Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0826
8月20日の日の出前 
8月20日の朝の事。 前夜、久し振りに夜空に星が出てた。
雲の量もまあまあで、何よりその隙間が良い感じでしたので
上手く行けば素晴らしい朝焼けが見られるかもと期待をしてた。
と言う事で、日の出前の4時50分ごろにパンチを連れて家を出た。

旧漁港の丁字路、つるぎの後ろから…
既に素晴らしい朝焼けの予感が見て取れる。

続けて車の窓越しに旧漁港の赤灯台。

海王丸パークの手前から、まだ明けぬ夜空に剣岳が浮かぶ。

はい、海王丸パーク到着。 時間は5時10分で、日の出の15分ほど前。

パークに入って太陽の方向。
空は少し明るくなってるけど、足元はまだ薄暗い。

新湊大橋にはまだ街灯が灯っています。
あ、ここで先に言っておきますけど、今回は画像多めです。

朝焼けが始まるとぼんやりしたオレンジ色から真っ赤に色が変わります。

海王丸前から見た剣岳の空も徐々に赤色に変わり始めた。
これは露出補正して随分明るく写した画像です。

そしてこちらがカメラの眼で見た実際の画像です。
色は正にこの色です。

少し明るくしてパンチを撮る。 涼しいので元気です。

実は大量の写真を撮りつつ歩いています。
早く突き当りまで行きたいw

明るくなって来て、朝焼けが雲を燃やし始めた。

モノクロで赤色だけカラーにして見た。 そしたら赤の面積が半分になったw

少し暗く見えますが、これが一番実際の色に近いです。

日の出が近付いてきた。

露出はオートで引き画像。

端っこまで来た。 SS優先で露出はオート。
赤い時間は終わって再びのオレンジ。 後は明るくなるだけ。

16mmで露出オート。 実際はもっと明るいです。

本当に芸術的な空と雲と、その色。

私が動かず写真ばっか撮っているので
少々ウンザリ気味になってるパンチww

そして日が出た。 正面から太陽を狙っても負けない素晴らしいレンズ性能。

ベンチの背もたれで日の出を待ってたイナゴ。
イナゴって造形がサイボーグの様にカッコイイ。

朝日がプリズムの様にパンチを照らす。

太陽の位置が低く、芝生は夜で、背の高い草の天辺とパンチだけ朝ww

草をクンクン。 油断してたらこの草をパクっと食べてしまう。
突然目の前に光学迷彩したプレデターが現れたかと思った Σ(゚д゚|||)

部分的に照らされた木の葉に映った自分の影でした。
原理はブロッケン現象と同じです、ってかブロッケン現象です。
後半に、もう少し続きます・・・
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト
Posted on 2021/08/26 Thu. 05:12 [edit]
0823
8月も後半になりました。 
8月だと言うのに、なかなかすっきりと晴れが続きません。
丸1日中でもないけど、昼に降ったり、夜中に降ったり…
最近は日の出が5時20分頃と遅くなってるのに
曇り気味の朝は一層明るくなるのが遅いのです。

なので、出発する時の玄関前はいつもこんな感じ。

でも嬉しくてたまらないパンチは外を見てみたり

こっちに来て僕を急かしてみたりと忙しい。

今朝(18日)の朝の気温は21℃とかなり涼しい。

因みにこの日の予報は雨なので、なるべく近い所に車を止める。

当然芝はびしょ濡れです。

しばらく前まで雨が降ってたので景色も雨。

釣り人が居ないので車も僕の以外は1台も居ない。

朝ん歩してる人も居ない。

濡れるから、植込みの下に入らないで下さい。

涼しい日は歩調が速い。

ハマナスの花が咲いてた。
ハマナスって春から秋まで何度か咲くよね。

ハマナス写してたら野次馬が、いや野次ブルが映り込んできた。

ツユクサ。 小さいが故の凝縮された美。

ローズヒップも次々と実ります。

紅葉したサクラの葉っぱ。 秋はもうすぐそこ…

しかし、センチな気分に浸る間も無く写り込ん来る奴w
どうやらパンチは僕が何を狙っているか解るようだ。

ご老体… でもいつもここはピョンと飛ぶw

家に帰ってハアハアが治まった後。
いつもなら抱っこを要求してくるのだが、暑い時期は来ない。
はいはい、君は可愛いよww
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2021/08/23 Mon. 08:14 [edit]
0819
お盆休み・16日 
2日続けて晴れました。 夏なのに、結構久しぶりな感じ。
そして幸いな事に、今日(16日)も最高気温は30℃を超えない模様。
いやー大変助かる。
そんな8月16日の朝。 時間は6時半ごろ。

朝の散歩に出掛けます。

海王丸パークに到着時の気温はなんと20℃。
ウルトラ涼しい。

取り敢えず必ずここで一時停止。

晴れるようだが雲は多め。

その雲のおかげでお日様が遮られ、暑くならないのが良い。

この辺のプランターも、放っておいたら全部の臭いを嗅ぐので時間かかって仕方無い。

久し振りにボスと会った。
長雨とワクチンの副作用の前以来だから1週間以上振り?

おお?ボス… 珍しくワンワン言わんな~w

なんだかんだで仲は良いww

でもそれぞれ纏まりは無いww
と、ボスは一足先にお帰り。
パンチの散歩はまだまだ始まったばっかり。

もう、わざわざ濡れた植込みの中に入るのは止めて。

あっち行ったりこっち行ったり・・・

涼しいので一番奥まで行っても歩きは早いまま。

前夜雨が降った訳でも無いのに、どこも雨上がりの後の様にびっしょびしょ。

そしてやっぱり濡れた木の下に入る。

今日は一日ゴロゴロ過ごすよww

新しいスニーカーを卸しました。
初めてのニューバランスなのですが、表の大半がナイロン素材なので耐久性が心配。
ただソールのクッション性は素晴らしいのと、驚異的に軽いので履き易いです。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2021/08/19 Thu. 08:08 [edit]
0816
お盆休み・15日 
なんと、8月15日です。 色々ありましたが・・・
とりあえず、晴れました。
実質丸々4日間雨が降り続いて、今朝晴れた感じ。

パンチ君は11日の朝の散歩以来、4日振りの散歩です。

30分前まで雨で、10分前までミストだった町の中。

当たり前ですが、海王丸パーク内に乾いた所なんてどこにも無い。

いや、多分空中にも乾燥した所なんて無いって空の景色。

久し振りなパンチは入口のクンクンさえ省略して駆け出すw

奥へグイグイ行きます。

俺が来なかった間、変わったことは無かったか? 確認するようにクンクン。

納得したら、スタスタ戻って来る。 これを次々繰り返す。

棚引く雲の上に剣立山が顔を出す。

上空に空は見えず。 雨で大地が冷えたおかげで気温は21℃です。

涼しいとハアハアが酷くなりません。

真っ赤なハマナスの実が目に刺さる。
よくこの雨の中、綺麗に色付いたね。

暑いと言うより、疲れた?

パンチの高さにしゃがんだら良い顔をしたw
あ、そうそう

酷く傷ついてた左目がすっかり綺麗に治りました。
ドクターは軽い白内障の様な白濁が遺ると思ってたそうです。
お父さん大変頑張られましたのでこんなに良くなったんですねって褒められた。
いやいや、僕は1ヶ月間毎日3時間おきに目薬しただけだよ。
治ったのはパンチのパワー。

この辺の芝生が一番グショッてる。

こんな草1本さえ入念にクンクンw

落ち葉が「さっきまで雨が降ってたんですよ」と訴えていた。

少~し地面が乾いて来たね。 じょじょに蒸し暑さも・・・

青空も出てきた。 今日の予想最高気温は25℃らしい。
僕はこの後、パンチを留守番させてお墓参りだ。
P・S 10日に2回目のワクチン接種を受けたその夜から、重い副作用に倒れてました。
最悪だったのは11日と12日。 2日間で35時間程寝てた。
頭痛、倦怠感、全身知覚過敏、悪寒、発熱38度6分、味覚マヒ、重症の下痢。
とにかくネットで調べた副作用全部乗せww 死ぬかと思いましたww
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2021/08/16 Mon. 05:38 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |