fc2ブログ

Punchの甘えん坊将軍

フレブル・パンチとスローライフ

0530

4月10日から15日頃  


今回は4月分です。
タイトル通り、10日から15日頃のこと。

4月はとにかく天気が良いが多かったです。

220528a1.jpg
暖かく安定した日が多く、散歩がとても楽でした。

220528a2.jpg
日照時間も日に日に長くなって、夕方の散歩の自由度も増えました。

220528a3.jpg
パンチにとっても適温らしく、歩くペースも早く元気な感じです。

220528a4.jpg
立山は冬に見え易く夏に見え難い傾向なので
この先夏に向かって素晴らしい立山は少なくなっていきます。

220528a5.jpg
平日の夕方は人が少なめで、ワンコと出会う率も少ないです。

220528b1.jpg
その次の日は少し早め。

220528b2.jpg
やはり良い天気で青空に雲が良い感じです。

220528b3.jpg
県内のソメイヨシノが散った頃、海王丸パークの八重桜はまだこんな感じ。

220528b4.jpg
この桜の満開まであと4~5日でしょうか…

220528b5.jpg
これはまた別の種類。  丁度満開です。

220528c1.jpg
海王丸パークは県内の名所より少し遅いですね。

220528c2.jpg
真っ白の桜の花の木が2本だけあります。
小さな甘酸っぱい実が沢山生ります。

220528c3.jpg
そして地面の上ではタンポポが最盛期。

220528c4.jpg
どこにでも生えてる雑草のイメージですが、
   群生している所を見るとなかなかに豪華です。

220528c5.jpg
またしても写り込んでくる奴w

220528d1.jpg
パーゴラまで来るとパンチが誰かを見つけた。

220528d2.jpg
それは小さいポメラニアンでした。

220528d3.jpg
満開のペチュニアが素晴らしい香りを放っています。

220528d4.jpg
帰りの車の中のパンチ。

220528d5.jpg
今日はちょっと暑かったねw

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト



Posted on 2022/05/30 Mon. 05:59 [edit]

CM: 0
TB: 0

0525

5月9日の海王丸パーク  


前回お伝えした通り、4月と5月の記事を交互に上げていきます。

全開が4月分だったので今回は5月の記事です。
    連休の翌週、5月9日月曜日は普通に平日です。

220525a1.jpg
5月に入って以降は良い天気が続いています。
雨は週に一度程度です。

220525a2.jpg
この日も良く晴れてとても明るい日でした。

220525a3.jpg
平日の夕方の海王丸パークは人少なめ。

220525a4.jpg
誰にも会わず、何も起きないままの散歩です。

220525a5.jpg
一番奥まで来ました。
明るい日は景色が一段階良く見えます。

220525b1.jpg
気温も穏やかでパンチも元気です。

220525b2.jpg
ハマナスが次々と花を咲かせています。

220525b3.jpg
さっきまで裏でクンクンしてたのに、急に写り込んできました。

220525b4.jpg
どうよ? ハマナスは良い匂いがするかい?

220525b5.jpg
どうやら悪くはないらしいw

220525c1.jpg
私もハマナスの花は嫌いじゃない。

220525c2.jpg
白い花はちょっとだけ珍しい。

220525c3.jpg
展望台の前でヨークシャーテリアさんと出会いました。
名前はパルちゃん。  今では珍しい小柄な良い血統です。

220525c4.jpg
暫く飼い主さんと話し込んでいると、パンチが何かに気付いた。

すると・・・

220525c5.jpg
なんか賑やかなチビッ子が駆け寄って来たw

220525d1.jpg
小さいフレブルと小さいピンシャーです。
パンチに興味津々。

220525d2.jpg
この小さいフレブルはグリちゃん。
まだパピーなので触るとプニプニです。

220525d3.jpg
一方のピンシャーはナナちゃん。

220525d4.jpg
実はナナちゃんもグリちゃんも人が大好き。

220525d5.jpg
皆活発で良く動きはするけども、性格が穏やかな子達は安心ですね。

220525e1.jpg
こう言う犬溜が大好きです。

220525e2.jpg
グリちゃんもヨーロピアン顔なので凛々しい系。

220525e3.jpg
見て。  超可愛いww

220525e4.jpg
思いがけず楽しい時間を過ごしてこの日は終わりました。
またお会いできますように。

ところで先日、今風のUSB充電式の高照度LEDライトを買いました。

220525e5.jpg
まぁ当然中国製なのですが、最近の中国製は加工精度がバカにならん。
なかなかの出来栄えです。  バッテリーは単2電池を少し細くしたサイズ。
懐中電灯本体にバッテリーを入れると意外と重量が嵩みます。

220525f1.jpg
丈夫なプラスチックケースにクッションスポンジ。
その中に付属品と一緒に入っておりました。
赤丸は下の単4電池3本を収めるケース。
そのままバッテリーの代用にもなります。

緑丸はプラスチックケースのロックが壊れました。

220525f2.jpg
閉めようと思ったら呆気無くパカンと割れた。
アップで見たらこの加工精度の悪さ。
こう言う所が中国製品のダメな点。

ちなみにライト自体は超明るいです。 価格はAmazon Prime2680円。
10000ルーメンだそうですが、5~6m程度ではHID車のヘッドライトより明るいです。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2022/05/25 Wed. 05:46 [edit]

CM: 0
TB: 0

0519

GWが終わったので…  


GW が終わったのでこの後は
    4月分と5月分を交互にアップロードしていきます。

と言う事で、今日は4月8日と9日分です。

220519a1.jpg
4月8日は富山方面へ向かいました。

220519a2.jpg
この日も立山が素晴らしかったです。

220519a3.jpg
そして向かった先は呉羽山公園。

220519a4.jpg
道中車内でハイテンションだったパンチは
飛び出すように外に駆け出し、速攻マーキング。

220519a5.jpg
今年初で、随分久し振りなので
行先はパンチ任せで行って見ます。

220519b1.jpg
世界に1本しか無い桜の木の撮影にテレビが来てました。

220519b2.jpg
このエリアは柵の外で、勝手に増えたと思しき菜の花群。

220519b3.jpg
満開宣言直後なのでサクラが見事です。

220519b4.jpg
結構歩いたせいで暑かったらしく
    水が大嫌いなパンチが水に入ります。

220519b5.jpg
え?飲んだらダメですか?  そうだね、あまり綺麗ではないので舐める程度にしておいて…

220519c1.jpg
それでも我慢できない様です。

220519c2.jpg
この辺りが丘陵地の天辺です。

220519c3.jpg
結構なペースで良く歩きます。

220519c4.jpg
やって来たのは菜の花畑。
ここも見頃で花の密度が高いです。

220519c5.jpg
でもそんなの関係ねー!でもそんなの関係ねー!

220519d1.jpg
この日の目的は花見です。

220519d2.jpg
全然散っていないので、花が揃っていて綺麗です。🌸

220519d3.jpg
向こうに犬の気配があるようです。

220519d4.jpg
でも本当は結構ばてていますw

220519d5.jpg
この頃は確か急に気温ががって一気に開花が進んだと記憶しています。

220519e1.jpg
そして結構日没遅くなっています。

220519e2.jpg
急坂を登って別のエリアへ。

220519e3.jpg
最後に花の接写を試みます。

220519e4.jpg

220519e5.jpg
菜の花も綺麗です。

220519f1.jpg
濃い黄色。

220519f2.jpg
最後は濃いピンクで花見はお仕舞。

そして翌日9日はいつも通りの海王丸パーク。

220519f3.jpg
この日も良い天気で立山がすっきり綺麗。

220519f4.jpg
雲一つ無い晴天。

220519f5.jpg
そしてパンチも特記事項が無いまま一番奥まで来た。

そこから帰って来たらボスが居た。

220519g1.jpg
珍しく近付いた直後にワンワン。  耳がヒラヒラしています。

220519g2.jpg
口元が膨らんでますw
パンチはシカトで頭なでなでされてますww

220519g3.jpg
この日は夕日が良い角度。
真っ黒なボスの顔を明るく照らします。

220519g4.jpg
ほら、やっぱり文句言うとるww

220519g5.jpg
遊んでたら日が落ちそうな時間になった。
この時間は6時48分。  随分と日が長くなった…

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2022/05/19 Thu. 06:31 [edit]

CM: 0
TB: 0

0511

ゴールデンウィーク…その3  


さて、5月5日の海王丸パーク。

今年のゴールデンウィークは良く晴れて良い天気続きです。
気温が高かったので少し気温が下がるのを待って遅めの散歩。

220509d3.jpg
ご覧の通り、影が結構長くなっています。

220509d4.jpg
フリマもほとんどお片付けが終わっています。

220509d5.jpg
夕方でも結構日差しが強く、白色パンチは露出オーバー。

220509e1.jpg
ほぼ毎日海王丸パークをパトロールしているパンチにとって
    連休は未知の臭いだらけで予断を許さない状況らしいです。

いつも以上にクンクンしながら先に進むと

220509e2.jpg
なんとボストンテリア君と出会いました。

この子は初めましてのポルン君。  まだ未満時のパピーです。

220509e3.jpg
しかし彼は紛れもなくボストンテリア。
その個性を遺憾無く発揮します。

220509e4.jpg
パンチも一目で気に入って、グイグイ臭いを嗅いでいます。

220509e5.jpg
初めて会ったにしては大変相性が素晴らしく、
   ワンコ同士のやり取りが見ていて飽きません。

実は飼い主さん方々は犬を飼うのが初めてと言う事で
僭越ながらアレコレと情報提供等お話をさせて頂きました。

220509f1.jpg
飼い主同士、すっかり話し込んでいると
    ポルン君がパンチの横に来て座るとか
        いやいやそこまで心許すんかいwってw

ご存じ通り、パンチはとってもヤキモチ焼きなのですが
    私がポルン君を触り倒しても妨害しに来なかったって
        パンチが僕とポルン君を許した証拠でもあるのです。

220509f2.jpg
遊びたくて遊びたくて飛び跳ねるボストンテリア。

結構話し込んでいたところに、

220509f3.jpg
なんと一足早く散歩に来ていたボス登場w
とりあえずいつも通り確認し合う二人w

220509f4.jpg
そしていつもの微妙な距離感ww

220509f5.jpg
しかし今日はそこに割り込む奴がww

220509g1.jpg
初めましてのボス君に挨拶に行くポルン君。
なかなか出来る奴ですw

220509g2.jpg
それにしてもこの手の犬種はなぜにこうも前傾姿勢なのだろうかww

220509g3.jpg
この二人のやり取りもなかなかに愉快でした。

220509g4.jpg
結局パピーのハイテンションに、ちょっと大人なボスが引くって言う形。

220509g5.jpg
この後しばらく鼻ペチャ三種が三者三様の三竦みに陥るって言う珍事w

220509h1.jpg
お互いが気になってけん制し合って動かないってどうよww

220509h2.jpg
少しさがるボスに、迫るポルン君と見守るパンチ。

220509h3.jpg
実はこの頃から吠えてやろうか迷い始めるボス。
黒いから判り辛いけど、口角がヒクヒクしています。

220509h4.jpg
そして「それ以上こっち来んな!」のワンワン発動ww

220509h5.jpg
イッパイ写真撮ったつもりだったけど、正面からの写真が1枚も無かった。
ポルン君は小柄で大変ハンサムなボステリでした。
凛々しい系のボストンテリアは少数派。
まぁパンチもフレブルとしては超ハンサムなんですけど。

またお会いできる日を楽しみにしています。

220509i1.jpg
いっぱい遊んだ後はお散歩再開。
ここまででパンチはまだ1回しかウンチしてないからねw

220509i2.jpg
少し夕焼けで景色が赤くなってきた。

220509i3.jpg
む?パンチがこっち見て舌をペロリとやった。
    どうやら喉が渇いたので水が飲みたいらしい。

220509i4.jpg
この後は水飲み場まで自分で行きますw

220509i5.jpg
フードエリアに居た販売車も撤収完了のようです。

今日も遅めの散歩だったけど、素敵な出会いがありました。
ポルン君のパパさんママさん有難うございました。
ボスのママもありがとう。

またお会いしましょう!!

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2022/05/11 Wed. 22:03 [edit]

CM: 0
TB: 0

0509

ゴールデンウィーク…その2  


今年のGWのメインは3、4、5日の3連休。
    今日はその4日と5日のハッピーな出会い。

まずは4日から。  とその前に…

何もやる事が無い4日だったので昼まで寝てた。
起きてから日に当たろうと廊下に来たら…

220509a1.jpg
空の植木鉢がポツン・・・

(。´・ω・)ん?  と思った次の瞬間、( ̄д ̄# ギクツ!!  実はここには
220509a2.jpg
こういう感じの、パキフィッツムって多肉植物が植えてあった。

この手の多肉は元気に育つと
220509a3.jpg
こんな感じに間延びして(徒長と言います)不細工になる。

そこで伸びたらブツンと切って、葉を毟って
220509a4.jpg
こうやって植え直すと根が出てまた成長を始めるのですが、

日に当てようと下に置いてたのをパンチが食ったらしい…_| ̄|○

実はアロエとか、人には良い多肉でも犬には毒ってものが結構多い。
ネットで散々調べたが、どうやらパキフィッツム属については見当たらない。
なので多分大丈夫、であってほしい・・・
2時間ほど様子を見たが、吐くことも苦しむ事も無かったのでセーフだったぽい。
10歳のジジイにもなって、何やらかすやら油断も隙も無い。

と言う様な事があったもんで

220509a5.jpg
予定より3時間以上遅く、海王丸パークで散歩開始。

220509b1.jpg
既に日が随分と傾いて影が長~い。

220509b2.jpg
バザーやフリマ的な物がほぼ変閉店準備に掛かってて人も少なめ。

220509b3.jpg
ササーッと回ってウンチ済ませたら早めに帰ろうと

220509b4.jpg
念の為半日は用心していたいし。

220509b5.jpg
今年の連休は1日以降は好天に恵まれて良いGWのようだ。

で、帰り際に・・・

220509c1.jpg
パンチが大好きな大きい犬子と出会った。
実は最初奥に見えるゴールデンレトリバーと遊んでいた。
そこにこのサモエド君が駆け付けた。

220509c2.jpg
サモエド君、すげーパンチをお気に入りw

220509c3.jpg
めっちゃグイグイ来てくれた。

そしてそれ以上に

220509c4.jpg
飼い主さんに大もてw そして実はこの家族はゴールデンレトリバーの家族w

220509c5.jpg
パンチ大喜びでヘヴン状態ww

220509d1.jpg
出発が遅かったので、思いっきり夕日。

220509d2.jpg
車に乗る頃には日が沈んでた。

次回、5日に続く・・・

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2022/05/09 Mon. 02:37 [edit]

