fc2ブログ

Punchの甘えん坊将軍

フレブル・パンチとスローライフ

0625

海にやられた…  


それはストロベリームーンだった日のこと…

前夜、雲にぼやけた月が満月に見えたが1日前だった。
で、満月の当日はクッキリスッキリ!
月の出と月の入りのころ、驚くほど月は赤く見える。
190625a1.jpg
でも赤いからストロベリームーンと言う訳ではない。
(画像は暗くして少し赤を強調しています)

たまたま… 数十枚撮った中に面白いのが1枚撮れた。

190625a2.jpg
どういう加減か、たまたまアングルが変わって
    樫の巨木の枝が映り込んでそこにジャスピン。

なんとその際、枝先に居るアリを捉えてた。
    神様の悪戯か、時々こう言う奇跡が起きる。

190625a3.jpg
その後は、狙って何度やってもこんな写真は撮れなかった。
まぁ、月がどんどん移動しちゃうからって事もあるのだけど…

190625a4.jpg
で、事件はこの日の昼間

190625a5.jpg
例によってパンチの白が吹っ飛ぶような明るく晴れてた。

190625b1.jpg
空と雲が超絶に素晴らしい。

190625b2.jpg
ところが風も強くないのになぜか海が大うねりで
海王丸の係留装置が軋むほど船が揺れてた。

190625b3.jpg
この辺りでは地鳴りの様にゴゴゴ… ギグググ…と音がしてた。

内海の港内の更に港内なので解らなかったけど、赤灯台まで行ったら1発で理解できた。

190625b4.jpg
海が大波で大荒れ。

190625b5.jpg
数分に1回。  ドバ~~ンとデカイ波が来るのを近くで撮りたいのに、
突然入り込んできたバカップルがなかなか動かないのよ…

どけ!って言うのも大人気無いのでただただ我慢…

190625c3.jpg
その間はこう言うパンチとか、

190625c4.jpg
対岸の堀岡辺りとか写しつつ…

十数分後、やっと居なくなった。

もう話し方がバカだし、クロックス引きずって歩いてだらしないし、
教養の低さと育ちの悪さが一目で分かるよ、バカップル…

さて、ちょっと本気で…

190625c5.jpg(←クリックで大)
ほら見ろ! 本気出したらこんなもんだぜ!
海水の粘っこさとか、スピード感とか、SSが絶妙!

190625d1.jpg
こう言う日は引き波も凄くて、堤防を越えながら引いて行く。

それでも数分… 何十回に1度、巨大なのが来るのをただひたすら待つ。

190625d2.jpg
この際、暇を持て余すパンチを無視です…

190625d3.jpg(←クリックで大)
来た!!  が…

ゴドドーン バ~~~ン(超大文字で書きたい)
なんと最大レベルの波が2つ重なって来て、
一つ目の波を2つ目の波がこっちに押し込んできた。

190625d4.jpg(←クリックで大)
体に襲い掛かる波を避けるのが精一杯で、
軽々と堤防を越えて来た波にズックと靴下をやられた

190625d5.jpg(←クリックで大)
逃げつつ写した1枚。 影が映ってる辺りで水深3cmくらい。
飛び越えて来た時は15cmほどで、ジーンズの裾とくるぶしまで水没した。

190625e1.jpg
咲くの滴が生々しい

190625e3.jpg(←クリックで大)
くっそー 空はこんなに晴れやかなのに俺の脚はグッチョグチョ…

なんでバカップルが居る時にこの波が来なかったんだろう?
あいつらが居たら全身ズブ濡れになってたはずなのに…

190625e2.jpg(←クリックで大)
その後も大分長い間待ったけど、あんなにデカい波は来なかった。

190625e4.jpg(←クリックで大)
写真は静止画なのでアレですが、海王丸のマストの先端が
矢印の間くらいを行ったり来たりするほど揺れていました。
右から左まで、3~4秒ほどかけてゆっくり動いていましたね…

そして帰り道。

190625e5.jpg
奈古の浦大橋から庄川河口を写したものですが、霞んで見えるのがお分かりでしょうか?
実はコレ、ミスト状に飛散している海の水(当然海水)です。
大口開けて空気を吸うと、空気がショッパかったですから…

家に帰って、靴下が濡れてるもんで玄関から入らず、
   中庭で裸足になって足洗をってから家に入りました。

そしてその後、スニーカーを洗った。(靴洗うのなんて人生初)

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト



Posted on 2019/06/25 Tue. 22:51 [edit]

CM: 0
TB: 0

0623

やっぱり雨は少な目。 助かります。  

相変わらず雨が少な目の毎日。

カラッと晴天でもないけれど、じゃぶじゃぶ降らないのは助かります。

だから梅雨なのに、週2回ほどプランターに水やりをしてる始末。
190623a3.jpg
パンチも毎日散歩に行けるので助かります。

190623a4.jpg
この時期の微妙な晴れは、曇りともちょっと違う…

190623a5.jpg
普通に言う曇りの日ほど暗くない。

190623b1.jpg
でもこう見えてこの日は結構暑かった。

190623b2.jpg
何度かお会いするミニチュアダックスさん。
パンチはワンコより飼い主さんが気になる様子。

190623b3.jpg
そしてこっちは素晴らしく晴れた日。

190623b4.jpg(←クリックで大)
奈古の浦大橋からの景色が凄い。

190623b5.jpg
夕方、チョイ遅めなのにこの明るさ。

190623c1.jpg
さすがは年間で最も紫外線量が多い時期。

190623c2.jpg(←クリックで大)
いつの間にか立山もほとんど残雪が消えました。

190623c3.jpg(←クリックで大)
そしてなんと、6月22日は夏至でした。(これアップしてる今日は23日)

190623c4.jpg
作品名 the 影ブル フレンチブルドッグは影もフレブル

190623c5.jpg
作品名 花クンクン (花と鼻を掛けて見ました)

ところで暫く前… 豆苗を食べた時の話し。
友人が「食べ終わった後の根っ子、水に浸けといたらまた生えるよ」って言ってたのでやってみた。

190623a1.jpg
これ、1回食べた後の2回目に伸びてきたやつ。

それをまた半分食ってやった。 その残り… ↓
190623a2.jpg

これがまた1週間ほどでまた同じほど伸びる。 何回食えるんだろうか??

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2019/06/23 Sun. 21:55 [edit]

CM: 0
TB: 0

0620

ヤバイ… 日が過ぎるのが早過ぎる  

1ヶ月約30日。 今月は格別に日が過ぎるのが早い。

個人的に何かイベント事があると、それが1日でも2日でも
    その週とカウントしてしまいがちなので4週=4日だったり…

掛け算で日が過ぎて行く。 こりゃヤバイでしょ…

さて昨日、連休前にヘルニア療養してた関係で
    遅れ遅れになってた予防接種に行って来た。
190619d4.jpg

190619d5.jpg
パンチ君はお医者さんが大好き。
待合室ではとてもお利口さんです。

190619e1.jpg
ますだ先生は「パンチちゃ~ん」と呼んでくれる。

190619e2.jpg
デジタル表記をデジカメで撮るのは結構難しいw
欠けてますが、12.88Kgです。

「少し太って来たかな?」 ヤバイ…(汗

190619e3.jpg
採血してフィラリア感染の検査。 そのあと狂犬病の予防注射。

190619e4.jpg
そしてついでに右耳を診てもらったら…
マラセチア感染症になってた。 しかも結構重症 (´・_・`) 
痒がらないのが不思議って… 飲み薬1週間分と滴下薬が出ました。

190619e5.jpg
マラセチア感染症以外、異常無し。
190620f1.jpg
毎回思うのですが…
フィラリアの薬(ネクスガード・スペクトラ)がバカ高い
しかし増田先生、、 それ以外の診察料とかは激安!

診察料500円とか、検査料1000円とか、良心的過ぎです。

と言う事で、1週間後また耳の治療に行きます。

190619a1.jpg
さて、入梅した平凡な日々の散歩。

190619a2.jpg
入梅したとはいえ、今の所雨の日は少ない。
ジメジメ蒸し暑い日も全然無い。 =かなり快適。

190619a3.jpg
ブルンブルンで豪快に糸引きほとばしるヨダレ  まるで夏の様

190619a4.jpg
足取りも軽々と軽快です。

190619a5.jpg
風景画を撮ると意図せず空中の1点にピントが合った。

190619b1.jpg
犯人はお前か… 広い空間の真中にデカい巣を張りやがるもんだ。

190619b2.jpg
曇った日は画が暗い。 (雲とクモを掛けて見ました)

190619b3.jpg
なんかスピード感を感じる夕日。

190619b4.jpg
またある日… 久し振りにパグが外に出てた。

190619b5.jpg
曇りっぽい晴れ。 雲の表情が素晴らしい。

190619c1.jpg
陽射しが緩いと影も優しい…

190619c2.jpg
暑くないのでパンチには優しい気温。

190619c3.jpg
花よりパンチ

190619c4.jpg
ひさ~しぶりにまつりちゃんと会った。

トイプーがやたらと多い昨今、スタンダードプードルはレア。

190619c5.jpg
速攻で飼い主さんに甘えるパンチ。

190619d1.jpg
場所を移動したその先でも

190619d2.jpg
やっぱりひっくり返って甘えるw

190619d3.jpg
こんな顏してます。 絶好調上機嫌の顏です。

笑顔+ドヤ顔=ヘヴン  今日もパンチは絶好調。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2019/06/20 Thu. 16:42 [edit]

CM: 2
TB: 0

0610

油断してたら入梅り…  


ちょっと油断してたらアッと言う間に日が過ぎて
   6月も第1週が終わって入梅りしてしまいました。

5月の終わりごろの事とかを少々…

とその前に…
190607a1.jpg
突然ですが、アボカド始めました。 アボカド、アポカド、アボガド…
ややこしいからアボガドでイイじゃねーか! 誰だよ、こんな捻くれた名前付けた奴…
で、皆やってる方法を真似てみたが、ネットで調べたら2週間で根が出ると言う人が居たかと思えば
6~7週間で根が出ますってサイトまである。  どっちやねんと…

さて、本題。

190607a2.jpg
今年の5月のイメージは晴れ! 青空 暑い って感じか…

多分雨降ったのは3日間だけだよ…

190607a3.jpg
夕方5時半でまだ26℃とかあったし…

190607a4.jpg
5時半の空じゃないね、しかも5月の…

190607a5.jpg
晴れ!

190607b1.jpg
青空!

190607b2.jpg
この辺が5月のイメージでした。

190607b3.jpg
ある日の海王丸パーク

190607b4.jpg
ず~っと立ったままパンチを呼んでた白シュナ君。

190607b5.jpg
イイ感じなので緩めて見たら

190607c1.jpg
自分の優位性をアピールする奴と
   その隙にチンチンをクンクンする奴w

190607c2.jpg
互いに立ち上がって抱き合うww

この状態が5分以上続いたww
    近くを通る人に大ウケしてた。

190607c3.jpg
まだ余裕のシュナ君。

しかし、実は水面下では力比べが続いてたのでした。

190607c4.jpg
パンチが攻めに出て、クンクンで押し気味。

190607c5.jpg
堪らず体制を入れ替えたシュナ君。

190607d1.jpg
しかしパンチのこの踏ん張り。

190607d2.jpg
最後は体格に勝るパンチの圧力に耐えきれず
     ギャワワワン!って声出してしまったシュナ君。

楽しい時間をありがとう。

190607d3.jpg
それを遠くで見てたトイプーさん達が来た。

190607d4.jpg
パンチは小さい子供に人気です。

190607d5.jpg
珍しい形体なのと意外と少ないパイドだからかな?

190607e1.jpg
3月から空き店舗だった所がカフェになりました。
6月1日オープンとのこと。

190607e2.jpg
なんでこんなに欲張ってギッシリとテーブルを詰め込んだのやら…
感覚がド田舎のお店風… (感覚と間隔をかけてあります)

190607e3.jpg(←クリックで大)
それにしても良く晴れた5月だったね。

190607e4.jpg
サクランボも完熟して美味しいです。 黒いのが食べ頃。
アメリカンブラックチェリーと同じ味がするよ。
今年はこの何年かで一番美味しい。

190607e5.jpg(←クリックで大)
青空4連発  その一

190607f1.jpg(←クリックで大)
その二

190607f2.jpg(←クリックで大)
その三

190607f3.jpg(←クリックで大)
その四

190607f4.jpg
毎日帰りはヘバリ気味のパンチでした。

190607f5.jpg
6月7日に梅雨入りしました。
あまり鬱陶しい梅雨でありません様に…

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2019/06/10 Mon. 00:25 [edit]

CM: 0
TB: 0

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

▲Page top