fc2ブログ

Punchの甘えん坊将軍

フレブル・パンチとスローライフ

0831

アッと言う間に8月の終わり  


何だかんだで猛暑だった夏、8月も終わりです。

更新をサボっているうちに密かにまた一つ歳をとりました、
あ、パンチじゃなくてワタクシがです…(笑

この暑い夏、ただでさえ病み上がりのパンチの体調を気遣って
   エアコン入れてるのにパンチは冷房ヒンヤリがあまり好きではない。
190831a1.jpg
ちょっと涼しくなったらのそっと部屋から出て行く。
   でも近くに居たいので顔だけ部屋に置いておくw

190831a2.jpg
またはその逆バージョン。

なにせ連日35℃前後の日が続いたのでほとんど散歩に出なかった。

190831a3.jpg
暑さが好きな植物は大喜び。  でも水が切れるとすぐ枯れる。
アボカドが元気です。

190831a4.jpg
ユーフォルビア属は暑過ぎが苦手。

190831a5.jpg
廊下の小さなお庭で遊んでいる間はいつも横に来ています。

190831b1.jpg
台風20号が駆け抜けたあと、朝夕が少し涼しくなった。
と言う事で、朝6時に散歩に行きました。

190831b2.jpg
またしても久し振りの散歩なので大ハシャギです。

190831b3.jpg
涼しいと言っても走ると暑いから走らせないでくれ。

190831b4.jpg
とにかく海王丸パークに居る間は動き回って休みません。

190831c1.jpg
初めましての黒ラブ君。 マリちゃんより少し大きい。

190831b5.jpg
後足がヨロヨロなのに、大好きな大きい子にはグイグイ行きます。

190831c2.jpg
海王丸パークのBBQエリアの洗い場の下にスイカの種が落ちたんでしょう…
そしてそれが発芽して立派な蔓を伸ばしていました。

190831c3.jpg
せっかくなので… パンチ特性肥料ビーム。

190831c4.jpg
朝日の順光で見る海王丸。  なかなか良い色です。

190831c5.jpg
7時前の太陽。  SS1/1000 F20.0 でもまだ太陽の方が強い。

190831d1.jpg
シャワー浴びてる間に、脱衣所で寝落ちの図。

現在のパンチは右顔面マヒと後足のふらつきがある以外元気です。
病気発症後、4~5日で激痩せした背肉もかなり戻ってきました。
ボールやぬいぐるみで遊ぶようにもなったし、悪戯もする様になった。
とりあえずは大分元気です。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト



Posted on 2019/08/31 Sat. 16:30 [edit]

CM: 0
TB: 0

0814

パンチの事…  


7月10日の夜、最初に様子がおかしいと感じたのはふらつき
表現が難しいけど、ヘルニアとも怪我とも違う、しかも微妙なふらつき。

パンチは結構見つめる子なのですが、いつも通りじ~っと見つめる目にも異常。
眼振です。  これ、いわゆる目が回ってる状態。  ふらつきの原因はこれか。
この日は眼が回って気持ち悪かったのでしょう、1回戻しました。
でもこの眼振は早く治まる様な気がしたのであまり心配ではなかった。
190807a1.jpg
と言う訳で、再び通院。

190807a2.jpg
息が荒いのは、自分の体に何が起きてるの解らず不安になってるせいっぽい。

190807a3.jpg
この日のドクターの判断は「やはり軽いヘルニアが起きているのでは?」と言うもの。
僕は個人的にドクターを信用しています。  でも今回のはそれ以外に何かある気がする。
その事を伝えたけど、現時点では経過観察と言う判断。

眼振は僕の思った通り日に日に弱まり、3日目で治まりました

190807a4.jpg
7月14、15日の連休  夜中に1時間程息が荒くなるもいつの間にか寝てる感じ。

190807a5.jpg
それ以降、7月中は大半寝てるだけ。  トイレと食事以外はあまり動かず。
でも寝てた場所が熱くなると移動。 それを繰り返ししながらも、ほぼ寝っ放し。

痛みや具合の悪さを我慢している様子が無いだけ安心できた。

ちょっと重い気分を変えてパンチ以外の事を少々…
5月24日に栽培を始めたアボカドの種が7月6日に根を出した。
190807a6.jpg
流し台の上に置いてたので日に何度も見るのですが、
    朝変化も無かったのに、昼見たら3cm程発根してた。

マジで1ヶ月半も掛かるんですかって感じです。
190807b1.jpg
早速土の入った器に移したら、更に2週間掛かって発芽した。

実は最近積極的に生野菜を沢山食べてるのでアボカドも1~2日おきに1個食べてる。
そしてその都度出る種が捨てられない症候群に掛かってしまってとても困っています。

190807b3.jpg
おかげで毎週2~3個のペースでアボガドの種が増えて行きます。

190807b2.jpg
これなんて、割れて中に胚芽が見えたまま1ヶ月近く芽を出しません。

190807b4.jpg
7月の終わりごろのパンチ。 家の中をウロウロ…
体調がイマイチなのと猛暑のせいで散歩には出ていませんでした。

眼振が治まったの後のパンチの様子を観察してて思った病状。
それは多分軽度の脳梗塞ではないかと言う事。
これは私の本業と過去の患者さんの治療経験からの答えです。

190807b5.jpg
7月23日。  2週間振りに外に出ました。

190814a1.jpg
動画でないので解り難くてごめんなさい。

歩く分には普通ですが、後足が弱々しいです。
190814a1.jpg
ただウンチの後の砂掛けは想像以上に力強く、手も足もキック力は抜群でした。

190814a2.jpg
真っ直ぐ歩くには力強く、良く引きます。

190814a4.jpg
歩く速さもまあまあです。

190814a3.jpg

190814a5.jpg
この日は比較的風が強めで、日陰に居ると意外と涼しかったです。

190814b1.jpg
そしてこの後… ある事に気づきます。

190814b2.jpg
夕焼けで景色が赤みを帯びた頃

190814b3.jpg

190814b4.jpg
久し振りにボスと会いました。
するとボスのママが「あれ?パンチ君痩せたんじゃない?」と…
さすが、良く会う方は眼が早い。
そこで病気の事を話しました。 多分脳梗塞じゃないかって事も…

そしてボスママとお別れして、ちょっと休憩した時
190814b5.jpg
この顏に気付いた。

190814c1.jpg
なんと、右顔面死刑麻痺です。  この写真を撮ったのが7月23日です。

そして8月14日現在、顔面死刑麻痺は、ほんの僅かですが回復傾向。
と言うのは、垂れ下がったままだった口角が、ちょっと上がってます。

猛暑が酷過ぎて、あまり外に出さない日々です。
暫くは経過報告になるとおもいます。

あしからず・・・

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2019/08/14 Wed. 07:10 [edit]

CM: 6
TB: 0

0805

大変ご無沙汰してました。  


実は7月10日の夜からパンチの様子がおかしくて
   7月の後半はず~っと自宅で療養しておりました。

4週間ほど経って、やっと私の気持ちに少し余裕が出たと言うか
   何と無くですが前向きに慣れたのでブログのアップに漕ぎ着けました。

報告がてら、時系列でお伝えします。

190805a1.jpg
まず、7月10日から。

190805a2.jpg
耳の治療を継続中でした。
点耳薬が少なくなったので補充と診察に病院へ行きました。

190805a3.jpg
経過は順調。 臭いもほぼ無くなり、今後は薬も週一で良いかもと言う結果。
良かった良かった。

190805a4.jpg
そしてその後、いつも通り海王丸パークで、散歩&薬の点耳。

190805a5.jpg
実はこの日の朝、叔父が亡くなったと連絡があって、
     親戚(従兄妹)が大もめで、相談に乗っていました。

190805b1.jpg
とりま、何とかなりそうで安堵しつつ散歩も終盤。

190805b2.jpg
以前お会いたワンコと再会とかもあったり…

190805b3.jpg(←クリックで大)
梅雨の晴れ間の空の景色を楽しんでおりました。

190805b4.jpg(←クリックで大)
そしてこの日の夜…

190805b5.jpg
パンチの様子がおかしくなりました。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2019/08/05 Mon. 08:59 [edit]

CM: 4
TB: 0

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

▲Page top