Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0222
久し振りにX-T2とXF10mm~24mmF4 
以前も載せたことがあったと思うけど
ローソンのサンドイッチの中部限定が素晴らしい。
コスパも悪くないと思います。

どうよ? ゴッツイ厚焼き玉子とずっしりトンカツ。
さて、久し振りにX-T2を持って出た。
これにはXF10mm~24mmF4が着けっぱなし。

相変わらずこのレンズは良い色を出す。

ただ、F4… けっして暗くは無いけど明るくも無いF値。
油断してたら白いパンチは簡単に吹っ飛ぶ。

望遠端の24mmは実用に十分。

そして何物にも替え難い圧倒的画角のテレ端10mm。

新港東堤防を余裕でカバーできるのはこのレンズしかない。

しかしAEオートは万能とは行かない。

マニュアルで合わせるとほら… 良い色が出る。

でもそのままAEオートを入れ忘れるとパンチが白飛びww

ウルトラ広角レンズまんせー\(^o^)/

でも油断は禁物。 四隅をきちんと見ないと失敗する。

そして中途半端な中距離も苦手だったりするw
この場合は向こうに居るワンコが何か解らんw

警戒心の強いトイプーさんの前に割って入って
ひっくり返って甘え方の見本を示すパンチ師匠w

帰ろうかと思ってたらボスが来た。

せっかくなので少し一緒に歩きました。

夕方急に雲が出て来た。 日が陰ると急に気温が下がる。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト
Posted on 2019/02/22 Fri. 08:57 [edit]
0219
そして5日(火) 
日付替わって5日(火)
メッチャ良い天気!メッチャ良い天気!
大切な事なので2回繰り返しました。

東向きの玄関は午後には日蔭になってしまう。

立山はうっすらだけど、良く見えるよー

一気に端っこまで…
対岸の白灯台は新港東堤防。
言わずと知れた釣りの名所だったが、2~3ヶ月前から立ち入り禁止になった。
いや、厳密には元々釣りも立ち入りも禁止だったのだが、黙認されてた。
それが昨年釣り人の死亡事故が起きたため、巨大なバリケードが出来たらしい…
と言う事で、以前は人影が絶えなかった堤防に今は誰も居ない。

それにしても天気が良い。 平日なのに人も多い。

一旦ウンチ流しに戻ったら、この子達と出会った。
その後はやひこ側へ。

海王丸側とは対照的に、こんなに良い天気なのに釣り人がほとんど居ない。
先端まで行って戻ってきたら、
黄色い花弁がヒラヒラ落ちてきた。
はて、どこから? と思ったら…

なんと、キチョウでした。
今は名前が変わってキタキチョウと言うらしい。
それにしても今日は2月5日。
なんぼ立春過ぎたと言っても、
なんぼ越冬個体だと言っても、
表に出るにはまだ早ないか?
まだ花も咲いていないだろうに…

さて、まだまだ歩き足りないパンチは再び海王丸側へ。

ドンドン行きます。

それにしても天気が良い。 ほとんど雲もない。

太陽パッカーン。

あーおーぞーら~~~
と、晴天を堪能したので
そろそろ帰ろうとおもったら…

突然フレンチブルドッグが現れた。

しかも2頭。

こちら、マイペースで奔放な男の子

小鉄君。

こちらの積極的な女の子は

ちょっと小柄な麦ちゃん。(漢字で良かったのかな?)

典型的なアメリカンタイプなのでお顔がペッタンコ。

こう言う子と比べると、如何にパンチのマズルが長いか良く判る。
両目と鼻の三角が超広く、耳が大きめ。 唇のタプタプも大きめ。
これが少数派ヨーロピアンタイプの顏の特徴。
一般的にはコロッとしたアメリカンタイプが人気です。
さて、たっぷりと遊んだあと、お別れタイム。

小鉄君と麦ちゃんはこれからお散歩。
一緒に行きたいパンチ。 でも残念、パパはこの後お仕事です。

ちょっと項垂れつつも、渋々帰るパンチなのでした。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2019/02/19 Tue. 21:58 [edit]
0218
2月4日と5日 
2週間前の事を今やっと…
いや~日にちが過ぎるのは超早い。
と言う事で、4日。

午前中は雨だったけど、仮眠お後、昼に起きたら晴れてた。
急いで準備して海王丸パークへ…

駐車場から入る時の儀式が長い…

晴れてて結構明るいのに東の空は雲がドンヨリ…
多分今朝、あの雲は新湊上空に居たに違いない。

実はこの日は立春で、ついでに春一番も吹いた日。
夜中の気温が14℃もあってバカに暖かい日でした。
パンチは上機嫌で歩調が軽快。

午前中は雨だったので、所々濡れています。

そしてホワイトボディが露出オーバー。

中央広場にはでっかい水溜り

誰か来ないかな~…

看板の上に居るブタさん。
下には強風に落とされたヒツジさん…

明日は良い天気になるらしい…
2月4日の分、終了…
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2019/02/18 Mon. 07:36 [edit]
0209
久し振りに雪降った。 
2月に入って立春過ぎて、ビックリすほど暖かい日が続いてた。
そして今週末、久し振りに雪…

関東周辺では観測史上最強寒波と言ってたし、
北海道内では3ヵ所で-30℃を記録したとか…
それでも今年の雪国富山は比較的温暖です。
さて、記事は2月2日(土)。

ええ天気です。

たしか3時過ぎの海王丸パーク。

最近留守がちのやひこと新湊大橋。

青空が素晴らしいけど、少々肌寒い。

最初のこんにちははシュナ君。
こうやって相手の体の上に頭を乗せて来る子は負けず嫌い。
高い確率でガウる子が多い。

スタスタと良く歩く。

大分日が傾いてる。

今日は久し振りにX-T20にXF18mmF2Rの組み合わせ。
スーパーベストマッチング。 近景なので樽型歪が出ています。

そろそろ帰ろうかな~と思ってた頃…

マリちゃんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

今年お初のお久し振り~(*^_^*)

お尻クンクンでご挨拶。

少し一緒に歩きましょう!

途中で出会ったワンコ。 なんか難しい名前やった。

天気が良いと5時でもこんなに明るい。

脱走ww

余裕のブルンブルンw
でも名前呼んだらすぐに戻って来るお利口さん。

夕焼けの感じが春めいて来ました。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2019/02/09 Sat. 17:24 [edit]
0202
2月になりました。 
早くも1月が終わってもう2月。
今の所まだ殺人的な冷え込みは無い。
そのおかげと言うか、暖冬のお陰で、

真冬にもかかわらず、オリーブが成長中。
更に驚くべきは、こちら。

ハゴロモジャスミンなのですが、
普通富山では外で越冬は不可能。
でも今年は枯れないで生きている。
さて、2月に入った1日は素晴らしい晴天。

1月の後半は何度か朝雪で白くなったけど

今日は良いね。 催促するパンチの顏が可愛いよ…

しかし実は気温はとっても低い。 多分1~2℃。

それでも風が弱かったら日光が勝つ。

立山方面は雲が多め。

一応見えそうな日は記録撮影しておく。

天気が良い日はパンチの足が速い。

空の色を見るととても真冬とは思えないです。

白い船体の海王丸も空が青いと映えますね。

良い天気なのですが、平日は人が少ない…

ブルンブルン


戻ってきたら立山が姿を見せた。

雲の出具合がなかなかイイ。

やひこのレーダーに止まるトンビとそれを煽るカラス。

トンビは良い声で鳴くね。

見つめるパンチ。 早く歩きたい…


春めいた空を見ると心が上擦る。 春よ来い。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2019/02/02 Sat. 19:08 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |