Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0831
今日で8月も終わりやね 
って事で今日8月31日金曜日の新湊は、なんと土砂降り…
多少涼しいが、雨が酷過ぎて廊下の戸を開けていられない。
今日一日このままだったら散歩は無しだな~…
って事で、暇にまかせて25日の記事を書きます。

あれ? 25日の記事は前に上がってたはず…
とお気づきのあなたはパンチのファンですね?
そう私の誕生日だった、あの日です。

実はこの日はダブルヘッダー。 今から上げるのは夕方の部。

ちょっと涼しかったです。


2回目の散歩に来た理由は

朝の散歩でパンチが1回しか


って事で、これがこの日の2回目。
そのあと…
なんとボストンテリアと出会った。

まだパピーのハルちゃん。

パンチと出会って大興奮です。♢◕ ᴥ ◕♢ ハアハア…

ってかボステリって大体いつもこんなテンションなんですけど…

遊びたいけどどうしていいか分からないハルちゃん。

大丈夫だから思いっ切りぶつかってきなよw
パンチは優しいよ。

いつもの如く、飼い主さんに大甘えのパンチ

それ見てドン引きのハルちゃん。

整った可愛い顔をしています。

そして定番の横座り。 これもちょっと優しい…

いや~パンチ君、夕方の部も来て良かったね。

ハルちゃんに会えたのがご褒美でした。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト
Posted on 2018/08/31 Fri. 12:54 [edit]
0829
またも日にちは前後しますが… 
お墓参りの15日の朝んぽがまんざらでもなかったので
調子に乗って16日の朝も涼しい内に散歩に出て見た。
実は15日の夕方、2時間程土砂降りの大雨が降った。
そのお蔭で急に気温が下がって昨晩から快適な気温。
今朝は8時で気温はまだ30℃になっていなかった。

外に出て見たら思ってた以上に涼しいかも…

手入れしてないのがバレバレの雑草。

運転中でも海が光ってたので撮影。
山勘で撮ってみたが、見事に映っていなかったw

次に運転中に前方向。
雲は多めだが、太陽の位置は解る。

そして海王丸パーク。
(←クリックで大)
空の青が思いっ切り濃い!

そしてパンチの白が太陽を跳ね返す。

立山が下半分だけ見える。 これも一種の頭隠して尻隠さず?
(←クリックで大)
昨日も言った通りで、ここんとこず~っと夜散歩だったので、空の青が目に効きそう。

本格的に歩きだす。

今日は空の青が眩しかったので、空と雲の写真多いです。
(←クリックで大)
お盆休みのはずですが、朝の8時では誰も居ないw

逆光の見返り美男。

このまま気温上がらなきゃいいのにな~…
(←クリックで大)
良く似た写真でも、こちらの主役は海王丸。

写真撮ってる間、ず~っと同じ所をクンクンしてる。

そして朝日に向かって歩き出す。
(←クリックで大)
ここまで天気が良くて明るいと、超高速シャッターを試しましょう。

たまたまカモメが写り込んできた。

こっちは頑張って狙ってみた。 55mm望遠端。

アスレチックに4~5本あるイチョウで、1本だけ実を付ける木がある。
去年までは100個も実が生らなかったのに、なぜか今年はこの凄さ。

日陰に居ると誠に快適でクーラー要らずの気温なのに、
直射日光下へ出た瞬間、凶暴な日光が肌を焦がし始める。

ホワイトパンチもさすがに暑くなって来たらしい…

小一時間程度でヘバッテおりますな~…
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
調子に乗って16日の朝も涼しい内に散歩に出て見た。
実は15日の夕方、2時間程土砂降りの大雨が降った。
そのお蔭で急に気温が下がって昨晩から快適な気温。
今朝は8時で気温はまだ30℃になっていなかった。

外に出て見たら思ってた以上に涼しいかも…

手入れしてないのがバレバレの雑草。

運転中でも海が光ってたので撮影。
山勘で撮ってみたが、見事に映っていなかったw

次に運転中に前方向。
雲は多めだが、太陽の位置は解る。

そして海王丸パーク。

空の青が思いっ切り濃い!

そしてパンチの白が太陽を跳ね返す。

立山が下半分だけ見える。 これも一種の頭隠して尻隠さず?

昨日も言った通りで、ここんとこず~っと夜散歩だったので、空の青が目に効きそう。

本格的に歩きだす。

今日は空の青が眩しかったので、空と雲の写真多いです。

お盆休みのはずですが、朝の8時では誰も居ないw

逆光の見返り美男。

このまま気温上がらなきゃいいのにな~…

良く似た写真でも、こちらの主役は海王丸。

写真撮ってる間、ず~っと同じ所をクンクンしてる。

そして朝日に向かって歩き出す。

ここまで天気が良くて明るいと、超高速シャッターを試しましょう。

たまたまカモメが写り込んできた。

こっちは頑張って狙ってみた。 55mm望遠端。

アスレチックに4~5本あるイチョウで、1本だけ実を付ける木がある。
去年までは100個も実が生らなかったのに、なぜか今年はこの凄さ。

日陰に居ると誠に快適でクーラー要らずの気温なのに、
直射日光下へ出た瞬間、凶暴な日光が肌を焦がし始める。

ホワイトパンチもさすがに暑くなって来たらしい…

小一時間程度でヘバッテおりますな~…
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/08/29 Wed. 16:07 [edit]
0826
日にちはさかのぼって… 
8月17日の朝の事。 突然電話が鳴って、出たら弟…
「今玄関の前…」 どうしたよ?
「おう、前の生垣切ろうぜ」ってチェーンソー持参で来た。
やる気満々やな~… じゃうちはトリマー出すわ。
って感じで、そのまま8時からダラダラ作業開始。

実は前から友人知人から切れと、チクチク言われてた。
その内その内と思ってたが、クソ暑いしなかなか…
それが、お陰様で半日で丸坊主。 弟よ、尻を叩いてくれてありがとう。
切った枝葉はゴミ袋16袋。 その日の夜中に大筋肉痛になりました。
でも17日が最高気温26℃と、壮絶に涼しい日で助かったよ。
さて、本題は8月20日の月曜日。
昼からプチっとドライブに行ってきました。

まずは庄川町の水記念公園前でパンチのチッコ&ウンチ休憩。

鳥居があるけど本当のお宮さんではありません。

セミが物凄く賑やかに鳴いてた。

柚子ソフトクリームが落ちて来るのを待ってるパンチ。

多分近所の家族連れが1組遊んでる以外、誰も居ないw

そのあと一気に世界遺産五箇山・菅沼合掌集落まで来た。
まあここが目的地だったんですけど。

ダダーって駆けだすパンチ。 ドピーカンです。
(←クリックで大)
世界遺産・合掌造り

ご覧の通り、カンカン照りですが、気温は約30℃。
30℃もあるのに、ちょっと涼しいかもって思ってしまうw
(←クリックで大)

1回目の入水。 実は油断してたらまた田んぼに入ったんだ。
手足が泥で黒くなったので強制入水で洗浄す。
でも入ったら冷や冷やなので良かったようです。
(←クリックで大)
稲刈り前にもう一度来たいね。
(←クリックで大)
葦簀の日除けに風情を感じます。
(←クリックで大)
今年は暑さでホウズキも小粒です。
(←クリックで大)
そしてこの日も前に来たお蕎麦屋さんで遅めのランチ。

五箇山そば、全部盛り1000円。

五箇山豆腐のお刺身。
(←クリックで大)
テンコ盛り!ってイメージのヒマワリ。 この品種は初めて見た。

ここでパンチは3回目の
をした。

そして2回目の入水。 用水の前で戸惑ってたので、ドボンしたった。
嫌じゃないらしいww 水をガブガブ飲みながら用水の中を歩いてた。

ショウリョウバッタ♀ 国内最大のバッタ。
成虫に成りたてらしく、動きがスローでした。
(←クリックで大)
駐車場横の高台から… 16mmでは全景の半分しか映らない。
(←クリックで大)
そよ風が心地良かったです。 パンチは短毛なので靡きませんけど…
(←クリックで大)
デヘッ…(#^.^#)
自宅から… 昼過ぎに思い立って、ブラっと出掛けて1時間半
世界遺産の観光地までドライブできるって恵まれてるかも知れない。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
「今玄関の前…」 どうしたよ?
「おう、前の生垣切ろうぜ」ってチェーンソー持参で来た。
やる気満々やな~… じゃうちはトリマー出すわ。
って感じで、そのまま8時からダラダラ作業開始。

実は前から友人知人から切れと、チクチク言われてた。
その内その内と思ってたが、クソ暑いしなかなか…
それが、お陰様で半日で丸坊主。 弟よ、尻を叩いてくれてありがとう。
切った枝葉はゴミ袋16袋。 その日の夜中に大筋肉痛になりました。
でも17日が最高気温26℃と、壮絶に涼しい日で助かったよ。
さて、本題は8月20日の月曜日。
昼からプチっとドライブに行ってきました。

まずは庄川町の水記念公園前でパンチのチッコ&ウンチ休憩。

鳥居があるけど本当のお宮さんではありません。

セミが物凄く賑やかに鳴いてた。

柚子ソフトクリームが落ちて来るのを待ってるパンチ。

多分近所の家族連れが1組遊んでる以外、誰も居ないw

そのあと一気に世界遺産五箇山・菅沼合掌集落まで来た。
まあここが目的地だったんですけど。

ダダーって駆けだすパンチ。 ドピーカンです。

世界遺産・合掌造り

ご覧の通り、カンカン照りですが、気温は約30℃。
30℃もあるのに、ちょっと涼しいかもって思ってしまうw


1回目の入水。 実は油断してたらまた田んぼに入ったんだ。
手足が泥で黒くなったので強制入水で洗浄す。
でも入ったら冷や冷やなので良かったようです。

稲刈り前にもう一度来たいね。

葦簀の日除けに風情を感じます。

今年は暑さでホウズキも小粒です。

そしてこの日も前に来たお蕎麦屋さんで遅めのランチ。

五箇山そば、全部盛り1000円。

五箇山豆腐のお刺身。

テンコ盛り!ってイメージのヒマワリ。 この品種は初めて見た。

ここでパンチは3回目の


そして2回目の入水。 用水の前で戸惑ってたので、ドボンしたった。
嫌じゃないらしいww 水をガブガブ飲みながら用水の中を歩いてた。

ショウリョウバッタ♀ 国内最大のバッタ。
成虫に成りたてらしく、動きがスローでした。

駐車場横の高台から… 16mmでは全景の半分しか映らない。

そよ風が心地良かったです。 パンチは短毛なので靡きませんけど…

デヘッ…(#^.^#)
自宅から… 昼過ぎに思い立って、ブラっと出掛けて1時間半
世界遺産の観光地までドライブできるって恵まれてるかも知れない。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/08/26 Sun. 14:33 [edit]
0825
お誕生日です。(私の…) 
う~む… お誕生日である。(私の…)
めでたいのかどうなのか、多分あまり嬉しくは無い。
つまり、もう歳を取りたくないのです…(´・ω・`)
なんて、嘆いてみてもどうにもならんのですけど…
さて、本題に入る前に一言ボヤきたい。
それは朝マック… 今朝久し振りに行きました。
マックグリドルが好きなのです。
で、ドライブスルーで「バンズがパンケーキのやつ、2個下さい。」
店員「3種類あるんですけど、どれにいたしましょうか?」
私「じゃ~各種1個ずつ、3個下さい。 あとマックシェイクストロベリーのS1個」
店員「かしこまりました。シェイクはストロー挿してよろしいですか?」
私「はい、お願い。」
店員「かしこまりました。850円です、お車前へどうぞ~」
なんですと?? 850円??
シェイクSが120円は知ってた。
じゃ~グリドル1個240円以上じゃね? いつからそんなに高くなったんだ?
そもそも、朝マックってさ、
以前はマックグリドル、ソーセージマフィン、チキンクリスプと全部120円か精々150円だったろ?
それが3個+シェイクS買って850円とか、マクドナルめ、のぼせやがって…
で、帰ってメニュー見たら、マックグリドルは150円。(それでも高い)
グリドル・ソーセージエッグ290円、グリドル・ベーコンエッグ290円。
くそー、舐めとるな~…
ドライブスルーって何言ってるか良く効き取れないのと、
じっくり説明を求める余裕を与えてくれない空気がある。
で、ついつい注文が大雑把になって、思い掛けず高くつく…
何か釈然としない誕生日の朝だったよ…
さて、本題へ…

今日は雨の予報だし、夜ちょっと予定があるので、
涼しいうちに朝んぽにでた。(マック行く前です)

7時少し過ぎ… 今日は雨の予報なので空が重い。

しかもあまり風が吹いていないので帰隊したほど涼しくも無いし…

朝日が厚い雲の中にあるので見た目以上に暗いです。

今日は何か自転車のイベントがある様で、ザワザワしてた。
駐車場から入ると、車とテントが邪魔で普通に歩く事すらできなかったよ…

真っ赤に色濃いサルスベリが咲いてた。

パンチの歩調は結構速い。

いつもはまだ寝てる時間だけどね…

空が重いと海王丸も映えないね。

パンチが珍しく僕を海まで引っ張って行ったが、

いったい何に興味を感じたんだろうか?
それより… 今朝はバカに海面が高い。
平水時より70~80cmは高い。

そして写真を撮ってて驚いた。 赤丸の所…
なんと軽く40cmは超えるクロダイの群れが居る。
上から見ると鯉の方に見える。

まぁ、以前から居着きのクロダイが居るのは知ってたが、
こんなに沢山居るとは思わなかった。(5尾や10尾程度では無い)

重低音のエンジン音を響かせながらデカい船が入って来た。
このサイズになるとタグボートが4~5隻も付くんだね。

さてパンチ… いつもより早い時間のせいか、1回しか
してない。
まぁ昨日の夜8時に3回して、それから半日も経っていないからかね?

台風の強風で銀杏が沢山落ちてた。

銀杏の匂いが好きなのか?
1個1個匂いを嗅いではペロリ、嗅いではペロリやってた。
多分お前には毒だからパクリ!はやったらアカンぞ。

それにしても今日は海が高いな~…
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
めでたいのかどうなのか、多分あまり嬉しくは無い。
つまり、もう歳を取りたくないのです…(´・ω・`)
なんて、嘆いてみてもどうにもならんのですけど…
さて、本題に入る前に一言ボヤきたい。
それは朝マック… 今朝久し振りに行きました。
マックグリドルが好きなのです。
で、ドライブスルーで「バンズがパンケーキのやつ、2個下さい。」
店員「3種類あるんですけど、どれにいたしましょうか?」
私「じゃ~各種1個ずつ、3個下さい。 あとマックシェイクストロベリーのS1個」
店員「かしこまりました。シェイクはストロー挿してよろしいですか?」
私「はい、お願い。」
店員「かしこまりました。850円です、お車前へどうぞ~」
なんですと?? 850円??
シェイクSが120円は知ってた。
じゃ~グリドル1個240円以上じゃね? いつからそんなに高くなったんだ?
そもそも、朝マックってさ、
以前はマックグリドル、ソーセージマフィン、チキンクリスプと全部120円か精々150円だったろ?
それが3個+シェイクS買って850円とか、マクドナルめ、のぼせやがって…
で、帰ってメニュー見たら、マックグリドルは150円。(それでも高い)
グリドル・ソーセージエッグ290円、グリドル・ベーコンエッグ290円。
くそー、舐めとるな~…
ドライブスルーって何言ってるか良く効き取れないのと、
じっくり説明を求める余裕を与えてくれない空気がある。
で、ついつい注文が大雑把になって、思い掛けず高くつく…
何か釈然としない誕生日の朝だったよ…
さて、本題へ…

今日は雨の予報だし、夜ちょっと予定があるので、
涼しいうちに朝んぽにでた。(マック行く前です)

7時少し過ぎ… 今日は雨の予報なので空が重い。

しかもあまり風が吹いていないので帰隊したほど涼しくも無いし…

朝日が厚い雲の中にあるので見た目以上に暗いです。

今日は何か自転車のイベントがある様で、ザワザワしてた。
駐車場から入ると、車とテントが邪魔で普通に歩く事すらできなかったよ…

真っ赤に色濃いサルスベリが咲いてた。

パンチの歩調は結構速い。

いつもはまだ寝てる時間だけどね…

空が重いと海王丸も映えないね。

パンチが珍しく僕を海まで引っ張って行ったが、

いったい何に興味を感じたんだろうか?
それより… 今朝はバカに海面が高い。
平水時より70~80cmは高い。

そして写真を撮ってて驚いた。 赤丸の所…
なんと軽く40cmは超えるクロダイの群れが居る。
上から見ると鯉の方に見える。

まぁ、以前から居着きのクロダイが居るのは知ってたが、
こんなに沢山居るとは思わなかった。(5尾や10尾程度では無い)

重低音のエンジン音を響かせながらデカい船が入って来た。
このサイズになるとタグボートが4~5隻も付くんだね。

さてパンチ… いつもより早い時間のせいか、1回しか

まぁ昨日の夜8時に3回して、それから半日も経っていないからかね?

台風の強風で銀杏が沢山落ちてた。

銀杏の匂いが好きなのか?
1個1個匂いを嗅いではペロリ、嗅いではペロリやってた。
多分お前には毒だからパクリ!はやったらアカンぞ。

それにしても今日は海が高いな~…
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/08/25 Sat. 10:57 [edit]
0824
お盆のお墓参り 
8月15日にお墓参りに行きました。
兄弟の現地集合は10時半。
そこから逆算して…

9時頃散歩に出発。
こんな時間お散歩ってどれだけ振りだろう?
この何週間は夕焼けとライトアップしか見てないよ…

だからカメラの設定が暗闇用でしたww

暑いけど、日中の空はこんなに明るい。
そしてカンカン照りの時の散歩は新港の森。

そこへ向かう時、珍しく立山がクッキリ。

さて、新港の森…

朝の木陰がなんとも素敵。
でも実際はセミがガシガシ鳴いてて真夏色。

久し振りに来たのでクンクンが激しい。

多分この頃、もう気温は30℃超えてたはず。

陸上競技場横。 この草むらには小さいイトトンボが沢山居ました。
(←クリックで大)
抜ける様な青空ってこんな空?

ここにもツクツクボウシが居ました。

プラタナスに沢山の実が生ってた。
実と言っても綿状の繊維の塊なので、やがてバラケてしまいます。
そしてこの姿が木に鈴を下げた様に見える事から、
和名がスズカケノキ「鈴掛けの木」になりました。

珍しくパンチがお腹を冷やしました。

まぁこの天気じゃ~な~…
でも汗が流れるほどじゃなかったよ。

新港の森で一番高い所。 風が抜けると気持ちイイ。

思わずゴロン

ゴロン

ゴロン

ゴロン
ゴロンゴロンって書くと可愛いけど、
実際はドタンバタンって感じなんだw

ちょっと満足したわww って顏。

さて、そろそろ帰るかね。
君はこの後家に帰って暫くお留守番だぞー

って事でこの後はお墓参りへ。
実はこの日の富山県は37.8℃でした。 本当に焦げる様な暑い日でした。
お墓参りの後、高岡の弟んちで軽くランチしました。

その弟んちのワンコ。 カニンヘンダックスの「サン」。
多分漢字で書くと「三」。 3番目の子って意味。

誰かが立ち上がるととりあえずワンワン吠える。
仕方が無い、ミニチュアダックスってそう言う犬種。
って事で、珍しく朝早くに散歩に行って、
その後37℃超えの炎天下お墓参りに行って、
その後食べたブドウが超美味しかったって話し。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
兄弟の現地集合は10時半。
そこから逆算して…

9時頃散歩に出発。
こんな時間お散歩ってどれだけ振りだろう?
この何週間は夕焼けとライトアップしか見てないよ…

だからカメラの設定が暗闇用でしたww

暑いけど、日中の空はこんなに明るい。
そしてカンカン照りの時の散歩は新港の森。

そこへ向かう時、珍しく立山がクッキリ。

さて、新港の森…

朝の木陰がなんとも素敵。
でも実際はセミがガシガシ鳴いてて真夏色。

久し振りに来たのでクンクンが激しい。

多分この頃、もう気温は30℃超えてたはず。

陸上競技場横。 この草むらには小さいイトトンボが沢山居ました。

抜ける様な青空ってこんな空?

ここにもツクツクボウシが居ました。

プラタナスに沢山の実が生ってた。
実と言っても綿状の繊維の塊なので、やがてバラケてしまいます。
そしてこの姿が木に鈴を下げた様に見える事から、
和名がスズカケノキ「鈴掛けの木」になりました。

珍しくパンチがお腹を冷やしました。

まぁこの天気じゃ~な~…
でも汗が流れるほどじゃなかったよ。

新港の森で一番高い所。 風が抜けると気持ちイイ。

思わずゴロン

ゴロン

ゴロン

ゴロン
ゴロンゴロンって書くと可愛いけど、
実際はドタンバタンって感じなんだw

ちょっと満足したわww って顏。

さて、そろそろ帰るかね。
君はこの後家に帰って暫くお留守番だぞー

って事でこの後はお墓参りへ。
実はこの日の富山県は37.8℃でした。 本当に焦げる様な暑い日でした。
お墓参りの後、高岡の弟んちで軽くランチしました。

その弟んちのワンコ。 カニンヘンダックスの「サン」。
多分漢字で書くと「三」。 3番目の子って意味。

誰かが立ち上がるととりあえずワンワン吠える。
仕方が無い、ミニチュアダックスってそう言う犬種。
って事で、珍しく朝早くに散歩に行って、
その後37℃超えの炎天下お墓参りに行って、
その後食べたブドウが超美味しかったって話し。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/08/24 Fri. 12:20 [edit]
0820
猛暑の影響色々 
7月8日の梅雨明け以来、実に1ヶ月振りに雨が降った8月6日。
昼過ぎまで降ったり止んだりだったので、散歩出発は6時過ぎ。

我家の玄関先はまだ乾いていない。

雨のせいでチョッとだけ涼しい。

そんな天気のせいで、久し振りにこんな曇った空。

恒例のパンチビーム。 ここは浸み込まないので素早い移動が必要。

このプランター沿いを先の芝まで歩くのだが、
ほぼ全てのプランターの匂いチェックをする。

芝で2回のウンチを済ませて奥を目指す。
すると…

ボス発見!

普通に近付いて、ちょっと顔見合って…

突然構えて

イヤイヤ… こんだけ毎日会ってて何のワンワンですか…(*´~`*)

3回目の

ギギギって飛んでった。
ところで梅雨明け以来、雨が降らない猛暑の今年

紅葉も枯れもしないまま、クルミの木が落葉してた。

木が丸坊主になったせいでセミが丸見え。
そのセミ達も、日中は暑過ぎて鳴きもしない。
夕方少し気温が下がると一斉に鳴き始める。

小さいけど、何気に綺麗なニイニイゼミ。

最もスタンダードで賑やかなアブラゼミ。

珍しくツクツクボウシを捉えた。


グレーチングの上、ヒンヤリするのかな?

ここは砂利の感触が好きじゃないらしい。

今日はあまりハアハアなってない。

夕焼けしないまま夜になってしまった。

また日没が速まった。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/08/20 Mon. 10:57 [edit]
0813
遅い時間と速い時間 
8月に入って一番遅い時間と早い時間の散歩
お客さんの予約の関係上、一番遅かった日は8時から。

8時なんて完全に夜です。

今までならカメラ持たないで来る時間だったが、
ISO3200でも意外に行けると解って以降は持参。

海王丸もそれなりに写るし。
一番奥まで行ったら遠くに花火が上がってた。

方角的に恐らく魚津かな?

めっちゃ遠いし音も聞こえない。

神通川の花火はこの辺に見えた。

光を散らして見ました。

今度は早い日。 時間は5時。

日没が結構早まったけど、夕焼けまでもう少し。

雲が良い。
昔WOWWOWでボブの絵画教室ってのをやってて
「この辺に楽しそうな雲を描きましょう。」とか良く言ってた。
若い頃それ見てて「はあ? 楽しそうな雲?w」だったが…

最近は解るよ。 楽しそうな雲。

それから、夏の立山が良く見える日だった。

そろそろパンチが燃え始めた。

空が良い。 雲が良い。 影が良い。

夕焼けを待った甲斐があった。

暗い夜も空は青いって解る。

高感度にしてパンチを立たせてみた。
そしたらちょっとイイ写真になった。

なんだかんだで3時間以上海王丸パークに居た。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/08/13 Mon. 21:09 [edit]
0810
1ヶ月振りに雨が降ったよ 
6日と7日、1ヶ月振りに雨が降って30℃にとどかなかった。
27℃からの+3℃と、30℃からの+3℃じゃ訳が違うね…
そんな雨が降った後のちょっと涼しかった日の事。

それでも仕事の都合上散歩は夕方。

駐車場から見る夕日が綺麗です。

ほぼ同じアングルで、太陽を写すために絞った写真。
雲の明暗が浮き出て重圧な写真に見える。

そして白いボディーのパンチは夕日を浴びて真っ赤っか。

白いものはみんあ赤くなってる。

ボスが居た。 君は赤くならないんだねw

すぐに始まるワンワン攻撃ww でも何もしない。

その後ライオンさんと出会ったのだが…


奥の芝に行った頃には日は山の向こう。

空が賑やかです。

ほんの少し涼しいだけでパンチは豪く元気だ。

赤い顔して走るんです。

海の夕焼けって何て呼べばいいのか…


そして日没。

ホワイトボディーでも大分厳しい。

ISO3200.でどうよ?

ご覧の通り、ややノイジーな画になる。

銀杏が落ちてた。 まだ固いです。
夜景を3連発。




ISO3200 + スローシャッター 常夜灯の下は昼間の様に明るく…

結構歩いて疲れた時は、「帰ろう」って言うと迷わず車へ向かいます。
歩くとやっぱ暑いよね…
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/08/10 Fri. 14:26 [edit]
0803
8月最初の海王丸パーク 
8月1日の海王丸パーク散歩は午後8時から…
まぁ仕事の関係だったり、暑さの関係だったり…

8時だととっくに夕焼けも終わって真っ暗。

高解像低ノイズ絶対主義の私としては、
極力ISOを上げたくないところである。
ところが夜ともなるとそんな事など言ってもいられず
撮影開始の瞬間からISO3200、SS1/125秒、F1.4。

毎度毎度言いますが、スローシャッターは苦手です。
さらにカメラを支える左手のリードをパンチが引っ張る。

常夜灯の下ならこの明るさでもそこそこ高解像度。

でもちょっと暗がりに行くとこの有様…
Wバランスがズレるわブレるわで散々

被写体が明るいとSSを上げられる。
と言う事で、明るさ優先でレンズを選ぶとF1.4の単焦点。
つまりズームレンズでは無いと言う事。 ←今日のポイント!
と言うのも…

行って分かったが、神通川の花火が見えたの…
それを23mmで撮ったらコレが限界。

50%縮小とトリミング。 さすがにボケます。

全景で見るとこんな感じ。 決して近くは無いのです。

せめて55mmで撮れたなら、単純計算で2.5倍大きく撮れたはず。

知ってたら230mm乗って来てた。

そしたらこう言う写真は撮れないのだが…

小さい画像で見るのならISO3200は全然イケますな。

花火と音の時間差が激しくて、どうしてもシャッターが後手後手。

これが6000×4000の元サイズから縮小無しのトリミングのみ。

元サイズから12~13%程度。 普通に見れる。

20%でも大丈夫かな?
出発が遅いとアッと言う間に9時過ぎててビックリ…
♪夜が~ とても~ ♪
♪短か~過ぎてー・・・♪
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/08/03 Fri. 11:36 [edit]
0801
8月になりました。 
相変わらず連日暑いです。 たとえ車でクーラー全開と言えども、
用事が無い限りお日様が出てる間のワンコの外出は危険です。
と言う事で、最近は日没間際の散歩ばかりで、
薄暗いのでカメラを持たずに出る事が多いです。
と言う事で、最近の写真がほとんどありません。(´∀`*;)ゞ
と言う事で、ちょっと撮り溜めた写真を使って記事にしました。

まずはこの写真。
最初自分でも何撮ったのか分からなかった。
で、良く見たら…

ココ!

赤○部分を拡大すると、ハグロトンボが飛んでた。
このハグロトンボが我が家の庭に居るってありえないこと。

それが居たから驚いたの…
実はこのトンボを初めて庭で見かけたのが6月30日。
その時の写真がコレ。 ↓ ↓

1ヶ月近くも、水も無い庭で良く生きてるもんだな~…
ズームレンズじゃなかったので寄れなかった。
(←クリックで大)
何日か前の海王丸パーク。
日によってマチマチだけど、夕掛けが素晴らしい…
(←クリックで大)
帰り道の車内から真北方向。

日中が暑過ぎて散歩出発は屋履くても6時半。
(←クリックで大)
この数枚は全てXF23mmF1.4。
(←クリックで大)
やたらと夕焼けの写真が多い…

トイプーのバロン君。 実は結構暗い時間の写真。

ガウられたww 実は飼い主さんは少々お悩みtのこと…

別の日の日没間際…
この後後ろで気配がした。

マリちゃんが居た~…(^∇^)

これは28日の夜だな~… 台風が近付いてて風がザワザワしてた。

お話ししてたらすっかり暗くなった。
僕は帰る方向。 マリちゃんは歩きに…

帰りのマリちゃんとパパママをキャッチ。 と、それを見つめるパンチ。
(←クリックで大)
台風最接近5時間前の海王丸。
海王丸パークってけっこう素敵だと思うんだ。
なんでもっと人が来ないんだろうかといつも思う…
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
用事が無い限りお日様が出てる間のワンコの外出は危険です。
と言う事で、最近は日没間際の散歩ばかりで、
薄暗いのでカメラを持たずに出る事が多いです。
と言う事で、最近の写真がほとんどありません。(´∀`*;)ゞ
と言う事で、ちょっと撮り溜めた写真を使って記事にしました。

まずはこの写真。
最初自分でも何撮ったのか分からなかった。
で、良く見たら…

ココ!

赤○部分を拡大すると、ハグロトンボが飛んでた。
このハグロトンボが我が家の庭に居るってありえないこと。

それが居たから驚いたの…
実はこのトンボを初めて庭で見かけたのが6月30日。
その時の写真がコレ。 ↓ ↓

1ヶ月近くも、水も無い庭で良く生きてるもんだな~…
ズームレンズじゃなかったので寄れなかった。

何日か前の海王丸パーク。
日によってマチマチだけど、夕掛けが素晴らしい…

帰り道の車内から真北方向。

日中が暑過ぎて散歩出発は屋履くても6時半。

この数枚は全てXF23mmF1.4。

やたらと夕焼けの写真が多い…

トイプーのバロン君。 実は結構暗い時間の写真。

ガウられたww 実は飼い主さんは少々お悩みtのこと…

別の日の日没間際…
この後後ろで気配がした。

マリちゃんが居た~…(^∇^)

これは28日の夜だな~… 台風が近付いてて風がザワザワしてた。

お話ししてたらすっかり暗くなった。
僕は帰る方向。 マリちゃんは歩きに…

帰りのマリちゃんとパパママをキャッチ。 と、それを見つめるパンチ。

台風最接近5時間前の海王丸。
海王丸パークってけっこう素敵だと思うんだ。
なんでもっと人が来ないんだろうかといつも思う…
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/08/01 Wed. 13:34 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |