Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0927
またまた台風がやってくるかも… 
そろそろ9月も終わるけど、また台風が来るかもしれない。
予想進路まで13号と17号と全く同じだよ…
せっかく涼しさも安定したと思ったのにガッカリです。

過ごし易い気候をマッタリと楽しむパンチです。

涼しいと夕方の良い時間に散歩に出られます。

5時半過ぎたらもうこの日の傾き。

正に夕方って感じです。

涼しくなって運動量が少し増えたパンチです。

移動は速足

立山が夕焼けに薄っすら浮かんでいました。

秋に植え直されたペチュニアがイイ香りを放ちます。

パンチは花の匂いより誰かの匂い

ライトアップ前の海王丸

頭の上に夏の忘れ物

夕焼け逆光

夕焼け順光

先日植え替えた多肉が小さい花を咲かせました。

久し振りに90mmマクロを持ち出して見た。

こう言うシーンにはちょっと難しい。

先日ホームセンターでチョッと可哀想なサンスベリアを見かけた。
格安の処分価格だったので買ってきた。 ちょっと気長に育ててみようと思う。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト
Posted on 2019/09/27 Fri. 22:45 [edit]
0922
また台風がやってくる 
明日の日中、台風17号が能登沖を通過します。
先の13号とほぼ同じルートです。
私の住む新湊周辺はギリギリ赤い円に入るかどうか。
大した事が無い様に祈るばかりです。
さて前回の更新から2週間振りの更新なのですが、
この間、2~3日おきに真夏だったり晩秋だったり
10℃以上も気温に変化があって体調が大変でした。

パンチの散歩時間も、朝5時半だったり夕方だったり、なかなか定まりません。

これは朝5時半のパターン。

実はこんな時間でも海王丸パークには意外と人が来てて…
と言っても大半が早朝散歩を楽しむ高齢者ばかりですけど。

ほんの数℃、気温が高いか低いかで、パンチの散歩後のダメージが大きく異なります。

気温の低さと仕事の都合と、最適な散歩時間を選ぶのが大変です。

この日の朝は風のお陰でやや涼しめ。
しかし夜間の湿度が高かく、夜露で芝生がビショビショでした。

石畳みも雨上がりの様に濡れています。

人が少ない時の不届き者。
なかなかここで釣りする人はいないです。

先へ先へ

完全に日のでは過ぎています。 お日様は雲の向こう…

前回、パンチが肥料ビーム掛けてた蔓にスイカが生っていました。
大きさはメロン程ですが、大変綺麗なスイカです。
まぁ食べられるまでの大きさにはならないですけど、成長を見守って見ます。

後足が弱っているので登りが苦手です。

地上20~30cm。 濡れた芝生の上をイトトンボが乱舞しています。
人間の視線では気付かない人がほとんどだと思います。
でもパンチはトンボの群れの中を歩き回ります。

この辺りでもイトトンボは沢山居ます。

さて、そろそろ帰りましょうかね?
この日の午後、ちょっと出掛けたついでにホームセンターに寄りました。

なんと、前回半額処分だったサンスベリアの売れ残りが100円処分になってた。

前回10蜂ほど大人買いした時に、買わなかった奴らです。

アチコチ傷みが激しかったので買わなかったんですけど、
劣悪な環境で、葉が傷んで、売れ残って、ちょっと不憫。
どこまでできるか解りませんけど育ててみようと思います。
更にその後、別のホームセンターで…

安い多肉を買ったんですけど、周りに落ちてた葉っぱを拾って貰って来ました。

動かした際にポロリと落ちたのであろう葉っぱが
頑張って根っこと新芽を出しています。
これを育てて大きくするのが多肉の醍醐味です。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2019/09/22 Sun. 20:59 [edit]
0909
早朝散歩は快適です。 
9月に入ってからも毎朝散歩。
最近の日の出は5時半頃です。
家を出たのは日の出過ぎ。

この時間だとまだ家の前に日が当たらない。

そして海王丸パーク。 夕日の様に影が長いけど、影の向きは反対です。

5時40分、太陽はこの位置。

すでに何頭かマーキングをした後っぽい。

いたる所にある痕跡を執拗にクンクン

黙って見てたらなかなか先に進みません。

1ヶ月前には力強いブルンブルンが出来なかった。

石畳の上をグイグイ引いて、伸びた爪を削ってくれたまえ。

西の空には入道雲がもくもく…

順光で青空は青 海王丸は朝焼けで赤


こんな早い時間に港から出て行く船

写ってないけどパンチの周りにはイトトンボが一杯飛んでます。

今年も沢山実を付けてる銀杏。

いつもならこのまま帰るんだけど、この日はこのあともう1往復歩いたよ。

日光を浴びなかったら意外と涼しかったからね。

家に帰ったら玄関先のアケビの蔓にアマガエルが居た。
たまたま寄ったホームセンターでサンスベリアが格安だったので大量購入。

定価498円でも十分安いのに、それが半額になってた。

さらにコレ!! 幅30cmを超えるサイズのロブスタブルーがたったの999円!!!(定価です)
姿もコンディションも最高の状態。 相場はこの4~5倍ってところです。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2019/09/09 Mon. 19:55 [edit]
0906
8月の終わりは雨ばかり 
台風10号が通り過ぎたお盆明け
あんなに暑かった夏が終わりそう…
朝夕ようやく涼しくなって
パンチの散歩も朝に再開

雨上がりなので地面が濡れてます。

青空のはずなのに雲が邪魔する

それでもパンチは海王丸パークまでのたった5分もじっと待てない。

外に出たらクンクンしなきゃいけないわ、
オシッコしなきゃいけないわと大忙しです

晴れるんだろうけど、まだ光量不足で薄暗く見える…

でも雲の動きが早いので、時々青空が開ける

めっきりと弱った感じの後足ですが、珍しく高々と蹴り上げてる

何と無くダブルヘッダー

晴れると思ってたのに曇りのままやった。

2回目でもやっぱり同じ匂いに捕まる

気の早い銀杏がもう落ちてる

誰かの匂いを一生懸命探るやつ
少し話しが変わりますが、先日鉄のフライパンを買いました。

コレです。

ちょっと解り辛いですけど、de BUYERってフランス製の奴です。
コレ、フライパン界のベンツかロールスロイス的存在なのですが、
アマゾンで買うと22cmで2976円(プライムで送料無料)です。

ラベルがいちいちカッコイイw
厚さが2.5mmで重量が1.2kgもある。
このブランドにはMineral B Element(ミネラル B レメント)と言う高いシリーズと
Carbone Plus(カーボン プラス)と言う安いシリーズと2種類エントリーされてます。
違いはハンドルの塗料と仕上げだけで、本体は共通との事なので当然安い方を買いました。
だってハンドルの仕上げの差だけで価格が2倍以上も高いって意味が解らんでしょw

数か国語で書かれた取説が付いていますが、文字の小ささは虫めがねレベルです。

シーズニング作業中もこやつは必ず足元に居ます。
集中してるとうっかり踏みそうになってビックリする。
今は料理じゃないから待ってても何も降って来ないよ…
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2019/09/06 Fri. 14:40 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |