fc2ブログ

Punchの甘えん坊将軍

フレブル・パンチとスローライフ

1023

今年は台風厄年やな  


毎週台風が来ています。
19号がまたしても大水害を持たらしました。
被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

さて富山県… 台風が過ぎた連休以降はちょっと寒い。
191023a1.jpg
晴れました。  イイ天気でした。

191023a2.jpg
パンチは気温が下がって調子が上がりました。

191023a3.jpg
バテないし、帰宅後の回復も早いです。

191023a4.jpg
だから時間がある時はちょっと長歩きしてやります。

空には台風の名残の暑い雲。

191023a5.jpg

191023b1.jpg
富山県としては全然大したことは無かったけど
    長野から南では大雨で甚大な被害が出ました。

191023b2.jpg
パンチを見つけて駆け寄って来てくれたビーグル君。

191023b3.jpg
しかしなぜかあまり絡まないパンチ。

191023b4.jpg
この連れない距離感…w

191023b5.jpg
雲が多くて日没が速まる。   

これから日に日に日没時間が早まりますね…

さてこの日、散歩に出る時郵便物が届いてた。
191023c1.jpg
これが丸めてポストに突っ込まれていた。
    まぁ半分以上ははみ出ていたんだけど…

中身はこれ。
191023c3.jpg
ちょっと厚手のステンレス製ターナー。

Amazonで買ったのですが、ポチってから届くまで4週間ww

191023c2.jpg
発送元は中国だった。

しかし… 

これ全長325mmのオールステンレス製ターナーが683円(送料無料)
どこに突っ込めばいいのか、とにかく安過ぎだろww
これで利益が出るってとんでもなく凄いわww

でもね
ここ・・・↓
191023c5.jpg
表面

191023c4.jpg
裏面

烈しくずれてますww  吾輩、こう言うの結構気になるタイプなのですが、妥協します。

と言う事で、全てが中国クオリティでした。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト



Posted on 2019/10/23 Wed. 23:58 [edit]

CM: 4
TB: 0

1012

猛烈台風最接近なう  

とんでもない台風19号が最接近真っ最中!
    とは言え、中心部分は東京千葉を通過中。

それでも私が住む富山県射水市周辺までも
    ギリギリ赤い円に入ってるから始末が悪い。

なんなんでしょうかね、この台風って自然現象…
   つい2日前までは雲一つ無い秋晴れだったのに
191012a1.jpg
陽射しが強過ぎて明暗のコントロールが不能に陥るほどの晴れ。

191012a2.jpg
これは10月10日、旧体育の日のこと。

191012a3.jpg
イマイチ写真ではスケール感が伝わらないのですが
   まだ雪を頂かない立山連峰が壮大な姿を見せていた。

191012a4.jpg
久し振りに持ち出したX-T2+XF10mm~24mmF4.0が良い色を出す。

191012a5.jpg
前日の9日に続いて、マジで全く雲一つ無い快晴。

191012b1.jpg
いつもの如くAEオートでは白飛びするパンチ。
   そのパンチはいつもと違って上から行くルート。

191012b2.jpg
銀杏の木の下を通り過ぎて

191012b3.jpg
スタスタヨタヨタ歩きます。

191012b4.jpg
先っちょでは国土交通省の船が何かしてた。
この船は前にもここで見た事があるな~…

191012b5.jpg
前日は涼し過ぎて半袖1枚じゃ無理だったのに、この日は上着を脱ぐ程の暑さだった。

191012c1.jpg
なぜか急にお座り… 何を見ているんだろう?

191012c2.jpg
かと思ったら、再起動…

191012c3.jpg
まだ少しアキグミの実が残ってた。

191012c4.jpg
暑かったので随分久し振りにガブ飲みメロンソーダ。

191012c5.jpg
ソーダ飲みながら休憩してて、ふとパンチの顏見て気付いた。
垂れ下がってた右のホッペが若干上がってる。 回復して来るのかな?

191012d1.jpg
それにしても暑い。 パンチも直射日光下では落ち着かないらしい…

191012d2.jpg
で、日陰に移動して休憩。
そしたら空になったペットボトルを奪われた。

191012d3.jpg
ゴワッガフッと言いながらペットボトルで一人遊び。
それで休憩になってるのか?

191012d4.jpg
ガコーンって飛んで行ったの咥えて帰って
   噛んでてらまた飛んでいくのを持って来て…
      何度も何度も繰り返してたけど、楽しそうw

191012d5.jpg
さて、そろそろ帰ろうぜ…

191012e1.jpg
パン屋の辺りまで来たら…  誰か来た!!

191012e2.jpg
あ、向こうも気付いたぞ。

191012e3.jpg
ダダダーっと駆け寄って来るのはボス。

191012e4.jpg
でもこの距離を残してピタッと止まる。
そしてこの後はお約束のワンワン攻撃w って言ういつもの儀式ww

今回の台風19号は現在北北東からの風。
我家的にはとっても助かる。
北側には3階建ての公民館があって、多少でも風を遮ってくれるから…

ゴーゴーと強い風の音を大き目の音で音楽鳴らして聞こえない振りをしている。
  本当はのんびり家具の配置換えと新しいPCの初期設定とかしようと思ってた。
    ところがいざ台風が来るとやっぱり強風鬱になってしまって何もやる気が起きず
      かろうじてブログの更新をしつつ、ただ過ぎ去るの待つだけって言う情けない状態

パンチは布団で派手なイビキをかいて寝て居ますww

今回の19号は関東周辺に限らず日本中で大きな被害を発生させています。
被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2019/10/12 Sat. 17:58 [edit]

CM: 2
TB: 0

1009

9月後半のある晴れた日  


9月後半には、良く晴れて涼しい良い日が何日かあった。

そしてそんな日はたいてい空が良い
いや、正しくは雲が良いと言うべきか

191008a1.jpg
急かす様に見上げるパンチ

191008a2.jpg
車から降りた後も大急ぎ

191008a3.jpg
最近のパンチはパークに入った所の植え込みを歩きます。
パンチがクンクンやってて動かない間、僕は写真

191008a4.jpg
風向きが一目で分かる様に流れる雲

191008a5.jpg
空が明るいと下が暗い。  目で見る分には解らない。

191008b1.jpg
場所を変えて流れる雲と海王丸を重ねてみる。

FX10mm~24mmF4.0で来なかった事を激しく後悔。

191008b2.jpg
一応海王丸のショット。

191008b3.jpg
その後出会ったワンコズ。

191008b4.jpg
病気の前は小さいアメリカンブリーみたいだったパンチですが、
最近では顏の右半分がバセットハウンドの様だ…

191008b5.jpg
それも正面から見ないと解らないのですけど…

191008c1.jpg
週末の3連休めがけてまた台風がやってくる。

予報を見る限り日本海側には来ない様だけど、
前回大被害を受けた千葉県をまた襲うかもしれない…
とても心配しています。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2019/10/09 Wed. 00:12 [edit]

CM: 2
TB: 0

1007

10月になりました。  


早くも10月になりました。
まぁ、月が替わる度に早くも早くもと言ってしまうのも変ですけど…

でも早くもです。

191006a1.jpg
10月1日2日3日は曳山祭りです。
いつもの海王丸パークまでのルートは一方通行となるし、
パークの駐車場がお宮さんの臨時駐車場となるので混雑します。

と言う事で、何かと面倒なので今日の散歩は新港の森
191006a2.jpg
海王丸パークと同じほど近いんですけど、ここへ来るのは久し振り。

191006a3.jpg
珍しくスタタタタっと走って行きます。

191006a4.jpg
久し振りだからか、海王丸パークより速足。

191006a5.jpg
かと思えば急停止してマーキング。

191006b1.jpg
その後も思いっ切り早足。

191006b2.jpg
先へ先へと一目散。

191006b3.jpg
何の変哲もない雑木林も写真で見るとちょっと素敵に見える。

191006b4.jpg
南側のエリアでは落ち葉サクサク。
本当にサクサク良い音をさせて歩く。

191006b5.jpg
ここにも夏の忘れ物。 

そう言えば新港の森に入った時ツクツクボウシが鳴いていた。
    公園全体に沢山の木が生えているのに、なぜか北側でだけ。

一回りして戻って来たころまた鳴き出した。
    何匹か鳴いているうちの1匹が意外と近い。

頭上の高い所、懸命に探して見た。
そして見つけた。

191006c1.jpg
ここ。

191006c2.jpg
ほら、ここ。

191006c3.jpg
かなり拡大。 55mmだったので、20倍の拡大画像です。

191006c4.jpg
足元には沢山キノコが生えていた。

191006c5.jpg
食べたら美味い? やっぱ怖いな…

ところで先月、北京鍋を買いました。

191006d1.jpg
中華街のコックさんのシェア9割以上と言われる、誉れ高き山田工業所製。

機械式だけどハンマーで数千回以上叩いて形成した逸品です。

届いた時は全体が赤丸の所の黒色でした。
コレを空焼きで焼き飛ばすのですが、大変でした。

191006d2.jpg
ガスコンロではどんなに向きを変えても1/3程しか焼けず、
結局トーチバーバーナーで1時間かけて仕上げました。

ウロコ上の文様がハンマーの打痕です。
底の中心から渦巻き状に残っているのが見えますか?

画像では解り辛いですが、縁のヘリも微妙に波打っています。

良い道具は姿が良い。 この北京鍋は素晴らしい。
鍋のアールがちょっと独特。 1.6mm×300mm。
意外と軽くて持ちやすい。  良い買い物をした。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2019/10/07 Mon. 13:00 [edit]

CM: 0
TB: 0

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

▲Page top