fc2ブログ

Punchの甘えん坊将軍

フレブル・パンチとスローライフ

0430

平成最後のアップロード  

テレビではやたらと平成後の○○ってフレーズのオンパレード。

歴史的瞬間である事は間違いないのでとりあえずのっかておく。

と言う事で、平成最後のアップロード
190430a1.jpg
と言いつつ、まずは29日の海王丸パーク散歩。

190430a2.jpg
晴天で、暖かかったです。

190430a3.jpg
駐車場はほぼ満車。 
   昨日以上に人が多い。
      立山もまあまあ綺麗。

190430b1.jpg
パンチもまあまあ好調。

190430b2.jpg
剣 立山 黒部は春よ~♪ こんな歌がありました。
ってか富山県民ならほぼ全員が歌えるはずである。

190430b3.jpg
美人のお姉さんに甘える奴。

190430b4.jpg

190430b5.jpg
暑さに負けてドリンク買った。
スイカ系の炭酸飲料は大抵期待すよりかなりレベルが低い。

190430c1.jpg
昼は晴れてたのにすっかり曇り。

190430c2.jpg
家に帰るとお疲れモード。

190430c3.jpg
このままイビキかいてた。

そしていよいよ平成最後の日、4月30日

190430c4.jpg
昨日は夜から今朝まで結構な雨が降りました。

昼頃になってようやく道が乾いたので午後から平成最後の(しつこいw)散歩。

190430c5.jpg
昨日以上に駐車場がギッシリ。  人も多め。

でも立山はちょっと残念。

190430d1.jpg
今日はワンコも多いので、臭いの誘惑もかなり多い。

190430d2.jpg(←クリックで大)
八重桜がシャクナゲの様に咲いています。

190430d3.jpg
チビッ子2頭とご挨拶。

更にその後、パンチにグイグイ引かれて行った先に居たワンコ。

ラブラドールの麦ちゃんとアメリカンコッカースパニエルのヨン君
190430d4.jpg

190430d5.jpg
未満児のヨン君と組み合って遊んだよ。

190430e1.jpg(←クリックで大)
ぬいぐるみの様に愛くるしい表情のヨン君。

190430e2.jpg(←クリックで大)
麦ちゃんもメッチャ可愛い。 僕の顔をペロペロしてくれました。

190430e3.jpg
明日から令和ですね。  

当分は令和最初の○○のオンパレードだろうな~…
ありがとう平成。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト



Posted on 2019/04/30 Tue. 17:48 [edit]

CM: 2
TB: 0

0429

お散歩解禁しました。  


12日のヘルニア発症以後、基本的に自宅量中だったパンチ。
   2週間の間に通院を含めて3回しか外出してなかったパンチ。

そんなパンチが27日(土)から散歩解禁しました。

190429a1.jpg
とは言え、まだ暫くは時間的に短めのつもり。

190429a2.jpg
27日はかなり気温が低めで、海王丸パークには強い北風も吹いてた。

190429a3.jpg
暫く振りなのとGW初日で3日振りの晴れなので人多め。
未知の匂いがいっぱいあるっぽく、クンクンが凄く、なかなか動かないw

190429a4.jpg
八重サクラはすっかり満開。

190429a5.jpg
ここのサクラは思いっきり色が濃い。

190429b1.jpg
この日は晴れでも雲多め。 プカプカといっぱい雲が浮いている。

190429b2.jpg
パンチの歩調は元通り快調。

190429b3.jpg
クンクンしては移動。 クンクンしては移動。 これの繰り返し…

190429b4.jpg
花が終わった茎がイッパイ落ちてる。

190429b5.jpg
展望台前の桜は色が淡い。 こっちの色の方が好みです。

190429c1.jpg(←クリックで大)

190429c2.jpg
海の色が梅雨時期のように濁ってた。

190429c3.jpg
一番東の白い桜は花が終わって実が付いてた。

190429c4.jpg
アスレチック周辺のツツジも満開。 このツツジは花が小さい。

190429c5.jpg
ただ歩いているだけですが、この当たり前の事が普通に嬉しい。

190429d1.jpg
そして解禁2日目の28日(日)は晴天。
  なんと昨夜の最低気温は3℃でした。
    いわゆる放射冷却現象と言う奴です。

190429d2.jpg(←クリックで大)
そんな翌日は決まって超晴天。  立山がヤバい。

190429d3.jpg
奈古の浦大橋の上から見る立山が一番高く見える。

190429d4.jpg(←クリックで大)
そしてお決まりの海王丸と立山。

今日は駐車場がほぼ満車。
でも今日も気温は結構低めで肌寒い。

190429d5.jpg
パンチはめちゃめちゃ元気です。

190429e1.jpg
芝生の広っぱで、誰かが遺したチッコの匂いを
    高い集中力でピンスポットで探し当てるパンチ。

190429e2.jpg(←クリックで大)
八重サクラはちかづくとほんのり香る。

190429e3.jpg
これはアキグミの花。 辺り一面甘い香りが漂う…

190429e4.jpg
タンポポは1年に2度花が咲く。  1回目の綿毛飛ばしの時期が近い。

190429e5.jpg(←クリックで大)
2~3日前は山で雪が降ったらしい。 立山に白さが戻った。

そしていよいよ平成もあと1日でおわります。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2019/04/29 Mon. 06:43 [edit]

CM: 0
TB: 0

0424

軽度ヘルニア発症  

少々ご無沙汰しておりました。
と言うのも…

実はパンチ、4月12日にヘルニアが出まして…
190424a1.jpg
取敢えず2週間、絶対安静の療養中だったんです。

190424a2.jpg
その4月12日。 実は花見に行くつもりだったのですが、
  急に様子がおかしくなって、下半身がヨロヨロし始めた。
    凄く痛い訳では無いけど、何が起きてるか酷く不安な様子。
      で、ますだ動物病院へ行った結果ヘルニア診断となりました。

190424a3.jpg
家に帰って(´・ω・`)ショボーン…です。

幸い、とても軽い様で当日の夕方には普通に歩いておりました。

190424a4.jpg
それから6日経って18日。 メッチャ良い天気。 通院日です。

190424a5.jpg
あまりにも良い天気だったので、新港の森でオシッコと目的に立ち寄り。

190424b1.jpg
6日振りの外出なので嬉しくて走るんです。
   それを我慢させながら歩くのは結構大変。

190424b2.jpg
まだ芽吹いていないプラタナス。
   見事に鈴掛けの木の名の如き…

190424b3.jpg
こんな天気にガンガン歩けないって不憫だ。

そしてこの後病院へ行ったら、なんとDrがお留守…

190424b4.jpg
せっかく時間作って行ったのに、残念だったのう…

190424b5.jpg
そして20日(土) 再び病院へ…

と、その前に、念の為オシッコとのため、庄川河口へ。

190424c1.jpg
庄川堤防超久し振り。 両側の草の中はウンチだらけ…

190424c2.jpg
マナーもモラルも持ち合わせていない底辺の飼い主が多数いる。

190424c3.jpg
この日、立山がめちゃくちゃ綺麗だった。

190424c4.jpg
さて、ますだ動物病院。 珍しく混んでた。 でも待ち時間は15分程度。

190424c5.jpg
パンチの体重は12.8kg
発症時は左足が弱かったけど、この日は右だった。
でも経過は良好で、この後何も無ければ来なくて良いと…

190424d1.jpg
で、今回のヘルニアについては治療も傷み止めも無し。 
元気になり過ぎると安静に出来ないから。
まあこのままGW頃までは散歩無しかな~…

190424d2.jpg
しかし… 僕が外出する時はパンチはお留守番。
ケージに閉じ込めると暴れるので、儀式としてちょっとだけ散歩に行った。

メチャクチャ良い天気で暖かい。

190424d3.jpg
2週間振りの海王丸パーク。

190424d4.jpg
八重桜が5~8分咲き。

190424d5.jpg
ウンチとオシッコだけのつもりだったのに、グイグイ行きます。
やっぱり嬉しくて走り出そうとするのを止めさせながら歩く…

190424e1.jpg
戻る時出会ったシーズーのジャック君。

190424e2.jpg
なんとこの先代のシーズーの名前がパンチだったそうです。
お互いにビックリww

190424e3.jpg
またお会い出来たら嬉しいです。

190424e4.jpg(←クリックで大)
今日は奥まで1往復だけ。 いつもの1/5程度の歩きです。

でもウンチは2回。 暖かさのせいでハアハアなったね。

190424e5.jpg(←クリックで大)
今週一杯は極力外出は無しだよ。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2019/04/24 Wed. 05:15 [edit]

CM: 0
TB: 0

0410

なんだか天気がイマイチです  


3月の初めごろ、ヘルシオグリオレンジ買いました。

オーブンにスチーム過熱機能を追加して大ヒットした
   ヘルシオグリエに電子レンジ機能を追加したモデル。
190410a1.jpg
パンを焼くにあたって、これほど素晴らしい機械は無いのでは?
    と思わせてくれるほど、大変素晴らしいオーブンなのであります。

190410a2.jpg
初めてなので加熱時間がチョイ長く、焼き過ぎましたが、
    1年半冷凍庫で寝てたクロワッサンを焼いてみました。

激ウマ! パン焼く為だけにでも買うべき

190410a3.jpg
ナスとソーセージとエリンギのグラタン、の様なモノw
水蒸気加熱って素晴らしいアイデアですね。

さて、本題。

4月に入って順調に暖かくなって行くのかと思いきや、
   どうにも簡単な訳には行かず、何だか毎日肌寒い…
190410a4.jpg

4月2日の雪もそうだけど、スパーンと晴れる日が意外と少ない。
190410a5.jpg

海王丸の景色も春っぽくない。

190410b1.jpg
露出補正+1/3でも暗い画像になってしまう。

190410b2.jpg
結果的に、パッと見、寒々とした画像になってしまう。

190410b3.jpg
早咲きのサクラは先日の強風で散々。

190410b4.jpg
代わりにソメイヨシノ?の開花が始まってた。

190410b5.jpg
これまた暗い上に逆光で解り難い画像でゴメンナサイ。
   こう言うのを綺麗に写すにはスピードライトが必要です。

190410c1.jpg
開花の状況はこんな程度。

190410c2.jpg
2~3分咲きってところでしょうか?

190410c4.jpg
やっと晴れた、ある日…

190410c5.jpg
あ、そうそう… 今年は4月4日にタイヤ交換をしました。
やっぱラジアルタイヤは設置感がしっかりしてイイですね。

190410d1.jpg(←クリックで大)
青空! やっぱ晴れた明るい日は良いですね。

190410d2.jpg
この日は気温も高くてパンチは早めにハアハア言い出した。

190410d3.jpg(←クリックで大)
こう見えて、実は結構風が強かった。

190410d4.jpg
明るいのでパンチは白飛びw

190410d5.jpg

190410e1.jpg
早く平成最後の花見に行きたいな~…ww
(流行の言い方で言って見ましたw)

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2019/04/10 Wed. 12:41 [edit]

CM: 0
TB: 0

0402

新元号 → 令和 だねー  


4月になりました。 そして昨日、ついに発表されました新元号。
 令和 です。
正式に令和元年は5月1日からですが、予想通り13画人気運大吉でした。

昭和→平成と違って、今生天皇が存命のまま退位されての新元号なので、
世間は祭りムードで大騒ぎです。

そんな感じで始まった4月ですが、1日夜は大雪でした。
冗談抜きで視界は5m程度で、運転に支障が出るレベル。 

190402a1.jpg
そして2日の朝は雪。 普通に雪。

190402a2.jpg
屋根には3~4cm程度の積雪です。

190402a3.jpg
巷では、とっくにタイヤ交換済ませた車が溢れてたが、
     そんな皆さんは今朝の出勤はどうしたんでしょうか?

で、こんな雪降った寒い日は…

190402a4.jpg
まぁ寝てるしかないよな~…

190402a5a.jpg
可哀想だが今日は散歩は無しだよ…

と言う事で、目で春を楽しもう。
   これは3月26日のお散歩風景。

190402b1.jpg
実はあまり良い天気ではなかったけど、気が向いたのでちょっと遠出。

190402b2.jpg(←クリックで大)
富山のサクラはどうかと思って、呉羽山公園まで下見に行って来た。

すると・・・

190402b3.jpg
ナノハナ満開! ってかピークを過ぎてた感じ。

190402b4.jpg
ナノハナは美しい。 真っ黄色に美しい。

190402b5.jpg
アップで見ても美しい。

190402c1.jpg
でも実は既に半分以上花が終わって種が出来始めていた。

そして肝心のサクラはと言うと…

190402c2.jpg

190402c3.jpg
ま~だだよ… 多い樹でもパラッパラッと4~5輪咲いてる程度でした。

一回りして戻ってきたら、地元のワンコに熱烈歓迎された。

190402c4.jpg
以前何度かお会いしたオバサマ達と
   しばらくの間話しをした後、もう一回り

190402c5.jpg
開けた高台のエリアでは

190402d1.jpg
イタグレさんと出会った。

190402d2.jpg
ちなみに2頭連れでした。

190402d3.jpg
その奥のナノハナ畑。

190402d4.jpg
ナノハナ以外の公園は、まだ冬の景色のままですね。

190402d5.jpg
空の高い所にポツンと浮かんだ雲が、
   一人だけ先に夕焼け色に染まってた。

190402e1.jpg(←クリックで大)
富山の松川沿いのサクラは来週かな~…
ちなみに今日4月2日の最高気温は3℃でした。
寒過ぎやろ・・・

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2019/04/02 Tue. 20:09 [edit]

CM: 0
TB: 0

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

▲Page top