Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0529
天気が良いと気分も良い、はず… 
安定して良い天気が続きます。
これでコロナ禍さえ無ければ言う事無いのにな~
と言う事で、良く晴れた5月中旬の備忘録
表に出てパッと見上げた空が素晴らしい。
そしたらやっぱり海王丸パークの空も素晴らしい。
強い日差しで影ブルもクッキリ。 唇のフタフタまでクッキリ。
ちょっと気分が良かったので新しいコンバースを卸しました。
と言っても、去年の6月に買ったまま仕舞ってあったもの。
コンバース・ボードスター 側面がちょっとだけ派手です。
さて、海王丸パークの芝ですが、2~3日降った雨と高温のせいで草が一気に伸びてきました。
そして芝の緑化も一気に進みました。
なんか、天の恵みを感じます。
XF16~55mm F2.8 抜群に逆光に強いレンズです。
何かを見つめたまま動かないパンチ…
パ…おーい、パンチー!
P…何?
P…用が無いなら呼ばないでほしいっす
パ…あ、ごめんごめん
P…なんすか。もう…
良い顔だ (#^.^#)
スポンサーサイト
Posted on 2020/05/29 Fri. 08:41 [edit]
0527
特別定額給付金の申請書 
5月25日(月)に、やっと特別定額給付金の申請書が届きました。
身分証明書やら通帳やらのコピーの添付が必要なので投函は後日です。
さて、記事は5月10日ごろの日常。

5月中旬はとても気温が高く、初夏を思わせる日が多かったです。
そして風の強い日も多めでした。

この日は日差しが強く、暑い日でした。

入口のここのクンクンはとても時間が長い。

ここ数日の強風ですっかり葉桜になってしまった。
そして見てわかる通り、物凄い強風で葉っぱが全部裏返っています。

本当に本当の最後の花2輪。

立山はうっすら…

時々会うシーズーさん。
いつもパンチを見つけると伏せして待ってて、
近づくと大喜びで熱烈歓迎してくれる優しい子。

パンチのお口を舐めに来ます。

展望台の階段前にシマヘビが居た。
パンチは全く興味を示さない。

それにしても暑い。 この強風が無かったら恐ろしい事になってたかも…

海も空もとことん青!

そんな日影に避難してもあまり変わらんぞ。

日差しを遮る雲は1mmも無し。

帰りの車内のパンチ。 ゼーゼーがハンパ無い。 ベロデカ!

玄関横のツツジやらサツキやらが全部満開。

翌日は薄曇り。 午後なのですが、どこもかしこも霞んで白い。
年に何度かこんな日がある。

こちらも最近よく合うワンコズ。
ボーダー来てるチワワさんはとっても元気で飛んで撥ねてパンチを誘います。

でももう1頭の方はパンチが苦手。 ってかちょっと怖いらしい…

元気な方はとにかく遊びたくて仕方ない。

さて本気の歩き開始。 何気に歩くのが早いです。

いつの間にか雲が晴れてる。 でも日差しは弱っちい。

初めましてのミニチュアダックスさん。
遠くからパンチを呼んでたんだけど、
近付いたら意外と大きくてチョット引くw

相手がちょっと怖がってる時パンチはあまり動かずのポーズ。
そしたら相手さんが恐る恐るでもクンクンしに来る。 なかなかお利巧です。

散歩開始頃、海王丸パークの上に在った雲が東に移動したのが良く分かる。
帰り道…

イナダの天日干しが最盛期なのですが、
今年はコロナ禍の影響で製造数が少なめ。

さてタイトルの通り、特別定額給付金の申請書が届きました。
申請書は市町村ごとに書式が違うようです。 射水市はこれ。
今夜にでもコンビニ行ってコピーとって来るわ…
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2020/05/27 Wed. 06:02 [edit]
0525
コロナの5月ももう終わり 
コロナ禍風が吹き荒れて、自粛自粛の黄金週間。
メリハリ無いまま日が過ぎて、気付いたらもう月末。
何となくコロナは一段落の雰囲気で先は見えたが、
定額給付金の申請書もアベノマスクも未だに届かず…
嘆いてみても始まらないので記事本編へ。
今年の春は連休前からずっと良い天気に恵まれました。

これはGW最後の5月6日。 初めて雨が降りました。

それでも夕方までに雨は上がって散歩に行けました。
写真はブルンブルン中のパンチ。

雨上がりだけど、重くない雲。

何かを見つめる…

この日の雨で、一気にサクラが散りました。

チョットだけ素敵な夕空でした。
そして翌日7日。

メッチャ良い天気。 散ったサクラ色まで綺麗。

日に日に雪の白が消え行く立山。

サクラの次はハマナスの季節。 残念ながらハマナスの花期はとても短い。

海王丸は青空に映える。

さらに晴天は続く…

奈古の浦大橋から立山が絶景。 しかし運転中の撮影は困難。

空が素敵。 地球と太陽の美を感じる。

お約束の立山。 見慣れた風景だが、毎回感動を与えてくれる。

歩き始めてすぐに出会ったちびっこ軍団。 2人で7頭とか、僕には無理。

少し話してたらそこに居たおばさんが、台車に積んであったデカい荷物を開け始めた。
出てきたのはイングリッシュハープ。 イベントでない限りこんなものを持ち歩くって相当の変わり者w

と思って、遠巻きに見てたら自撮り演奏を始めた。

ニコ生から始まり、動画を自撮りする人が増えたので
「この人もやってる…」って程度の認識で人は見る。
でもほんの数年前だったらかなりの変人として見られたよ。
良いか悪いか、僕にはここまで太くて強い神経と心臓を持ち合わせてはいない。

それにしても青空。 年間で最も紫外線量が多い季節=最も空が青い季節でもある。

そして棚引くと言うレベルを超えた雲が出ては消え出ては消え…

強い日差しははっきりと影ブルを映し出す。

簡単に露出オーバー。 ホワイトボディーは難しい。

ツツジが満開。 赤い色がまた難しい… 赤はデジカメ泣かせです。

そろそろ今年の最後の八重桜。
気持ちがふわふわ不安定です。
放置しがちなブログですが、なるべく更新頑張ります。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2020/05/25 Mon. 15:44 [edit]
0513
5月GW5連休の後半 
相変わらず良い天気が続いた5連休の後半。
まずは4日から…

この日も晴れながら雲は多めでした。

玄関前にある鉢植えのミズナラが今年も元気に青葉を茂らせています。

雲が多めの空の海王丸パーク。

立山がぼんやり見える程度。 立山は下半分の雪がすっかり融けたっぽい。

穏やかに暖かい。 寒いというセリフが会話に出なくなった。

沢山のテントウムシがトベラの葉っぱの上で愛を育んでた。

中には異種交配?してる奴らも。

人が少ない中出会ったコーギーさん。
パンチは「背中を触りなさい。」的な…

時々立山が良く見えるようになったりならなかったり…

2往復目の奥。

この日は気が向いたので長い時間歩きました。

日が出ると暑いな~…

つづいて5月5日。 またまた快晴!!

玄関先のツツジが満開。 可哀想にあまり見られることも無く咲いている。
因みに我が家のこのツツジはヘタなシャクナゲに負けないほど大きい花である。

さて海王丸パーク。 この日の空は雲が素敵だった。

立山も全景がはっきり見えた。

でも雲か霞のせいで少し霞んで見えます。

そうそう、今日は端午の節句、こども日。 こいのぼりが元気です。

空が青い。

時々会うシーズーさん。 パンチを見つけると伏せで待ってる優しい子。
そしてこの日の一番の出会いはこちら。

ボストンテリアのビリー君。
実はこの子は一昨日の5月3日に出会ったあの子です。

絵に描いたようなボステリキャラなのですが、
やっぱりちょっとパンチの事が怖いらしいですw

カメラを向けたら駆け寄って来た。ww

その間にパンチはちゃっかりとビリーままに甘えてるし…

いっぱい話していっぱい可愛がってもらったね。
ビリー君こっち向いて~…

あっち行ったし… (´・ω・`)

解散した後、トボトボ帰ります。

夕焼けじゃないけど傾いた太陽と飛行機雲が良い感じだった。
連休最後の明日はどうやら雨らしい…
一日も早くコロナ騒動が沈静化しますように。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2020/05/13 Wed. 20:44 [edit]
0507
GW 5月の前半 
なんだかパッとしないGWです。
これも全部コロナ禍のせいです。
でも天気だけは最高の日が続きます。

不要不急の外出を控えましょうってことで、
海王丸パークは比較的空いていました。
さて5月1日(金)から。
いつもなら年間で最も賑わう日の筈だったのに…

嘆いてみても仕方が無いのでパンチと晴天を楽しみます。

パンチはテクテクとっても速足です。

なぜなら、この日はかなりの強風だったから。
桜の花も葉っぱも南風に吹かれてそっぽを向いています。

いつもは風を嫌うのですが、パンチにとっては大助かり。

そして今年もブリのイナダ作りが始まった。
(手前のパンチにピントが合ってしまった…)

続いて5月2日(土)。

この日もやっぱり超晴天で、濃い影がクッキリ。
パンチより影の方がリアルにフレブルっぽいw

そしてこの日もやっぱり風が強かった。
鯉のぼりがはためかず、ず~っと泳ぎっぱなしだった。

そしてこの日出会ったワンちゃん。
私としたことが、あんなに長話したのに名前を忘れてしまった…_| ̄|○ ゴメンナサイ…

そして長い時間横に居たのに、ロクな写真を撮っていなかった… _| ̄|○_| ̄|○ カサネガサネゴメンナサイ…

その後で挨拶したビーグルさん。

そして5月3日(日)。 少々曇り…
最初に気づいたのが遠くに見えるボステリ。

ぜひとも御近付きになりたいのに、パンチのクンクンが長過ぎて行ってしまった。

ハマナスがとても綺麗に咲いていた。

一回りして戻ったところでさっきのボステリさんと遭遇 \(^o^)/
と思ったら・・・

こんな顔して逃げられた… (´;ω;`) ザンネーン…

この日も濃厚接触は無く、軽い挨拶だけで終わっていった。

ツツジも真っ赤に満開。 次回は後半へつづくー
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2020/05/07 Thu. 22:33 [edit]
0501
コロナ禍の中のGW 
早いもので今日で5月になりました。
そして週末からゴールデンウィークに入ったわけですが…
とりあえず、週末から素晴らしい晴天が続いています。
それはこの時期これ以上無いってほど、理想的に素晴らしい晴天です。
でも今年に限っては、それは無駄に良い天気で終わりそう…
そう、全てはコロナ騒動のせいで…

パンチの散歩は行かなきゃいけないので、
この日は少し軽装で散歩に出てみました。

これからの2ヶ月間が年間で最も紫外線量が増える時期です。
紫外線はコロナウイルスを強力に無力化するらしい。
上手く行けば直接の屋内感染以外の感染は急激に減るかもしれない。
そんな期待をしています。

八重桜が満開。 今年はすでに葉っぱが混ざっています。

立山上空に雲がかかってて全景は見えないな…

海王丸の白い船体は青空に映えるね。

奥の桜は白い花。

つぼみの時は濃いピンク。

先で出会ったゴールデンレトリバーさん。
最近ゴールデンは少数派だね。

ちょっとカッコつけてみたパンチ。
なかなか凛々しい。

カッコつけ、その2。
うむ、やっぱりハンサムやわ。
さて、この日、4月29日。
ついに海王丸パークの遊具の使用禁止の準備が始まった。

子供連れの家族が遊ぶ横で淡々と作業が進むのがなんとも…

そして夕方には…

外出禁止になって、あらゆる事が自粛になって、
全てを奪って全てが使用禁止になって行く・・・
1日も早くコロナ騒動が治まって

晴々とした日が来ますように。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2020/05/01 Fri. 14:31 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |