Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0928
8月最後の奇跡 
いささか大袈裟なタイトルで始まりましたが
始まりの画像はいつも通り変わらず普通です。
という訳で、始まりはここから・・・

入口のチェックはいつも通り厳しい。

朝焼けは今日も変わらず美しい。

日の出が近いので、見る見る明るくなってくる。

美しい朝焼けはもうすぐ終わるね。

スローシャッターなので手足が流れますな。

立ち止まっている時はマアマア。

大体所定の場所で1回目の


なんとなーく空と雲が奇麗で、なんとなーく写真を撮った。

やひこも写す。
そしてもう1回海王丸に戻った直後、素晴らしく大きい流れ星が横切った。
流れ星を見たのは肉眼で生で見た。 写真はファインダーを覗いて写す。
流れ星が見えてた時間は1秒程度なので、見えてからシャッター押しても間に合わない。
ところが・・・

奇跡的な事に、どういう訳かカメラは流れ星を捉えていた。

結構大きくて、パーッと明るくなって消えた。
ちょっと嬉しくて、ウキウキしながら散歩の再会。

日の出がもうすぐ・・・ 光芒が旭日的。
これ見ても韓〇人は発狂するんだろうかwww

ハマナスの花。 春頃と夏頃と秋と3回咲く不思議な花。

花は白でも実は真っ赤。 しかも思いっきり真っ赤。

写し終わって離れたらパンチが確認に来て、こっち向いてニヤリみたい顔した。

雲の位置が変わって一層素敵。

今日は日の出まで待ちません。

いつも通りグレーチングの上を歩いて帰る。
そしたら足元をフワフワ横切る小さい奴がいる。
しゃがんで目を凝らしてみたらイトトンボだった。

動きが早いのと、無数に伸びる草のせいでなかなかピントが合わない。

という訳で、全部マニュアルで頑張って見た。
交尾中のイトトンボ。
草に繋がっている細く見える方が♂で、下側から腹部を激しく曲げている方が♀。
このままの状態で飛ぶこともあるのですが、飛んでる間はハート形に見えますよ。
さて、トンボを写し終えて、先に進むと

先週会ったチビ太君と再会。

もうすっかり顔馴染みなので、会うなりイキナリ遊びに来ます。

パンチの周りをあっち行ったりこっち来たりと飛び跳ねています。
しばらく遊んでお話して、またね~…

この後公衆トイレで

ではでは…
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト
Posted on 2021/09/28 Tue. 05:26 [edit]
0921
8月終わりの雨上がり 
今年の8月は、と言うより今年の夏は
お盆の前から雨が続き、一気に涼しくなりました。
その後もなかなか晴れが続かず、
9月後半の今も爽やかな秋晴れが少なめです。
これは8月終わりの雨上がりの日の事。

一日中雨だと朝の散歩を諦めてた。
でも気付いたら少し晴れ間があった。

大急ぎで準備して海王丸パーク。

ちなみに、雨もしくは雨模様に日はこっちに止めます。

舗装や石の上は所々乾いていた。

で実際はミスト状の雨が降ってて
顔が濡れる時になるパンチは頻繁にブルブル。

この後晴れて来るのかな? でも予報は雨です。

海王丸の前は水浸し。

一番奥まで来ました。

芝生は濡れてビショ濡れ。

振り返って僕を見つめるパンチ。

家に帰ってからのパンチ。
涼しくなったとはいえ、まだまだ28℃とかあるので

機関車の様なハァハァは30分以上続きます。

こんな風に顎を上げてる時は本当に暑い時。

ベロもベロ~~ンと大きく出ます。
あー、誠に個人的な事ながら
吾輩、8月25日で60歳になりました。
いわゆる還暦ってやつですよw
我ながらよく60年生き延びたもんだ。
まー還暦だからって子供達からお祝いの言葉さえある訳ではなく
赤いちゃんちゃんこや帽子なんかも被りません。
だからって訳では無いですが

先頃かったスニーカーと

お散歩用ウエストバッグが見事に赤色でしたとさwww
いやー還暦ヤベーww 還暦怖エーww
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2021/09/21 Tue. 12:21 [edit]
0913
2日続けてこんにちは。 
まだまだ日中は気温が上がるので
少しでも涼しい早朝の散歩が気持ちいい
ってか、早朝って厳寒期を除けばいつでも気持ちいいのだが…
って事で、始まりの画像はもだまだ暗いw

八月も終わりに近づき、随分と日の出が遅くなりました。
これは家を出た5時35分の風景です。

いつも旧漁港と書いてたが、西漁港と言うのが正しいらしい。
船が出て行くのが素敵だったのですが、
運転中の車内からの撮影では全然素敵が伝わらないw

海王丸パークに到着。

新湊大橋にはまだ街灯が灯ったまま。

中に入って、一通りのルーティーンを済ませたパンチ。

今日は朝焼けの気配さえ無い。

MAXでこんな感じ。

珍しく、いつもと違うルートへグイグイ引っ張るパンチ。

その先には彼が居た。

昨日出会ったチビ太君。

続けての2日目なのでパンチの事も覚えてて

いきなり遊んで遊んでアピール。
子犬は可愛いな~。

しかしそこはあまりに蚊が多く、早々に移動しました。

先にパーゴラ下まで来て待つパンチ。

来た。 そして来るなりお尻を嗅がせる利口な子。

それが済むと急に遊びに来るw

あきらかに昨日より遠慮が無い。

昨日既に許してるパンチは嫌がる気配さえ無い。
暫く一緒に遊んだあと、パンチは奥まで歩きます。

雲の向こうだけど、すっかり日は出ている。

海王丸の前まで来たら、ベンチの上にイナゴがいた。
夜露に濡れた体が乾くのを待っているかのよう…

植え込みの陰に隠れるボス発見。 頭かくして足隠さずw

見つかった??

渋々出てきてからのー

ワンワン攻撃ww

喧嘩するわけじゃないけど、取り敢えず吠えとかないと気が済まないらしいww

じゃ、ボス、またねー・・・
駐車場に出る手前で、花壇の土が弾けるのが見えた。

なるほど、君の仕業か…

昆虫界の穴掘り名人クロアナバチ。
この手のハチは余程悪さをしない限り、人を襲ってはこない。
昆虫界においてハチという奴はほぼ益虫なのである。
暖かく見守りましょう。

車庫の出入り口に毎年咲くタカサゴユリが今年も開花。
コンクリートの隙間からしぶとく茎を伸ばして花を咲かせます。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2021/09/13 Mon. 13:31 [edit]
0909
初めての出会い 
8月後半は雨の日が多めだったけど
晴れた日の早朝はやはりドラマチック
晴れて良い予感がする日はX-H1を持ち出す
実は薄着の季節にデカいカメラは少々キツイw

日の出前の撮影はなかなか難しい。
空が明るく地面が暗い時、残念ながらカメラは万能では無い。
人の目は両方同時に見えるが、カメラはどちらか一方にしか合わない。
と言う事で、1枚目は空優先で地上波真っ暗。

こちら2枚目は地上に明るさを合わせて空は露出オーバー。

パンチが体を揺らしながらグイグイ歩く。
色実が青かったり紫だったりするのはホワイトバランスのオートのせい。

F2.8遠しの高級高性能レンズだが、この時間帯では明るいはずのF2.8でもまだ暗い。

それにしても日の出前の太陽光の色の変化は魅力的。

ISO感度を上げたくないのでSS下げて凌ぐ。 なので微妙にブレ気味。

この日は期待した朝焼けはイマイチで、一番赤くてこの程度。
朝焼けとは、ひとえに太陽の位置と雲の高さとそこに届く光の角度が生み出す芸術。

振り向いたら後ろの雲が燃えていたw 小規模ながら、なかなか良き色。

日の出までもう暫く・・・

釣り人も朝が早い。

立山連峰が姿を現した。

この日は日の出まで待てなかった。

私じゃなくて、こいつが…w


パンチが何か見つけた。

来た。

初めましてのチビ太君。 優良血統のマメシバです。
毛色は胡麻。 普通の柴犬より顔と骨格が細身。
赤と黒が濃いめ。 かなり小振り。 久し振りに良い形のマメシバを見た。

パンチとのファーストコンタクト。
こやつ、なかなか出来るな。

格上の相手より頭を高い所に置かない。
そして日本犬らしく慎重に…

遊びたいのを我慢して接触する良い子。
この時点でパンチは彼に気を許している。
それがチビ太君にも伝わったっぽい。

急に甘えて距離を詰めて来るw お互いの相性は良いようです。

チビ太君、こんな顔の子。

これからも宜しくね。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2021/09/09 Thu. 22:29 [edit]
0903
8月20日の後半 
ブロッケン現象の面白い写真の後には足長巨人の画像。
日の出直後なので物凄く影が長いよ。


でもまだ日が当たらない足元の草は雨上がりの様にびしょびしょ。

大型のコンテナクレーン、通称キリンも朝日映えて真っ赤っか。

パンチは朝日を背に受けグレーチングの上をテクテク…

と思ったら途中下車w

どれどれ、良い顔を見せてみなさい。

日の出の前に立ちはだかる巨木。
雲が美しいな。

お、タイルに映る影パンチを発見。

もう一人の私(影)

徐々に背中が厚くなり始めてきた。

今日はこの後、晴れる方向。

白のサルスベリ 背景がイマイチ

銀杏も沢山実をつけている。
涼しくなると日に日に黄色くなっていくんだろうな~。

たぶんシリブカガシだと思う。 結構大きめのドングリです。
もしシリブカガシだったら食べられるらしい。
そんな写真に手古摺っていたら突然セミが落ちて来た。

しかも運悪くパンチの目の前にww

逃げ去ろうと、鳴きながら激しく暴れる。

今にもパクっと行きそうな直前、見事に飛び去っていった。

日が高くなって、空も濃い青色になって来た。
まだまだ夏だぜって色してる。
さて帰ろうぜ、って言うとサッサと車に向かうw

帰りの歩調が順調な時は大体満足した証拠。

彼はちゃんと車の位置を覚えている。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2021/09/03 Fri. 13:14 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |