fc2ブログ

Punchの甘えん坊将軍

フレブル・パンチとスローライフ

0331

3月最後  


今月またしても沢山記事書けなかったな~
僕の周りだけ時間の進み方早いんじゃないか?

とりあえず、無理に纏めてみる…

190330a1.jpg
春先の楽しみ、菜の花採り。
   今年は早いと思ってたけど、
      意外とそうでもないみたい。

190330a2.jpg(←クリックで大)
晴れると立山が素晴らしい。

190330a3.jpg(←クリックで大)
こんな日は間違いなく空も良い。

190330a4.jpg
サクッと一回り歩いて戻ってきたら

190330a5.jpg
ボストンテリア君発見。

190330b1.jpg
ボステリはキビキビ動くよね。

190330b2.jpg
グイグイ来ます。

190330b3.jpg
この子は初めましての半兵衛君でした。
軽く一緒に歩いていただきました。 ありがとう。

190330b4.jpg
ニヤッとしたハンサムパンチ。

190330b5.jpg(←クリックで大)
天空に火の玉。 嘘です。  太陽と飛行機雲

190330c1.jpg
帰り際、隣の車から…

190330c2.jpg
しばらくパンチとお見合いしてた。

190330c3.jpg
これは中旬頃

190330c4.jpg
海王丸パークのベンチが補修されてた。

手入れが行き届いてるな~…と思った翌日。

190330c5.jpg
全塗装されてた。 いや、前の方が良いよ…
キシラデコールって高いけど、意外と耐久性変わらんよ。

190330d1.jpg
久し振りに横の芝で放牧してやったけど、
   後付いて来るだけであまり離れないの…

190330d2.jpg
そして戻ってきたら、この日はフレンチブルドッグと出会った。

190330d3.jpg
見て。 白と黒の配分バランスがパンチとそっくり!

190330d4.jpg
我家は右片パンチマークだけどこの子は両方のダブルパンチ

名前はディゼル君。 9~9.5kg。 
まだ若いのでちょっとスリム。
パンチと同じ、少数派のヨーロピアン。

190330d5.jpg
当然積極的にグイグイ来ますw

190330e1.jpg
そしてすぐに始まります。
激しいけど安心して見て居られる。

190330e2.jpg
負けられない男達の事情がある。

190330e3.jpg
パンチも仕掛ける。

実は昨日3月30日でパンチは満7歳になりました。
歳のせいか、半年ほど前からあまり仕掛けなくなったのですが、でもこの日は違った。

190330e4.jpg
マーキングも負けられないw譲れないw

190330e5.jpg(←クリックで大)
フレブルは可愛いな~…

190330f1.jpg
掛かり付けのお医者さんもパンチと同じますだ動物病院でした。

190330f3.jpg(←クリックで大)
意外とご近所に居るのになかなか会わないもんだねw

190330f2.jpg
まだ1歳過ぎたばかりで、顏が若々しいよ。

と、今月出会ったワンダフルワンズ。 
他にも沢山居たのになかなか載せられなくてご免なさい。

と言う訳で、明日から4月。  いよいよ新元号の発表だね。
13、15、16画のどれかだと思う。  
17、18画だったら日本は本気出すよ。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト



Posted on 2019/03/31 Sun. 22:22 [edit]

CM: 0
TB: 0

0327

高山食べ歩き…  


「ぼくんち」さんでお昼ご飯を食べ後、
    食後の腹ごなしに街中を歩きます。

R158を街外れまで歩いたら
   ちょっとイイ感じの小道を見つけた。

190327a1.jpg
当然初めて通る道で、普通は観光客は通らなそうな小道。

190327a2.jpg
車1台がやっとぐらいの狭い道幅。
   その奥を小学生がガヤガヤ歩いてた。

190327a3.jpg
触られていじくり回された後のパンチ…

明日が卒業式だそうだ。

190327a4.jpg
川の対岸にあった、風情がある坂道。

ちょっと雰囲気が八尾町の旧町に似ている

そこからもう1度、賑わう美観地区へ戻って、みたらし団子を食べる事にした。

190327a5.jpg
これは初めてのお店で買った団子。  
凄く時間を掛けて焼いた甲斐があって
こんがりカリッと焼けてて大変美味しかったです。

190327b1.jpg
そして2本目は橋の袂の屋台の団子。

普通でした… 先の奴が10倍美味しかったです。

その後見つけたのがコレ…↓
190327b2.jpg
最初見た時「飛騨牛の串焼き」だと思ってた。

でも「串ぬれおかき」  そう、柔らかいおかきなのです。
表面がおかき状になるまで上手に焼いたお餅って感じ。
めっちゃ美味しかったです。

190327b3.jpg
輝く瞳で期待するパンチ。

190327b4.jpg
なかなか貰えなくて悔しがるパンチ。 
「悔しいです!(>ㇸ<) 」

190327b5.jpg
本当は下に並んでるお煎餅を買うつもりだった。
   でも上のぬれおかきに気付いてそっちに変更…

190327c1.jpg
その後は再び古い町並みを歩いて駐車場に向かいました。

190327c2.jpg
最後の最後に駐車場の向かいにあったお店で

190327c3.jpg
高山コロッケ。 
普通なら飛騨牛コロッケなのだが、僕が選んだのはわさびコロッケ

超欲しがるパンチww

190327c4.jpg
ここまで来てもパクッ!てやらないパンチはとってもエライ。

190327c5.jpg
ほんのりわさびの風味が漂う熱々のコロッケでした。

後半は食べっぱなしの街歩きでした。

なんだか年々駐車料金が上昇し続ける高山。
正直、少々高いと感じました。 ま、仕方無いのだろうけど…

帰路は自宅までノンストップで一気でした。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2019/03/27 Wed. 20:42 [edit]

CM: 0
TB: 0

0322

高山行ってきました。  


まずは1週間前の3月15日の海王丸パーク。
   今年は大変早いと思しきサクラの開花ですが…

毎年海王丸パークで最も早咲きのサクラがコチラ…↓
190321d5.jpg

それが週明けて3月18日でこんな感じ…↓
190321e1.jpg

1枚目の画像の隣の樹ですが、もうそろそろな感じでした。

それが21日春分の日では…↓
190321a1.jpg
すっかり咲いてた…

190321a2.jpg
ちなみにソメイヨシノではありません。

さて、本題は3月20日(火)

190321a3.jpg
朝8時の玄関前。  良い天気です。

実はこの日、高山へドライブに行ってきました。

190321a4.jpg
ひとっ走りで八尾町。 
190321b1.jpg
春っぽく、ツクシが生えてた。
190321a5.jpg
井田川沿いにある町民公園で休憩。

その後は寄り道無しで一気に高山まで。
190321b2.jpg
今日は街中の立体駐車場に車を入れました。

看板の下… 雪があるのにビックリ。  3~4日前に降ったんだそうです。

190321b3.jpg
とりあえず、ウロウロ歩いて陣屋前で1本目のみたらし団子を。
と思ったら屋台がお休みだった…

190321b4.jpg
陣屋前の広場に市が出てたっぽい。
昼で終わる直前に行ったので閑散としてた。

190321b5.jpg
程無くお昼になったので、先に腹ごしらえをしようと…

190321c1.jpg
極々弱い小雨が降ったり止んだり…
   そのせいか極端に行楽客が少ない。

190321c2.jpg
通りを1本勘違いしたけど、目的地に到着。

190321c3.jpg
高山ではいつもここでお食事。 cafe ぼくんち 

190321c4.jpg
ワンちゃんOKの貴重な店。  そして食べ物が超美味しい。

190321c5.jpg
店内は昭和チックで素敵です。 町の常連さんが集う店。

190321d1.jpg
お店の中では超お利口さんのパンチです。

190321d2.jpg
「え? 何?」  「いや、お利口だねって…」

190321d3.jpg
いつもはオムライスなのですが、この日はハンバーグセット。

190321d4.jpg
手作りハンバーグ・サラダ+ライス+お味噌汁=1150円。

ハヤシライスの写真を撮り忘れた…

後半は達歩きへ続きます。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2019/03/22 Fri. 23:34 [edit]

CM: 0
TB: 0

0314

3月の前半終了  


3月に入ったと思ったらもう半分過ぎたww
   まぁ何と言っても3月は確定申告に追われて
      それが終わるまで何も手に着かないのだな…

190310a1.jpg
さて、2月最後の28日のこと。
漁師さんからメジマグロの差し入れを頂いた。
12~3kgのマグロの片身です。
私 「このサイズだと、胴回りはパンチ位ありますよね?」
漁 「いや、もう少し太かったかも知れんな…」

マグロ三昧の日々 +゚。*(*´∀`*)*。゚+シアワセ~…
小さく切ったつもりが、一切れが携帯サイズだったww

190310a2.jpg
そして記事は3月1日。

190310a3.jpg
海王丸パークは生乾き。

190310a4.jpg
金曜日は人少な目。

190310a5.jpg
パンチは昼飯前でも絶好調。

190310b1.jpg
晴れの予報ながら空は雲多め。

190310b2.jpg

190310b3.jpg
目をつぶった瞬間の写真。 実はこの偶然は高い確率で起こる。

190310b4.jpg

190310b5.jpg(←クリックで大)
時々見える青空。

190310c1.jpg
そして2日(土)は大変良い天気。

190310c2.jpg
青空、青空、青空

190310c3.jpg
最初に駆け寄ってきたシーズーさん。
まだ子犬なので動きが活発です。

190310c4.jpg
桜のツボミが開花準備してた。

190310c5.jpg
立山はうっすら…

190310d1.jpg
他のワンコの痕跡を追求するパンチ。

190310d2.jpg
週末で天気が良い日は人がメッチャ多い。

190310d3.jpg
薄っすらでも写真は頑張るw

190310d4.jpg
撮影終わって振り向くと、「もう良いかな?」って顔をする。

190310d5.jpg
グワッグワッグワッグワッっと聞き慣れない声の主。

190310e1.jpg
こっちはその幼鳥っぽい感じ。

190310e2.jpg(←クリックで大)
この日は時間があったので、たっぷり歩きました。

190310e3.jpg

190310e4.jpg
久し振りにハンサムパンチの横顔。

この日は申告前ののんびり休養。 そして週明けはいざ確定申告。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2019/03/14 Thu. 22:37 [edit]

CM: 0
TB: 0

0304

気付いたら3月なってたw  


ヤバイヤバイ、もう3月。 
なんて速さで日が過ぎて行くのだろうか…

で、確定申告もしなきゃいけないしw

良い話題は雪が少なかった事。 このまま春になるよね?

190226a2.jpg
って事で、2月最後の雪景色だったのが2月10日。 
   この日も午後には融けてしまって道路が乾いてた。

190226a1.jpg
寒い朝は布団の中で温々。
   まるで子供の様に寝てる。

190226a3.jpg
そして2月後半は異常なほどの暖かい日が続いた。

190226a4.jpg
晴れた様な曇った様な中途半端な天気のこの日。

190226a5.jpg
気温が低いと煙突の水蒸気が濃い。

190226b2.jpg
そうそう、海王丸パークに新しくトイレが出来るっぽい。
でもこの左30mほどの所にそこそこ立派なトイレが既に在る。
更に右30mの所にも同じ程度立派なトイレが在る。

で、新たに出来るトイレはとんでもなく立派なトイレらしい。

190226b3.jpg
その翌日。 

190226b4.jpg
前日より空が青い。 気温も高め。

190226b1.jpg
この日はトイプー率が大変高かった。

190226b5.jpg

190226c1.jpg

190226c2.jpg
さすがは現在人気ナンバー1って感じ。

190226c3.jpg
あっちからも来た。

190226c4.jpg
と思ったら、いつの間にか横にも来てた。

190226c5.jpg
立山は薄っすら。

190226d1.jpg
ご機嫌な時は歩幅が広い。

190226d2.jpg
のりくら横。  釣り人は1人。

190226d3.jpg
日が陰って来ました。

190226d4.jpg
そろそろ帰りましょうか…

190226d5.jpg
「パンチ、帰るぞ」 満足した日は素直に車に向かう。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2019/03/04 Mon. 04:56 [edit]

CM: 0
TB: 0

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

▲Page top