Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
1231
令和3年最後の投稿 
さて、大晦日。 そして今年最後のアップロード。
パンチが住む富山県地方は先週から続く年末寒波真っ只中でございます。
28日が一旦のピークで、29日と30日は雨でした。
まずはその辺りから…

これは29日の昼前後。 日が差したので急いで散歩に出掛けました。

29日の海王丸パーク駐車場。 除雪されてて意外と空いていました。

しかし公園内は意外と空いていませんでした。

除雪車が空けた道だけ雪が無い。

パンチは雪の何を臭っているのでしょうか? なかなか歩き始めません。

少し進んでは止まり、また進んでは止まりの繰り返し。

芝生の上には20cmほど雪が積もっています。

その芝生の登り口でまたクンクン。

そしてそのまま雪の中へ… 深さのある雪の中を歩く姿は少々コミカルですw

ズンズン進んで


雪の中にクモが埋もれていました。 このクモ、多分生きています。

北西の空は美しい青色。

海王丸の前辺り。 この辺は雪の量が凄く少ない。

この日は気温が6~7℃あって、風がやや強め。
雪が一気に解ける条件です。

屋根の下は乾いているので歩くのに問題無し。

しかしパンチはわざと雪の中へ。 パッと見保護色w

このまま春にならんかなー…

さて帰りますかね

そうそう、車に向かいましょう

いや、まだ行くんかいww
そしてこの日の夜は再び荒れた天気に… 翌日30日は雨風
海王丸パークへ散歩に来ましたが、カメラは持って行かなかったので画像は無しです。
そして30日の夜9時ごろ。

とても静かな夜だったけど、外を見てビックリ!!
大判の雪がふわふわ降ってた。
どれだけ大きいかと言うと…

ストロボの影がお判りでしょうか?
これ冗談抜きでアゲハチョウ位の雪なんですよ。
雪の結晶同士がくっつきあっているとはいえ、こんなサイズの雪は生まれて初めて。
とても幻想的で暫く見とれていました。

どうでしょうか?

そしていよいよ大晦日の今日の2時ごろ。
天気予報では年末年始は全国的に大雪の予報。
それでも小降りになった隙をを見つけて散歩に行きました。

海王丸パークのいつもの駐車スペースには止められず…

昨日は雨で雪が無かった駐車場がまた埋まった。

公園内はもっと多いw

昨夜から今日半日で15cmほど積もった感じです。

そして時々雪が降って来ます。

そんな中へ出て行くパンチ。

積雪は20cmって所でしょうか…

急に晴れて日が差したら、パンチのスイッチが入った。

めっちゃ速足でドンドン行きますw

お? 誰かいる…

一段と速足でグイグイ行きます。
その先にはゴールデンレトリバーともう1頭・・・

このゴールデンは女の子。
もう1頭はアメリカンコッカースパニエル?男の子ですが、少々吠えます。
一件パンチは平静を装ってはいますが、意外と警戒しています。

背中の毛が逆立っているのがお判りでしょうかw

暫く遊んだら気が済んだのでしょうかw 再び公園内へ進みます。

雪の中を軽くラッセル。

この辺は誰も踏み入ってはいません。

グイグイ行きます。 結構早いww

この辺で丁度胸が付くくらいの深さです。

そしていつもの看板の前まで来た。

太陽は厚い雲の向こう

さあパンチ、2回目のウンチも終わったから帰ろうぜ。

お? なんか聞き分けが良いなw

今日は気温が低くパウダースノーなので、顔にイッパイ雪が付いています。

と言う事で、年内最後散歩はお仕舞。

帰り道、濡れた道路が光ってた。

逆光は難しいです。

街路樹が樹氷みたいでとっても綺麗でした。
と言う事で、今年も1年有難うございました。
来年も良い年でありますように、心より祈っております。
来年も宜しくお願いします。
ではよいお年をお迎えください。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト
Posted on 2021/12/31 Fri. 19:06 [edit]
1229
いやいやいや、大雪ですわ 
先日18日の初雪の後、全国ニュースの通り今季2度目の降雪です。
富山県も同様で、降り始めが26日からで、異端のピークが27日でした。
その最大積雪時の画像がコチラ。

中庭に放置したOAチェアに積もった雪です。
座面と比べてお判りでしょうが40cm超ってところでしょうか。

廊下の屋根。

同じ屋根を別角度から。

母屋の大屋根。
これは27日午前中の積雪量です。
そして明けて28日。 数日振りに晴れました。

前日は散歩に行かなかったので、大喜びのパンチです。

いつもより速足で飛び出します。

今日は海王丸パークは無理なので町内のパトロールです。

路肩の雪はヒザ上位でしょうか。

少なくともパンチの背より高いです。

外は意外と暖かくて、昨日の雪が一気に緩んで3割ほど減りました。

パウダースノーだった雪が重い湿雪になっています。

融雪装置がある道は御覧の通り。 威力は絶大です。

内川沿いを庄川へ向かいます。

日の当たらない道路はこんな感じ。 夜冷え込むと凍結が厄介です。

なんと、この雪の中を堤防に登ろうと挑みます。

この階段は段差が大きいのと雪の深さも手伝って、よろけて尻もち…
やっぱ後ろ足が大分弱ってきています。

さて堤防上。

だいぶ溶けてて深さはパンチの胸くらいか…

その中をワサワサ進みます。
短足は難儀やな~w

上流方向(南向き)

河口方向(北向き)

歩く姿が可愛いですぞww

好きにさせています。

どこまで行くかと思ったらUターン。

この顔ww

笑ったら「何だよー…」って顔してこっち見た。

東の空は青空だけど、西の空は真っ黒の雲。

盛大にブルンブルンして帰りましょう。

足跡の無い所歩くと楽しいのは犬も同じなのかね??

急に向きを変えてクンクンしに行った。

何がそんなに臭うのかね?

と思ったら、草食ってやがる! コラー!!

はい、止めました。

帰り道、家の横にカマクラが作ってありました。
なかなかの出来栄えだ。

水分補給の雪パクパク。

食べ過ぎ注意やぞ。

川をオオバンが泳いでいた。
昔はあまり見かけなかった鳥。

僕が子供の頃から家に在る鍋焼きうどん用の土鍋です。
1人前のうどんでギリギリくらいの小さめの土鍋です。
体面積小さめで深さがある鍋の方がアヒージョに向いてるんじゃないと思って使ってみた。
そしたらオリーブオイルが随分少なめでも沢山具材が入ってなかなか良い感じです。
しかも熱の伝わり方がやんわりと緩いので、ゆっくりと楽しみな時間が長いのです。
この土鍋、チーズフォンデュにも絶妙に使い良いのでお勧めです。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2021/12/29 Wed. 21:42 [edit]
1223
12月10日のお話。 
前回の記事と日付は前後して、
今回は12月10日のお話しです。
この日はとても良く晴れた暖かい日でした。

立山連峰も冬らしく綺麗に見えるようになりました。

時間は夕焼けまでもう暫くあるころ。

パンチは順調に歩を進め、所定の場所で

何かを見つけて立ち止まる。

そこへ現れたのはボスでした。
まぁこ奴らはほぼ大体同じ場所を執拗にクンクンし合います。

この後お互いを確認し合い、まぁ気分次第で吠えてみたりみなかったり…
暫く一緒に歩くのですが、最近のボスは帰宅が早いw

イイ感じの雲山海

もうそろそろ夕焼けの時間
ただデジカメで写したほど実際はまだ夕焼けではありません。
仕方無くこんな感じに写っちゃうんです。

実際は少し赤くなってきた程度。

写真を撮っていたら急にパンチが進路変更

何かを見つけたっぽい…

なんと、引っ張って行った先にはセントバーナードが居ました。

最大犬種でも少し小さめのこの子はイヴちゃん。

大きいけど他のワンコがちょっと苦手な子です。

重ね重ね言いますが大きいワンコが大好きなパンチ的には
行きたくて行きたくて仕方が無いけど、絶妙に空気を読む。
と言う事で、微妙なこの距離感ww

それでもイヴちゃんは勇気を振り絞って近付いてくれました。

でもこれ以上は無理w そろりと退場です。

徐々に夕焼けが始まりました。

イヴちゃんは気疲れしちゃったようです。

穏やかな良い表情です。 ありがとね。

そして車に向かう時、また何か来たらしい。

振り返るとイヴちゃんもスタンバイ。

そこにやって来たのは大型犬軍団。
たった3頭なのにこの迫力です。
さ、パンチは場違いだから帰りましょ。
皆さん、どうもありがとう。
さてこの日の夜・・・

実はこれが2回目のアヒージョで、前回載せた鮎のアヒージョは3回目でした。
で、このアヒージョの主役は渦巻の蒲鉾。
新湊で蒲鉾と言えばこれがスタンダード。
他はブロッコリーと舞茸とソーセージ。
アヒージョって、オリーブオイルで茹でる料理。
オイルには味が溶け込まないので具材の味が混ざらないのです。
まぁそんな理屈は横に置いといて、取り敢えずヤミツキww
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2021/12/23 Thu. 12:12 [edit]
1218
今シーズン初 
ついに来ました、今シーズン初の積雪。
朝の7時ごろで1cm程度だったので、
予報で騒いでるほどじゃないと思ってた。
が・・・

その後、1~2時間ほどの間に5cmほど積もったらしい。

油断してた。 画像は避難し遅れたアボカドの木。

11時過ぎ… 晴れてる間に散歩に出る

奈呉の浦大橋 一番雪が残ってた所でこんな感じ。

道沿いの芝生は真っ白

海王丸パーク到着。

思ったほどの雪じゃないな…

しかし今シーズンの初雪を楽しむパンチ。

保護色の様に馴染んでいます。

その後もず~っと雪の上を歩くパンチ

青空が見えるのはこの辺だけ。

着雪

プランターの花も雪に埋まる

そしてここもやっぱり芝の上だけ一面の銀世界。

そこへスタスタと入り込むw

既に白い肉球は真っ赤っかw

こやつ、本当に雪を楽しんでいる様だ。

最近は芝の上より石やコンクリートの上を歩きがちなのに
今日は完全に雪の上を選んで歩いている。

渾身のブルンブルン

そして何事も無かった様にまた歩き出す…

スクリュースノー

マジでず~っと雪の上を歩いているよ…

パンチの肉球と吾輩の手形

初雪ハムハムw

雲製造工場

西側から黒雲が襲ってきた。

そしたら瞬く間に雪が降り始めた。

いやいや、なかなかの降り様じゃないか…

これだから、冬の北陸は…

よし、パンチ 小降りの内に帰ろうぜ

スタスタスタ・・・

なかなか早く歩いてくれました。

三角テントの下で一休み…
そしたらまた雪が強くなった

よし、車はすぐそこだ

しかし最後にまた寄り道w

気温1℃と寒かったので、帰ってからアヒージョで昼ごはん。
最近お気に入りのメニューです。
今日のアヒージョは鮎と舞茸とネギとベーコン。
これとってもご飯がすすむ君なのですよ。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2021/12/18 Sat. 18:13 [edit]
1213
いきなり11月末の記事w 
なんか11月の写真を見てたら特記事項無しだった。
と言う事で、思い切って一気に月末までワープします。
で、11月最後の日曜日、28日の話し。

11月28日は良い天気でした。

立山が良い感じに見えたのですが写真が下手で伝えられず…

せっかく晴れて立山が出ているのにそれを隠す雲が邪魔。

サクラの葉っぱがほとんど落葉してました。

この日のパンチは泥の上からスタート。

次に目指すはプランターエリアだね。

コントラストがもう少しって感じか…

天気が良い休日なのでワンコも沢山来てました。
だから知らない匂いもイッパイあるのでクンクンが忙しい。

I see skies of blue and clouds of white

落ち葉サクサクを楽しむパンチ。

カサカサが楽しいらしい…

アスレチックエリアへ来ました。

イチョウの葉っぱも残り4枚…

いつの間にか雲が晴れて立山が姿を見せてた。

この季節とは言え、天気が良いとハアハアなるね。

水も飲んだし、そろそろ帰ろう。

三角テントの所でボーダーコリーさんと会いました。
はじめまして。

パンチはママさんに可愛がっていただきました。

なんと、駐車場に向かうとマリちゃんと会いました。

結構お久し振りです。 そして熱烈歓迎中ww

右から左からパンチの臭いをクンクン

そしてお耳ぺろぺろの大サービス。

反対側も忘れずにww

マリちゃんは全力で「嬉しいの!」をアピールする賢い子。

我が家の玄関先のコナラとミズナラ、カシワが紅葉から落葉中
先日YouTubeとSNSで話題になってたアロマティカス。
秋頃から人気過ぎて入手困難になってるらしい…
興味が出て調べた。

なぜか持ってたw
寒さに弱いらしいが、去年の冬は部屋で越冬成功したはず。

その後は外で放置してたら徒長しまくって無様な格好になってた。
多肉植物並みに丈夫らしく、葉っぱ1枚からでも
根を出して生き延びるらしいのでバッサリ刈り込んだ。

そして挿し木しました。 なんか可愛いわw

こう言うのが3鉢できた。
丸ボーズの本体は来春に期待。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2021/12/13 Mon. 16:32 [edit]
1205
12月になりました。 
師走です。
師走は師走なんだろうけど
12月に入ったばっかの今は師走のイメージではない。
やっぱ年の瀬も差し迫ったころ、師走のイメージになる感じ。
さておき、記事はやっと11月。

秋晴れの良き日

確かこの日は日曜日で人多め。

桜の葉がすっかり紅葉。

立山は見えずとも景観は悪くない。

雲がいかにも秋っぽい。
実は一旦は海王丸方向へ進んでいたパンチですが
フレブルを見つけて追いかけてやひこ方向へ向かった。

そしてやっと出会った初めましてのはなちゃん。
「ひょっとしてパンチ君ですか?」って言われてビックリ。
なんとレット君の隣町にお住まいで顔見知りと聞いて2度ビックリ。

そう言えばはなちゃんって、レット君のブログで見た事ある気がする。

引き締まった良い体のフレブルです。

そこへやって来たリッキーとクッキー。
最近リッキーは黒いワンコにワンワン言う。

お利口で可愛いイイ子でした。
また会えますように。

その後はなちゃんはプロムナード方向へ。
パンチはのんびり海王丸方向へ。

御覧の通り、11月の散歩はほとんど夕方にシフト。
そしてパンチは歩くのが遅くなって散歩のテンポがのんびりになった。

車に向かう頃、戻って来たはなちゃんと再会。

かなり遠くで気付いてたパンチ。

近付くパンチを伏せて待つはなちゃん。 なんてイイ子なんでしょう。
12月に入ったのでちょっと冷蔵庫の中を整理した。
そしたら忘れたまま埋もれてた食材を発掘した。

雪印スライスチーズ。

賞味期限は2021・7・9 うーむ、5ヶ月弱過ぎてるか…
余裕!
少々硬くなってたが大丈夫でした。
そしてもう一つ

ローソンのポテトサラダ。 ホットサンド用に買った。

おー、こっちは1年8ヶ月過ぎてるか…
大丈夫! 多分…
トーストに乗せて焼いて食ったが何も起きなかった。
ほらね。

見た瞬間気に入って買った抹茶ラテ。
思った通り激ウマやった。
これは二日で3本目のやつwww
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2021/12/05 Sun. 08:59 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |