Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0330
祝、満10歳!! 
3月の月末になって、記事はやっとこさ3月分のスタート。
テレビで東京では桜が満開ってニュースが流れた昨日
当ブログはやっと雪が融けて暖かくなりましたって話しw
そんな今日3月30日はパンチの誕生日。
パンチ君、満10歳おめでとう!!!

こちらは今朝のパンチ君。
実は日の出前に散歩に行って来た後、布団に入って寝直している所です。
この先また1年、元気で居てくれますように。
さて、記事に入ります。

久し振りに立山が良く見えた。

海王丸パーク到着した時は曇ってて暗かった。

歩いてたら少しずつ雲が晴れて来た。

パンチの歩調は軽快です。

少し日が射すようになると体感気温も上がります。

本当に太陽は偉大で生命の源だ。

この頃、よく会うようになったのがこの子。

エイト君です。 時々ガウる事もありますが

ちゃんと礼儀はわきまえた子です。

そしてこちらもちょくちょく会うリッキーとクッキー。
写真がイマイチでゴメンw

そしてちょくちょく会うと言えばやっぱりボス。

駆け寄っては来るけど、この距離で止まるw

暫く見合っているとほっぺが膨らんで来て

やっぱりワンワン言うww

でも通常は程良く意識しながらのスルー感。
実は仲良しって言うおかしなライバル関係w

初めて出会った頃は真っ黒だったボスも今では顔の半分近くに白髪が…

こちらはたまたま初めて出会ったチワワさん。
お名前忘れてしまいました、ゴメンナサイ。

カメラを向けたら首を傾げて見つめてくれた。

でも他のワンコが苦手で、パンチが近付くと逃げちゃいます。

パンチはこの子が凄く気に入って、なんとか近付こうと頑張ります。

でもパパさんに可愛がってもらう方を選んで甘える事にしたっぽいw

久し振りにヘヴンww

随分と日が長くなった。

日光が明るいと良い色が出るね。

うむ、相変わらず超ハンサムww
とても満10歳のご老体には見えないぞ。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト
Posted on 2022/03/30 Wed. 07:24 [edit]
0323
2月の纏め 完結編 
3月23日に2月最後の記事上げるって如何なものかと…
とは言え、良く言えばのんびり屋、
悪く言うとルーズな性格、ご容赦
と言う訳で2月の纏め・完結編

コチラは2月25日の屋根雪ですが、
この日は意外と気温が上がって暖かな日となりました。
そのおかげで午後までに雪の嵩が20cmほど減りました。

車から降りて最初のクンクンの後、駆けるように飛び出すパンチ。

足場が悪いから止めて!と言おうとしたら急停止した。

かと思ったら、再びダッシュ。
どうしたんだ今日は…

昨日は40cm以上あった雪が1日で半分に減った。

気温が高いって凄いね。

雪が融けるとこうなる。

例によって地上5cmほどはジャブジャブの雪。

そんなコンディションの所を半分ダッシュって・・・

日が射してきた。

この辺は一段と雪が減ってる。

それなのにわざわざ雪の深い所へ入っていく奴。

まぁ多分この雪がこの冬最後の雪だと思うので存分に楽しんでくれたまえ。

但し食べ過ぎ注意やぞ!

空が優しく青い。

そして26日の午後。

一昨日の景色とは大違い。

海王丸パークの雪は残り5cmって感じか。

明日にはこの雪も無くなるでしょう。

パーゴラ下も復活。

3日前はこの右半分とベンチの上まで雪に埋まってたって信じられない。

でも屋根の下はまだこんなにある。 120cm程かな?

一番突き当り。 この辺が一番雪解けが早い。

帰りはいつも通りに雪に埋まったグレーチングの上を歩く頑なな奴。

なんでわざわざここ歩くかな~…

と思ったら珍しく離脱。

普段あまり歩かない海王丸前の海沿いを歩く。

足跡が妙に奇麗w

そしてここから27日の様子。

日曜日と言う事もあって行楽客が結構多い。

スクリュー前は既にカラカラに乾いています。
3日前に40cm雪があったって信じられん。

突き当りからの帰り、この日もグレーチングの上を目指します。

突然立ち止まる。

全力でブルンブルンをかます。

戻って来たらパグ君と会った。
この子と会うのは2回目か3回目。

飼い主さんに構ってもらってたらグレートデンが来た!

この子と会うのは2回目。
鼻ペチャ連中は押しが強い。

こんなに大きいのに、実は他のワンコがちょっと怖いグレートデン君w

歩く姿が別次元で優雅ですな。

そして2月最後の28日月曜日。

かなり雲が多めながら割と暖かい日。

パーク内の雪はすっかり融けて無くなりました。

しかし桜のツボミはまだこんな感じ。
サクラの季節はまだ当分先だね…

いや~今年の雪はしつこかったな~。
何回積って融けてを繰り返したことか?
そして最後の積雪が一番多かったし。
さすがにもう雪は積らないでしょうね。
と言う事で、2月分は今回で完結。
次回は遅々の3月分へ・・・
ではまた。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2022/03/23 Wed. 09:12 [edit]
0321
雪、再び… 何回目だ? 
一応毎回雪が融けて無くなった海王丸パークの画像で終わっているのですが、
新しい記事の始まりはいつも雪が積もった画像からとなっております。
なぜなら、今年の冬は雪が降って積ってまた融けてを
1週間から10日おきに繰り返したからです。
と言う事で、今回も…

2月20日に融けた雪が翌日の21日にはまた積りました。
って事で、またしても雪が積もりましたの画像から始まります。

21日の朝の町中はこんな感じ。

そして屋根の上。
パッと見、7~8cmと言う所でしょうか。

午後からの散歩。 玄関から出たパンチが立ち止まる…

玄関前は真冬の景色。 昨日の夕方までは春めいていたのに…

海王丸パークに着いていきなりボスと会った。
とりあえずワンワン言ってもらうww

この日のボスはノリ気が出ず、早々に帰宅モード。

反対にパンチはやる気満々モード。

海王丸方向。 積雪15cmはありそう。

数日前同様に、雪の下の臭いを探りながら歩く。

そしてパンチビームで上書き。 ボスは車に乗ったようだ。

冬に逆戻り。

パーゴラ下はまだ大丈夫。

誰も歩いていない所に入って見る。

お、目的はそれか…

それはバレない様にこっそりやってるつもりか?

注意したら済まなそうに帰って来るのだが、

やっぱり我慢できずにパクっとやる。

アスレチック方向へ行こうとしたが

クルッとUターンして戻って来たw

パーゴラから出ると、一気に帰宅モードで速足。

とっとと帰ります。

と思ったら道から逸れてジグザグ走行。

海王丸が寒そうにギ~ッギ~ッと音を出してた。

車のところに近付いたら空が明るくなった。

ラジコン広場はただの雪原w

さて翌日。
実は一晩中雪が降り続いてて、晴れ間を見計らって散歩に出た。

きっときと市場の横の道路。

そして海王丸パークの駐車場入り口。
想像以上に雪がヤバイww

散歩スタート。

う~む、一晩で雪が2倍。

ガードレールが埋まりそうw

パンチは除雪車が通った後以外は歩けそうにない。

今年の降雪量は後行くほど増えてないか?

パーゴラ下が半分埋まってて、昨日とは別世界。

昨日パンチがUターンした場所には、到達さえできないw
因みにこの雪の壁は僕の肩程の高さです。

ベンチが侵食されている。

海王丸方向。 また雪が降って来た。

あっちへは行けないな~…

いつまで降るんだ? と、天を仰ぐパンチ。

その帰り、前人未到エリアを歩いてみる。

自分の背ほどの所を歩く時もクンクンすんのなw

もはやフレンチブルドーザー。

その後もず~っと雪は降り止まず。

この日の夕方の屋根。
それから丸一日経った24日の朝。

時間は朝の7時前。

屋根雪が溜まった中庭。

多分積雪はこの冬最高の50cm弱

屋根雪がヤバイw
と言う所で、今回は予定外の中編としていったん終了。
次回後編に続きます。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2022/03/21 Mon. 19:17 [edit]
0309
3月になったので2月のまとめ(前編) 
前回のアップロードの後、確定申告鬱になってて何も手に付きませんでした。
その鬱の種も3月2日に無事乗り越え、肩の荷が下りました。
なんか1年分の垢を落として、湯上りのサッパリした気分。
申告書類なんて本気出したら5時間で終わるのにね…
これにて当分晴々かと思いきや、個人的にかなり面倒な問題を抱えている。
これも期日付きでで、11日には確実に乗り越えなきゃいけない。
で、それを成し遂げた後には3回目のワクチン接種。
って事で、今月もなかなか気持ちが休まらない…
さて、本題へ。
前回は2月7日に雪が積もって2日で融けたってお話しでした。
が・・・

それから1週間後の17日にまたしても積雪。

それも辺りが白くなりましたって程度では済まない雪の量。

ほら、空き地とか一晩で雪原になっちゃうレベル。

海王丸パークのアプローチはパン屋さんの横から。

除雪車が通った後を歩くことになります。

雪に埋もれた匂いをしきりにクンスカ探ります。

ただでさえ鼻が短いのに、雪が積もると難儀するな~…

散々クンクンした後は、自分の臭いを上書きして移動。

昨日まで雪が皆無だったとはとても思えない景色。

この日の積雪は深い所で20cm程度。

実は本当に降るのは今日と明日の予報。
なので空には真っ黒な雪雲がスタンバイ。

帰ろうと思ってたところ、ボスと会いました。

「やんのか?こら!」って感じ。 本当は仲が良いくせにw

1~2分の膠着状態ww

その後は何事も無かった様に、ボスはあっちへパンチはこっちへ…

わざわざ胸の深さの中を歩いて帰路に就く。

雪も降りだした中、カラスが1羽佇んでいた。
その翌日の18日の海王丸パーク。

昨晩は雪でしたがこの日は朝から雨模様。
おかげで雪が一気に半分に減りました。

石の上は融けが早く、ジャブジャブです。

綺麗に真直ぐなパンチの足跡。

イイ感じの足跡が出来た。
右が前足で左が後ろ足。
パンチの手のサイズは同じ体格のワンコと比べるとかなり大きい。

おっと、油断してたら雪を食んでやがる。

空はこんなに青いのに・・・

今日も帰りにボスと会った。 この日は睨み合いは無しw

明日には晴れなのでこの雪も消えるかな?

と言う流れで19日の海王丸パーク散歩。

昨日まで、
屋根の下なのに雪に埋もれてたベンチが
何事も無かったかの様に姿を現してた。

芝生の上の一番沢山残っている所でも5cm以下。

日当たりの良い所には雪は無く

海王丸の前は雪解け水で水溜り。

この日はボスと会わなかったな…

そして2月20日、晴れ!

一番濡れてる所でこの程度。

昨日は真っ白だった芝生の雪もほぼ融けた。

そして全体によく乾いてて春間近って感じ。

ミチタネツケバナが茂ってた。
これ、実は和生クレソンの一種で、
食べるとクレソンと同じ味がする。

これで今年の冬も雪も最後だねって話しをしてたが
そう簡単に終わらないのが雪国富山の意地の悪い所。
つづく・・・
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
Posted on 2022/03/09 Wed. 08:19 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |