fc2ブログ

Punchの甘えん坊将軍

フレブル・パンチとスローライフ

0711

7月初めは雨多め  


昨日の花終った後のサボテン…

こんな感じ。  ↓

190711a1.jpg
1日も持たないって、儚いね…

さて、今日7月11日は午後から雨。

190711a2.jpg
散歩に行けなくて(´・ω・`)ショボーン…なパンチ。

記事は先週の話しです。

190711a4.jpg
雨多めの毎日。 雨の隙間を見つけて散歩です。

190711a5.jpg
こんな日は景色も冴えない。

190711b1.jpg
切り株に見事なキノコが生えてた。

190711b2.jpg(←クリックで大)
ちょっと芸術的ですらある。

190711b3.jpg
風がある日は意外と涼しい。

190711b4.jpg
そう言う日はパンチの動きも良い。

190711b5.jpg
若い女性達が撮影会らしきことをやってた。

190711c1.jpg
ちゃっかり参加しに行く奴。  モデル役が解るのか?

帰りにボスと会った。
190711c2.jpg
ちょっと久し振り。  そして相変わらずママさんは真っ黒衣装。

190711c3.jpg
コンバース緑を卸した。  専用のソールと多層構造のシェルでとっても履き易い。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト



Posted on 2019/07/11 Thu. 21:40 [edit]

CM: 0
TB: 0

0710

7月に入って…  


先日のサボテン花ですが、
クジャクサボテンみたいに開きませんでした。

結構注意深くかんさつはしてたんですが
190709a1.jpg
これが一番開いてた時。
翌日には(´・ω・`)ショボーンとぶら下がってた。

190709a2.jpg
そしてこちらはトゲトゲのサボテン。  ツボミを付けています。

190709a3.jpg
それにしてっもサボテンって、なんでこんなに頑張って長い花咲かせるんでしょうね?
それもほんの2、3日で一気に伸びるんだよ?  本当に不思議です。

それから、この前買ったコンバース。
190709a4.jpg緑と、
190709a5.jpg
黄色。  知らずに買ったけど、黄色はスケボー小僧用らしい。

190709b1.jpg
先日散歩に行った時、若いラブらドール君と出会いました。 まだ1歳です。

190709b2.jpg
結構積極的に来てくれて良かったです。

190709b4.jpg

そのすこし後にはゴールデン君とシェルティー君と会いました。

190709b5.jpg
こちらも1歳の若い子です。

190709c1.jpg
こちらはシェルティーの方が社交的でした。
大きい2頭は結構な圧力です。

190709c2.jpg
そして最後に出会ったのはいろはちゃん。

190709c3.jpg
ちょっと遊べる雰囲気で、一瞬調子に乗ったパンチ。

その後…
190709c4a.jpg
この距離感…
190709c5.jpg
ちょっと怖かったらしいです。  実際はもっと距離があるんですw

収まりがつかないパンチは
190709d1.jpg
飼い主さんに持って行くと言う…ww

190709d2.jpg
なんだかんだでカラ梅雨傾向の富山。

今年もきっと梅雨明けは早めだと思うな~…

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2019/07/10 Wed. 20:59 [edit]

CM: 0
TB: 0

0706

6月の終わりごろ  


6月の最終週は雨が多めでした。
しかもかなり纏まった降り方で大雨な印象。

でも降りっ放しでないだけまだマシですかね…

ここんとこ、サラダがマイブームです。
    中くらいのボールに山盛りの量です。
190705a1.jpg
これを直径22cm、深さ4cmの皿にギュウギュウにプレスして入れるもんだから、
    食べる時にバランバランと膨れると言うか開いて来て食べ難いったらありゃしない。

190705a2.jpg
さて雨上がりの午後

190705a3.jpg
道路が乾いたので散歩に来ましたが、
    歩き始めたら小雨が降り出す始末。

まぁ梅雨なので…

190705a4.jpg
雨が降ると少し蒸しますが、気温は少し下がります。

190705a5.jpg
ローズヒップは色付いて来ました。

190705b1.jpg(←クリックで大)
いかにも梅雨っぽい…
この時期この条件としては、立山が良く見える方。

190705b2.jpg
こんな日は芝生の上を歩いた後は肉球が綺麗になってます。

190705b3.jpg
暗~い…  重~い…

190705b4.jpg
一応、立山…

190705b5.jpg
奥の松の木にコイツが居た。

190705c1.jpg
ウスバカゲロウ 体長35~40mm程度。
名前だけ超有名なアリジゴクの成虫です。

僕はこの手の生物が居ると、無意識に気配を感じるようだ。

190705c2.jpg
さて、お客さんが来る前に帰ろうぜ。

家に帰ったら、サボテンに花が咲いてるのに気付いた。
190705c3.jpg
何年か前、ダイソーで買ったサボテン。
花はマッチの先ほどの大きさ。

そしてその奥では
190705c4.jpg
短毛丸もツボミを付けてた。
このサボテンは小さいミカン程の大きさ。

190705c5.jpg
ツボミがクジャクサボテンか月下美人とよく似ている。
おそらく今晩あたりに開花するのかな?
そう思ってた夜中、土砂降りの雨…

そしてその翌日… 
190705d2.jpg
意外とイイ天気。

190705d3.jpg
一晩大雨が降った翌日、突然赤トンボが湧いた。
海王丸パークの植木の周辺は赤トンボでいっぱい。
夏前に羽化するんだけど、アキアカネです。

190705d4.jpg
羽化したての若い成虫は羽翅が綺麗。

190705d5.jpg
まさかこんなにイイ天気になろうとは…

190705e1.jpg
イトトンボも居た。  爪楊枝より小さい。
アジアイトトンボの♀かな?
イトトンボは種類が多いのであまり詳しくない…
昆虫の中では最弱レベルに繊細で儚い印象…

190705e2.jpg
パンチの華麗なプロポーション。
実は13.5kg超えで、プチ減量中…

190705e3.jpg

190705e4.jpg

190705e5.jpg
子ツバメが沢山居た。  まだ産毛を残してる子もいた。

190705f1.jpg
嘴の根元が黄色いのがヒナ鳥の特徴。

190705f2.jpg
ツバメってよく見ると意外と大きいね。

前回コンバースを洗った時に、乾くまで他に綺麗なシューズを持たない事に気付いた。
と言う事で、現在お気に入りのコンバースを3足ポチッた。
190705f3.jpg
コンバースって箱がカッコイイのよ。

190705f4.jpg
こんなん、もう1回使う機会とかないけど、なんか勿体無くて捨てられない…

190705f5.jpg
ALL★STARのロゴ、カッケ―!!

190705g1.jpg
で、なんか、履くのももったいないww

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2019/07/06 Sat. 20:14 [edit]

CM: 0
TB: 0

0703

2019 下半期へ突入  


「早くも…」で始まった6月が早くも終わり、
今週は早くも7月… なんともう下半期に入ったのですね…
週末は七夕ですよ。

さて、本題。
190701a1.jpg
前回大波を浴びて水没に至ったコンバースを洗いました。
一晩浸け置きしたあと、普通に洗濯機で洗ったあと、丸一日天日干しました。
結果オーライです。

190701a2.jpg
コラコラ、短い鼻を突っ込むんじゃない。
洗ったばっかやぞ。

と言う訳で、早速そのコンバースを履いてお散歩。
190701a3.jpg
6月の終わりは少し梅雨っぽくなった。

とは言え降る雨は豪雨で晴れはドピーカンだったり。

190701a4.jpg
梅雨らしい雨を一番喜んでいるのは芝生でしょうか。
ビックリするほど一気に濃い緑になりました。

190701a5.jpg
晴れた日はちょっと夏っぽい。

190701a6.jpg
この日は風が弱く、夕方になってもかなり蒸し暑かったです。

190701b1.jpg

190701b2.jpg
翌日も晴れ。

但し風強めで意外と涼しい。

190701b2.jpg

190701b3.jpg
外に出て見てビックリ。  陽射しが超強かった。

190701b4.jpg
風が無かったら焦げるんじゃないか?って程の陽射しです。

190701b5.jpg(←クリックで大)

190701c1.jpg
強い日差しもなんのその。  でも少しお歳のせいでヘバルのも早いけど…

190701c2.jpg
芝生の上では一層元気。

新しく出来たトイレに入ってすぐ…

190701c3.jpg
真っ直ぐ奥の壁に進んでこれの先をペロペロした。
何やってんの?って思ったが、ゲージの給水器と間違えたのねw
こう言う所がイチイチ可愛いww

190701c4.jpg(←クリックで大)

ところで6月26日(水)

190701c5.jpg
耳の治療の経過診察の為、1週間目で2回目の通院です。

190701d1.jpg
この日もパンチはお利口さん。
きちんと座って診察を待ちます。

190701d2.jpg
隣にお客さんが来ても、しっかりお座りして待ちます。

190701d3.jpg
診察中もお座りして待ちます。

ちなみに耳の経過は良好で、この日からお薬が変わりました。
今度の薬は多めに入れるタイプです。
だからブルブルやられると大量に飛び散ります。
と言う事で、耳への注入は外かお風呂でやって下さいねって…

190701d4.jpg
診察の後、早速薬を入れる為に散歩に来ました。
メッチャ暑い日でしたが、木陰の風が最高に気持ちイイ…

190701d5.jpg
パンチもちゃんと木陰で休みます。
最近一気に水を飲む量が増えました。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2019/07/03 Wed. 21:34 [edit]

CM: 0
TB: 0

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

▲Page top