fc2ブログ

Punchの甘えん坊将軍

フレブル・パンチとスローライフ

0629

4月20日頃の出来事とか…  


昨日と一昨日の最高気温が36℃と35℃w
   尋常な暑さじゃないのは富山だけではない。
      が、それでも富山県に一大事が発生しました。

今年の梅雨は空梅雨だよねー  そだねー そだねー

そんな会話をしておりましたが、そんな程度じゃ済まなかったw

なんと昨日、富山県の梅雨が明けました。

6月中の梅雨明けは北陸で初、観測史上最速だそうです。

と言う事でパンチ地方の富山県は今日から夏ですww(爆
    今年の夏は2ヶ月もあるんだな~… ヤバいよヤバいよー…

はい、気を取り直して記事は4月の20日頃の事。

220629a1.jpg
パッと見、良い天気。

220629a2.jpg
しかしなぜかあまり明るくない日でサクラが映えません。

220629a3.jpg
花より散歩のパンチ。

220629a4.jpg
足取りは軽快です。

220629a5.jpg
芝生がまだ緑になりきっていませんね。

220629b1.jpg
とっとと奥まで到着。

220629b2.jpg
立山は全く見えず…

220629b3.jpg
海の色も空の色もイマイチ

220629b4.jpg
いつものグレーチングの道を歩くパンチの顔を
    正面から写してやろうと思って追い越して前へでたら

220629b5.jpg
置いて行かれると勘違いしたっぽく
    へーへー言いながら慌ててついて来たw

220629c1.jpg
ツツジの花が満開です。

220629c2.jpg
ついでにイチョウの葉も芽吹き始めました。

220629c3.jpg
パン屋の前辺りで佇むパンチ

どうした?

220629c4.jpg
あ、こっち見たw

220629c5.jpg
いつの間にか曇ったようになってた。

220629d1.jpg
せっかくなので満開の八重桜を載せておきます。

220629d2.jpg
艶やかです。

220629d3.jpg
色が濃いピンク、いや桜色か…

220629d4.jpg
さてその翌日の散歩の前の玄関前w

220629d5.jpg
今年もミズナラの葉が出始めました。

220629e1.jpg
しかし、もう誰かが食べて行ってるってどう?

220629e2.jpg
さて海王丸パーク。  良い天気です。

220629e3.jpg
スタート地点のクンクンが一番長いw

220629e4.jpg
今日は格段にサクラが綺麗。  昨日とは雲泥の差だな…

220629e5.jpg
そしてパンチは今日も花より散歩w

220629f1.jpg
む?早々にボス発見!
ついでにボスママに付き纏いおじさんも居るし。

220629f2.jpg
ボスママは私にヘルプサインを出しているww

220629f3.jpg
さて、今日のボス。

220629f4.jpg
珍しくパンチの接近を気にしない様子。

今日はこのまま一緒に散歩を続けます。

220629f5.jpg
何の匂いがするのやらw

220629g1.jpg
同じ匂いを探りあいます。

220629g2.jpg
こっちでも・・・

220629g3.jpg
あっちでも・・・

220629g4.jpg
更に並んで高台から見晴らすw

220629g5.jpg
君ら、こうしていると仲良しでとっても可愛いぞww

家に帰った時気付いた。

220629h1.jpg
これ、何のツボミか解りますか?

220629h2.jpg
正解は大玉のブルーベリーのツボミです。

220629h3.jpg
去年買った苗木に今年も沢山花が咲きそうです。

220629h4.jpg
そして小さくて地味ですがローズマリーにも沢山花が咲いていました。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ
スポンサーサイト



Posted on 2022/06/29 Wed. 08:27 [edit]

CM: 4
TB: 0

0620

5月14日(土)の海王丸パーク  


いやー昨日の富山は最高気温が33℃あったらしいね。
と言う訳で、散歩は朝の5時に行ってきました。
まぁその時点で既に22℃でしたが、風は涼しく心地よかったです。

この先は散歩は早朝になりそうです。

あ、そうそう、昨日の午後3時9分に地震がありました。
   急に緊急地震速報が鳴ったのですが、???でした。
      メールを開いて「え?地震来るの?」って思った瞬間
         ユサッ! ユサユサ… 3~4秒ほど揺れたでしょうか?

吾輩、東京で震度5強を体験して以降、地震にトラウマなのです。
   なので今回は震度3でしたが、直後から暫く軽い動悸が出ました。

さて本編です。  記事は5月14日のこと。

220620a1.jpg
海王丸パークに着いた頃は厚い雲に覆われていました。

220620a2.jpg
雨は降らなそうなので安心です。

220620a3.jpg
おっとウンチんぐ体勢でしたかw
どうやら晴れて来ました。

220620a4.jpg
歩き始めてすぐにボスと会いました。

220620a5.jpg
ボスは取り敢えずパンチに一言いたい様ですが、
   パンチはこの足の人が気になって仕方が無いw

220620b1.jpg
パンチの反応が無いもんだからボスも足の人をガン見です。
   この足の主は公園管理の作業員さんで、草むしりの最中です。
      その様子が気になって仕方ないパンチとボスが作業を見守ります。

220620b4.jpg

220620b5.jpg


その後は仲良く奥まで一緒に歩いて展望台前で遊んでいたら

220620b2.jpg
エイト君がやって来ました。

220620b3.jpg
やる気満々のエイト君と、少々それが面倒なパンチw

その後、一緒にブラブラパン屋さんの前まで戻って来たら

220620c1.jpg
初めましてアメリカンコッカースパニエルさんに会いました。

パンチはこの子が気に入ったようですが、この子は活発なワンコが少々苦手な様子。
まだ若くて経験値が少ないのですね。

220620c2.jpg
名前はリリィちゃん。 ママさん由来との事でした。

220620c3.jpg
リリィちゃんを思いっきりクンクン出来なかったパンチは、家族さんに可愛い可愛いしてもらって上機嫌。

220620c4.jpg
ローズヒップが咲き誇っています。

220620c5.jpg
白い花の中になにか居ます。

220620d1.jpg
どうやら背中に花粉を背負ったマルハナバチの仲間の様です。

220620d2.jpg
写真撮ってる間は待っててくれるパンチは、終わった瞬間あるき始めますw

220620d3.jpg
あれ?いつの間にか15日の写真になってますが…w

220620d4.jpg
この日は春祭りだったな。 夕方の海王丸パークは日曜なのに人居なかった。

220620d5.jpg
この日の晩飯はコレ。  
すき家の牛丼とマックチキンナゲット15P。
マックシェークはストロベリーのM一択ですなw

リリィちゃんの写真が少なく、ナイスショットがありませんでした。
220620d6.jpg
ちょっと大きめの写真を明るくして載せておきますね。

ではまた・・・

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2022/06/20 Mon. 08:51 [edit]

CM: 0
TB: 0

0613

4月16、17日 そろそろGWのにおい  


ブログアップのために写真を振り返ってみると
    今年の4月は本当に良い天気の日が多かった。

4月16日も良い天気。

220613a1.jpg
画像を見て思い出した。 画面中央に何か写ってるw

レンズ見たらパンチのクシャミの飛沫が付いてて、
    マスクしてるからハアハア出来なくてティッシュで
        擦り倒してなんとか拭き取ったのを思い出したわw

220613a2.jpg
はい、2枚目以降はクッキリスッキリww

220613a3.jpg
パンチは相変わらずクンスカクンスカ

220613a4.jpg
その直後、何かを見つけた。

220613a5.jpg
ピンボケですが、上ギリギリに写ってる2頭のワンコ。

220613b1.jpg
真っ白で帽子被った優雅な子。
    もう1頭の黒い子はダメだった。

220613b2.jpg
なぜだ・・・

220613b3.jpg
その後パーゴラでボスと会った。

220613b4.jpg
ボスは既にお帰りモードだった。

220613b5.jpg
二人並んで同じ臭いを追跡している時は誠に仲良くて微笑ましい。

220613c1.jpg
帰る頃、雲がイイ感じだった。

220613c2.jpg
駐車場で、もうちょっと遊びたくて駄々をこねた。

そして翌17日。

220613c3.jpg
玄関前の木漏れ日で保護色w

220613c4.jpg
この日は立山が絶景。

220613c5.jpg
日差しが強くて色が濃い。

220613d1.jpg
実は風が少々強めで落ち葉が風裏に集まっている。

220613d2.jpg
何度見ても立山が素敵。

220613d3.jpg
そうそう、前回ツボミだった桜が咲き始めてた。

220613d4.jpg
パンチは意気揚々散歩開始。

220613d5.jpg
海王丸パークの主役。

220613e1.jpg
鯉のぼりが泳いでいた。

220613e2.jpg
一番奥の堤防からの立山。

220613e3.jpg
写真撮ってる間、パンチは待っててくれるので助かる。

220613e4.jpg
そしてパーゴラ。  トイレでウンチ流す。

220613e5.jpg
左上の葉っぱにピント。

220613f1.jpg
久し振りに植え込みに上ったパンチ。

220613f2.jpg
せっかくなのでハンサムを堪能する。

220613f3.jpg
ちょっと暑っぽい。  風が無かったらヤバかったね。

220613f4.jpg
はい、おうちに帰りましょあー!間違えた。  アジトへ帰りましょ!

220613f5.jpg
八重桜が超綺麗。

220613g1.jpg
もう一丁、千円チャーシュー。  つぼみの濃い赤に目を奪われた。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2022/06/13 Mon. 02:46 [edit]

CM: 0
TB: 0

0610

5月9日10日  


はい、今回は5月分です。

が・・・ リアルは既に6月10日になってますw
もう日が経つのが早過ぎてヤバイ。

と言う事でまずは9日。
220610a1.jpg
9日は良い天気だったようです、(^^ゞ
もう1ヶ月前の事なのでよく覚えていません。

220610a2.jpg
立山はイイ感じです。

220610a3.jpg
連休が終わった平日なので閑散としています。
パンチは短い鼻を芝に埋めるように臭いを嗅いでいます。

220610a4.jpg
まったく、クンクンに余念がありません。

220610a5.jpg
クンクンも良いですが、たまにはここ掘れワンワンでお宝でも掘り当ててくれないかな~?

220610b1.jpg
相変わらず画像では伝わらないスケール感…

220610b2.jpg
人が居ない所をテクテクと…

220610b4.jpg
そしたらその先にミニチュアダックス君がいました。

220610b5.jpg
パンチはママさんにイイ子イイ子してもらったけど

220610c1.jpg
ワンコの方は少しパンチが怖い様。

220610c2.jpg
ついにはママさんに助けを乞う。
ごめんね、フレブルは圧力が高いからね~

220610b3.jpg
妙にこの1枚の葉っぱに気を魅かれた。

さて帰ろうと思ってた時

220610c3.jpg
初めましての2頭のシーズー達と出会った。

挨拶してたら「ほらパンちゃんナントカントカ…」 「パンチ、こっち、ほらほら…」
220610c4.jpg

初めてなのになんで名前知ってんだろう?と思ったら、
シーズーの片方の名前がパンチ君だった。ww

220610c5.jpg
この子がパンチでパンチ&パンチwww

220610d1.jpg
パンチの前に家で飼ってたビッケ君とそっくり。

そんな思い出に浸りながら帰路に就きました。

220610d2.jpg
ブルンブルン
220610d3.jpg
ブルンブルン

その翌日の10日は曇り。

220610d4.jpg

220610d5.jpg
海王丸パークの上空は雲がどんより。

220610e1.jpg
パンチは好調にテクテク

220610e2.jpg
やはり人少なめの平日なので何事も起こらず一番奥まで来た。

そしたらベンチに黒ラブが座ってた。

220610e3.jpg
まだ若い子です。

220610e4.jpg
パンチ、マリちゃんじゃないぞw

220610e5.jpg
って話をしたら、なんとマリちゃんのこと知ってた。

220610f1.jpg
それどころか、環水公園で以前よく遊んだワンコ達も知り合いだった。

220610f3.jpg
この子の名前はたしか、サラちゃん。
また会えたらいいね。

220610f4.jpg
もうほとんど出ないけど、マーキング的な事をして帰りましょw

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2022/06/10 Fri. 05:58 [edit]

CM: 0
TB: 0

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

▲Page top