英国製 TANNOY ARDENが鳴ってた。
僕が高校生の頃、恋い焦がれた憧れの名器です。
40年以上経った今もHPD385Aと言う同軸2ウエイが良い音出してた。

しかも掛かってた曲がミルトジャクソンとか、ドツボ過ぎて泣けるわ…

システムをサクッと紹介すると、
180624c5.jpg
AKAI オープンリールデッキ。 プリメインアンプはWAZOO。 
CDプレイヤーはDCD-755AE?

動いてなかったけどレコードプレーヤーYAMAHA GT2000Lが鎮座してた。
180624d1.jpg
ちなみに私所有のプレーヤーがGT2000。
       GT2000Lが木目でGT2000はブラック。 

下にもう1台、レコードプレーヤーTechnics SP-10があったな~…
今の金額で安く見積もっても、ザックリ諭吉150人分ってところかな?

僕が興奮しまくって写真をバシバシ撮ってる間、
180624d2.jpg
パンチは意外と冷静でお利口さんです。

そして注文の品は、エスプレッソW(600円)。
180624d3.jpg
期待通りの激ウマ!

180624d4.jpg
右の小瓶はカプチーノ用のシナモン。
ハンドバッグに入ってるのはオーダー票。
小物がイチイチお洒落で心憎い演出です。

大大大満足で気持ち良くお店を後にして、再び路地へ…

180624d5.jpg

180624e1.jpg
突然駆け寄ってきた人力車の車夫さんに大甘えするパンチ。

180624e2.jpg
車夫さんと書いたが、実は女性です。 正しくは車婦? で合ってるのか?

180624e3.jpg
この日の一番混んでた状態がこんな感じ。
       高山的には意外とスカスカだと思います。

180624e4.jpg
突然パンチが横っ飛びで何かに反応した。

それがコレ…↓
180624e5.jpg
何に見えたんだろうww

180624f1.jpg(←クリックで大)
高山と言えばみたらしだんご

180624f2.jpg
下からヤバい視線を感じる…ww

180624f3.jpg
行楽客の8割が中国人と思われる。
「飛騨牛のにぎり」に大行列ができてた。

180624f4.jpg(←クリックで大)

180624f5.jpg

180624g1.jpg(←クリックで大)

やっぱり僕は風景写真が下手くそだわ…_l ̄l●

後篇に続きます。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2018/06/25 Mon. 23:04 [edit]

CM: 2
TB: 0

0622

小次郎君、参上!  


またまた少しずれこんできた。
       これは6月10日の出来事。

少々重たい空模様のこの日。
180622a1.jpg

180622a2.jpg
いつも通りの海王丸パーク。

180622a3.jpg
日本海交流センターの横には沢山のローズヒップが実ってた。

180622a4.jpg
ここのローズヒップは何気に大きい…

180622a5.jpg
その反面、遅咲きのハマナスの花がまだ残っていたり…

一回りして戻ってきたら…

むむ! あのシルエットは…
180622b1.jpg

タイガーブリンドルの小次郎君。
180622b2.jpg

パンチより一回り大きいかな?

180622b3.jpg
でも初対面にして、いきなりこの距離感 (^∇^)

ハンドラーさんは直接の飼い主さんではないらしく、
      犬の事が初めてで良く解らないとの事でしたが…

180622b4.jpg
ご安心ください。 絶対に大丈夫なパターンです。

ってか、

180622b5.jpg
大丈夫なフレブル同士はこうなっちゃいますwww

180622c1.jpg
男の戦いは長引くよ~ww

180622c2.jpg
いつものパンチと同じ姿勢じゃねーかw

180622c3.jpg(←クリックで大)
なぜか縮尺に失敗してますが、
     小次郎君、イイ顔してますね~

180622c4.jpg
預かり物だけに、ハンドラーさんは喧嘩になるじゃないかと少々心配されてました。

180622c5.jpg
いやいや、絶対大丈夫です。 ちゃんと心得ている良い子です。

180622d1.jpg
まぁパンチも大丈夫な相手とは遠慮無く、何度も何度も抱きつきます。

180622d2.jpg
組み合っては離れ、組み合っては離れ…

180622d3.jpg
ガフガフとハアハアだけで、一切声を出さない2頭w

180622d4.jpg
なんかフレンチって独特やな~www

180622d5.jpg
長々と遊んで互いに満足した様で、
     何と無く自然に離れて落ち着いた。

180622e1.jpg(←クリックで大)
小次郎君ありがとう。 また会えたらいいですね。

180622e2.jpg
さて、歩き足りないパンチはやひこの向こうへ…

180622e3.jpg(←クリックで大)
久し振りに係留クランプに乗せて見た。
      怖くてお座りが出来ないパンチ君です。

180622e4.jpg
その後パンチが甘えに行ったお2人さん。
     愛知県から休暇でお越しになったとの事。

帰り際、「彼女、プロの演歌歌手なんです。」って…
     「宮路オサムさんと同じ事務所なんですよ。」と…

で、ググって見たんだけど、多分正解じゃないかな~…
名前を聞いてなかったんですよ~ (´・ω・`)ショボーン…

とても綺麗な方でした。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2018/06/22 Fri. 21:25 [edit]

CM: 0
TB: 0

0616

菅沼合掌集落  


6月6日(水) 

イマイチの天気の中、突然思い立って午後からドライブに…

180615a1.jpg
いつも通りの散歩だと思ってるパンチ。

でもいつもと違う方向に向かう車の中でテンション上げ上げ

180615a2.jpg
最初の休憩は水記念公園。

平日の午後、ほとんど人居ないw

180615a3.jpg
そこに現れた若い衆。(中国人らしい…)
     駆け寄った若い女性位にひっくり返る奴。

180615a4.jpg
庄川町から30分程度か…
     菅沼合掌集落に到着です。

180615a5.jpg
言わずと知れた世界遺産

180615b1.jpg
到着したのは14時40分ごろ。
       午前中は雨だったらしい…

180615b2.jpg
菅沼は小さな集落なので隅々まで回れます。

180615b3.jpg
昔よく入った与八さん。  
駐車場のすぐ横のお蕎麦屋さん。
合掌造りの大広間での食事が楽しめます。

180615b4.jpg
平日の午後  雨のち曇り  人少な目  鳥と風とカエルの声

180615b5.jpg(←クリックで大)

180615c1.jpg
この家の縁側が土産売り場

180615c2.jpg
手作り野菜の小物

180615d2.jpg
近くで見るととても可愛い

180615c3.jpg

180615c4.jpg(←クリックで大)

180615c5.jpg(←クリックで大)

180615d1.jpg
田んぼの縁へ行くと、足元からコオロギの様にカエルが跳び出す。
多分ツチガエルのベビーと思われる。

180615d3.jpg
「何か買うんですか?」

180615d4.jpg
「僕はこれが良いと思います」って感じのお節介。

180615d5.jpg(←クリックで大)

180615e1.jpg(←クリックで大)

180615e2.jpg(←クリックで大)
僕が一番心惹かれたのがこの虫篭。
でも買うより自分で作るかなw  
本気出すと、こう言うの簡単に作ります。

180615e3.jpg
綺麗な用水の水を楽しむパンチ

180615e4.jpg
さて本日のメインエベント。
実はこの日、そばを食べに来たのだった。

お店の外のテーブルからの景色。
180615e5.jpg
まあ、田んぼと民家しかないのですけど…

そして注文した品々。
180615f1.jpg
五箇山豆腐の刺身

180615f2.jpg
柚子味噌の五平餅。 と、それを狙う奴。

180615f3.jpg
なぜか飛騨牛コロッケ。 と、それを狙う奴。

180615f4.jpg
頼んでいないのに間違えて届いたお焼き

180615f5.jpg
そして本日の主役、山菜ソバ全部盛り

一気に完食ww

180615g1.jpg
腹ごなしにもう一回り。

180615g2.jpg
この後パンチは田んぼに入って足が泥だらけになった…((((;゚Д゚)))))))
かなり焦ったよ。

そして再びさっきのお店に戻って、コレ! エスプレッソ
180615g3.jpg
写真がメッチャ美味しそうだったので…
「思いっ切り濃い目でお願いします。」と注文した。

180615g4.jpg
そして栃餅のぜんざい。  
昨今のスウィーツってどれも甘さが控えめ。

しかし、これ…  超濃口で激甘wwwヽ(´∀`)ノ

個人的に思う事・・・

そもそも甘い物食べたくて注文するんだから、
     勝手に甘さ控えめなんかにしてんじゃねーよ!!


久し振りに、豪快に潔い甘さに出会って嬉しかった。

180615g5.jpg
全てに満たされて満足なドライブでした。

自宅から1時間半で来れるって幸せな事。
       以前なら釣りのついでに寄った物だが…

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2018/06/16 Sat. 04:30 [edit]

CM: 4
TB: 0

0614

半月遅れて6月に追いつく  


結構駆け足でブログを頑張ってるつもりなのですが、
     過ぎ行く日々の速さに私の時計が追いつかないw

と言う事で、やっと5月が終わって6月。

そんな通常の日のパンチ。
180614a1.jpg
海王丸パークをパトロール。

180614a2.jpg

180614a3.jpg
オレンジ色の船と、

180614a4.jpg
地上に降りた太陽を捉えた。

180614a5.jpg(←クリックで大)
この日も雲が良かった。

180614b1.jpg
パンチはいつも通り、人を見つけては裏返る。

180614b2.jpg
出会ったトイプーさんたち。

180614b3.jpg
実は2回目です。  パンチを覚えていて下さった。

180614b4.jpg
ありがとう。

180614b5.jpg
この日はパン屋さんでソフトクリームを食べました。

180614c1.jpg
パンチは子供も大好き。

180614c2.jpg
こんな小さい子も大好き。

180614c3.jpg
サクランボが色着いてた。

180614c4.jpg
とても綺麗ですけど、この種類はこの色でもまだ食べられません。

180614c5.jpg
この色でもギリギリ無理w

180614d1.jpg
逆校でブルンブルンパンチ

180614d2.jpg
日が長くなったので、まだ夕方感が無い。

180614d3.jpg
この時間の日光は色が濃く出る。

180614d4.jpg(←クリックで大)
メリハリと言うか

180614d5.jpg(←クリックで大)
コントラストがハッキリします。

180614e1.jpg
少~し夕方っぽくなってきた。

180614e2.jpg

180614e3.jpg
またしてもトイプーさんにご挨拶。

180614e4.jpg
順光でやひこ。  建造物感がカッコイイ。

180614e5.jpg
忘れ物? ゴミ放置? けしからんな~…

180614f1.jpg(←クリックで大)

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2018/06/14 Thu. 22:50 [edit]

CM: 0
TB: 0

0611

マリちゃん萌え~  


6月も10日を過ぎました。
梅雨入り間近な今日この頃…

しかし記事は5月最後の日曜日のこと。
180610a1.jpg
普通に良い天気の日曜日。
いつも通りに海王丸パークへ向かったら…

どういう事かきっときと市場が満車! 一体どうした事だ…
ついでに海王丸パークもそこそこ満車  何が起きてるんだ?
180610a2.jpg
とりま、それは横に置いておいて、
      海王丸パーク内へ突き進むパンチ。

180610a3.jpg
駐車場の込みっぷりほど人は居ない。

で、中を進むと…

180610a4.jpg
む! むむむ!!  あそこに見えるはマリちゃんじゃないか?

180610a5.jpg
なんとなんと、この日のマリちゃんは我々を見つけると
    頭を振り振りしながら万遍の笑みで駆け寄って来てくれた。

180610b1.jpg
4回目だっけ? 会うの… 

会うたびに慣れてくれてありがとう。

180610b2.jpg
相変わらず漆黒のボディーはツヤツヤ。

180610b3.jpg
今日は格別にフレンドリーでビックリです。

180610b4.jpg
今日はマリちゃんからグイグイ来てくれます。

となると・・・

180610b5.jpg
思いっ切り抱きつきに行くパンチ。

180610c1.jpg
おお!! OKですか!そうですか!!

180610c2.jpg
何度も立ち上がって抱き着くパンチ

180610c3.jpg
避ける事無く、リラックスマリちゃん。

180610c4.jpg
いや~、この日は存分にお相手して貰いました。

180610c5.jpg
何度抱きついた事だろうww

180610d1.jpg
なんかマリちゃんも笑顔です。

180610d2.jpg
いつもやんちゃなパンチの相手をしてくれて有難う。
今日も楽しく遊ばせて頂きました。 また会えますように。

この時点で随分満足してしまったパンチ。
後はウンチをするだけだね。

180610d3.jpg
そして一番奥まで行って戻って来ると、

180610d4.jpg
ヨーキー3頭連れと出会った。

やっぱ小さい子相手だとパンチは遠慮してたね。

180610d5.jpg
その後は反対に遠慮しないパンチ。

知らないカップルさんの間に平気で割り込んで家族のふりをするwww
現金な奴なので、可愛いって言葉には敏感に反応しますwww

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2018/06/11 Mon. 22:36 [edit]

CM: 1
TB: 0

0607

五月の最終週のあれこれ  


なかなか5月編が完結できないw

今日の記事も20日~週末までを駆け足で…

とりあえず晴れると暑い! 風も強い。
180607a1.jpg

180607a3.jpg
ドピーカンの海王丸パーク。

180607a2.jpg
車の中で「待て!」するパンチ。  下半身が落ち着かない。

180607a4.jpg
真夏より紫外線が強い5~6月。  空の青さが凄いです。

180607a5.jpg
夕方前に月が見えた。

180607b1.jpg
出会ったけど遊べなかったトイプーさん。

180607b2.jpg
それでもご機嫌な足取り。

180607b3.jpg
機嫌が良い時は姿勢が高い。

180607b4.jpg
冬が終わると立山の見える確率がグッと下がる。

180607b5.jpg
アスレチックエリアで小さい子が興味をしめした。
実はパンチは小さい子が大好き。

180607c1.jpg
でも触ってくれる大人も大好き。

180607c2.jpg
気持ちはとっくに天国に居る。

180607c3.jpg
その後であった多頭連れの女性たち。

180607c4.jpg
飼い主さん達に大甘え中。  触って触ってを要求。

180607c5.jpg
そのパンチの勢いに引き気味の3頭。

ココちゃん(黒い子)、ミルちゃん(白トイプー)、アラレちゃん(ミニチュアダックス)

180607d1.jpg
思いがけず東京住まいの話で盛り上がって、
            随分長い時間話し込んでしまいました。

180607d2.jpg
この日はどうもありがとう。  また会えると良いね~…

180607d3.jpg(←クリックで大)
時間が経って、いつの間にか立山が顔を出してた。

180607d4.jpg
家に帰るとまたお隣さんにパオが居た。

180607d5.jpg
当然ハグも…  でもやっぱりちょっと遠い所から…

180607e1.jpg
その翌日。  やひこが帰ってた。

180607e2.jpg
ご覧のとおりこの日も強風。  しかし強風の陰で少し涼しい。

180607e3.jpg
サクランボが色付いてて、もうすぐ食べられそう。

180607e4.jpg
この顏見てお判りでしょうけど、この日は格別に暑かった。

180607e5.jpg
走行中の車の外気温度です。  富山市は真夏日でした。

180607f1.jpg
海王丸パークの奥の芝生に急に雑草が生え始めた。

180607f2.jpg
草の背丈はほぼパンチの身長と同じ。

180607f3.jpg
で、やっぱり暑そうww

180607f4.jpg
この日も片っ端から甘えまくるパンチ。

180607f5.jpg
挨拶したり、されたりは当たり前。

180607g1.jpg
その後は必ずこうなるww

180607g2.jpg
水も一杯飲んで、帰りは日陰を通る。

180607g3.jpg
食べ頃まであと4~5日

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2018/06/07 Thu. 22:49 [edit]

CM: 2
TB: 0

0604

6月になりました。  


今年は梅雨が早そうだ。

でも記事は遅々で、5月の終わりごろの話し。

出発の玄関前から…
180604a1.jpg
今日は陽射しが強そうだ…

180604a2.jpg
空、青!!

180604a3.jpg
やひこが居なくて別の船が居た。  この船、前にも見た事あるな…

180604a4.jpg
一応、海王丸と客船と新湊大橋と立山とセットで押さえておく。

180604a5.jpg
やっぱり今日は明るい。

180604b1.jpg
55mm(約80mm)で撮ってみた、富山発の飛行機。

180604b2.jpg
同じく、55mm(約80mm)で撮った月。

180604b3.jpg
時間があって、暑過ぎない日はやひこの向こうまで行って見る。

180604b4.jpg
とあるご夫婦に勝手に混ざるパンチ。

180604b5.jpg
同じくトイプー2頭連れ。 上のワンコズとは違う子です。

180604c1.jpg
更に右のは違う子。

180604c2.jpg
実は3頭連れだった。  

犬って2頭まではそうでもないけど、3頭になったら沢山に感じると言う不思議さ…

それにしてもトイプー率の高さが凄い。 この日は他にも数頭居た。

180604c3.jpg
いつ見てもパンチはヨーロピアンタイプの典型だな…

180604c5.jpg
さて、解り辛いけど、異常に長いど根性タンポポ。

180604c4.jpg
背の高い植木の中を通って花が咲いているのだが…
      赤丸の所で咲けば普通に楽なのに、なぜ頑張った?

180604d1.jpg
理由はタンポポにしか判らない。
      でも頑張って咲かせた花は美しい

P・S  齢とともにヒト化が進むパンチ君…

寝具の正しい使い方をマスターした模様…

180604d2.jpg

180604d3.jpg

中を見てみると…

180604d4.jpg
くつろぎ過ぎやろ… (^∀^*)ノ彡バンバン

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2018/06/04 Mon. 15:07 [edit]

CM: 2
TB: 0

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

▲Page top