CM: 0
TB: 0

0506

ゴールデンウィークなので  


5月になりまして。
巷はゴールデンウィークでございます。

と言う事で、前回4月分に入ったばっかですけど
   臨時でゴールデンウィークの記事をアップします。

5月1日は朝から激しい雨と強風。
   いわゆる嵐って天気でカメラは無し。

と言う事で、記事は5月2日(月)から…

220506a1.jpg
GWど真ん中ではありますが、5月2日は平日です。
天気も晴れだが雲多め。

220506a2.jpg
風はやや強めで少し肌寒い。

220506a3.jpg
海王丸パークは明日からの3連休に備えて会場作りが急ピッチ。

220506a4.jpg
ちょこっと犬団子が出来てるw
でも横まで行ったがパンチは華麗にスルーw

220506a5.jpg
雲が切れると濃い青空が見える。

220506b1.jpg
ハマナスの花が綺麗。

220506b2.jpg
そこに躊躇無く入り込んでくる奴ww

220506b3.jpg
パーゴラの下で何かを発見!

220506b4.jpg
なんと初めましてのフレブル君。

220506b5.jpg
まずは近付いてクンクン。

220506c1.jpg
その次はガンの着け合い飛ばし合いw ヤー!

220506c2.jpg
ちっちゃ可愛いアメリカンタイプです。

220506c3.jpg
その次に出会ったのは

220506c4.jpg
パンチが大好きな大きい子、バーニーズマウンテンドッグ。
パンチは先のフレブル君以上に大興奮w

しかし・・・

220506c5.jpg
実はこの子は他のワンコが少々苦手。
残念ながらフルコンタクトできませんでした。

220506d1.jpg
その後はやひこの所まで足を延ばす。

220506d2.jpg
こっち側は既に半分日陰で結構涼しい。

程良くクールダウンを済ませて2日の散歩は終了。

220506d3.jpg
そして次は5月3日(火)。 
    カレンダー上では3連休。
        そして天気は晴天快晴!

220506d4.jpg
海王丸パークはイベントで大盛況。

220506d5.jpg
フードコート方向も結構な賑わい。

220506e1.jpg
午前中は総帆展帆やってたのかな?

220506e2.jpg
昨日は見えなかった立山連峰が今日はサービス。

220506e3.jpg
奥まで行って半分戻って

220506e4.jpg
この日は既に軽くオーバーヒート。

220506e5.jpg
フードエリアに来てる販売車は皆初めての車だった。

220506f1.jpg
その後、ワンコの手作り洋服を売ってるお店の前での一コマ。
犬のぬいぐるみが居たのですが、これに対してまず足元をクンクン。

220506f2.jpg
次に顔をクンクンした後

220506f3.jpg
思いっきり横から顔を突っ込んでお股をクンクン。
この一連の流れは完全に犬に対するアプローチなのだが…ww
ザンネーン! それ、ぬいぐるみですからー!!

ちょっとクスッとする光景でした。

220506f4.jpg
3日最後に出会ったのはチョコラブ君。

220506f5.jpg
この子は少し小さめで、あのマリちゃんくらい。

220506g1.jpg
大型犬ではありますが、近年のこのサイズは中型犬ですね。

220506g2.jpg
良い顔を撮ろうと思ってカメラを向けたら何か言いに近付いてきたw

その後は歩いて
220506g3.jpg

220506g4.jpg
歩いておうちに帰りました。

220506g5.jpg
明日はもっと天気が良くなって気温が上がるらしい。
と言う事で明日はもう少し遅めに来るかな?

ところで、夜にパンチがじゃれついて来たので
     流れでブラッシングタイムに突入しあのですが

220506h1.jpg
ブラシと言うか、クシの首がもげたんだが・・・ (´・ω・`)

220506h2.jpg
その折れた断面。  こんなに太いのに繋がってる部分が細過ぎだろーが!

220506h3.jpg
数年前にこれも折れた。  そこをパンチが齧ったんだが・・・

220506h4.jpg
これは噂のコレですぞ!

もうこの手のスリッカーはパンチの鎧の様な剛毛に完敗じゃねーか。
取り敢えず無いと都合が悪いので新しい奴を注文しておくかの。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2022/05/06 Fri. 22:47 [edit]

CM: 0
TB: 0

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

▲Page top