Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0728
夕方から日没まで 
今日は満月。
と言ってもフルムーンは午前5時21分なので見えない。
で、これは昨晩、23時15分頃の月。

個人的に、満月の直夜と当日後では前夜の方が満月らしく見えると思う。
昨夜は薄い雲越しの月だったのでぼんやりと不鮮明です。
ところで、今週に入って…
気のせいか少し涼しくなったような気がする。
と言っても、それは夕方頃からの話しだけど…
日中は相変わらず殺人的に暑いのは変わらない。

パンチはエアコン効いた部屋でひっくり返って熟睡してる。

重力に負けて唇のフタフタがビロ~ンってなってる。(*´_ゝ`) ププッ…
さて、そんな昨日の夕方の海王丸パーク

涼しさの度合いは風によって決まる。

時間は6時40分ごろ。 既に影がこんなに長い。

当たり前だが夕焼けは東の空から始まる。

そしてこの時間はホワイトバランスが大変難しい。
ピントを置く場所によってコロコロと色が変わる。

展望台の前にボスが居た。 最初は普通にクンクン…

すぐにボスがやる気を出すけど

パンチが向き合うと慌てて距離を空けるw
最近はいつもこのパターン。

そろそろ西の空が良い色になって来た。

パンチの顏も夕日色。

ローズヒップの赤は飛びっきりの赤

もう過ぎ日が落ちる

白いパンチは益々赤く…

駐車場前でボスと再会。

必ずワンワン言われるww

日没間際は秒単位で色の変化が激しいので、
この時間空の色にハマると凄い数の写真を撮る…

渋々付き合わされてるパンチ。

もう一段下から写すべきだった。
でも頭の影だけでもフレブルって解る。
この日は久し振りにXF23mmF1.4
高感度撮影した海王丸。

ISO1600 F1.4 SS1/16
同じアングルでシャッター速度だけ変えて。

ISO1600 F1.4 SS1/60
この数日は夕焼けと夜景ばっかり…
でも秋はまだまだ先の先。
P・S…

観測史上、異例のコースを辿る強い台風12号。
幸いな事に富山県はコースから外れたけれど
その置き土産が週明けの異常高温なのかな~…
そしてその台風12号は先の大雨で大きな被害を与えた西日本へ向かっている。
大雨の予報など出ておりますので、大事に至らない事を心よりお祈りいたします。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト
Posted on 2018/07/28 Sat. 14:43 [edit]
0724
ひるがの高原行ってきた。 
7月23日(月)は二十四節気の大暑
大暑と言うだけあって、全国で記録更新的猛暑だった、らしい…
まずは朝の8時半出発から…

いつもなら右後方から射す日光だが、
朝日は真東の正面から射しています。
家を出て、守山を通って東海北陸自動車道の高岡北ICを目指します。
そして高速道路を一路、ひるがの高原を目指します。

最初の休憩は城端SA。 9時半前で既にドピーカン。
SAは周辺施設とSAを無理やりくっつけた感が満載。
そのせいで構造が複雑で統一性が無く、全てがチグハグしてて最悪。

ボルダリング設備だけがいい感じ。 それにしても日陰が無い。
しかも既に気温は33℃超え。 即効でソフトクリームが融ける…

そこから東海北陸自動車道を一気に走ってひるがの高原SAへ…
ところがここで大失敗。 ETC出口がとても判り辛く、見逃してしまった。
結局ひとつ先の高鷲SAまで行って、R156を戻って来ると言う失敗ぶり。
で、とりあえずパンチを休ませるために止まった場所がこちら。↓

オフシーズンのスキー場よ上手く使ってる。

黒ラブさんがいました。
パンチはマリちゃんだと思って駆け寄ったっぽいが、
近づいて違うと判った。 その様子が何とも面白かった。

同じように遊びたくて抱きつこうとするのだけど、
なんかやっぱりなんか違ってて、戸惑いの距離感w

リフトが動いてたし、セグウェイやらバギーでも遊べる施設です。

でもそれよりなにより、暑くないのです。

直射日光の下にいても汗をかかないってある意味奇跡的。
そしていよいよ目的地のまきばの森に到着。

まきばの森 http://makibanomori.com/index.html

ひるがの高原で超メジャーな牧歌の里の隣で、
牧歌の里を見下ろす高台の上にあります。
それにしてもこの青空。
まずは中で入場料(安いです)を払ってドッグランへ向かいます。


一番広い森のドッグランはこの奥です。

と、そこでシバさんと会った。 でもクンクンしただけで絡みは無し・・・

森のドッグランはこんな感じ。
芝生の広場ではなく、キャンプ場のテントサイト的印象。
私の大好きなフィールドです。

赤○内のパンチを見るとスケール感が伝わるでしょうか?

走り回るのではなく、探索をする感じで遊ぶパンチ。

季節感の違い。 今がアジサイの最盛期でした。

一旦レストハウスに戻ってお昼ごはん。
パンチの分は持参です。(ワンコ用メニューも豊富です)

僕のお昼ご飯。 カツカレーが絶品でしたよ。

しばらくの間クールダウン休憩。

日本各所で暑さの最高記録を更新する中、
ここひるがの高原の気温は29℃でした。

さて、2回目のラン入場。

いつもの私のブログだと、8割以上がこんな風な尻の写真。

でも放牧中だと前から写真が撮れるな~。

こんな感じで楽しいです。(私がね・・・)

ほら、気温29℃、湿度53%だって。 天国じゃん…
でもこのひるがの高原でさえ、昨日まではとても暑かったそうです。
今日は何日振りかに涼しく快適なんだとか… 良い日に来たもんだ。

自宅から片道2時間弱、約140kmでした。

ただいま~、のパンチ。 お疲れさん、って一番のお疲れは俺なんだが(^^;

家に帰って水飲んでバターンって寝てました。

こういう時のパンチはほとんどイビキはかきませんww
子供のようにスースー寝息をたてています。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/07/24 Tue. 15:28 [edit]
0723
夕方って言うより夜 
いや~、暑い! 毎日暑い!! とにかく暑い!!!
暑さ回避の為に散歩は日に日に遅く、夕方から夜へ…

ということで、19日の散歩は7時に出発。

我家から海王丸パークは真東方向。
バックミラーに真赤な太陽が写ってた。
海王丸パークに到着時には大分沈んでた。
夕方の太陽の逃げ足はかなり早い。
そして海王丸パークに入ると・・・

なんと、やひこの前にみらいへが移動してた。

近くで見たら結構デッカイ。 あとで見に行って来よう。

さて、ブログの主役のパンチ。 相変わらず元気です。

まだ30℃はあろうかと言う海王丸パークですが、
とりま、散歩中は暑さに負けずグイグイ引きます。

絶好調の時は常にパンチ先行なので尻しか写せません。

クンクンしてる時以外は立ち止まると言う事が無い。

さて、照明が灯りました。 あっち側へ行って見よう。

マストが高い! 海王丸は全長約97m。 みらいへは約52m。
しかしマストの高さはほぼ同じで30mもあるということ。
ちなみに総トン数は362トンととんでもなく重い。

画像の連張り


暗い中での手撮りは厳しい… スローシャッターが苦手です。

正面の石段に多数の吸い殻があった。
ここはよくカップルが座るところだが、パッと見た葉にだけでも7本。
目地の隙間に住め混まれている。 こう言う事するバカは死ねばいい!
さて、皆様… 本日は大暑です。
熱中症にならない様に、お体ご自愛ください。
ちなみ本日、私とパンチはひるがの高原へ行ってきます。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/07/23 Mon. 07:07 [edit]
0718
3連休… 
7月14日から16日まで海の日絡みの3連休。
その間、海王丸パークではイベントもあるらしい…
しかし、です…

暑いのです… タフネスパンチが茹だる程の暑さです。

日付は前後しますが、16日の天気予報です。
さらに今週の週間予報がこちら・・・↓

もう連日外に出たら死んじゃうレベルの気温です。
なので、「ちょっとイベント見に行こうか?」とか言う気にならない。
と言う事で、やっぱり散歩は遅めの18時過ぎから…

この時点でまだ気温は30℃あるのだが、
不思議な事に心配したほど外は暑くない。

いや、十分に暑いのだが、意外と普通にいられるって感じか…
夕方ではあるが、空はまだ真昼の様に青いまま。

海王丸パークに着くと、海上自衛隊の掃海艇が来てた。

日は確実に傾いてて、この影の長さ。

ニイニイゼミは、まだ昼間の様に鳴いている。

そして暑い中、こやつも全然元気です。

新湊大橋の向こうに見慣れない3本マストが見える…

拡大画像です。
後に知りましたが、明日(7月15日)のタモリカップに出場するためにやって来た
“みらいへ”と言う名の帆船でした。

自分の知ってる人、もしくは知ってるワンコを見つけた時のパンチ。
注視したまま動きません。

時間とともに増々日が傾いて、日陰が大きくなってきました。
入口の芝生まで帰ってきたら、ワンコがフリスビーやってた。

激しく混ざろうとするパンチww
近付いてご挨拶したら

とてもフレンドリーな子でした。

そうと判れば

仕掛けるパンチ。
その後全力疾走ごっこの開始。

なんと成犬のボーダーコリーを追い詰める速力を見せるパンチ。
(画像は最高速度に達するはるか前の状態ですが…)
動画を撮らなかったことを激しく後悔したよ…_l ̄l●

一旦治まってクンクンされてみる。

そしてまた走る。
暗い中、相当感度上げないとこの躍動感は写せない。
仕方無く画質の低下は妥協です。

暑い中の全力疾走で、久し振りに意図ひくヨダレw
いや、遊ばせて頂きました。 ありがとうございます。

随分暗くなってました。

海上自衛艦の前まで来てみました。

掃海艇なので、機雷対策の為、外販が木造である事が解ります。


先に紹介したみらいへが点灯してた。

何気に海王丸パークの夜景は悪くない。
以上、7月14日の散歩風景でした。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/07/18 Wed. 20:38 [edit]
0713
34℃だと!? 
おい!! 34℃とか、暑過ぎやろー!!
アメダスの高岡伏木の実測値で最高気温が32.4℃。
18時でも29.5℃だった。

で、我慢して我慢して、かなり遅めの18時半から海王丸。

まぁ、待ちくたびれてたのはパンチだけですけど…

そんな訳で、嬉しくて嬉しくて走る走る…

よせよせ、暑いんだから俺まで走らすな。

すでに夕焼け色になり始めてる海王丸。


ここまで来ててもまだ走ってる。

なんでこんなに元気なんだよ?

薄暗いながら、立山もイイ感じ。


実は昨日から海王丸パークでセミが鳴き始めてた。
昨日はニイニイゼミだけだったのに今日はアブラゼミも鳴いてた。

今日そのニイニイゼミの姿を捉えた。
昆虫大好きな僕の胸躍る瞬間。

今年初。 薄暗かったので結構な高感度撮影。

それから今日は海王丸パークのイベント準備がされてた。

実は今年、ここ富山新港の開港50周年記念という事で、
海の日に合わせて14、15、16日とイベントがあるらしい。

明日も暑いらしいけど、夕方少し早めに来て見るかね?

19:15 暗くなり始めた。

夕焼け海王丸。

そして西の空。

スローシャッターは苦手です。(汗

目一杯の赤。
そしてもう一つの今年初。

今朝の3時頃、今年初のカブトムシ捕獲。(*^_^*)

パッと見、興味津々みたいですけど、

実はパンチは昆虫の臭いがあまり好きじゃないらしい…

とは言え、やっぱカブトムシって男のロマンだよな~!
お前もイッパシの男なら判るだろう? え?理解できない?
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/07/13 Fri. 22:08 [edit]
0712
6月に買ったアレコレ 
6月に買った物をご紹介。
特に理由は無いけど、簡単なユーザーレポ。

届いた時の状態。 煙草の箱ほどの大きさで…

中身がコチラ。 商品名が“木屋 爪切 黒 (大)” 1200円前後。 大でも意外と小さい…

日本橋にある超有名店、刃物の木屋。 昔買ったここのパン切り包丁が、超素晴らしい。
そしてこの爪切りも超素晴らしい。 職人が1個1個手作りした逸品。
パチンパチン言わず、カツッカツッって切り味は最高!
次・・・

コロコロ5個セット。 1個写っていないけど5個セット。
5個だと送料無料だから5個買った。 1個240円なのに送料が680円とかバカバカしい…
で、これ、粘着部がテープでは無く、洗って何度も使えるタイプ。
粘着力がイマイチ、サイズ小さ目、期待した性能の15%程度…
次・・・

いわゆる業務用掃除機。 ダスト容量30Lで、乾湿両用型。
容量30Lなのに水分8L、集塵量10Lって言う理不尽さ。
しかし価格が6780円(送料無料)とお安い。
本体はステンレスボディでR2-D2的なフォルム。
多分中国製で出来はそれなり… 吸引力はマアマアだがパイプとホースが細い。
ブロア機能が意外と使える。
さて、サッカー始めました。 ポジションはゴールキーパー。
それにともない最初に買った必要品がコチラ。

と言うのはウソで、ペット用グルーミングローブ、680円(送料無料)。
ま、ネットで探す訳だが、同じ商品で最高値が3538円(送料別)。 誰が買うのかと…
で、使用感は… 手袋型のフィット感が最悪、ってかフィット感無し。
抜け毛取り能力はそこそこ。 パンチが嫌がらないのが唯一良い点。

そしてこれは開封前の商品の写真、ではない…
なぜか商品到着後、2週間ほどしたころ、突然また送られてきた。
多分ショップ(中国系?)の手続きミス。 現在放置中…
次・・・

押すだけベープ。 近年発売されたスプレー型殺虫剤。
アーズジェットやフマキラー世代の私としては、
こんな小さい物をプシュっと1回やっただけで
16畳間で24時間も効果が続くって信じ難い。
まだ使っていないので効果のほどは未確認。 800円は安くない。
さて、7月8日(日)のお話し。

大抵の日曜日は忙しい。 夕方から散歩に出た。
7月に入って、4日から7日まで大雨続き…
西日本一帯には甚大な被害が出ましたが、

この日の午後から雨が上がった。
外に出て空を見たら、何かが変わった気がした。

すっかり雪が融けて黑くなった立山が良く見えた。

うん、やっぱり昨日までと空が変わった。

夕方だから影が長い

でも暑っちいな~…
そしてこの日もマリちゃんと会った。

パンチはかなり遠い所にいるマリちゃんを見つけて待ってた。
挨拶もそこそこに




こんな感じだったかも…(*´v`)
その後少し一緒に歩きました。

傾いた日が綺麗です。
そしてこの翌日、梅雨が明けた。

それは例年より15日早く、去年より24日早い梅雨明けだった。
P・S 芝で寛ぐマリちゃん 楽しそうでした。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/07/12 Thu. 06:22 [edit]
0708
翌日も土砂降り… 
今日は7月7日、土曜日。 つまり七夕です。
でも残念ながら大雨で織姫と彦星はデートできなかったかも…
いや、天界は雲の遥か上なので関係無いのかな?
そんな日の地上界の、とある町の話し。

午後、ちょっと晴れてたっぽいので急いで外出。
3日連続の大雨で庄川が大増水。
濁流が海に流れて海水が変色しています。

解り辛いですが、赤いラインから上が外海。
下が漁港内。 ハッキリと海の色が違います。

で、海王丸パークに到着したら雨が降ってた。
しかし・・・

歩く気満々のパンチは雨なんか関係無いって感じ。

僕が躊躇してる理由が分からない様子。

諦められず、車内でテンション上げ上げなので、僕が折れた。

そうこうしているうちに増々雨が強まってきた。

で、カッパ… 2回目だよ。

雨脚は弱まらず…
(←クリックで大)
雨の海王丸パーク。 客はゼロ…
ん?? 三角テントで誰かテナーサックス吹いてるな…

本当は濡れるのが嫌いなくせに…

僕は屋根の下を歩きます。

カラスさえも雨宿りするほど。

パンチが近付いても逃げない。

普段は全く興味を示さないパンチも少々気になる様子。

雨散歩の目的はなんと言っても
です。
これは芝生の上でしかしないので、渋々雨の中へ…

濡れ鼠ならぬ、濡れパンチ。
犬あるある。 → 犬は濡れると臭う… (;д;)
気温21℃。 少々肌寒かったので、黄色いやつで暖まろうと思ったのに…

中身入れ替わっとるし…(´・ω・`)ショボーン
因みに前はこう ↓

シャシャキコーンを返せ。

そしてどんだけゼリー押してんだよ。

自販機前で悩む私を他所に、パンチは誰かいると思ってる。
パンチ、それはカラスだ。 犬じゃないから…
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
でも残念ながら大雨で織姫と彦星はデートできなかったかも…
いや、天界は雲の遥か上なので関係無いのかな?
そんな日の地上界の、とある町の話し。

午後、ちょっと晴れてたっぽいので急いで外出。
3日連続の大雨で庄川が大増水。
濁流が海に流れて海水が変色しています。

解り辛いですが、赤いラインから上が外海。
下が漁港内。 ハッキリと海の色が違います。

で、海王丸パークに到着したら雨が降ってた。
しかし・・・

歩く気満々のパンチは雨なんか関係無いって感じ。

僕が躊躇してる理由が分からない様子。

諦められず、車内でテンション上げ上げなので、僕が折れた。

そうこうしているうちに増々雨が強まってきた。

で、カッパ… 2回目だよ。

雨脚は弱まらず…

雨の海王丸パーク。 客はゼロ…
ん?? 三角テントで誰かテナーサックス吹いてるな…

本当は濡れるのが嫌いなくせに…

僕は屋根の下を歩きます。

カラスさえも雨宿りするほど。

パンチが近付いても逃げない。

普段は全く興味を示さないパンチも少々気になる様子。

雨散歩の目的はなんと言っても

これは芝生の上でしかしないので、渋々雨の中へ…

濡れ鼠ならぬ、濡れパンチ。
犬あるある。 → 犬は濡れると臭う… (;д;)
気温21℃。 少々肌寒かったので、黄色いやつで暖まろうと思ったのに…

中身入れ替わっとるし…(´・ω・`)ショボーン
因みに前はこう ↓

シャシャキコーンを返せ。

そしてどんだけゼリー押してんだよ。

自販機前で悩む私を他所に、パンチは誰かいると思ってる。
パンチ、それはカラスだ。 犬じゃないから…
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/07/08 Sun. 17:03 [edit]
0705
土砂降り… 
今年は空梅雨だぜー! (o‘∀‘o)*:◦♪ヘイヘーイ!! って言ってたのに…
戸出の七夕へ行くつもりでいた今日7月5日
土砂降り… ・゚・(つД`)・゚・シクシク…

わざわざ今日目掛けて降らなアカンか?

クロックスモドキに水が溜まってた。

散歩にも行けないパンチは(´・ω・`)ショボーンです。
と言う事で、今日は雨なので、7月に入ってからの散歩の様子をアップ。

7月に入ってグッと気温が上がったので
散歩時間を大幅に遅らせて18時頃から…

こんな時間でもまだ気温は28℃もあったり…

THE 迸る! 暑い時期のブルンブルンは相当ヤバいw

出発が遅いと日が傾くのも早い。

必然的に写真も暗くなりがち…

こんなに遅い時間にマリちゃんと会った。

マリちゃんも暑さを避けて遅めに出発だったんだって。

暑いのに抱きつくww

初めて一緒に歩きました。

夕焼けが綺麗
その翌日…

雲が良かった。

夕景も良かった。

段々と、天気が下り坂っての解る空模様
暫く前の画像も少々…

先月11日に高山土産に買ったハチクのタケノコ。

長過ぎて鍋に入らないのでカットした様子。
根元を見て分かる通り、我々が普通に食べる孟宗竹のタケノコより相当皮の巻が少ない。

先端部をカットした木口。

茹で上がりを皮剥いて縦にカットしてみた。
本当に太いススタケって感じです。
ススタケ同様、灰汁って物が無いのでとてもアッサリしてて食べ易いのです。

何か落ちて来ないか待ってるパンチ。
アリジゴクと同じ作戦ですね…
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/07/05 Thu. 16:46 [edit]
0702
7月になってしまったので、6月の纏め 
う~む…
6月は追い上げてブログを頑張ろうと思ってたのに、
後半をショートカットした様に7月になってしまった。
11日に高山行った後の、6月後半分の記憶が無い…
と言う訳で、その6月後半分を気に纏め。

とりあえず、暑い!!
11日は梅雨入りのニュースと、雨のせいで安曇野から高山へ変更した筈なのに…

陽射しが強い日は新港の森。 雨と陽射しと高温で緑が喜んでる。

そんな新港の森で、出会ったワンコ。

どうして良いか分からず、ワンワン… 怖い訳じゃないんだけどね。

ワンコと遊べない時は飼い主さんとw

ヘビがいた。 アオダイショウです。
アオダイショウは子供の頃だけ、こんな模様が付いている。
これはマムシの擬態です。 大人になると消えて無くなります。

気の早いポプラの葉。

暑さに耐えるカタツムリ。

羽化して間もないシオカラトンボの若い個体。
色んな生き物と出会えるのが新港の森の良い所。
その何日か後…

ドピーカン!!
この日は海王丸パーク。

最初に居たのはチョコちゃん。(だったはず…)

ちょっとパンチが怖かったかな?

その後出会ったボストンテリア。 名前はタビ君。 名前の由来は旅、ではなく、足袋。

ほら、靴下履いたみたいだから… ん?
「と言うより、手袋じゃないですか?」って突っ込んでしまったw
「まぁそうなんですけどね…www」 こんな感じでしたww

相手がボステリだとパンチより僕の方がテンション上がるわw

ブヒレスしたいパンチですが、タビ君にその気は無さそう…

で、そんな時はやっぱり飼い主さんへ…

その後… シェリーちゃんとメリッサちゃんと出会った。

涙ヤケに悩んでおられた。 色々と長い時間お話ししました。

話ししてる間中ずっと待ってたパンチのストレス発散。
一頻り遊んだあと、家に帰ろうとしてたところ…

なんとマリちゃん登場。 こんな時間にお会いするとは…

この日も笑顔で駆け寄って来てくれました。

マリちゃん大好きー! 速攻抱きつき。

顔が見える様に明るめに加工。 優しい顏のラブさんですね。

夕暮れが遅い季節になりました。
それからまた何日か後…

今年初めてボスと会った。

眼の不調で通院治療中なんだって…

でも身体はとても元気そうで良かったよ。

この帰ったら家の前で濃い色の虹が出てた。

着けてたレンズは23mmだったので画角的に半分ずつしか写せない。 その右半分。

こっちが左半分。
急いで家に入って16-55mmに変更して、虹の全景を撮ろうとしたら

右側から消え始めてた…(;д;)
更に何日か後の事…

ダルメシアンのあんじゅさんと出会った。
実はイタグレさんも一緒でした。
フリスビーキャッチしてた、あんじゅさんでした。

全力で走るダルメシアンと追い詰めるスピードを見せたパンチ。
久し振りにパンチの全力疾走を見ました。 実はフレブルは本気出すと超早い。

この子はたしかレオ君だったはず…(違ってたらごめんなさい)
実はこう見えてロングコートなんですけど、超綺麗にサマーカットされてた。
今年の富山の梅雨は空梅雨。 そして超高温。

ほら、走ってる車の外気温度は32℃とか…

ローズヒップが綺麗な赤色に染まってた。

ちょっと夕焼け色に色着いたパンチ。

日が傾いて暫くすると…

超綺麗な夕焼けが待っていた。
7月竿所のイベントは、戸出の七夕かな?
とその前に、今夜、ってか夜中の3時… ワールドカップ 日本VSベルギーやな。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/07/02 Mon. 21:55 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |