fc2ブログ

Punchの甘えん坊将軍

フレブル・パンチとスローライフ

1231

大晦日  


いやいやいやいや・・・ 大晦日ですよ・・・ 気分的に、
    正月から20回ほど寝て起きてしたら今日になってたって感じ。

まぁ毎年そうやって過ぎていくのですけど。

さて今年最後のアップです。
191231a1.jpg
29日やったかな?

191231a3.jpg
立山がいい感じでした。

191231a4.jpg
思ったほど寒くなく、散歩は割と快適。

191231a2.jpg
北西の空は晴れてました。

191231a5.jpg
でも全体に雲は多め。  立山は綺麗に見えてた。

191231b1.jpg
最初に出会ったチワワさん。  名前はキナコちゃん。
最近珍しい小っちゃい子です。  石のブロック1マスに収まる大きさ。

191231b2.jpg
パンチだと3マスからはみ出る。  キナコちゃんが如何に小さいか…

飼い主さんは他県より人口激減中の富山県の
    しかも射水市に移住して来られた貴重な人材。

またお会いできますように。

191231b3.jpg
この日は結構にぎわってた海王丸パーク。

191231b4.jpg
風もなく穏やかだと全然寒くない。

191231b5.jpg
相変わらずふらりふらりと

191231c1.jpg
酔っ払いのように歩くパンチw

191231c2.jpg
この時期にして、まだ本気の冬化粧をしていない立山。
やっぱ今年も暖冬なんだろうね…

191231c3.jpg
鼻を擦り付けてスンスン

191231c4.jpg
なんとも微妙な表情で顔を上げるw

191231d1.jpg
雪が降ってないので綺麗に残ってるタンポポ。

191231d2.jpg
見返り美男。

191231d4.jpg
さて帰りますかね・・・

明日また。

その明日が1日抜けて大晦日。

191231d5.jpg
朝からずっと雨だったので散歩はあきらめていたのですが、夕方前に上がりました。

191231d3.jpg
今年最後に立山見えず…

191231e1.jpg
着いた時には海王丸パークに人影は無し。

しかも超激寒!!!  多分今年一番寒い。

191231e3.jpg
カラスが1羽、ポツンと居ただけ…

191231e4.jpg
北西の強風で激寒です。

帰り際、遠くに大きい犬子が見えた。
黒ラブかと思って近づいたら違ってた。

191231e5.jpg
なんとロットワイラーでした。(;゜0゜)

体重43kgの女の子です。

191231f1.jpg
パンチよりほんの数ヶ月年上の8歳。

メッチャ人懐こくていい子でした。  パンチも大興奮。

191231f2.jpg
帰る頃の海王丸  海の色と船の色が良かった。

191231f3.jpg
珍しくここの前で止まったので、年内最後の記念撮影。

と言うわけで今年も1年有難うございました。
      来年もよろしく~  良い年をお迎えください。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト



Posted on 2019/12/31 Tue. 22:00 [edit]

CM: 5
TB: 0

1230

クリスマスイヴ  


そんなこんなでクリスマスイヴ当日…
     予定通りな~~んにも予定が無いw

海王丸に居ますってメールが来たのでパンチも出動。
191230a1.jpg
曇り空、時々晴れてみたり…

191230a2.jpg
立山はまあまあ

191230a3.jpg
上半分だけ日が当たって光って見えます。

191230a4.jpg
毎年恒例のイルミネーションのセッティングしてた。

191230a5.jpg
はい、こんにちは~
ちなみに黒い子はダンケで白い方はメルシー

ダンケは時々パンチに吠えるw

191230b1.jpg
この日はメルシーも吠えた。 珍しい…

191230b2.jpg
ざわざわしながら歩きます。

191230b3.jpg
少し雲が晴れてきた。

191230b4.jpg
ストーカー パンチ

191230b5.jpg
一列に並んで歩きますw

一回りしたらボスが来た。
191230c1.jpg
ボス的にパンチはライバル。

191230c2.jpg
ボスとダンケは初対面の挨拶。

191230c3.jpg
続いてメルシーもご挨拶。

191230c4.jpg
暫くお話した後、ダンケとメルシーはご帰宅。

パンチはボスともう一回り。

191230c4.jpg
辺りが夕焼けで赤らんできた。

191230d1.jpg

191230c5.jpg
夏なら西日は鬱陶しいけど、冬の夕日は美しい。

191230d2.jpg
夕焼け海王丸。

191230d3.jpg
立山はもっと頑張れw

191230d4.jpg
パンチとボスも夕焼け色に光ってる。

191230d5.jpg
こっちは真っ赤に撮れました。

191230e1.jpg

191230e2.jpg

191230e3.jpg

191230e4.jpg
久し振りに暗い景色を撮りました。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2019/12/30 Mon. 23:46 [edit]

CM: 0
TB: 0

1229

12月23日  


12月23日のお散歩。
ああ、明日はクリスマスイブとか言う日?
( ་ ⍸ ་ ) ふーーん… 何?それ?

ちょっと寒いかと思って服着せて出た。
191229a1.jpg
実はパンチは服が大好き。

191229a2.jpg
はい、海王丸パーク到着。

191229a3.jpg
晴れてても雲が多いと面白みが無い画像

191229a4.jpg
今日は上からスタートですか。

191229a5.jpg
でもイキナリ何かの臭いに捕まる奴。

191229b1.jpg

191229b2.jpg
雲が晴れてきた。

191229b3.jpg
日が差すと急に暖かい。

191229b4.jpg
こっち側の空だけ見てるとどんなに良い天気かと思うけどね…

191229b5.jpg
立山は全く見えず…

191229c1.jpg
海の中にはイトマキヒトデがいっぱい居た。

191229c2.jpg
ここでも何かの臭いに激しく反応。

191229c3.jpg
この季節、せっかく晴れてるのに融雪の水を出して道路がびちょびちょ…
オートバイ乗ってた頃はコレに怒りまくってたっけ…

さて昨夜(12月28日)のこと…

いつも通り気分良く音楽を聴いてた。

そしたら、何かバサバサ、ガサガサって感じの音が聞こえた。
う~~~む…  ついに来たか。 (´・ω・`)ショボーン…

191229c4.jpg
これ、お判りでしょうか?

191229c5.jpg
元々、加水分解が進んで硬化してたエッジがとうとう破れました。

191229d1.jpg
ほら、この感じです。 時計でいうと19時から2時まで、ほぼ半分破れました。

いよいよ張り替えせんといかんな~…
パーツ代、エッジ2枚で1500円前後です。
特に難しくもないのだが、只々面倒くさい…(笑

いや、年取って老眼が進むとこう言う事が超面倒になります。
老眼鏡が無いとドライバーでネジ一つ回せない…ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2019/12/29 Sun. 22:07 [edit]

CM: 0
TB: 0

1223

大きい犬子シリーズ  


天気良いから海王丸パークに居ます、
     ってメールが来たので準備して出動。

最近の晴れた日は、家の中より外の方が暖かい。

191223a1.jpg
玄関先。  いつも以上に日差しが明るいっぽい。

191223a2.jpg
しかし雲の流れが速いせいか、日が出たり曇ったり…

191223a3.jpg
到着して暫くはクンクンやらマーキングやら
     一連の儀式がパンチの気が済むまで続く

191223a4.jpg
天気が良いわりに立山が見えず…
これからの季節は晴れてるのに見えない方が珍しい。

191223a5.jpg
やんわりと移動が始まったので「どの辺に居ますか?」とメールで尋ねると
「海王丸の前辺りです。」と返信。

191223b2.jpg
居た。  今日は着ぶくれしてて羊っぽいw

191223b3.jpg
で、油断してたら叱られるww

賑やかに一回りして入口辺りへ戻ってきたら、
      向こうから何やら大きい犬子がやってきた。

191223b4.jpg
おお、イングリッシュブルドッグではないですか。

191223b5.jpg
とってもフレンドリーなケンちゃん(右)と
191223c1.jpg
少~し大人しいマルちゃん(左)です。

イングリッシュブル… ゴッツイですww

191223c2.jpg
毛並みが艶々で、こういう写真にすると造り物の様に見えて仕舞います。

しばらく遊んだ後、ダラダラと移動開始。

191223c3.jpg
スマートなパンチが一層スマートに見える。

191223c4.jpg
でもフラフラと酔っ払いのように歩く後ろ姿ww

191223c5.jpg
体重がパンチのほぼ2倍のケンちゃん。  顔の圧力がハンパネー!!

これがとてもフレンチブルドッグの祖先とは思えない。
それ位にフレブルには過度な品種改良が成されたんだな~と実感…
そしてこのイングリッシュブルも今では随分と小型化していると言う現実。

191223d1.jpg
嬉しくて嬉しくて、珍しくやる気を出したパンチが仕掛ける。

191223d2.jpg
ケンちゃんは余裕の表情。

久し振りにスタンダードブルに会えて嬉しかったです。
またお会いできますように…

さて我が家のPCデスク回り。
191223d3.jpg
長らく使ってた椅子がボロかったので買い換えました。
と言っても諭吉一人半でおつりが出る安物なのですけど…

写真で見ると、なんだかフォルムが床屋さんの椅子っぽいwww
でも座り心地と寝心地は抜群ですww

そしてシツコク語るアンプですが…

191223d4.jpg
このアンプは沁々と美しい顔をしている。
中近代的でもあり、レトロっぽくもある。
予てから良く言うのだが、良いモノは良い姿をしている

当初のセッティングでは入力レベルが低く、
   ヘッドアンプが必要だと思っていたのだが、
      PC側の出力設定が違ってたことが判明。

現在は豪快に朗々と鳴っています。
私の耳が覚えている(昔使ってた)SANSUI AU-α607Extraより
3段階ほど音のクオリティとドライブ能力が高いのが伺える。

LAXMANの音は、派手ではないのだが上質に華やかなのです。
そして何より全く嫌な音を出さないところが素晴らしい。

191223d5.jpg
一方、スピーカー…  当時バカ売れしたBOSE 301 VM 
このスピーカーは緻密な音を出すには不向きです。
劇場の空間音場を再現するために開発されたのだから。

とは言え最上位機種だった901より、こうやって置いて鳴らすには301の方が良く鳴る。
昨今のPCモニターやミニコンポしか知らない人だと、圧倒される様な音を出す。

我が家の場合、小さなライブ開いても近所から苦情は来ない環境なので
連日Youtube音源ながら盛大に音の洪水を浴びている。

我らより数千~数万倍耳が良い犬にとっては傍迷惑な話しであるww
でも執拗に私の膝の上で惰眠をむさぼるパンチ… 少々慣れたかな?

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2019/12/23 Mon. 17:51 [edit]

CM: 1
TB: 0

1219

良く晴れた日のこと  


我町新湊にはまだ雪は降っていませんが、
     先週山間部の集落には積雪がありました。

と言うことで、私もすでにスノータイヤに交換を済ませました。

ところが、それ以降は良い天気です。
191219a1.jpg

こんな日は風が無ければかなり暖かいはず。
ということで、わりと軽装で散歩に出かけます。
191219a2.jpg
いやいや、立山が絶景です。  運転中の車内からめくら撮影した割には良く撮れています。

191219a3.jpg
こちらは地上からの撮影。  立山の高さ感が違います。

191219a4.jpg
本日最初に出会ったヨーキー君。

191219a5.jpg
それにしても立山が素晴らしい。

191219b1.jpg
パンチは2回目のの準備です。

191219b2.jpg

191219b3.jpg
雲一つ無い快晴。

191219b4.jpg

191219b5.jpg

191219c1.jpg
台船の上でクレーンが作業してた。

191219c2.jpg

191219c3.jpg

とても大きなグレートピレニーズと出会いました。

191219c4.jpg
大きい子大好きなパンチは大興奮です。

191219c5.jpg
飼い主さんがゲートを開けてくれたので遠慮なく乗り込むパンチ。
モフモフに顔を埋めてクンクンに大忙しw

191219d1.jpg
「何ちゃんですか?」
「ジャイヤン“君”です」
「あ、男の子なんですねw」
「そうなんですよ~ww」

191219d2.jpg
でっかくて優しいジャイヤン君です。

191219d3.jpg
そしてやっぱり潜り込みたいパンチですw

191219d4.jpg
こんな晴れた日は気分上々で嬉しいな~・・・
今日の散歩はかなりのんびりでした。

さて、音関連の話。

191219d5.jpg
LUXMAN L-510 1981年製です。

191219e2.jpg
背面のスピーカーケーブル接続端子部分です。

191219e3.jpg
なんと… 先頃かなり苦労して端末処理したYラグが大き過ぎて入りません。 。゚(゚´Д`゚)゚。
この当時極太ケーブルとか、まだ無かったからな~…

と言うことで、渋々ですけど

191219e4.jpg
小さいYラグを再度購入いたしました。

191219e5.jpg
ドンピシャ!!

191219f2.jpg
って事で、再度端末処理。 

191219f3.jpg
はい、今度はバッチリ接続出来ました。

191219f4.jpg
PCデスクらしからぬデスク環境ですが、これで音を楽しみます。

それから…  
このディスプレー、実は31.5インチなのですが、
何をどう勘違いしてたか、しきりと27.5インチと紹介しておりました。
正しくは31.5インチです、あしからず…

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2019/12/19 Thu. 08:33 [edit]

CM: 0
TB: 0

1215

段々と冬っぽく…  


良く晴れた日は暖かく秋晴れの気分
    しかし曇ると一気に冬がやってくる…
        月の初めはそんな感じの曇った日でした。

191215a1.jpg
時間は午後3時頃

191215a2.jpg
雲厚く、明るくない日ながら、立山が見える

191215a3.jpg
特に特別な事が無いまま奥へ進むと、急に狩りモードに入ったパンチ。

191215a4.jpg
大急ぎでグイグイ私を引っ張り、向かった先には

191215a5.jpg
モロ一族の末裔…

191215b1.jpg
いやいや、モッフモフのシベリアンハスキー。
最初アラスカンマラミュートかと思ったよ。

191215b2.jpg
こう見えてパンチの倍ほどのご高齢と聞き、ビックリ。

191215b3.jpg
この素晴らしいコンディションを維持されるのは並みの苦労では無いと存じます。

191215b4.jpg
パンチの周りを飛び跳ねて、大きな手で背中を引っ張ってくれました。

191215b5.jpg
パンチも嬉しくて飛び掛かりたくて仕方無い様子。
楽しい時間をありがとうございました。

191215c1.jpg
ハスキーさんとお別れした後、小さい子達が集まった。

191215c2.jpg
みんな自由ww  曇った日は日没が早い。

191215c3.jpg
と言う感じで、この日の散歩はお仕舞。

さて、音関係のお話し。 先日洗ったスピーカー…

191215c4.jpg
規定量の希釈した多目的洗剤は綺麗な水色でした。

が…

191215c5.jpg
サランネットを浸した直後、こんな色に…
察するに15年以上、タバコの煙に晒された結果でしょうか。

更に、スピーカーを拭き上げたあとの洗剤液に至っては
191215d1.jpg
番茶色を通り越して、ほぼ黒と言って良い程の色w

それから、今回購入したスピーカーケーブル。
191215d2.jpg
CANARE 4S8 made in japan 1m当たり195円と格安です。

191215d3.jpg
外径8.3mm  しかし日立電線LC-OFCより同線部分が遥かに細い印象。
まぁ価格が1/9程度なのでこう言うものかな~…

191215d4.jpg
そしてこちらがケーブルの両端を始末するターミナル。

191215d5.jpg
取り付けた完成形。(アンプ側)  意外と苦労しました。

191215e1.jpg
そしてこちらがスピーカー側。  先の作業で要領を得たので至ってスムーズに終了。

191215e2.jpg
それにしてもこの熱圧縮チューブ…

上の黒いのは2m程で168円だったのに、カラーのは15cmが12本入って1680円と10倍!
いや、おいらはこの中の赤2本と白2本と黒2本しか要らないんだよな~…(´・ω・`)

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2019/12/15 Sun. 21:05 [edit]

CM: 0
TB: 0

1211

12月になってました。(-_-;  


前回のアップから2週間…  季節はすでに12月です。
幸いなことに晴れて暖かめの日が多く、散歩には事欠きません。

今月初めから部屋の中の配置換えとかしてて…
191211a1.jpg
何かと邪魔者扱いされがちなパンチは、私が休憩すると激しく甘えてきます。

さて散歩タイム。

191211a2.jpg
晴れてるけど雲多め。  でも雲は素敵です。

191211a3.jpg
車から降りると大急ぎで公園内へ向かいます。

191211a4.jpg
最近は中に入ってすぐ…w

191211a5.jpg
立山連峰は厚い雲の向こう。

191211b1.jpg
しばらく歩いてると雲が晴れて時々日が差すようになってきた…

191211b2.jpg
太陽と雲

191211b3.jpg
最近のパンチは足が速いww

191211b4.jpg

191211b5.jpg
今日は偶然パンチンの服とおそろいコーデのコンバースやったw

191211c1.jpg
さっきまでの雲はどこ行ったん??

191211c2.jpg
めっちゃいい天気になってきた。  少々暑いくらい…

191211c3.jpg
友人の奥さんと合流。  しばし立ち話とか…

191211c4.jpg
すっかり晴天!

191211c5.jpg
軽くお腹が空いたのでポタージュでも。

191211d1.jpg
蓋を開けるとほどなく嗅ぎつけたもようww  めっちゃクンクンしてる。

191211d2.jpg
パンチのハンサムを楽しみながらポタージュも楽しむ。

191211d3.jpg
一発でコーンが一粒も残らず飲み干せた。  何気に快感ですw

191211d4.jpg
最後、ちょっとだけ舐めさせてあげる。

191211d5.jpg
過ぎてみれば、秋晴れのような天気の日でした。

話変わって、とある日…

191211e1.jpg
ご縁があって、我家にLAXMAN L-510 がやってきた。
1981年当時138000円もした超高級プリメインアンプです。

191211e2.jpg
気持ちが活気づいたので、スピーカースタンドを自作して置いてみました。

あの汚かったBOSE 301VM をメンテした結果、新品のように綺麗になりました。

191211e3.jpg
これも我家にやってきて35年以上経ちますな…
エッジの張替はもう少し先に…

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2019/12/11 Wed. 21:10 [edit]

CM: 0
TB: 0

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

▲Page top