Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
1029
ドルフィンジャンプ 
これは良く晴れた25日木曜日の事。
午後より… いつも通りの海王丸パークで散歩。

車から降りたら必ずこの植込みで一発目のビーム。

そして横断歩道を渡ってパーク内へ…

素晴らしい青空に感激してたら知らないおばさんが近付いて来た。
走ってはいなかったけど小走り気味の勢いで「すみません…」
「はい、何でしょう」
「射水市のどこにイルカ居ますか?」
「はい


「そうです。かなり近くで見えるようなんです。」
「いや知らんがな。そんなモン居る訳ねーじゃん、頭大丈夫かこの人…」←僕の心の声w
「すみません、知らないし、ウワサさえ聞いたことがありません」と…
「ああ、そうですか…」
で、気を取り直して、散歩再開。
途中2回


今日は凪で海が穏やか。

数日前、運用終了の灯台のニュースを見た。
それがこの灯台。 まぁ新湊大橋のライトアップで見えないって本当だね。
と思ってたら・・・

突然、海面が波立った。
お!! まさか・・・!!

これ、イルカじゃね!?
ウワサさえ聞いてませんと言ったが、普通にいたよ…(´∀`*;)ゞ

しかもなんかイッパイ居るし…
おいおい、イルカだぜ、イルカ… 新湊どうなった…(゚д゚)ポカーン…
富山新港入口の真中より東寄りなので、相当遠いのです。
レンズはXF16-55mmなのでかなり厳しい…

因みに、全景で言うとこの位置で跳ねてた。

なのでこれ辺りがベストショットとなりました。

反対向きに飛ぶやつも居たり…

これは1.5倍に拡大なので画像が荒いです。
でもはっきりとイルカと判ります。
せっかくなので、もっと近付いてやろうと思って

本当は立ち入り禁止のここへ侵入した。
でもここに入った頃には既に目の前を通過して

中に入った頃には沖に出て行ってしまってた。

時化に洗われて荒れてます。

結局、ここではイルカに会えなかった。
この後家に帰ってネットで調べたら、最初の目撃は23日で、六渡寺周辺だった。
ニュースには動画も載ってました。
いや~、さっきのオバサンには悪い事したな~…
地元の話題にイマイチ疎くてご免なさい。
でも初めて野生のイルカが泳いでいるのを見た、しかも地元で…
めっちゃ感動です。
ヒニクな事に、オバサンに話し掛けられて無かったら見られなかった。
5分早くても5分遅くてもダメだった。 本当にラッキーでした。
さて、日付はそれより1週間ほど前の17日のこと。

良く晴れたメッチャクチャ明るい日でした。

東の空に元気そうな入道雲が湧き起ってた。

こう言う日は本当に気持ちが良い! 空も雲も元気だから。
でも散歩自体は人の少なさから何事も起らず…

珍しくやひこの出動を見たくらいで、帰ろうかいと思ってたら…

むむ!! アレに見えるはフレブルさんではありませんか!
最初に気付いたのはパンチでした。
この続きは次回へ・・・
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト
Posted on 2018/10/29 Mon. 23:21 [edit]
1025
秋晴れってイイね 
秋も深まって、朝夕少々冷える季節になりました。
ここんとこの新湊の最高気温は20℃前後。

晴れた日の日中のなんと清々しい事か。
多少雲が多くても、陽が射す日は(・∀・)イイ!!

日中の気温20℃ともなると、
余程頑張って歩かせない限り
パンチもガハガハ言わないし。

と言う事で、好きにさせておくと際限なく歩き回ります。



過ぎ行くワンコを見送るパンチ。

上空は風が強いのか、雲が時間と共に激しく形を変える。
最近やひこは留守がち…
そこを奥まで歩いて戻って、再び東端。


個人的にココの芝生が一番綺麗で好きである。

ワンコ連れの親子にもお構いなしで甘えるパンチ。
そのあと三角テントの前でフレブルさんと出会った。

パンチと同じ、片パンチのパイド。
フレブルでパイドは少数派なのだ。

この子はムチッとしたアメリカンタイプ。

涼しい季節のなって、こいつが帰って来た。
大好きな黄色いやつ。
それからもう一つ、涼しくなって急に出て来たモノが…

お盆にバッサリと刈り込んだ、玄関前のベニカナメモチ。

切り過ぎて隙間だらけになったのを心配してたが、平気だった。

我家のはレッドロビンとは違って、
日本在来のベニカナメモチなので
新芽の赤が一際濃い赤色なのです。

きっと暑い夏を我慢してて、涼しくなったのを見計らって一気に芽吹いた感じです。

それにしても、こんな何も無い幹の脇からでも芽吹くんだね。
OKOK、丈夫って分かったから来年から思い切って切ってやるわw
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/10/25 Thu. 18:25 [edit]
1021
旬の話題に乗って見た。 
今月10日の日刊himedakaで名前を酷評した富富富
先日スーパーへ行ったらレジの横に積んであったので
2kg1000円なら試してみようかと思って衝動買いした。

名前を酷評した理由は 日刊himedakaを読んでいただくとして
ここでは食レポ的な感想をお伝えしようと思う。
普通通りに焚いてみた。 炊き立てをフーフーしながら食べてみた。
「・・・」 正直なところ、炊き立てのコシヒカリとの違いが判らない…
ま、美味しいのであるが、コシヒカリも相当美味しいのですよ。
季節がらサンマでも焼いて、あるいはアオリイカの刺身と一緒に
炊き立ての富富富をフーフーしながら食ったら違いも分かるかも。
但しコシヒカリも横に置いておいて、食べ比べしながらね。
と言う事で、カレーぶっ掛けてガッついた私には差は解りませんでした。
と言うヘボい感想で申し訳ないです。
さて、秋晴れの午後…

毎日カリカリフードしか食べないのに文句も言わないパンチ君。

絶好調で海王丸パークへお散歩です。

広角レンズが気持ちイイ。

最近のパンチは歩調が早め。

クンクンしながら先へ先へ。

青い空、白い雲、緑の芝生。 言う事無しだわ…

今日はいつもと違うルートで?

奥の方でワラワラ大所帯さんと出会った。

犬種ごとにご挨拶。 まずは毛の長いグループ。

次は短いグループ。

ジャックラッセルテリアは快活ですね。

一斉に来られて背を向けたパンチww

ああいうテンションのワンコ達とは遊べないもんだねw

国土交通省の船が来たので思わずパチリ。
普段どこに置いてるんだろう?



帰りに、パンチを見かけて伏せて待ってた子。

でもそれを他所に、飼い主さんに甘えるイケズな奴w

本気モードのゴロンゴロンである。

せっかく秋なんだから、こう言う天気が続くと良いな~…
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/10/21 Sun. 22:25 [edit]
1018
10月8日の海王丸パーク 
三連休の最終日 晴れ!!
いつも通りの海王丸パークへ散歩に行こう。

なんで!!と2つも!!を使ったかと言うと

ほら、雲一つ無い青空だったから。

フレブルは影もフレブル。

いつもの場所で最初の


月曜日とは言え、体育の日で休日なので観光客はまあまあの数。

同じ場所から10mmの引き画像で… やっぱ雲一つ無いw

気温も快適でパンチも絶好調。

ウンチを流しにトイレに入ったら紙オムツが放置してあった。
置いてった奴は死ね! マジで腹立つわ。
紙オムツさえ始末できない奴はガキ産むな、ボケ…

少し夕焼け色になり始めた。

出会ったワンコ連れさんに大甘えのパンチ。
ワンコドン引きw

プイッと向こう行っちゃったw

パンチのハンサムコレクション。


もう一丁、ハンサムコレクション

夕焼けになってから、ワンコの散歩が増えた。

暗めで解り辛いですが、赤丸内にワンコが居ます。
暫く遊んでたら「パンチく~ん」って呼ばれた。
見ると、ボステリが…

えっと、何ちゃんでしたっけ?

「ハルです。」 ああ!ハルちゃんか、息子と同じ名前だった。
相変わらず小っちゃ可愛い❤

動き回ってハーネス外れちゃった図w

ボステリってほんとにイイキャラです。

ここでもパンチは大甘え。

そしたらそこへマリちゃん登場。

両方からボリュームがあるのに迫られて圧迫感にビビるハルちゃん。

挟まれて逃げ場を失うw

その時の顏。 可愛ええ。

連休の最後も楽しい時間でした。
皆さん、会えて良かったです、ありがとう \(^o^)/
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/10/18 Thu. 20:40 [edit]
1015
白川郷行って来た。(後編) 
さて、後篇。
落人さんに行った時は必ず雑穀米カレーセットを頼む。
ってか、そのために白川郷へ行くと言って良い。

おっと、これはカレーを食べ終わった後のぜんざい。

上の気配に我慢できず、時々顔を出すパンチ。
自分はおやつを頂いています。

息子夫婦もペロリと完食。

〆のコーヒー。 カップをお選びください、と言われる。
ちなみに実物は緑色だけど、デジカメでは青に写る謎…

さて、本格的に村内散策の開始。

ちなみに私は稲穂揺れる秋の白川郷を撮りたかったのですが…

稲刈りが終わってた…_l ̄l●

ここもね…

アキアカネで秋を演出? 大分羽が傷んでて、晩秋のようだ…

一生懸命ついてくパンチが健気に見える。

ミヤマアカネ。 新湊ではあまり見かけない。

土産屋の前で…

お宮さんへお参り。

鳥居の横で待ってるよ

霧雨が降り出した。 一時的なものだろうと…
日が射したら虹が出ると思って待ってたら、思ってた通りの場所に虹が出た。

自分は気付かなかったが、息子嫁が気付いた。 下にも虹が出ると。

下の虹は色が濃い。 それは民家の屋根まで染めていた。

虹が消えたらまた青空。 空が高い。

ソフトクリームを楽しむ。 パンチもいっぱい食べました。

実はこの日、珍しくレンズを2本持って来てた。
レッドバッジXF16~55F2.8Rと超広角XF10~24F4。
最初の数枚を16-55で撮ったが、後半はずっと10-24ばかりだった。

こう言う所は広角が楽しい。

昔は外に行くほど像が歪むのが嫌だったけど、
こう言う画なんだと理解したら気にならなくなった。
近いものは近くに、遠い物は遠くに写る。 広角が大好き。

帰る時… また土産屋の前の用水に入った。
ギャラリーが多いので、毎回妙にウケるのです。

出会い橋を出口に向かう。

駐車場側で息子達を待つパンチ。
滞在時間3時間。 もっとゆっくりしても良かったかな~…
この夜、夜行バスで東京へ帰る息子達にちょっと気遣いと遠慮があったかなw
いつもなら、主役はパンチで、もっとダラダラしてたかもw
と、こんな感じで10月7日の白川郷訪問編はおしまい。
ありがとうございました。(・Д・)ノシ デハマタ~…
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/10/15 Mon. 21:03 [edit]
1013
白川郷行って来た。 
10月6日(土) 母の一周忌の法要を行いました。
弟妹達のおかげで無事終了できました。
極簡単な法事でしたが、終わった後、虚無状態で鰤具が手に付かず…
気付いたら1週間経ってたって感じ。
法事の夜、息子(長男)夫婦と次男と甥っ子でカニパーティー!

常々言ってきましたが、地元新湊は日本一カニが安いかも。

今はベニズワイガニが旬。 特大1200円、並み500円。
画像は500円のカニです。
(←クリックで大)
と言う事で、特大2ハイ、並み6ハイを暴れ食い。
宴は深夜2時まで続いたらしい…
そして明けて7日(日) 予定通り白川郷へ行って来た。
(←クリックで大)
自宅から一気に白川郷(臨時駐車場)まで…
ノンストップだったので、車を降りた直後の浮かれたパンチw

ここからシャトルバスも出てるのですが、
我々は10分程歩いて村内へ向かいました。

この時点で11時過ぎ。 駐車場は満車で出待ちの行列ができてた。

駐車場到着。

白川郷を味わうために、いきなりみたらし団子をいただく。

この幸せそうな顔ww 串に残った団子を丁寧に齧ってたw

出会い橋を渡った先が白川郷本村。
(←クリックで大)
長男と嫁さん。 なんと入籍1ヶ月の新婚。

この日の僕はたまちゃんちのお父さん状態。
渋る息子を無理に並ばせて撮影。

白川郷入村。

毎度毎度同じ様な写真しか撮れませんけど…

そして毎回恒例のワンピース縁の落人さんへ…

と、その前でグレートピレニーズとご対面。 超巨大!

凄くお利口さんな優しい子でした。 抱きつきたいのを我慢しながらのチュー。

そして相変わらず、鯉よりデカいニジマスも健在。

落人さんの家は珍しい半地下タイプ。
そのため屋根が低くて独特の佇まい。
(←クリックで大)
そしてこれまたいつもの席に座りました。
実は家を出て高速に乗った頃雨が降り出し、
高速道路上はず~っと雨の中を運転してた。
でも最後のトンネルを出て白川郷ICを出た時には快晴。
この後半は次回へ続きます。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
弟妹達のおかげで無事終了できました。
極簡単な法事でしたが、終わった後、虚無状態で鰤具が手に付かず…
気付いたら1週間経ってたって感じ。
法事の夜、息子(長男)夫婦と次男と甥っ子でカニパーティー!

常々言ってきましたが、地元新湊は日本一カニが安いかも。

今はベニズワイガニが旬。 特大1200円、並み500円。
画像は500円のカニです。

と言う事で、特大2ハイ、並み6ハイを暴れ食い。
宴は深夜2時まで続いたらしい…
そして明けて7日(日) 予定通り白川郷へ行って来た。

自宅から一気に白川郷(臨時駐車場)まで…
ノンストップだったので、車を降りた直後の浮かれたパンチw

ここからシャトルバスも出てるのですが、
我々は10分程歩いて村内へ向かいました。

この時点で11時過ぎ。 駐車場は満車で出待ちの行列ができてた。

駐車場到着。

白川郷を味わうために、いきなりみたらし団子をいただく。

この幸せそうな顔ww 串に残った団子を丁寧に齧ってたw

出会い橋を渡った先が白川郷本村。

長男と嫁さん。 なんと入籍1ヶ月の新婚。

この日の僕はたまちゃんちのお父さん状態。
渋る息子を無理に並ばせて撮影。

白川郷入村。

毎度毎度同じ様な写真しか撮れませんけど…

そして毎回恒例のワンピース縁の落人さんへ…

と、その前でグレートピレニーズとご対面。 超巨大!

凄くお利口さんな優しい子でした。 抱きつきたいのを我慢しながらのチュー。

そして相変わらず、鯉よりデカいニジマスも健在。

落人さんの家は珍しい半地下タイプ。
そのため屋根が低くて独特の佇まい。

そしてこれまたいつもの席に座りました。
実は家を出て高速に乗った頃雨が降り出し、
高速道路上はず~っと雨の中を運転してた。
でも最後のトンネルを出て白川郷ICを出た時には快晴。
この後半は次回へ続きます。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2018/10/13 Sat. 23:21 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |